全31件 (31件中 1-31件目)
1

富山地鉄メインの工臨を2日間の追っかけで初日の極め付けは立山連峰バックの常願寺川橋梁しかし雪山は2ヶ所だけチョイ見えまぁその2ヶ所狙いが基本ですが長い橋梁を 手持ちでは勿体無いので渡り初めから超望遠でバチバチと(笑そして最初の雪山バックをクリヤして2番目の雪山バックを撮り走り去りました(2021年10月30日撮影)動画の4Kは置きっぱなしなので広角で全体を撮り良い感じでしたまた いつかは立山連峰全体が見える日を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月31日
コメント(2)

2021年12月29日、流鉄に 早くも来年の2022年ヘッドマークが運転されて居るので年内に撮影とバスで亀有駅からJR馬橋駅に車両は ちぐはぐな編成にヘッドマークと種別表には賀正も約20分程 待ちで戻って来るので15時20分から16時20分位の3回程の1時間位で撤収流鉄の年内撮り納めでした来年の干支は数多く撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月30日
コメント(0)

209系 廃車配給の続きで機回しして待機今回は連結作業が早く待機時間を長々と撮影出来ましたそしてEF65 2083鹿島貨物が先に発車して並びそして廃車配給も11時33分に発車して行きました(2021年12月22日撮影)今回は 連結関連の作業等に女性の作業員も居ました帰らぬ旅の後追いを見送る姿に寂しさが込み上がる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月29日
コメント(0)

京急 新馬場駅でブルースカイが行った8分後には 家影が出て京成3150形 エアポート快特羽田空港行きが通過北品川駅では最後の1編成?3050形 空港色のエアポート快特 成田空間行きが通過3000形 快速特急印旛日本医大行き通過品川駅では3700形 エアポート急行泉岳寺行きと北総7500形 エアポート急行羽田空港行きと 並び3150形 エアポート快特成田空港行き 到着して京急2100形 快特 久里浜行きと並びその後 京急イエローを撮り撤収した次第でした(2021年12月23日撮影)また次回も楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月28日
コメント(2)

京急 品川駅では京急1500形と都営5500形の並び発車して5500形 同士の並び(トップ画像に)北品川駅通過の 5500形そして 最後の1編成 5300形最近は調べて無いけど運用無し?で休車中と思われましたが...忘れた頃に突然 現れました(笑しかも エアポート急行羽田空港行き千葉ニュータウン9800形普通 印西牧の原行きと並び後追いを見送り撤収...とは行かず 次から次えと撮る電車が来て まだ残された次第でした(2021年12月23日撮影)既に新型の5500形の製造は全て完了して5300形の引退は間近と品川駅の 地上移転 大工事前の組み合わせは 貴重と確信する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月27日
コメント(2)

この日は 京成四ツ木駅で電車を待つと 来たのは京急600形ブルースカイ普通 三崎口行きでしたそして押上駅で後続のエアポート快特羽田空港行きが 先発で乗り換えその間少し撮影して快特に乗り品川駅でブルースカイ 品川からの快特 三崎口をゲット(画像はトップに)そして北品川駅に丁度 このラッピングのポスターも有り撮影したけど内容がよくわからん(笑それから 2100形のブルースカイを撮った後600形ブルースカイも快特 青砥行きで来ましたやはり側面ラッピングなので厳しいそして新橋SL広場クリスマスイブイルミネーション撮影に 新橋駅を降りたら600形ブルースカイが停車中を撮った次第でした結果的に このラッピングは今日 26日の日曜日に終了との事で 間に合いました(笑(2021年12月23日撮影)やはり 今後はヘッドマーク付きが良さげな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月26日
コメント(2)

続いて こちらが先で京急「京急×沖縄フェア2022」ヘッドマーク付きを今回は 京成四ツ木経由 直通で京急北品川駅に直行そして2100形ブルースカイ快特 泉岳寺行きで通過泉岳寺 折り返しは雑色駅を目論むも 時間が無く隣の 新馬場駅に心配した 家影も なんとかクリア快特 三崎口行きで通過10分後の 京成は家影が入り間一髪でした三崎口 折り返しは品川駅で暗く なりましたが510ミリ超望遠で快特 品川行きで来ました600形 快特 三崎口行きと並び品川折り返し快特 京急久里浜行きと京成 3700形エアポート急行泉岳寺行きと レアな並び(2021年12月24日撮影)これにて撤収の予定が都営5300形や 京急イエロー等が来て帰れず(笑撮ってから撤収して新橋SL広場クリスマスイルミネーションに寄り道した次第でした「京急×沖縄フェア2022」ヘッドマーク付きは2100形の ブルースカイなので京成線には 来ないので京急線内から 帰り際の新橋SL広場クリスマスイルミネーションとの寄り道が ベストでしたまた新たな ヘッドマークに期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月25日
コメント(1)

