ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.01
XML
カテゴリ: 展望台
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

小河内ダム2020編 パート1


 ​まあ、この部分・・・
 以前から、ちょっと危険に雰囲気は漂っていたけど(焦)

 去年の台風の時に、ドドドドと・・・
 流れたんだろうな?(怖)

 崩れはしなかったかもしれにないけど? 
 って言うか、元から?






排水のための溝が切ってあるような構造だった



 う~ん・・・
 本当にココで何をしていたのか?

 とにかく右岸は謎が多すぎるぞ!
 そして資料と当時の写真が少なすぎるぞ!(泣)


 という



展望広場 にやって来ました

 ​って確かに・・・
 以前よりも、向こう側の様子が見えるようになっている気がする?



 そして・・・




この歩道が
 索道用のクレーンタワーの線路跡だと思っていたんですよね?(恥)

 と言うのも、現在の堤体よりも高い位置を線路が通っていたのは判っていたため
 この 展望広場 が路盤跡だと

 そう思い込んでいたので・・・




 そして!
展望広場 と言えば!!


 ​​​


どーしてこーなった ?(焦)

 なんの目的があって ボートを埋めた のか?(笑)

 今でも謎だぞ!

 花壇代わりに使った?
 にしては、土も入れてないし
 何も植えていない!


 そして、このボートの中に入って座るようなベンチも設置されていない

子供の 遊び場として使うにしても・・・






 って言うか、 ついうっかり ?
中に落っこちちゃう気がしてならない んですけど!(怖)



​​​​​​ で!





 燃料タンクの中に溜まった水が凍ってたり(冬季の場合)
 春先から初夏にかけてはヒキガエルのオタマジャクシがウヨウヨ泳ぎまわってたり

 夏場は蚊の発生源になってたり(痒)

 一体・・・
 本当に何をしたかったのか?

 展望を見ながらボートに乗った気分を味わう?


 な、訳ないですよね?
 このボートの位置からは展望なんて望めないですし(困)


 と言う話は置いといて!

 本題に入ります!


展望広場 と言うからには
 やっぱし 展望がないといけない はず!


 なのですが・・・(焦)
小河内ダム の場合
展望のない展望台がデフォ です!(困)

 ​​​​だから・・・
 木が多少無くなったくらいで展望が復活する訳が!!(迫)





 って、あ!(焦)

とりあえず展望が復活したよ!

 やっぱし 今年の小河内ダムは違う よ!
 今までとは・・・​​


 でもね!
展望広場外周にある石垣が老朽化のため、上に乗ると危険な状態にあるらしく・・・ (怖)
広場の端っこまで行く事が出来ない んです!!(悔)


 ​​


せっかくの展望 が!
美味しい場所で見る事が出来ない?

 じゃなくて?
 もしかして 自分が石垣の柄でハアハアするを想定して、対策を練られた とか言わないよね?

 ​​​
 とは言え!
 その虎ロープの内側からでも!
 強引に望遠レンズで画像撮る自分(困)




第2取水堰・兼・ヘリポート

 ​そう言えば以前は・・・
 ダム下の浄化センター(元・建設事務所跡)にヘリポートの「H」の文字を囲む「〇」が書かれた場所があったような気がしたんですけど・・・
 センターの建物が建て替えられたころから見かけなくなったような気が?


 ここから取水された水が、山の中を通って!
 サージタンクの所から一気に斜面を下り
 一旦、右岸まで地下を通って!
 その後、 梅沢の発電所 に供給されているんです

 が・・・
 その 梅沢の発電所 は(焦)

 なんと!
秩父の侵略を受け 、現在では ​​(二瀬ダム、滝沢ダム、浦山ダム、合角ダム、大洞ダムの発電施設全て牛耳って遠隔操作している) 玉淀ダムを管理している東京発電の指揮下に入っています


 と言う冗談は置いといて! ​​




 色々と調べていたら・・・

 右から水槽跡(コンクリートを練る時などに使用するための水を供給)
 真ん中が、砕石の投入ホッパー跡(良く見ると穴を埋め戻した跡が!)
 左が鉱選所跡・・・

 とりあえず!

 戦前から存在していたため、経年劣化が激しく(涙)
10年くらい前に保存のための補修工事が行われました


 が・・・
残りの2つは、湖岸道路から直接見えない為
 スルーされちゃってる と言う(涙)

 少し悲しい存在だったり


 ​​​


 その他にも、石垣の継ぎ目に
 いろいろな物が隠されているのが良く見えてます!!

 って言うか、石垣に使われている石の大きさや並べ方が違っている部分がクッキリと分かれていますよね!
 そして、ダム完成後に湖岸道路を造るためにに嵩増しした部分とかも・・・


 この付近も、建設が進むにつれてレイアウトが物凄く変更になっているので!
 どの時代の遺構の基礎部分が見え隠れしているのか?

 特定するのが結構難しかったりするんですよ


 でも!
 とりあえず 線路とか索道とは関係ないから、あんまし深入りしない事にしておこう かと?



 そして次回!






微妙にリニューアル された(かもしれない?)

 展望広場の秘密について?





​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.01 06:30:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: