全30件 (30件中 1-30件目)
1

2021年9月29日、今日は 早めのコースの都営新宿線 船堀駅から乗車丁度良く 急行笹塚行きに乗車しかし 笹塚駅に到着したら緑のラッピング「高尾」が来ましたが 乗った電車が留置して被り(画像は下6枚目に)10分後に 続行の 燃えよ剣も 撮り 下高井戸駅に移動そして 8000系 緑のラッピング秋の「高尾」ヘッドマーク準特急 高尾行きで通過その後 燃えよ剣も撮り井の頭線に移動井の頭線の 燃えよ剣はガセでしたが レインボー車両が 撮れましたそれから笹塚駅に戻ると新宿折り返しの準特急 高尾行きが停車中後追いは被られ撃沈結構 後半の高尾ラッピングも燃えよ剣も 運用はガセで撤収実際は 交通安全のヘッドマークを 優先順位で狙う つもりでしたが終了間近なのに元々運用は無く 残念に思う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月30日
コメント(0)

2021年9月28日、9月30日で閉館する油壺マリンパークを記念して600形 ブルースカイにヘッドマーク付きを狙いに京成四ツ木駅を予定するもバスが間に合わず別のバスで京成立石駅に踏み切りカーブは止め電車で四ツ木駅にと...駅に入場するも時間がギリギリの為立石駅で撮る事にそして赤の京急が行った被り後に普通 高砂行きで来ましたそれから高砂折り返しを八広駅に普通 三崎口行きで来ました後追いで京成3400形快速佐倉行きと並び昔は 有料 快特油壺マリンパーク号で車両は 今は 無き元700形の 旧600形で運転の看板電車でしたその後 次の電車で関屋駅にと..しかし乗る電車が 偶然ついに最後の1編成になった都営5300形折角なので後追いが撮れる新柴又駅にしかし到着と同時に反対側からスカイライナーヘッドマーク付きが通過で撮れず撃沈都営5300形 後追いは撮りそれから関屋駅でスカイライナーヘッドマーク付き上野 折り返しを狙うも 普通電車を撮ってたら知らない間に後ろから通過で撃沈そして船橋~千葉間開業100周年のヘッドマーク付きを撮り折り返しはお花茶屋駅と乗って青砥駅で撮り用事の為追いかけず撤収また 次の機会を模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月29日
コメント(2)

JR東淀川駅で撮影後はこの日の目的の阪神にそしてまた 尼崎駅に(笑阪神も 大手私鉄最後の日中ヘッドライト点灯となりリベンジ普通 高速神戸行き普通の 高速神戸行き表示が 面白い?(笑反対側には 普通 梅田行きそして停車中に尼崎駅名とコラボ(2021年1月6日撮影)それから 偶然来たガラガラの5001形普通 梅田行きに乗って乗り心地を味わいましたまた移動先で色々撮った次第でした5001形は 普通運用で運転され続行または1~2本位?待てば来るので今が 撮り時でした2023年には 全廃らしいのでまた徹底的に撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月28日
コメント(0)

まだ続く 次いで撮り2(笑おおさか東線の開業で201系が 新大阪まで登場してレトロな 車両が新大阪界隈で見られるとは驚きでしたが開業1年足らずで引退が発表されこれからじわじわと消える運命しかし まだ全て201系で飽きるほど(笑まぁ 中央線の時も市ヶ谷の桜バックを5分間隔で来る201系を撮りまくりましたがやはり201系ばっかで飽きるほどに(笑でも 今では中央線から201系は消えてもっと撮ればと悔やまれる合言葉(笑おおさか東線201系は特にラッピング車も無く平凡なスタイルでしたがグレーの スカートと足回りの車両が特筆でした他に JR京都線を走る221系 快速も少なく引退が迫ってます偶然 223と系 快速同士の並び2本をゲットこれにて東淀川駅から撤収して この日の目的地に向かった次第でした(2021年1月6日撮影)次回はもっと幅広く撮りまくる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月27日
コメント(0)

東淀川駅では.その2くろしおパンダを待つ間の次いで撮り(笑90分程で上下合わせて11本の貨物が通過しましたしかし EF66が1本で他は全て桃太郎ばっか...EF210-311EF210-164EF210-320EF210-140EF210-113EF210-130EF210-307それでも 塗装が 新旧と300番台と色々楽しめました(2021年1月6日撮影)しかし正月明けで荷物が少ないのが残念な#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月26日
コメント(2)