2021年12月23日、京急 品川方面に 撮影の帰り際に好都合な 新橋駅に寄り道17時頃の真っ暗の時間の計画が京急の撮影が てんこ盛りで長引き17時20分から撮影で50分で終了でした今年のイルミネーションは地味?でイマイチ...駅に向かう途中にテレビ局?も 撮影してました(笑毎年恒例の 新橋SL広場クリスマスイルミネーションも今年もクリヤ―して撮り甲斐の有る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月24日
コメント(2)

2021年12月22日、冬至前回 運休の再配給定時9時43分に到着鹿島貨物EF65 2083も休憩中今回の 釜切り離し作業は早く機回し して並び入れ換え作業も順調でしたそして中途半端に お約束のE231系 中野電車区100周年記念ヘッドマーク付きと並びその後 鹿島貨物発車と廃車配給 発車まで撮り昼前に 撤収した次第でした画像は また後半に続く...今後も 釜牽引の配給を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月23日
コメント(2)

続いて8000型の 一般色を同じ場所で亀戸線の車両は大師線と共用で運行なので親しみが有りますしかし亀戸線は昔から8000型の運用しか観たこと無く?魅力が無いのでほとんど撮らず終いでした(2021年12月20日撮影)昔の 大師線は吊り掛け式の旧型車両も多く.田園風景の中クロスシート車も走ってました伊勢崎線では 7800系の合間に3200型の ごちゃ混ぜ編成ゲテモノ 準快速が 圧巻でした(笑今後も 8000型の活躍を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月22日
コメント(0)

2021年12月20日、午前中の用事を終え東武亀戸線 亀戸駅に本日発売の大師線開通90周年 記念乗車券をゲットしかも他にSL大樹 C11 325会津田島駅 特別展示記念乗車券と1720系デラックスロマンスカーカラーリングスペーシア記念乗車券も 残っておりそれもゲット1720系.....は 3000円でしたそれから 亀戸付近で撮影今日は 試験塗装車はオレンジと 通常 白の運用でしたしかし 今の時期の光線は影だらけでイマイチ...まぁ 適当に1時間程撮影して15時頃に撤収また次回も 記念乗車券発売絡みの 次いで撮りに天気を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月21日
コメント(4)

続いて 帰り際のびわこ浜大津駅ホーム待ちで戻って来た NHK大河ドラマ麒麟がくるラッピングが到着小さなヘッドマーク付きはきかんしゃト―マスの宣伝で間際らしい(笑また 白色で目立たぬヘッドマーク付き比叡山.びわこ でしたそして 帰りの電車は 山科駅で JRに乗り換えの為京津線側に 乗り路面電車から専用軌道に入り急勾配や急カ―ブの連続コの字型のカ―ブはカメラも外側に出さず安全に撮れて圧巻でした(2021年1月10日撮影)この路線は山科の次は御陵駅 終点その先の 今は亡き 路面時代の京津線を懐かしむ#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月20日
コメント(2)

メイン撮影の合間にNHK大河ドラマ「麒麟が来る」ド派手な ラッピングが来ましたそれから 反対側からも窓まで隠れた ド派手ラッピング「1200年、未来に向けた物語」それから 先ほどの「麒麟が来る」も 戻って来ましたこれ程ド派手なラッピングだと撮り甲斐が有ります(笑(2021年1月10日撮影)また次回も楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月19日
コメント(0)

