全30件 (30件中 1-30件目)
1

9月30日、晴れでも 夏の 暑さに 逆戻りでしたEF65 1103 新津チキ工臨を 、 信号場の隣の運動場 では 運動会でしたので 絡めて発車を、岡部からの ロングチキ工臨返却が EF65 1118ということで 急遽 .新中川に 向かいました30分ほど 歩いて 3分前に到着!誰もいませんでしたその折り返し 単機回送を いつもの対岸からまだ残っていた ひまわりを入れて、手前側には 大量の コスモスが 植えられてましたが まだ 数本 程度でしたまた、京急 イエローが 丁度良い タイミングで来るので バスに乗って 立石に 寄り道鉄.青砥行きを撮り、折り返しは 必ずと言っても良いほど 鉄がいる 定番の場所に、偶然にも 誰もいませんでした京急 イエローの 30分後に 北総7260形が来るので 同じ場所で、またその後 1時間後に ニュータウン9000形が来るけど. 隣の 神社で 休憩、そして 20分前に 場所に戻ると 鉄が二人、この場所は 線路側に 競り出して 撮るので諦め、後の 踏切近辺から 狙いました、16時17分頃の ベストな 光線ですが…来る 5分前に ゲリラ雲 発生!結局 雲状態で 来て オレンジ色の光線は かなわず撃沈!もう.その後も 雲状態なので バスで 帰りました数日前 人身事故の有った 踏切待ちで京急 ブルースカイが 青砥方面に 行きました もう少し 待っていれば 撮れたけど…曇りで 17時過ぎは 厳しいかなと 思う今日この頃です。
2014年09月30日
コメント(0)

中央線の お掘り沿いを 走る 有名な 場所です.やはり、185系の ストライプ色を 撮るには 絶好の 場所であり 走行した 記録にもなります9月19日の 試運転では 曇り時々晴れで試運転列車が 来た頃には 曇りがちとなりましたが、記録として 納めることが出来ました.でも良く見ると 後ろに 総武線の 電車が 続いて来て 被る 所でした帰りの電車に乗って この場所を 通過するとき太陽が 顔を出して 良い感じ になったのが忘れられず、機会があれば 再度挑戦と…ということで 試運転 最終日の 9月26日は絶好の天気で 再度 訪れた 次第です!E257系 特急「あずさ」が 通過する 16時頃が絶好の 光線で 良いのですが 車両が スーパーあずさ のE351系なら 良かったのだが…これは 難しいか…そして、185系の 試運転時刻、16時30分頃の通過 時には 線路疑には 影が出て さらに総武線の 鈍行電車に被られ 撃沈という結末…今後は 桜の咲く時期に 運転されたら 良いなぁと 思う 今日この頃です。
2014年09月29日
コメント(2)

9月28日、羽田国際空港から 23時10分発の最終 小岩行き バスで 定刻通り 0時5分到着でJR 上り 最終0時22分の前の 0時11分の 電車で帰って 来れました、一応 事前報告(笑で、今日は 秋晴れで 夕方まで 鉄晴れの 天気、最初の目的では 京急 ブルースカイ狙いですが夕方 18時頃に 高砂から でてくる とのこと、それじゃ どうせ暗いので 青砥駅で撮って乗る、そういう工程で 計画しましたまず、京急 イエローが 来るので 青砥駅に、四ツ木駅から 電車に乗ったら ニュータウン9000形がすれ違いました!想定外でしたそして、青砥駅で 後追い狙いで スカイライナーと並びを 狙いましたが スカイライナーが遅く、撃沈!次に 北総7260形(京成3300形)を 撮ってその電車に乗って 北総線内に、計算すると ニュータウン9000形と北総7260形(京成3300形)が 1分差で 到着と発車、しかし、ニュータウン9000形が かなり遅れて 撃沈!しかも、スカイライナーも 遅れて 並ばずダブルパンチ…次の、スカイライナー同士の 並びは かろうじて撮れたけど、その後は 全体的に遅れ撃沈!結局 .その頃になって 京成 立石-四ツ木間で人身事故のため 遅れが 出てると 放送、もしかして いつも撮影する場所ではなく バスで 踏切を渡る 場所かなと 思ったらのちに 電車に乗って 確認したら パトカーがいたので その場所だったかも、、並び などは 諦めて スカイライナー単独で17時 過ぎの 金色に輝く 光景を 撮りました!もう1本 狙いたかった けど、電車の 運行状況が 微妙な気配なので早めの 羽田空港行きで 直行 しました、結局、当初 予定していた ブルースカイを青砥駅で 撮って 乗るのも 諦めて 先行しました羽田国際空港駅 では 対面式ホームでホームドアも 設置して有り 改札口も一旦出ないと反対側に 行けない構造で 当初予定していたブルースカイも この駅では 撮れないと 判断、結局 撮らないで 良かったかも…羽田国際空港は 中国香港から 友人が 初めて日本に 寄り道して アメリカに 行く ということで出迎えの 初対面で 空港内の 観光でした(笑羽田国際空港は 最近 出来たせいか こぢんまりとして のんびり 出来ました.帰りのバスは こちらが 始発で 乗れるため便利で、次の 国内線 ANA の 停留所からの乗客で 満席状態 でした、次の 日本航空の乗客は 増便ということで 通過 扱い でしたまた次の機会に 意欲を 増す 今日この頃です。
2014年09月28日
コメント(0)