東淀川駅でくろしおパンダを 待つ間にEF66 117牽引 コキが通過ほぼカラコキEF210-108牽引コキEF210-324牽引コキまだ ピカピカでしたそしてEF210-323牽引チキ工臨が カラコキと思いきや 突然来ましたチキ工臨は 今では地元では見られないので懐かしさが こみ上げてきます流石に 桃太郎牽引は地元でも見られず貴重でした(2021年1月6日撮影)その後も 桃太郎貨物 ばっかでしたが 本数が多いのが 砦でした次回も狙い目と藻探る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月25日
コメント(0)

前回 駅に入場する前に通過を俯瞰で撮りましたが今回は駅撮りに間に合いました(笑そして特急「パンダくろしお」が京都方面に行きましたしかし 戻り時間が早かったので 途中折り返しの回送?でした原型の車両も来ましたがのっぺらぼう(笑やはり何か アクセントが欲しかったならば 全車両 くろしおパンダ色にすればと(笑他の キティちゃんのラッピングも そばかす?模様にしないで正面土管にすれば良かったかもそして 289系の 後追いをその他は 貨物三昧でした(2021年1月6日撮影)また次回もくろしおパンダが狙い目な#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月24日
コメント(2)

石橋阪大前駅で 宝塚線を5100系 急行 大阪梅田行き1000系 普通 大阪梅田行き初詣ヘッドマーク付き8000系 普通 大阪梅田行き1000系 普通 大阪梅田行き8000系 普通 大阪梅田行き七福神ヘッドマーク付き7000系 急行 大阪梅田行き6000系 急行 大阪梅田行き等 色々撮り17時前に暗くなり終了(2021年1月5日撮影)これにて 2日間の 阪急撮りを終えて撤収また次回が楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月23日
コメント(0)

続いて 次の目的地石橋阪大前駅に聞いたこと無い駅と思いきや2019年に 石橋駅から改名したそうで...そして 宝塚線に接続する箕面線(みのう)をわずか 4キロ程の ローカル線5100系の到着方向幕は箕面との折り返しーなので 方や石橋から石橋阪大前になり小さい幕の5100系には窮屈に宝塚線の乗り換え地下通路は原型を保つ外壁が大理石の様な輝きで保存され貴重価値で 偶然人が居ない瞬間をゲット(笑そして箕面行きが発車阪急独自?の運転手も合図して発車古風な陸橋を抜けて6100系の到着これも幕枠が小さい(笑方向板でも着けたほうが分かり安いちなみに京成の高砂~金町は到着毎に片方だけの行き先を回してるそして5100系の到着は女性運転手で 胸札に分かりやすく見習い運転手とネームが記されてました(2021年1月5日撮影)その後は 宝塚線を撮りまくりした次第でした次回はまた新たな支線?が気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月22日
コメント(0)

能勢電鉄と絡めて隣の阪急もやっぱり この顔が良い5100系 急行 大阪梅田行き他に京急は中間車に有りますが阪急は 先頭車の1118(笑しかし京急はステンレスで共に赤は無い宝塚側の後追い1000系 初詣ヘッドマーク付き普通 大阪梅田行きまた5100系 急行 大阪梅田行きが来ました6000系 急行 大阪梅田行き駅名と5100系を撮り川西能勢口駅から撤収(2021年1月5日撮影)次の目標地を目指した次第でしたまた次回も能勢電鉄と絡みを重視する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月21日
コメント(0)

今回は 2日間続けて阪急詣で?と言うのも 能勢電鉄を兼ねて阪急 大阪梅田駅に入場すると1001F 七福神ヘッドマーク付きが到着折角なので直ぐ乗車と言うのも ホーム先端なら撮影に居残ってしまう為(笑急行 宝塚行きの終点まで直行宝塚駅は 大阪梅田駅と同じドンズマリ駅でした隣は神戸線方面の今津線それから改札を済ませ 戻り能勢電鉄 接続駅の川西能勢口駅に丁度良い位置にベンチが有りまったりと 待つ間も無く13時8分 ステンレス帯付きの3100系ヘッドマーク付きが到着それから 1700系 片側ヘッドマーク付きが到着5100系 真ん中のヘッドマーク付きが到着阪急の 急行と接続発車でヘッドマーク付き並びそして丁度 1時間後の電車を撮ったら ピッタリ14時8分に到着で 同じ電車でした(笑結局 阪急と能勢電鉄を両立して効率の良い結果でした(2021年1月5日撮影)能勢電鉄のヘッドマークは阪急と同じで 少し独自性が欲しかったかなと...しかも 能勢電鉄は白昼ヘッドライトはまだ実現して無く無点灯でしたまた 次回のヘッドマークに期待を寄せる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月20日
コメント(0)