京王線 笹塚駅で乗り換えの電車が 準特急 橋本行き「高尾山」緑のラッピングでした折り返し 新宿行きを狙いで多摩センター駅から戻って若葉台駅に 決めたけど既に 影落ちで撃沈準特急 新宿行き新宿 折り返しもすっかり 影落ちで適当な 八幡山駅にしかし この駅は各停が通過待機で各停10両の停車中は被られて 撮れないので移動を考えるも時間が無く各停が入りましたが8両の為なんとか撮れましたこれにて撤収して新宿 巨大猫に行った次第でした(2021年12月15日撮影)次に この日は 京王「高尾山」緑のラッピングを撮った後新宿駅に 来年閉鎖する昔から馴染みの小田急百貨店を色々撮り歩道橋の下には都営バスのチキンラーメンのラッピングが地元には 無いので親しみが...そして歌舞伎町に確かその昔 都電と撮った様な最近の ゴリラも 大通りから見えました(笑(2021年12月12日撮影)この日は 巨大猫氏に会えず新宿駅を一周して撤収した次第でしたまた新たな動きに注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月18日
コメント(4)

続いて都営新宿線で直通の京王線に 緑の高尾山ラッピングを撮り帰り際 新宿駅で下車実は 前回の高尾山ラッピングと合わせて 新宿駅で下車して来年閉鎖する 小田急百貨店の撮影と巨大猫を撮る予定が西口 小田急百貨店を撮り東口に回り 西武新宿付近まで行き 歌舞伎町のゴリラやら撮り行き過ぎて巨大猫の場所が見つからず撤収した次第でしたそして今回リベンジで直行なんとJR新宿駅ビルの直ぐ隣でした(笑しかし液晶画面は何かのコマーシャルの合間にいきなり猫が出て来るのでシャッターチャンスが有りましたが10分程で撤収(笑(2021年12月15日撮影)やはり 目的では隣の鉄道絡みのコラボを想定しましたが予想外に液晶が小さく鉄道側はビル影のアンバランスで却下した次第でしたまぁ 奥の西武新宿駅に建設中の高いビルがアクセントになん十年ぶり?に訪れた新宿駅周辺は今後 小田急百貨店も超高層ビルに変わる様でJR新宿駅舎も 変わりそうな気配で 今の光景をくまなく記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月17日
コメント(4)

2021年12月15日、千葉地区の209系 廃車配給長野行きが有るので地元で待機しかしEF64 1031単機で209系は 無し結局 廃車の209系が 不都合で動かなかったとか?なので 今回は取り止めで釜は 単機で戻って来た様でならばと単機でも貴重な存分色々並びをE217系EF65 2086牽引鹿島貨物と並びお約束の E231系 中野電車区100周年ヘッドマーク付きと並び等 色々そして 11時13分 鹿島貨物が先に発車単機回送も 11時33分に発車して行きました午前中に終了なのでまた 都営新宿線で京王 緑の高尾山ラッピングに新宿に寄り道して帰りましたまた 次回に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月16日
コメント(0)

小田急5000形 甲種の次いで撮りの 京都駅まもなく本線から撤退する221系の並び引退する 智頭急行HOT7000系スーパーはくと と並び今なお現役 湖西線113系緑色が 続く117系そして検索上がりの 103系は近鉄の駅 下の留置線で寝てました(2021年1月8日撮影)ともあれ 京都駅の 旧型車両が見られる光景も早めに記録撮りする#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月15日
コメント(4)

続いて 丁度「高尾山」ヘッドマーク緑のラッピングが新宿方面に来るので下高井戸駅にそしてじ準特急 新宿行きで通過更に 折り返しも後追いは 被られ先を今後 高架に成ればこの今後も見られ無く成るため貴重にこれにて撤収して新宿&秋葉原に行った次第でした(2021年12月12日撮影)京王線は 来年のダイヤ改正に伴い 準特急が廃止されるので話題に なってますので今後も記録に励む#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月14日
コメント(0)

2021年12月12日、今日は 秋葉原に行く前の次いで撮り前日 偶然運転が有ると判断両国から発車して千葉駅で折り返し戻って来るので 地元で待機そして理想の番線に到着それから30分程の撮影タイム普段は じっくり撮れないサイドも撮り放題窓無しの ラッピングも初めて見ましたE217系と並び等も撮り初の 新金貨物線 経由で行きましたこれにて撤収近くのバス停から一之江駅に都営 新宿線に乗り船堀駅到着前に ぐらぐら揺れて地震と分かり地震が発生しかし 通常に停車して支障無しスマホを見ると震度3でしたその後あちこちで風も無いのに地震の振動で?落ち葉が落ちてましたそれから京王線 下高井戸駅で高尾山緑のラッピングを撮り新宿駅に寄り道して新宿駅周辺を1週(笑そして新宿線 岩本町駅から歩いて秋葉原に買い物して大回りの バスで帰りました(笑209系 B.B.BASEは今後も サイクリング以外の団臨の活躍に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月13日
コメント(2)