9月27日、前日の 水戸に 送り込み 釜が EF81 81ということで 早朝 6時19分着 ですがせめて 釜だけ じっくり 撮ることで 7時30分頃に家を出ました歩いて.8時前に 新小岩 信号場に 着きましたしかし、釜は 無い?…おなじみの 知り合い達 数人程度が 待ってました、すると、一旦 詰め所に 入れ替えして 8時10分頃に戻って来る とのことで 、そして、ローズピンクに 復元された EF81 81が出てきました!8時30分の 発車まで 撮り放題!車輪や ナンバープレートなどなど 細かい部分が身近で 撮れるので 撮り尽くしました!発車は なんとか 光線の良い側と 思い陸橋の 上から、しかし、左側から 撮るには架線が 車両に かかる部分があるため 残念、架線の隙間を 計算して なんとか 撮りました! ローズピンクEF81 81が 地元に 早速に登場とは 感激 物でした!今後は 水戸ホキ工臨などを 期待する今日この頃です。
2014年09月27日
コメント(0)

9月26日、太陽は まだカンカン照りの 秋晴れ!EF65 1107 高崎 チキ工臨 を 発車まで撮り185系 試運転 最終日も 付近で 撮り.EF65 1104 新津チキ工臨 返却の到着を 撮ってお茶の水に 行きました.前回も 撮りましたが 再度の 訪問でした丸ノ内線と 並びが 理想的な 光景を、総武本線120周年マーク付が 来ましたが結局は 中央線と 横並び でしたそして、185系 試運転も 通常撮りで…その後は 秋葉原に移動して 千葉地区 209系 の返却 回送、総武本線120周年マーク付は 並び 状態に、185系 試運転は 問題なく 通過しました天気が良いので 最後は又 飯田橋 に行き時間があるので 今後移転する 前の 駅舎など撮りました.前回は 千駄ヶ谷で降りて 御堀端に 行きましたが今回は 若干遠目の 飯田橋側から 歩きました.15時半過ぎから 絶好の 光線状態でせめて 16時 20分位 までが 部分的に 線路近くに影が出て 微妙な 状況でした.が…そんな 問題よりも…総武本線120周年マーク付が 来ましたが同じ総武線 に 被られて 撃沈!そして、前回は 185系 試運転の 後から 追いかけるように 総武線が 来て 危ないところでしたが…今回は、総武線が 先に来て 被られ撃沈!前回の 曇り状態 の 再挑戦が 夢物語で終了!また新たな 運転を期待する 今日この頃です。
2014年09月26日
コメント(2)

9月25日、午後から 区役所の用事で 出かけました.16時半頃には 終わって また.立石に 寄り道鉄、16時51分発車の 北総 7260形 を 狙います!暗い雲も加わり かなり 暗い 状態です7260形 が駅に 到着すると 京急 600形 アクセス特急 久里浜行きが 通過で 並びました!そして、発車!で 全景を 入れてごちゃごちゃした 町並みや 居酒屋など 数年後には 見られなくなる 光景です!いつもなら 印旛日本医大行きですが今日は一つ手前の 印西牧の原行き でしたその後 20分ほど 撮影して 床屋に 行きました終わって 外に出たら どしゃぶりの雨!家を出るとき 昨日 使った 折りたたみの傘が ほったらかし のため、まだ乾かず 今日は 大丈夫だろうと 思って置いて行く つもりでしたが 気になって 持って行ったのが 今日も 折りたたみの傘が役に立ち 正解でした!夕方も 一段と 暗くなって 行く 今日この頃です。
2014年09月25日
コメント(0)

9月24日、また185系の 試運転の後半は今日だけの 出撃になりますとはいっても 後半の運転は 2日間で 終了ですまずは 信号場から EF65 1103 八王子チキ工臨を発車まで 撮り、すぐに 陸橋に上がり185系 千葉行きの 試運転を撮影!今日も ストライブ 8両編成でした.この場所は 東京都内から SLの客車列車が消えた翌日?両国から DD51牽引 旧客を 撮った場所付近で その当時が よみがえらせて くれる場所でした、しかし、その列車は ほかには 撮った記憶が なく?その当時と すれば DD51+旧客 など は今で言う ステンレス電車と 同等との 感覚でした(笑その後は EF65 1115 東高島 チキ工臨 返却、を撮って 錦糸町に移動、到着を 撮影!丁度良く 総武線 209系と 並びました!これは 総武線を 走行した 記録と なります次に 平井に移動して DE10に バトンタッチした東高島 チキ工臨を撮影 !若干 余裕があると 思って 次の電車に 乗らず、その次の電車に乗り 、小岩に 移動して 降りたら数分で 185系 試運転が 来ました!危ないところでした.千葉から 戻る 最後は 新小岩駅で、と言うのは 津田沼から 来る 120周年マーク付と185系 試運転が 1分差ほどで 並んで来る?と想定 した 次第 でしたが…結果的には 他の人身事故の影響?で快速線が 遅れ…120周年マーク付が 先に到着、数分遅れて 185系試運転が 通過しました信号が 繋がってる ために スピードも若干 遅く後追いで 停車中の 231と 並びも 撮れ、被らずに 済みました、しかし、かなり暗く、 帰りは 本降りの 雨になり折りたたみの傘で 帰りましたまた今後の 運転に 期待する 今日この頃です。
2014年09月24日
コメント(0)

