2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
期末間近とあって、今日から一週間は私は帰りが遅いので、彼が早めに帰宅をしてあっくんのお世話をすることになった。このところあっくんは、『哺乳瓶は受け付けないかもしれない疑惑』が浮上していたので、彼は乗り切れるだろうかと心配していたが・・・(ちなみに、彼には『哺乳瓶疑惑』の話はしていない、言うとまたややこしくなるため)帰宅すると、彼とあっくんがいない!そして、リビングには、飲みかけの哺乳瓶が!お風呂場から声がするので、行ってみると、彼とあっくんがお風呂に入っていた。あの飲みかけの哺乳瓶から推測するとあっくん泣く→彼はミルクをあげる→あっくん飲まない→もう、お風呂に入れるしかない!(あっくんは、お風呂好きなので、お風呂に入ると機嫌がよくなる)という流れだったのではないだろうか。お風呂から出てきた彼に話を聞くと、あっくんは、飲まないわけではなかったけれど、遊びながら飲んでいて、飲ませるのに時間がかかりすぎるので、お風呂に入れることにしたとのこと。遊び飲み・・・お腹がすいていなかったのか、それとも、「哺乳瓶」ゆえの態度なのか。ちなみに、母乳のときは、ゴクゴク飲みます。ん~、まだちょっとよくわからないな。様子見だね。
2009/06/29
コメント(0)
昨日の日記のおさかなの母さんからのコメントを読んで、ん~、マズイなぁ。。。と思っていたら、今日の夕方、哺乳瓶を嫌がりました(涙さすが、男の子3人を育てていらっしゃる「おさかなの母さん」です。予言的中!今、授業時間は他の人にあっくんをみてもらっているのですが、いつもなら、夕方お腹がすいたら、ミルクをゴクゴク飲んでいたのに、お腹がすいているのにミルクを受け付けず、ギャン泣き。授業が終わって、母乳をあげると、ガツガツ飲んでいました。日中はあげられても、授業中は無理なのでどうしよう。哺乳瓶は、「母乳相談室」を使っていますが、これを「母乳実感」に変えた方がいい?いや、そういう問題なのだろうか。来週は今週よりさらに忙しくなるので、彼に早めに帰ってきてあっくんのお世話をしてもらう予定ですが、乗り切れるだろうか。今日はたまたま、であることを、祈るしかない?!
2009/06/26
コメント(2)
この間、中間が終わったと思ったら、もう期末前。早いね。ということで、生徒さんにはっぱをかけているわけだが、生徒さん曰く「大丈夫です!」と言っていた範囲を確認したところ・・・全然出来てないじゃんホント、このままだとヤバイから!と、釘をさして、宿題を細かく指定する。フォトリー使えるんだから、もっとそれを生かして勉強すれば楽なのに。こーして、あーしてと、アドバイスする。一見、手順が多いから面倒だと思うかもしれないけど、かかる時間でみたら、ほんの数分なんだから、使わないと損!
2009/06/25
コメント(0)
今日も暑い一日だった。暑いと、生後2か月半になるあっくんも、のどが渇くのだろう、昨日もそうだったが、今日もよく母乳を飲む。このところ、母乳が良く出るので、あまりミルクを足さないで済んでいるのだが、さすがに夕方は母乳の出も悪くなり、左右の母乳をあげても、まだ飲みたがる。じゃぁ、ミルクを足そう! ということで、ミルクづくりをしていたら、その間、あっくんは、お腹がすいていることよりも、普段とは違う場所でミルクを作るのを待っていることが楽しかったらしく、キャッキャと一人で遊んでいる。ミルクづくりが終わったので、あっくんにミルクをあげようとしたら、ギャン泣き(涙え~、お腹すいてたんじゃないの!指を持っていくと吸いつくので、やっぱりお腹はすいていると思われるのに、哺乳瓶は飲まない。じゃぁ、母乳飲む?ともう出ないのでは、と思われる母乳を上げると、ハムハムしている。う~ん、どうしたものか・・・しばらくすると、いくらハムハムしても母乳が出ない状態になったようで、ぐずりだした。そこで、哺乳瓶をあげてみると、飲んでる!結局、100mlのミルクを飲んで、あっくんはご機嫌になった。私は夕飯を食べる前に授乳したので、かなりの空腹。夕ごはんを作って食べたが、いつもはお腹いっぱいになるのに、足りない!そして、疲労度が最大。あ~、一滴残らずあっくんは母乳を飲んだのね。母乳どころか、パワー全部持っていかれた感じ。今日は昨日よりも水分多めにとったのになぁ。寝る前にまた、水分をとっておかなくちゃ。
2009/06/24
コメント(1)
6月なのに、「夏日」です。 気温30℃いくとのことなので、あっくんに涼しい洋服を着せてあげようと思ったら… 家にある半袖は、全部かぶせて着せるタイプの洋服だった(涙 あっくんは、まだ首がすわっていないので、かぶせるタイプのものは、私が着せるときに怖い。 困ったなぁ、とあっくんの洋服ダンスをごそごそ探したら、2枚見つけました、前開きの70cmを! 早速、前開きの半袖を着させて、 涼しくていいねぇ。 と言ってたら、ちょっと目を離した隙に、吐いて洋服が濡れてしまった。。。 すぐさま、もう一枚の前開きに着替えさせる。 う~ん、前開きの洋服を追加しないとダメだなぁ。 半袖の被せるタイプなら、たくさんあるので、私の親は 「あともう少しで、首がすわるんだから、今更買わなくても」 というのだが、首がすわってない子には怖くて着せられないよ~。 やっぱり、追加で前開きを探して買おう!