小田急5000形 甲種を京都駅 通過を撮り終えて10分後に 偶然 奈良線に103系が到着早速 京都駅存在の記録を10分程の停車で発車して行きました103系 残り 2編成の内今回 検索上がりのピカピカの方を 期待したけどよれよれの ボロでした(笑(2021年1月8日撮影)まぁ 古い方が 先に廃車になる可能性が有るのでこれで良かったかなぁと 思う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月12日
コメント(0)

正月から まだまだ残る続きを鷹取駅で小田急5000形甲種の到着を撮った後翌日 増結発送の為 撤収JR三ノ宮駅で 新快速の乗り換え待ちで阪急を阪急1000系と山陽6000系と並びそして1000系 すみっコぐらしが知らない間に後ろから来ましたなので 後追いを7000系 特急 大阪梅田行きそして阪急 神戸三宮駅折り返し普通 大阪梅田行きすみっコぐらしが発車JR三ノ宮駅から新しく復元された阪急 神戸三宮駅をバックにしかしJR側に後ろから貨物列車の通過一瞬 わき見したらなんと EF66 27が通過急いで撮りまた 振り返り阪急 すみっコぐらしを狙うも カツカツに...後追いを撮り撤収(2021年1月7日撮影)その後 京阪に行った次第でした6627も 知って居ればまともな場所で撮れたかと...一応. 三ノ宮の駅名が小さく入り 証拠写真として記録に残せる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月11日
コメント(0)

いよいよ最後は苦手な三脚で バルブ撮影まず撮影の前にミラーレスの画面を覗くと画面も明るく現在風な水銀灯?な 感じでイマイチで 少し撮りならばと ホワイトバランスを日陰に 変えたら白熱灯のレトロな雰囲気で決定(笑そして反対側の人は気づかず後の祭りかと道路側の特権で満月とコラボ月に 雲がかかり 月らしく当日公開と 別コマをその他色々...そして入れ換えは邪魔な三脚を外して手持ちで流し入れ換えの おっさんの服装が目立ちましたが(笑17時過ぎに撤収(2021年11月20日撮影)翌日は参加せず単独行動で えちごトキめき鉄道413系を狙った次第でしたまた次回が有れば今回の反省を活かして取り組んで行き交う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月10日
コメント(0)

狭い校内の入れ換え牽引に DC92が活躍この機関車は 車輪が3軸のロッド式で SLで言うCタイプが珍しいそして軽便独特の朝顔式 連結器の連絡場面を初めて見ました自動連結器より簡単でぶつけたら棒をさして完了(笑ホジ3の台車 真ん中のバネは板バネじゃない?ハ6は デッキ付きで現役時代 高校生たちもデッキでタバコを吸って居たと元運転手からのエピソードまあ 片上鉄道では車内で吸ってる 高校生も居ましたがそして 入れ換えも一旦終わりDC92は隅っこで休憩(2021年11月20日撮影)線路内の撮影もOK でしたが砂利道で疲れるので光線側の気楽な道路側オンリーでした季節的にも寒く無く今が旬でした今後も 晴れの開催を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月09日
コメント(0)

続いて人気者 ホジ3が自力走行で 出て来ました既に15時過ぎで弱い光に照らされて都合の良い場所に展示車庫内で SLと並び残念ながら この日はSLの展示は無く翌日 展示なので自分は 翌日は不参加なのでSLは この並びで見納めでした(2021年11月20日撮影)また 次の機会が楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月08日
コメント(4)

くびき野レールパーク関連の続き14時過ぎに車庫内から貨物が出て来ましたDC92牽引 ト5+ワ7+ワ14 の3車続いて ハ6+ニフ1の 客車2両正にマッチ箱こんな小さな単車なら乗りたく成ります(笑(2021年11月20日撮影)その他 盛りだくさんで2時間 道に迷い歩き続けた結果も夜のバルブまで休む事も食べる事も 無く撮り続けた次第でしたやはり集中する ターゲットが有る限り癒される#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月07日
コメント(2)