9月23日、夜半の雨から 秋晴れになりました!午後のよい時間帯に 集中して 目的車両が来るということで 出かけました!しかし、最初に来る 予定だった ブルースカイは来ず、他は 予定通りでした京急線内では 見られない 快速 西馬込行き表示 の京急 イエローと 京成 3400形の並び!その折り返しは 表面向けに 撮りました!その後に 続いて来る 北総 7260形(京成3300形)他にも 適当に撮り 夕陽の 時間があるので新柴又に 行きましたが …到着したら スカイライナーが 通過してしまい待つ間に 夕陽が 落ちて しまいました適当に 30分ほど撮影して 帰りました夕陽の沈む時間が 早くなり またの機会を伺う 今日この頃です。
2014年09月23日
コメント(0)

私鉄 最高の速度160キロで走行するスカイライナーが 数秒差で すれ違いました!何度か 挑戦しましたが 近い場所での 並びは実現 出来ません でした!以前は 数回 成功 しましたが …これからの季節は ギラリと すれ違いの並びが…また太陽の 出方を 見極めて 挑戦したいと思う 今日この頃です。
2014年09月22日
コメント(2)

9月21日、という 電車が 運転中との ことで 出撃!HPには 内容は お楽しみとのことでした、7260形(京成3300形)が 昨日と同じ 時刻で来るので同じ時間に 出かけました.予想通り 撮影して 次の プラチナドリーム. が来るまで50分待ち、しかし、良く考えてみたら マークは無いのでは?単なる 車内に 催し的な ことか?…そして、来ましたが、案の定 .宍戸錠と マークなし!で、到着したら 新京成と同じような… アイドル?しかも、子ども… 小林星蘭 と 書いて有りますが広告には 物件とか…不動産の宣伝?…てなわけで 何がプラチナなのか 鉄には関係なかった ようで 騙された カモ…その後は 北総線内に行き 7260形(京成3300形)の戻りと 折り返しの新松戸 まで 色々と 撮影しました 今後は 夕陽狙いが 撮り頃な 今日この頃です。
2014年09月21日
コメント(2)

9月20日、バスに乗って 京成 四ツ木駅まで 10分、15分ほどで 来る北総 、旧京成3300形を 撮り、3分後の青砥止まりの 電車に乗り 青砥で乗り換えて 青砥から 特急で 津田沼に、また千葉線に 乗り換えて 千葉中央で 降りて続行で来る 千葉ロッテマリーンズ マーク付を狙いました!今回は サイド側に ベタベタと 貼られた 物を撮るためでしたが…番号が 付けられて 1から 続いて 1両に 1~4と続けられ、ましたが 途中で 欠番なども有り適当に 撮って 辞めました(笑好きな人なら 1枚1枚 撮ると思いますが…でも、1枚1枚スポンサーが 入ってますね!貴重かも…その他は 京成 3500形の未更新車などを撮り津田沼に戻って 色々と撮って 帰りました途中、雨も 降りましたが 影響なく 済みました帰る途中の電車で 船橋を 過ぎたら 綺麗な夕焼け!途中で 降りようと 思ったぐらいな ギラリでしたで、青砥で 乗り換えての時には 虹が出てましたそして、立石で 降りると 真っ赤な夕焼けが出て乗った電車の後追いを 撮って、反対側から来る京急の車両の撮り、ミラーレスでは露出がうまく いかず、一眼レフを 出したら 電車が来ず、次の電車が 停車中に 反対側の撮る電車は被られ 撃沈!もう その電車が 行ったら 夕焼けも 消滅!これはかなり 衝撃な 撃沈でした!あれほどの だんだん雲と夕焼けは めったに見られないだけに 残念でした!時間的には 5分程度の勝負 の厳しい 条件でした.やはり自然の成り行き次第で 感動を与える今日この頃です。
2014年09月20日
コメント(0)

9月19日、EF65 1103田端 チキ工臨からスタート、これを 発車まで 撮影して 次に、15分ほどで来る 185系試運転を陸橋の上から 撮影して、駅まで歩けば 20分…ここからは 近くのバス停に5分で到着、 着いたら すぐバスが来て 駅まで 5分ほどで 到着!13時前到着の EF65 1106 八王子 チキ工臨返却は駅から 撮って 両国に向かいました天気は 時々晴れまが出て 撮影場所で30分ほど 待つ間 晴れでしたが 直前になって雲り状態が続きましたそろそろ 来る時間と なり 観光船が スカイツリーの下に ちょうど良く 来たところで 晴れとなり185系ストライプ試運転が 来ました!偶然にも 飛び出しで 観光船とスカイツリー!そして、ストライプを強調 させて 8両編成を!次の時間まで ぎりぎり 粘ると 三鷹方面からチ-バくんが 来ましたが もうすでに 雲り状態でした両国駅に戻り 新宿から戻る 185系を 亀戸駅で撮り千葉からの 戻りを信濃町に移動して お掘り端を バックに 、時々 薄日が差して ギラリ的 になりましたが来たときには 雲り状態 でした帰りの電車に乗って 撮影場所を 通った 時には太陽が 出て 車両を 輝かせて ましたとりあえず 有名な 2カ所を ストライブ色の記録 できた だけでも 成果が 有ったと思う今日この頃です。
2014年09月19日
コメント(2)