東淀川駅から改札に向かう途中特急 パンダくろしお回送?が 来て慌てて撮りEF66 113牽引 カラコキも来ましたそして大阪駅にこの日は 特に急がない?ので阪急側の乗り換えは混雑するので阪神側から出ましたやはり少し遠回りでもガラガラでした駅前には 元大阪市営バス.大阪シティバスのバスターミナルで整備され通路も誰も居ない光景はチャンスと撮影東京では もう観られない方向幕が 大阪シティバスはまだ健在で 貴重活懐かしい(笑そして最近 コロナ関係でテレビに放映される大阪の光景がこの場所で歩行者の流れが映し出された場所でした(笑(2021年1月5日撮影)それから また2日連続阪急電車に乗った次第でした結局 正月休み返上?が続く#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月19日
コメント(0)

大阪梅田駅 京都線で待つと鉄が数人居ましたそして8300Fが来て撮ったら撤収しかし こちらは特に珍しく無い?ので撮らずでした後に 銀帯プレートの8300F 30th記念復刻塗装だった事に気がつき後の祭りでした結局 正月ヘッドマークを待つ間の 90分後に戻って来ましたが太陽は後ろ半分ビル影の撃沈停車中の3台並びそして 特急 京都河原町行き発車それから 十三駅に移動では京都線と宝塚線の並走並び9000系の 並びも宝塚線は 特急が無いので急行は 片目のウインク宝塚線 初詣ヘッドマークと普通同士 等決定的瞬間を汲まなくゲットした次第でした(2021年1月4日撮影)これにて 阪急から撤退終了更なる目標に 撮り駆け巡る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月18日
コメント(2)

宝塚線を良く撮るけど5100系の運用は以下と少ない?来たら儲け物と待つと来ました(笑5104F 急行大阪梅田行きの到着 そして発車の後追い結局 戻って来るまで大阪梅田駅に居ました(笑それから 十三駅にて5128F 急行 大阪梅田行き後追いもそして 京都線3300系普通 高槻市行きと5145F普通 雲雀丘花屋敷行きと並走後追いを撮り撤収(2021年1月4日撮影)5100系も 誕生50周年で年内まで 記念ヘッドマーク付きだそうで年内限定では いけないのが残念な#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月17日
コメント(0)

阪急 大阪梅田駅では新年の門出の花盛を正面撮りは 到着を待ち構えバンザイ撮りで到着後も 色々撮り次の到着は脇からそして こちらが先の昼間撮りヘッドマーク付きの2~3並びをチャンスと観るや 速撮り(笑(2021年1月4日撮影)全て 正月のヘッドマークと絡みを 汲まなく撮り尽くす#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月16日
コメント(0)

昼間に 走行等を撮り終えて帰り際に 阪急大阪梅田駅ではロミオとジュリエットの大きな看板が有り阪急電車とコラボ他にも 待ってろ、世界。の看板も有り8000系 通勤急行神戸三宮行き8300系 帯付き 快速急行京都河原町行き他 正月ヘッドマーク付き並び等 次から次へ 色々撮りました(2021年1月4日撮影)結局 18時過ぎに撤収した次第でしたまた次回も 何が出るか楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月15日
コメント(0)

阪急 十三駅にて神戸線1111編成「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」2020が来ました更に 宝塚線1109編成も8400編成と並走して来ましたまた 京都線1407編成も来て京阪神 制覇(笑その間に神戸線1111編成が 戻って来ましたラッピングは先頭の前後にラッピングされてました(2021年1月4日撮影)また 次のラッピングも期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月14日
コメント(0)

