全4件 (4件中 1-4件目)
1
27日に日本に戻り、二人の中学生達を案内し、今成田まで送ってきました。帰る途中の池袋のインターネットカフェです。^^いやー東京にはエンパイヤービルに自由の女神まであって、案内している私が驚きの東京見物でした。はははは。今年も、もう何時間で終わりますが,今年お世話になった方々に一言書きたくて....皆さんのお陰で、楽しく暮らすことができ本当にあっという間の一年でした。きっと今年は半年くらいしか歳とってないと思います。日本に暮らしていても、それなりに楽しい人生だったかも知れないけど、私は特に今年、韓国にずっと住んでいこう・・・と思いはじめました。夫がいるからここに住む。ではなくて...。永住権はもらったし、どこに住んでも良いという状態になった今、私はここでやることがあるからここに住む。と決めたような気がします。自分の足で、やっと立てるようになった...そんな気分です。励ましてくれる友人、知人のお陰だな・・・と思います。このブログを始めて、また多くの出会いがありました。来年も、どんな方達とお知り合いになれるかな・・・と思うと、とっても楽しみです。来年は3月頃からの更新になると思いますが、よろしくお願いします。みなさま、本当にありがとう!!!
December 31, 2007
コメント(10)

ノーウン区といって、ワールドカップ競技場方面に新しい団地地区が出来て何年たつのでしょう?今の大統領が大田を首都にすると公約して当選した為、この地区も大きな投機地区となり、西区から引っ越した人も多くいました。確かに空気は綺麗でよいのですが、その頃はまだ地下鉄も通じてなく、とても不便という認識しかなかった為、私には興味のない地区でした。でも、地下鉄が通じ、どんどん発展しているノーウン地区にはオシャレなお店も増えて、大きなスーパーの建築許可が出たという事で、少し興味をもってみているところです。そのノーウン地下鉄駅で降りて、近くを散策してみました。今回目に付いたのは、コーヒー工房という豆を直接焙煎しているお店。さっそく、豆と旅行に便利な一人用のコーヒーフィルターセットを買いました。ちょっと高めで驚きました。豆が200グラムで16000ウォン。特殊な豆でなく、ブラジルやモカがです。日本の3倍はしますね。でも、さすがに買って帰った日はお部屋中コーヒーの良い香りで、買って良かった・・・と思いました。^^もちろん、お店でコーヒーをゆっくり飲むことも出来ますが、一杯5000ウォンもするので・・・。^^それから、商店街にパン屋さんがあったので入ってみました。パンよりクッキー類の多い、何となく日本のケーキ屋さんを思わせる雰囲気。よく見てみたら、日本で製菓製パンを勉強してきた方のお店でした。さっそく、私の味の基準,食パンとあんぱんを購入。^^それとソボロパンではなく、メロンパンっぽいものが目に付き、買ってみました。食パンは「もちもちパン」という名前で期待が膨らみます。韓国の食パンは薄くスライスされているので、もちもち感を実感するにはもったいない・・・という感じですが、味は今まで食べたパンの中では一番です。値段も2000ウォンと良心的です。次回は、電話してスライスしない物を買いたいと思いました。メロンパンは、中にカスタードクリームが入っているので、甘党の方にオススメです。地下鉄で簡単に行けるようになったノーウン地区。これからの発展が楽しみです!!
December 12, 2007
コメント(9)

オルケギは日本語で言うと、タニシ。ここでは、ポンテギと並んでタニシの塩蒸しがポピュラーなおやつです。ポンテギはちょっと・・・と言う方も、オルケギは楊枝で突っつきだして食べるのにそう抵抗はないでしょう・・・。そのオルケギ料理のみを長年売りにしているというお店で、今日はオルケギすいとんと、オルケギ汁を食べました。ずっと気になっていたので、やっと食べられた・・・という感じです。色がちょっとグロテスクです。いや~、美味しいね!という物ではありませんが、不味くはありません。韓国のものは全て食べつくした!という方、お試しあれ!!
December 6, 2007
コメント(5)

ブログでお知らせした時は反応が鈍く、あまり集まらないかな・・・と心配したマンドゥー教室でしたが、男性の参加者もお二人いらっしゃり、またソウルからこちらに移って来られた方も初めて参加したり、家族で参加した方も多く、なんと日本人だけで大人19名、子供10名集まりました。まずは、大阪に7年住んだという前回も講師をしてくださった方が、マンドゥーの材料と作り方の説明してくださいました。とても緊張したそうですが、そうとは思えないりっぱな日本語でした。今日は、コギマンドゥーとキムチマンドゥーを作りました。コギマンドゥーは、牛と豚のひき肉、それから豆腐、タンミョン、長ネギ、にら、しょうが、卵を入れます。それに、キムチを足せばキムチマンドゥーです。それから、みんなでおしゃべりをしながら勝手な形にマンドゥーを作りました。韓国人も驚くほどマンドゥー作りが上手だったのは、我日本人会会長の西○さん。さすがに、ミョヌリとして鍛えられている腕前です。^^ちなみに、西○さんは韓国のお正月には8人で5,600百個のマンドゥーを作るそうです。すごいですね~~!家族でいらっしゃたお父さんと子供、それから韓国側の男性は地下にある体育館で遊んでいました。出来上がったマンドゥーは、半分は蒸しマンドゥーで食べ、半分はトックマンドゥークk(韓国式お雑煮)にして食べました。上に飾る卵やお肉、のりまで準備してくださり、とても美味しかったです。教会の皆さん、本当にご苦労様でした!!食事をしている間、初めて会った方達が挨拶したり、情報交換をしたりして楽しいひと時を過ごしました。勿論、今までいつも会ってきた方々との交流の場としても嬉しいのですが、初めて韓国に来たり、他の地域から大田に移って来たりして、大田に日本人はいるのかしら・・・、大田はどんなところかしら・・・と不安な思いを抱えている方が、こういった場所にいらっしゃる事で、大田にもこんなに日本人がいるんだ・・・。楽しそうだな・・・。と思え、ココの生活を楽しめるようになったら良いな・・・と思いました。今日は、ある大学に交換教授としていらっしゃてる男性が、お一人で参加されました。その方は教授という立場にあり、年配の方なのに、なぜか自由な感じがあり、人生を楽しんでいらっしゃる感じがして、好感を持ちました。もう一人、男性で一人で参加した方も、やはり短い韓国滞在ですが、韓国人や日本人と積極的に交流して、充実した日々を送っているようです。男性が一人でこういった場に参加するという事は、とても難しいことだと思います。こういった方々が、韓国での生活を少しでも楽しんでいって下さったら良いな・・・と思いましたし、勿論そのためのお手伝いなら、喜んでやらせていただきたいな・・・と思いました。これからも、希望のメニューで定期的に料理教室を開く予定ですので、このブログを参考にして、積極的に参加して下さい!!教えて欲しい料理などありましたら、リクエストお願いします。
December 1, 2007
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