9月18日、EF65 1115 伊東 ロングチキ工臨からの 受け渡し DE10 から 出かけました今日は珍しく 工作員が 出没!しかも 直前になり 薄ゲリラ雲も …横には チ-バくんが 並びました!見送り後は 工作員も 居ませんでした単なる ゲリラ工作員か…そして、本来の 目的である 185系 ストライプ試運転、が、15分後に 来ました!この場所は 昨日も 撮りましたが 暗かったので再度の 撮影でしたこれで 185系 ストライプ試運転 地元での 撮影記録は 完了出来 . とりあえず 安堵感 が..その後 .お茶の水の 聖橋に移動!120周年マーク付、チ-バくん、185系 ストライプ試運転 と .ほかにも色々と…撮影して 秋葉原には寄り道せずに 両国に、 両国駅で 中野から 返しの120周年 マーク付を 到着と 駅舎を絡めて撮影、次の電車で 帰りましたなかなか はっきりしない 空模様で 185系 ストライプ試運転、も. 残り僅かとまだまだ 記憶に 収めたい 場所も多く戦いが続く 今日この頃です。
2014年09月18日
コメント(0)

9月17日、今日も 185系ストライプ編成の試運転、久しぶりに 俯瞰から スタート、EF65 1105高崎チキ工臨の 入れ替え、千葉からの戻りの 120周年マーク付を 撮り続けて来る千葉からの 戻りは また新小岩で 被られ撃沈!次は みんな同じ 場所で、バトンタッチした DE10チキ工臨新宿からの 返しは 東京スカイツリーを 入れて、千葉地区209系 検査 回送も 来ました!毎日見られる 成田エクスプレス!隣の 鈍行線 120周年マーク付!そして 185系 試運転!上りの鈍行線には チ-バくんも 来てすべて同じ 位置で 撮りました!その後の戻りは 船橋で 120周年マーク付、185系 試運転 を 撮りせっかくなので 17時に 120周年マーク付が新小岩到着で 撮って 帰りました天気が 曇り 時々晴れで 肝心な時は 曇りという相変わらずの パターンでした今回は 185系試運転と 120周年マーク付が同じ方向で 10分から20分の続行で来るので 楽な 設定でした駅でも 試運転列車が 通過しますとの アナウンス、なぜか 珍しい 電車が来るから 撮ってくれ (笑と 受け止める 今日この頃です。
2014年09月17日
コメント(2)

9月16日、 昼前から 晴れて 残暑が厳しい 日々でした.EF65 1105 新津チキ工臨の 発車まで撮り、120周年マーク付と 並びも 撮りました!新津チキ工臨 発車後 地震が 有りましたが 電車は 通常通り動いて ました!そして、今日は オール.ストライブの8両編成で 試運転、千葉行きを その場で 撮り駅に 向かいました、お互いに 戻って来る、120周年は 三鷹方面から、185系試運転は 千葉から、それも、新小岩駅では 10分の差、万が一のために 185系向けの場所で 待機、120周年は 到着の 前だけと…しかし、地震とは関係なく 大久保駅での人身事故で ダイヤが乱れ 120周年は来ない!そして、185系試運転は 1分ほど 遅れて来ましたが..数秒差で 被られ 撃沈!とりあえず 平井駅に 移動中に 遅れた 120周年がすれ違い 撃沈!今日は お互いに 上下で 接近するダイヤで あまり 移動 出来ず、平井で 待つことに、チ-バくんが来て 発車 して行くと 新宿から折り返しの 185系試運転が 通過して 行きまたしても 撃沈! 後追いの 一瞬、チ-バくんは 表面に 飾りがないので 一般車と 同じで分からないそして今度は 千葉から 戻って来る 120周年は直前まで ゲリラ雲状態 でしたが 直前に晴れ!再度 新小岩に戻って 千葉から 折り返しの 185系試運転を、直前に ゲリラ雲で 撃沈!1分差ほどで 被り 回避 でした上り側に 移動して 120周年を 撮り 終了!実際は 快速線側に 移動する つもりでしたがダイヤの乱れで 時間が 分からず すぐ来るとまずいので 鈍行線に した次第 ですが実際は 快速線側からは 発車した 快速電車にもろ被り状態でした終了後は 太陽も顔出し 綺麗な夕焼けでした!次の計画を 練り直す 今日この頃です。
2014年09月16日
コメント(1)

偶然にも 京成 立石界隈では お祭りの真っ最中、近くの 神社では 提灯などが 張り巡らされて雰囲気を 盛り上げて ました!しかし、肝心の 御神輿 は バス通りや裏通りで線路 近くに 来なかった のか?行っちゃったのか?せっかくなら 電車と絡めて 踏切を 渡るシーンが ベストでしたが…小さい 御神輿が 駅前の 踏切のそばに休憩 したので 電車と 絡めて 撮りました!でも 京成電車ではなく 京急と北総 でした!(笑)ともあれ この風景も 数年後には 高架線になるため貴重な 過去帳に なると 思われる 今日この頃です。
2014年09月15日
コメント(4)