EF81 95が 水戸ホキ工臨を牽引して 単機回送 待機中にEF210-152牽引 鹿島貨物が来ましたしかも歯抜き無しのフル搭載単機入れ換え 機回しで並びそして待機完璧なフル搭載なので編成も待機中に E231系普通とE217系 快速が並んでスリーショット鹿島貨物より先に 千葉地区 209系大宮出場が来て95と並びそして鹿島貨物が先に発車して15分後に 95単機も発車して行きました(2021年9月9日撮影)また次回も 釜牽引ホキ800形の活躍を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月13日
コメント(0)

続いて 次いで撮り馬橋駅で配給を撮り終えて待つと 金太郎EH500-25牽引土浦貨物が来ましたE657系 特急とすれ違いそれから南流山駅に移動してEF66 123牽引 隅田川シャトルが通過66の代走 EF210-161牽引桃太郎 隅田川シャトルが通過EF210-142 桃太郎牽引タキが通過そしてE231系と並びのEF65 2089牽引 カラコキ被り無いけど ゲリラ雲が被りそして反対側に移動してEH200-17 ブルサン牽引タキが通過EH500-61 金太郎牽引安中貨物が通過して直ぐ到着の電車で撤収(2021年9月10日撮影)途中 市川大野駅でブルサン牽引タキが中線に停車中で17番なので先回りせずスルー(笑天気は良いけど残暑が見に染みる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月12日
コメント(2)

2021年9月10日、地元から電車に乗り待機中の鹿島貨物を確認するとEF65 2127 カラシ色扉しかもフル搭載の美味しい編成途中の 市川駅とかで撮りたいけど配給が間に合わないのでスルーしかし 沿線の各駅には誰も居らず 不思議な現象そして 常磐線 馬橋駅に余裕で到着しかも 鉄は前後に数人程度そして ポイントが変わり11時39分被り無く 来ました久しぶり 関東訪問ローズピンク色のEF81 97の牽引 ED75 758ゴールデンコンビ後追いには 流鉄が居らず残念それから 特にネタ物は無く土浦貨物 金太郎を撮り移動暑さが ぶり返し暑いので武蔵野線 吉川駅で色々撮るか迷うも近くに椅子が無いので脚下先端近くに 椅子が有り反対側も撮れるネタ釜が無ければ場所確保することも無い南流山駅に決定(笑2時間程のんびりと貨物をEF65 2091牽引 タキ反対側からEF65 2089牽引 カラコキ被り寸前で ゲリラ雲その後 桃金トリオ他 色々撮り最後は 安中貨物の通過を撮りブルサンと 1時間待ちの鹿島貨物は 撮らず早めに撤収都内は 気温30度がぶり返し当初予定したカシオペア試運転を水戸駅16時半頃なら撮れるけど暑さでスルー都内は19時頃通過の真っ暗くらくらの鞍馬天狗(笑しかし本番はコロナ延期で中止とか?本番は ネタ釜とヘッドマーク付きを期待しただけに残念な#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月11日
コメント(0)

2021年9月9日、13時頃 家を出るも本降りの雨は止まず傘持ちで出撃常磐線カシオペア試運転と掛け持ちも考えるも止め地元に限定13時半頃 到着のキヤを撮り撮影場所に向かっていると後ろから京葉線E233系が来て慌てて撮り 身近な陸橋にそして雨も止み14時にEF81 95牽引 水戸ホキ工臨8車が 砂利を搭載して来ましたそれから移動せず推進で戻って来ました側線に待機すると思いきやホキは奥に留置で単機で来ましたそれからいつもの場所で1時間程の撮影タイム邪魔物も無く色々と千葉地区209系も大宮出場で通過鹿島貨物 桃太郎の並び等盛りだくさんでした15時37分単機発車まで撮り撤収95 地元も最後かな?と...次回も期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月10日
コメント(0)

続いて チキを切り離してDE10 1603 単機待機中E217系と並びEF210-119 鹿島貨物は珍しくレアな 単機で待機E217系と並びと二度と見られない光景のチキもそして夕方のキヤ工臨はロングの到着送り込みの EF81 139入れ換え待機中にE217系も入れて平成 昭和 令和の 並びそして押し込みの瞬間のキヤと並びもう 真っ暗になった18時41分に発車後追いで偶然チキの高崎常駐の表示にピントがベストヒット(笑ついでに鹿島貨物EF65 2068の 入れ替えを撮り撤収(2021年9月7日撮影)もう チキも ラストラン釜関連も減少で 寂しくなる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月09日
コメント(0)