新京成の 8000形引退記念乗車券を買いに京成 津田沼駅で降りたら公開済みの京成 双子のパンダヘッドマーク付きの2台並びを撮った後に新京成ドリームトレインが来ました到着と後追いを撮り新京成 前原駅に記念乗車券をゲットして運良く 千葉ジェッツ船橋のラッピングが来ましたそれから 京成 西登戸駅で双子パンダヘッドマーク付きを撮り15時37分に新京成ドリームトレインもしかし光線はギザギザハートの子守唄でした(笑撤収して 立石駅で降り改札を出た窓の上に 月が...折角のチャンスなので狙うと丁度良く 京成3150形アクセス特急 京急久里浜行きが急行灯を 輝かして来ました今後 この場所での光景も見納めに成るため貴重なカットでした(画像はトップに)(2021年11月15日撮影)また新たな遭遇に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月06日
コメント(0)

続いて甲種の次いで撮り逗子駅で 待つ間にE217系の並びこの区間でしか撮れない4両編成東急の甲種が先に来て編成は被りセーフでしたホーム移動の間に逗子駅でしか見られない増結車両の連結E217系 引退間近にはパニクリそうな...北鎌倉駅では 先端鉄も居無くスッキリとそして戸塚駅では相鉄の甲種を撮りE217系を撮り 乗って撤収(2021年12月2日撮影)今後も 各所でE217系を 撮り捲る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月05日
コメント(4)

続いて相鉄10000系甲種を何年ぶりかの?戸塚駅に大船駅15時6分通過の筈が戸塚駅15時16分通過で5分程?遅れて来ましたしかし 直前に被り寸前の成田エクスプレスの通過その為タイミングが麻痺しかも 隣にはE257系特急 踊り子号と並走架線柱の曲がった水平に窓漁れ 通過を後追いは まともに撮れない場所なので 顔だけの一瞬をそうにゃんは 残念ながら乗ってませんでしたその後 EF210-147牽引貨物等を撮り 撤収(2021年12月2日撮影)直通の 総武快速 横須賀線で帰りました新鶴見では 先に行った東急の 甲種とずれて並んでましたが手前の貨物が被り車内からまともに 撮れずでした今後 改造による出場が気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月04日
コメント(0)

2021年12月2日、木曜日の用事が変更して偶然東急と相鉄のダブル甲種に地元 キヤ195系レール発送の時間に合わせて待つもウヤでした鹿島貨物EF65 2139牽引待機中でしたがこれも スルーして逗子駅にお馴染みの東急のパターンなので 鉄は極端に少なめでしたそして被らず晴れで 来ましたなんとかサイド側を撮りE217系に被られ離合そして 発送側のホームに移動するも 今の時期の晴れは半分 屋根影でどうにもならず適当に撮り北鎌倉駅に移動なんとか 影は真鱈に成らず通過後追い編成は 乱入で撃沈それから1時間後の 相鉄甲種は戸塚駅に移動して色々撮り共に追いかけは17時前後頃で暗いので早々と撤収まだ DE10の活躍見られて良かったと思う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月03日
コメント(3)

EF64 1046大宮入場の次いで撮り西国分寺駅にて先に EF210-107牽引タキ石油輸送が通過その後 公開済のEF64 1046の配給を撮り大宮駅に 単機回送を撮りE231系の入れ換え等を撮り武蔵野線直通 しもうさ号は まだ時間が早いので東京駅経由で帰りました丁度降りたらE261系 特急サフィール踊り子号が到着まだホームドアの無い姿を記録隣の 常磐線 特急とコラボ(2021年11月16日撮影)17時直前でしたが もう真っ暗な状態で撤収また185系が恋しい#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月02日
コメント(2)

えちごトキめき鉄道ET122形 1両編成 回送JR東日本 E129系 快速2両編成と並び北越急行 HK100形回送 2連えちごトキめき鉄道ET122形 1両編成ラッピング等また 北越急行HK100形回送1両の入れ換え(2021年11月21日撮影)とにかく直江津駅の長いホームに この編成では(笑まさか 直江津駅が この様な 短い車両の姿になるとは 寂しい限りですまたイベント列車等を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1