9月14日、ちょうど良い 夕方の時間 イエローが来るということで 15時前の バスで 出撃!その前に ニュータウン9000形が 来るけど…バスは 順調でしたが 途中の 京成 踏切で上下線の 踏切待ち、 さらに 先を進んだらお祭りの 御輿が 道路に湧き出て トロトロと…降りる バス停 直前に 前のバスの乗客が 大勢…その隣を 別の 御輿が …というわけで 降りる直前で 時間切れと…でも降りて 1分ほどの 踏切が まだ なってない、急いで たどり付いて 踏切が なって 電車も駅に到着!すぐにカメラ出して 間に合いました…結局 電車が 3分ほど 遅れて ました..その後は 立石周辺の 祭りと 絡めて色々と..時間近くなり 戻る方向の 撮影場所に行きました天気は 晴れですが 時折 ゲリラ雲が 多く…16時45分頃の イエローハッピー 青砥行きを撮り上り電車は 5分ほどの移動して京急 1000形を 試し撮り、ゲリラ雲で 後が微妙..そして ニュータウン9000形が 丁度良く 、この時点で また.下り向けの 場所に移動!ブルースカイ青砥行きの はずが 一般の赤602!撮影して また戻る 途中で イエローハッピーが来ちゃいました!結局 踏切も 遮断されて渡れない... 数秒の差で 正面から 撮りました!エロエロ光線 ギラリで ハッピーでした!以前から 正面側も 狙う つもり でしたので先に実現 出来ました(トップ画面に公開)しかも、編成写真を 撮った場所は もう 家影で撃沈状態 だったので 正面撮りが 正解でしたで、なぜ ブルースカイの場所で 撮影してイエローハッピーの場所に 間に合わなかったと、あとで カメラのデータ 時間を 調べたらブルースカイの 時間が 5分ほど遅れて 来たので移動が 間に合わなかったという 結果でしたでも、その結果が 良い結果の ハッピーになりましたまぁ、その遅れ時間に 実際に ブルースカイが来てたら 立石駅で 並んでたという 結果も…ブルースカイは ガセネタでしたがイエローハッピーは エロエロ光線のハッピーが撮れて 良かったなあと 思う今日この頃です。
2014年09月14日
コメント(0)

団体臨時列車 「そと房」として 運転された115系には 走行区間の シンボルを 入れる事として 茂原駅に した次第で、ガスタンクに 「七夕の街 もばら」と 記されているので望遠撮影の後 瞬時 広角にして 入れましたその後は 帰る 乗る電車まで 時間があるので適当に 電車を 撮影しているとムクドリの 大群が 到着した 209系の 上空を右往左往と 駆け巡り ましたその後は 209系の 千葉行きが 夕日に染まりこれも 丁度良く ガスタンクを 入れて撮り.この電車は 快速待機で 先発の 快速電車で帰りました、映画に出て来るような ムクドリ大群の 襲撃的な光景も 普段は 電車との 組み合わせは難しいので 待ち時間を 有効に 記録するのも待った甲斐が あると思う 今日この頃です。
2014年09月13日
コメント(0)

9月12日、晴れ と言う事で 鹿島貨物に 出撃!被らない 場所として 下総中山に、鉄は 二人、なぜか こんな時間に 信号場に EF65が いましたが…しかし、信号場で 待機していた 1本目の EF210鹿島貨物は 来ない、若干遅れて 千葉貨物 EF64は 来ました!結局、その後は 何も来ず、鉄二人は 撤退!その 5分後に 信号場にいた EF65貨物が来ました!多分 EF65貨物は 早朝の 大幅遅れの 鹿島貨物と思われ、もうけ物でした、EF210 鹿島貨物は 午後の 発車と 思われ 撮らずに 移動!新小岩に戻り EF65 1115平塚 ロングチキ工臨返却を 撮り、平井に移動して DE10にバトンタッチされた平塚 ロングチキ工臨返却を 撮り、また 休憩すると 185系 試運転が 来ました!前回と同じ 時間帯と分かり 折り返しを小岩で 撮りました!その間に チ-バくん が 4回ほど 来て撮りまくり ました!(笑総武線120周年マーク付は 運休でした千葉からの 折り返しは 雲が 湧き出て新小岩で 撮りましたが 曇り状態で 終了!まぁ、詳しい 運用も 明らかに なったので次の機会に、しかし、185系を 撮った後、越中島から来るDE10チキ工臨は 3分しかなく 隣の 快速線ホームに 移動するにも 先日の 豪雨で 通路が水没してエスカレーターも 壊れて 修理中のため 使えず混雑で 移動出来ず そのまま 撮った次第でした夕方から 急激に 天候が怪しく なりましたが雨は 降らずに 歩いて 帰れました結局、夜も 降らずでしたまた次の 運転を期待する 今日この頃です。
2014年09月12日
コメント(0)

9月11日、朝から雨で 昼過ぎにまで続き傘をさして 近くの バス停から これまた(笑キャプテン翼の ラッピング バスに乗って 出撃!終点の 亀有に 到着すると .こち亀の ラッピングバスも いて、並びを 撮影するにも 傘が邪魔で 撃沈!すぐさま 常磐線の 亀有駅に 入りましたホーム先端 ぎりぎりまで 屋根が 有るので 楽ですでも 雨が 降っている せいか 誰もいない...でも時間が経つにつれて 10人ほど 集まりました被る 確率のある 下り常磐線も 先に行き、千代田線 上りが 気になる 所でしたがその前に 雨もやみ 晴れになり...ローズピンク EF81 81+ゆうマニ 50が 来ました!ローズピンク色 になって 初の 荷物牽引(笑かっ飛ばして 田端経由で 秋田 総.車.セ に 行きました!帰りは 綾瀬から バスに乗って 帰りましたやはり、光 輝く 走行が 魅力を発する今日この頃です。
2014年09月11日
コメント(0)