2021年9月7日、DE10 1603単機送り込みを俯瞰して 戻りをいつもの場所で到着を昨日のDE10 1704が詰所に有るのに木更津からDE10 1603が牽引と後に分かりました結局DE10 1704は朝の 新小岩チキ工臨に使われたとか...その為DE10 1603が配給にそしてDE10 1603は単機で木更津に戻りましたその後 鹿島貨物はEF210-119でしたが珍しく単機でしたそれから懲りもなくキヤが...しかもロングキヤで...そして17時30分過ぎに送り込みの釜EF81 139単機が来ましたそして機回し待機18時30分に鹿島貨物が到着の離合何故かその 5分後の千葉貨物は来ずEF81 139牽引 チキ4車廃車配給 郡山行きが18時41分に発車して行きましたこれにて幕張と高崎のチキは消滅になりました今後 残りのチキを見守る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月08日
コメント(0)

2021年9月6日、昼頃 出掛ける寸前に雨が降りだし傘持ちに常磐線内で E131配給と掛け持ちも考えたけど結局 地元撮りに途中 土砂降りになりましたが撮影頃には 小降りにそして 先にDE10 1704牽引チキ交検が来てEF81 95送り込み単機が到着して 入れ換えでは今月で撤退するDE10の最後の?並び他にも ホキチキの離合等盛りだくさんでした水戸ホキ工臨の発車まで撮り撤収また明日から 中.2日西金工臨で砂利搭載して戻りを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月07日
コメント(4)

阪急大阪梅田駅で正月のヘッドマーク狙いで 待つと京都線の 9000系 特急に『リサとガスパール』のヘッドマーク付きが来ました到着 発車まで撮り十三駅にすると 宝物線にも9000系 急行 大阪梅田行きが 到着 発車まで撮り大阪梅田 折り返し急行 宝塚行きをそして その1時間20分後に一週して来た同じの電車を同じ場所で 2度撮り(笑まぁ 偶然撮れた事でした(2021年1月4日撮影)他にも 色々撮り尽くす#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月06日
コメント(0)

続いて翌日は恒例の阪急に正月のヘッドマーク付き等を撮り 十三駅でやっと「すみっコぐらし号」1003F普通 阪急梅田行きが来ました後追いまで撮り梅田折り返しは既に17時頃になり暗く普通 雲雀丘花屋敷行きはハイビームで撃沈後追いを撮り十三駅前を ぶらりして駅舎を撮り撤収(2021年1月4日撮影)「すみっコぐらし号」現在は終了しておりまた次回に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月05日
コメント(2)

阪堺 神ノ木駅で17時過ぎに撮り終えて歩いて10分程の南海 高野線 住吉東駅に途中の 踏み切りで6000系 片扉車が来たので撮り後追いを 通過待機で通過と並びを撮り住吉東駅にまた 次の6000系も停車中で撮り17時半頃の 6000系各停 なんば行きに撮って乗り撤収(2021年1月3日撮影)住吉大社駅から帰るよりこちらの方が ガラガラでしたやはり阪堺と南海は帰り際まで撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月04日
コメント(2)

阪堺ラストは 神ノ木駅で501 あびこ道行き502 天王寺駅前行き701 パンダラッピングあびこ道行き706 天王寺駅前行き707 天王寺駅前行きと 色々撮り2度と撮れない開業120周年ヘッドマーク付き阪堺の撮り納めで撤収(2021年1月3日撮影)近くの南海 高野線住吉東駅から戻りました次回は既に3ヵ月後の阪堺を 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月03日
コメント(0)

帝塚山4丁目では601.707504.353.501とヘッドマーク付き351 スカイブルー354 マッキイロと我孫子道 行き方面を狙いました(2021年1月3日撮影)また次回の塗装の変化が気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月02日
コメント(0)

351ブルーが来ました京浜東北線のスカイブルー?502赤茶色後ろに 161モスグリーンと164茶色の並び京急で言えばブルー赤と来れば 次は黄色と(笑そして その黄色354も来ました504白.701パンダラッピング新しい1001形と1100形も来ました(2021年1月3日撮影)結局 晴れ間の時間は限られ夕方前に曇りの状況になりましたともあれ 晴れ間の時間も有効に過ごせる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年09月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1