2009/06/23
コメント(0)
女の子の生徒さんが中高生に人気のファッション雑誌に載っている、というウワサを耳にしたので、早速、本屋さんにてその雑誌をチェックする。おぉ、確かに載っているが。。。誰ですか、これは?普段の雰囲気とはかなり違う生徒さんがそこにいた。今まで見たことない洋服を着ているし、コメントの欄があれ?こういう言い方するっけ?という内容だった。その生徒さんが、授業を受けにきたので、○○という雑誌を見たんだけど・・・と、言うと「えっつ、誰から聞きました?!」情報元はあかせないな。「も~、ホントに誰から聞いたんですか!」なんか、普段受ける印象と違うんだけど。そして、あの洋服を着ているのを見たことないよ(学校は私服O.K.)。「あのコメントは、私、言ってないです。」どうやら、編集者側の意向を汲んだ洋服を選んで着て行って、その意向にあった紙面構成をしたらしい。とてもかわいい生徒さんであるが、普段は元気はつらつなのに、雑誌では非常におしとやかに載っていた。そうか、どうりで違う印象を受けるわけだ(笑でも、雑誌ってそういう風に作っているのね。こっちが勉強になったよ。
2009/06/13
コメント(0)
あっくんが産まれてから、活用している「西友ネットスーパー」。5000円以上買うと無料で配送してくれるので、まとめて買って、家に配送してもらっている。ネットスーパーは高いと思っていたけれど、実は他のお店より安いものも多く、おむつも周りより一番安い。広告の品も買えるしね。先日、1人用のアイスのピノ(西友では98円)を購入したら、どうやら欠品していたらしく、なんとマルチパックのピノが入っていた!2箱注文していたので、2箱のマルチパック。マルチパックの値段で請求されていたら、嫌だなぁ、と思って請求書をみたら、98円×2箱、だった。そして、性懲りもなく、今回もまた1人用のピノを注文したら、今回は1人用のいつものピノでした。二匹目のどじょうならず!(当たり前だけど、笑)
2009/06/12
コメント(0)
松田先生の「育児の百科」。 今まで読んだ中で、一番わかりやすい育児書です。 随分前に流行った本らしいのですが、内容は色あせていません。 働きながらの子育てについても、しっかり書いてあります。 一度、絶版になって、今は文庫本で出ているのですが、私はアマゾンのマーケットプレイスで旧版を手にいれました。 子どもの病気のケアの方法や、写真付きでベビーマッサージ(本では「乳児体操」ですが)の解説がついてます。 この最新版は1987年に出たものですが、20年前とは思えない良く出来た本なので、おすすめです。 産まれた時から6歳まで使えます。
2009/06/11
コメント(0)
毎日、子育て頑張っています。今日はなかなか大変で、授乳のタイミングがズレてしまったため、お昼ご飯を食べながら同時に授乳する、という状態でした(こういう時のお昼は、片手で食べられるものが便利だなぁ)。ビョルンのベビーシッターを持っているのですが、今日は効かず。今、膝の上で寝てしまっているので、今がチャンス!とばかりに、仕事のメールをこなしています。もっとも、静かにしていないと起きてしまう可能性があるので、コソコソ打っています。あと30分後には、仕事に行かなければなりません。せっかく寝ているのに起こして抱っこするのはかわいそうだけど、これまたビョルンのベビーキャリア(抱っこ紐)だとまた、寝てしまうので、なんとかなるかな。
2009/06/04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
![]()