9月10日、曇り時々晴れで 新津ロングチキ工臨からスタートしました、ロングチキで 長いので 普通には 入らないため上から 発車を 撮りました!丁度、うす曇りに なったので このアングルで、今日は 返却が ないので これ1本だけで、終了、でも丁度良く 安中貨物に 久しぶりの EH500-901が牽引ということで 時間はあるけど 早めに 行きました我孫子駅の 定番が ベストですが たぶん 鉄がてんこ盛りかも…で、以前 馬橋の 上野よりの先端で 撮ったときは電車が停車中で 被られた ことも有ったので新松戸よりの 先端に 決めました40分ほど前に 到着!しかし、誰もいない…やはり、被りを 恐れて 来ないのか...天気も 途中で 晴れたり 曇ったり…直前に 鉄は一人.. 丁度良く 曇りました遠くで ヘッドライトが見えて 来たと 思ったら後からも 電車が 到着します と アナウンスでもこの状態なら 何とか 行けそうな 気配…しかし、 安中貨物の 速度が遅い…射程距離に 入って 撮影開始…間一髪 最後のコマ、この写真の後 被りました!電車が行ったので 後追いは バッチリでしたが!結果的には 上野よりの 先端が 良かったのか…これだけは 運まかせ でしょう今回は EH500-901で フル編成の 最も ベストな状態ですその後は 南流山に移動して 貨物を 2本撮り 16時頃 帰路に、17時頃 津田沼車庫から 120周年のマーク付が来る とのことで 、新小岩、平井で 撮るかと模索 しながら 西船橋で 乗り換え、下総中山を 通り過ぎた後、明るいうちにこの駅 で 撮ればと、残念しかし 東京方面は 真っ暗な 曇…急きょ 撮らずに 市川で 下車、すると、雨が 降り出しました!16時50分 バスの発車まで 10分しかなく 買い物 辞めて直行!バスに乗ったら もう どしゃぶりの雨でした自宅近くで バスを 降り、折り畳みの傘でも家までの 3分間 ずぶぬれでした!まぁ、そのまま 電車で 来たら 駅から 家まで 歩いて15分と その差は 大きいかも…わざわざ 大まわりで 時間かけて バス利用です家に着いたら さらに 雷と風で すごい状態で間一髪 の所でした結果的には 120周年のマーク付を 撮っていたらと…咄嗟の 判断が 運の決め手と 思われる 今日この頃です。
2014年09月10日
コメント(0)

9月9日、金曜日に出発した 甲府チキ工臨がEF65 だったので 気になる ところでしたが新中川橋りょうに 出撃しました!20分前に 現地に近づくと 鉄が 5人ほど..ということで 64に 間違いないと 安心感が(笑天気も 曇ったり 晴れたりと かわるがわるの状態でしたが、晴れの状態で 予想通りのEF64 39牽引 ロングチキ工臨 返却が 来ました!返しの 単機回送は まだ健在だった 向日葵と終了して 丁度良く 総武本線120周年 マーク付が千葉から 戻って来る ということで 時間を調べたらあと45分ほど、急いで 小岩駅に 向かいました来る 15分ほど前に 小岩駅に到着、余裕の 先行 電車で 平井駅に、降りると 鉄が1人、でも 、DE10に バトンタッチされた ロングチキ工臨を狙っている 仕草でしたが 時間が分からないのかなかなか 来ない?という感じで 下り電車に乗って 消えました(笑そして、また直前に 下り電車から降りて 別の鉄が1人、これは 当然 マーク付 の狙いと判断でやはり 晴れの状態で 来ました!で、その鉄も 撮ったら 撤退しましたがその時、DE10 ロングチキ工臨が来て 撮影!その鉄も 途中で 気がつき 撮影できたか?間に合わなかったような…どちらにしても 機関車派、電車派と 鉄も色々です..とは言いつつ こちらも 椅子のあるところで休んでいると 下り電車が 発車して いるとき後ろの方に 一瞬、ストライプ色の 電車が見え、慌てて 後を追いを 構えて 丁度良く 並びが撮れました、185系の 回送でしたがこれは 試運転に間違いないと 思い 新小岩駅に移動しましたマーク付が 中野から 戻る時間まで 千葉よりの先端で 待ちましたが 来ず、マーク付の 来る時間になり 平井側に 移動してマーク付を 撮りましたそしてまた 千葉よりに 移動して 待ちましたがチ-バくんが 来て 撮影!越中島からの チキ工臨が来る 時間になり快速線 ホームに 移動 しようと 思ったら通過電車と アナウンス、でも 成田エクスプレスでしたそして 反対側に 移動したら また、通過電車のアナウンス、これは 間違いないと 思い 構えたら 185系 でした!そしては後追いは 鈍行と 並び!でした新宿側が ストライプ色+湘南色の 編成でしたこれは儲け物でした!そしてすぐ 越中島からの DE10チキ工臨を撮り帰りました.とにかく ゲリラ雲が 多い なかで ほとんど撮影に 影響なく 晴れの 状況で 撮れて、185系 ストライプ色も なんとなく 横を向いた一瞬に 見つけた タッチの差でした!やはり、休んでる 間は 油断大敵と 思われる今日この頃です。
2014年09月09日
コメント(0)

9月8日、EF81 98牽引 水戸ホキ工臨 到着!そして、単機回送の 停車中に チ-バくんが通過して 行きました!さらに、中野方面に 行った 総武本線 120周年の車両が 戻ってきて 並びました運転日が少ない 総武本線 120周年 電車は今日は 久しぶりに フル運転 でしたほかにも 鹿島貨物や DE10チキ工臨など2時間ほど だけ 撮り 帰りました買い物して 16時過ぎに 家に着いてから雨が降り出し 丁度良い タイミングでした鉄は 誰もいなく 暗い 天気でしたが丁度良い 気温で 鉄欲を 増す 今日この頃です。
2014年09月08日
コメント(0)

9月7日、朝は 雨で 暗く、今日も 止めて昨日と同じ 午後からの 総武快速電車で 出撃!雨は やんでいるけど 暗い 状態で 駅に入るとチ-バくんが 到着して 早速 撮影しました途中、千葉付近では 雨でしたが 上総一宮に到着のときは 曇り状態でした快速電車 終点の 上総一宮駅では 隣に普通電車が接続して 次の 二つ目の駅 大東駅で降りました、この駅で 団臨 が 20分ほど停車するので、狙い目でした昨日の 上総一宮駅では 団体表示でしたがここでは 快速 「そと房」 となって 往年の 優等列車を 彷彿させられました色々撮影して 快速 「そと房」 を 追い抜く (笑先行の 普通電車の 並びを撮り 茂原に 行きました反対側のホームに行く途中 先に 特急電車が到着して 行きましたその後 今度は 団体表示で 「そと房」 が 通過して行きました 結局 乗って来た 普通電車は 2本の電車に追い越されて 10分以上 停車してた ようで...まぁ、撮って すぐ乗れば 早く 帰れたかも...結局 昨日と同じ 総武快速で 直行してまた、市川で 両国からの 回送を 撮影して 終了!今日は 大東駅 停車中に 「ふなっしー」の置物?を .じっくり 撮るつもりが 消えてました!やはり昨日に 今日の計画を 取り入れなかったことに 後悔する 今日この頃です。
2014年09月07日
コメント(2)

9月6日、雨の予報が 夜まで 曇り時々晴れでした!前回と同じ時間に 上総一宮に 行きました1時間ほど 待って 17時15分頃 団臨 115系が「そと房」マーク付で かっ飛ばして 通過しましたで、画像を 良く見ると 左がわの窓に 船橋市不認定の 人気者 ふなっしーの 置物?がカン付 で(看板娘 との意味合い) 確認出来ました1発撮りで 終了して 30分待ちの 18時06分発の快速で 帰りました、途中 千葉駅に18時46分に 到着したら 新小岩駅で 人身事故発生 とのことで 制止!復旧の見込みは 未定とのことで鈍行線は 通常通り とのことで 乗り換え、市川駅 到着の頃には 快速電車は 復旧でした115系の 両国からの 折り返しを 狙いました!ホームの明るさを 利用しての 撮影です通過線の 信号が 黄色に なったので ノロノロと来ると 思いきや またしても かっ飛ばして 通過して行きました!結果的には 10分ほどの 遅れ、両国駅の 鈍行線から 快速線に 綱渡りするので優先順位 が 早かったのか?…その続行で 成田エクスプレスなどが トロトロと続いて 行きました撮ったら すぐ 上り快速が 来たので 電車で帰りました、新小岩駅では 特に 事故処理などの 様子もなく 処理後の 普通の 状態でした前回の時は 家に着いた 後に 人身事故が有ったので 問題なし でしたが...もう ここ3年で 新小岩駅での 人身事故は 20人以上? になるのかな?今回は E257系の 津田沼方面行き の回送で女性 とのことでしたまぁ イベント列車の115系 ではなかったのが今後の 運転にも 支障のない 事を 信じてゆく今日この頃です。
2014年09月06日
コメント(4)

9月5日、晴れ時々曇りで 暑さが 戻ってきました水曜日と 勘違いした チキ工臨は 今日でした!で、甲府工臨 なので EF64と 思いきやEF65 1105でした!64が 不足らしいので八王子から 64牽引 とのことでした発車まで撮り、EF65 1107 牽引 新津 チキ工臨の到着を撮り本日の 水戸ホキ工臨 水戸行きは 前回と同じEF81 98牽引ということで 撮らずに 115系 回送狙いに 船橋法典に 向かいました30分以上前に 到着、鉄は 10人ほど.反対側の 電車が 行って ちょうど良く 並び!そして、駅を通過して 行きました!次の電車で 東京行きのため 西船橋で降りて前回、185系が 反対車線に 止まっているのを確認したので 降りた電車と 並びをと 思いきや今回は 普通の 外側停車のため 無理でした次の電車で また京葉線 蘇我 経由で 本千葉に、そこで撮って 次の快速で もう一度と 考えましたが 追いつかず 終了!結局 快速で 津田沼に降りて総武線120周年マーク付 17時10分発を 車庫から でてくる 所を 撮って 隣にタイミング 良く 始発の 快速電車に乗れて船橋に、夕日を浴びながら 向かってきましたがその後には 次の 快速が 接近して 危うい 所でしたでも. これまた その快速に 乗れて 新小岩に間に合いましたが、すでに 太陽は 家影になってましたが、撮影して 家に帰りました予想以上に 天気が 良かっただけに良い記録に なったなあと 思う今日この頃です。
2014年09月05日
コメント(0)

時間的に EF65 1105 品川 ロングチキ工臨返却の到着と E231系 普通電車と並び!残念ながら 次の電車が 総武本線120周年マーク付でした!そしてすぐ 総武本線120周年が 来ました!到着から 後追いで 撮り続けました普段は こういうきっかけが ないと なかなか 撮らない 普通電車も 今後の車両 変化も 有りそうなので 偶然の チャンスだと 思う今日この頃です。
2014年09月04日
コメント(0)

9月3日、今日は 信号場からの チキ工臨 発車から撮る という計画で 向かいました.途中、また キャプテンつばさのバスが 通り過ぎました(笑そして 総武本線120周年の マーク付とチキ工臨が 時間的に 並ぶと 決めた次第でしたが...信号場に 近づくと チキが 無い!ウヤ?それとも 別の日と 間違えたか…結局 後に 家に帰ってみたら 日にちを 間違えた(笑すぐさま 駅方面に 入ってマーク付を 待ちましたDE10チキ工臨 越中島行きは 時間的に いっしょなので 無視、 DE10を 後追いで 撮っていたら120周年 マーク付が 来て 並びました!そして駅到着!津田沼折り返し なので 反対側に移動、EF65 1105 品川 ロングチキ工臨返却 と普通の電車と 並びが撮れましたマーク付との 1本違いで残念!そしてマーク付を 撮影!その折り返しを 今度は 快速線 ホームから、越中島からのDE10チキ工臨 を撮りDE10にバトンタッチされた 品川 ロングチキ工臨を撮って、今度は 千葉行きの マーク付を撮り快速電車で 追いかけました途中 下総中山付近で 追い抜き 船橋で撮影、また次の 快速電車で 途中 幕張付近で追い越し稲毛で 撮影!千葉からの 折り返しも 稲毛で撮影、次の快速で 直行!途中 幕張本郷で追い抜きさらに 西船橋付近で 先行の チ-バくんを追い抜きましたが 市川で 快速電車が 特急待機!チ-バくんも 市川に到着して 先に発車!そして 快速電車も 発車して 小岩 付近で並走!その間 ばちばち 撮りました!そして新小岩に到着したら すぐさま チ-バくんの到着に 間に合いました!続行の マーク付も 続いて来て 晴れの撮影!行った後、 時計を見たら 偶然にも 越中島からのDE10チキ工臨の 到着時間!すぐに やってきて 撮影して終了!慌ただしいけど それなりの 成果を 満たせる今日この頃です。
2014年09月03日
コメント(0)

9月2日、雲が多いながら 快晴の天気で特に ネタ釜ではないけど 久しぶりに 下総中山に 鹿島貨物からスタート1発目の 鹿島貨物EF210は 貨物部分が 半分影になって 撃沈!2発目の 千葉貨物EF64は 文句なしの光線 でした撮影を終えて 次の電車に 乗ったら チ-バ-くんでした西船橋で 武蔵野線に 移動しました待つ間、京葉線スタイルの205系と総武線スタイルの209系が 並びました!しかし、武蔵野線のダイヤの乱れのためか新習志野から 来る予定の 横浜線205系 疎開が来ません!鉄も 5人ほど、 そのうち徐々に 撤退して こちらも 30分ほど 待って 移動しましたと言うのも 西船橋では 数分停車するので撮って 次の電車で 先回り 出来ると 考えた次第結局 ほかのものも 撮れる ということで南流山で待つことに、下車したら 続行で 横浜線205系が来ました!しかし ゲリラ雲で 雲状態、のため正面から 撮りました!しかも 誰もいないせっかくなので 次の電車で 八王子か大船まで(笑追いかけることに、電車に乗ったら 後ろから 中線に 白い電車が…もしや イーストと判断、それならと 吉川で下車なぜか 鉄が 2人いるしばらく待って 来たのは EF65貨物、晴れました!それを撮ったら 2人は 撤退でもこちらは しばらく待って 武蔵野線205系3種類を 晴れバージョンで 撮りました、でも イーストは 来ません、と言う事で南流山の 中線で 折り返し したと 思われるのでもう1本の 64貨物? 65でしたが 晴れで 撮り撤退しましたまた市川から バスで 京成立石より先まで行き下車すると 反対側に キャプテンつばさのバスが停車中で 撮り、しばらく休んで 歩いて5分ほどの撮影場所に、しかし、ほとんど 曇り 状態17時頃来る 京急 イェローハッピーが 来る10分前に 晴れ!思い通りに 撮れてその10分後に反対側から 来る ニュータウン9000形を 移動して 撮って、ここから バス亭まで 2分、時間的には 1分前、急いで 行って 踏み切り待ちで 間に合いました家の近くで 降りたら 反対側には キャプテンつばさのバスが 行きました、毎回 このバスに 振り回される(笑今日この頃です。
2014年09月02日
コメント(0)

ぐるっとちば南房総号の 送り込み回送は大宮から 武蔵野線経由して 幕張車庫に行く工程で. 南流山では 30分ほどの 停車が有り到着から 撮るつもりが 間に合わず でしたそれでも .めったに来ない 185系と ともに武蔵野線 205系の 並びも 貴重な存在になることと、185系の 色も 変わりゆく 存在なので狙った 次第でした.そして先行の電車で 船橋法典駅で 通過を撮り本千葉に 移動しました.蘇我駅でも 185系に 出くわし、本千葉駅でもまた撮れました!185系も 廃車が 進んでおり 、残った車両もリバイバル復元色 など 変更されつつある中で新たな 色にも 期待を寄せる 今日この頃です。
2014年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1