ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

決行は今夜! New! しゃべる案山子さん

少しアンテナを高く… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:この半世紀で一番変わった地域なのかもしれない?(06/08) New! こちらは、元コンビニの建物がかなり多い…
ちゃのう @ Re[1]:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) New! MOTOYOSさんへ  そのラインナップだと・…
MOTOYOS @ Re:初めて歩く道だと思っていたのに(06/07) ヤングスポーツ・レンタカー...気にな…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1122)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.21
XML
カテゴリ: バイク関連


すっかり忘れ去られているかもしれない ?
​このメーカーの事を​

当時は、かなりの酷評を貰ってた 記憶が・・・(焦)
 とは言え!
販売店が、あの赤男爵だったの影響がマジで大きかったのもあると思う?




パクリの権化

 マジでヤヴァイんじゃね?
 って言うか、 スズキのバイクみたいな形をしたものが大量に出回ってた (焦)

 その他に、 ​どう見てもティーダバー​
Buellパクったのが、一発で判る
​XRX125とか、なんかヤバそうな名前使ってるけど、どう見てもKLX125Rみたいな​
 とか・・・
 結構やってる事がエグかった記憶が(涙)




 とりあえず、オリジナリティ突っ込んでるけど

 コレ
 〇〇のパクリだ!

 と、分かってしまうデザインなんだけど
ぱっと見が格好いい!




赤男爵が、パねえ安い価格で売りまくってた から
ソコソコ売れた

 だけど・・・
 あの
​まともにバイクのメンテナンスが出来ない、あの会社​ が扱ってる時点で
​お察しください​
 まあ、 元々の品質もイタ車と大差ないレベルだったらしい ので
それを知らずに買ってしまった人たちが、泣きを見ることになったらしい?


 ちなみに本国では!
​​​  「もはや日本車など我が社のバイクの敵ではない」
「我が社のバイクは、日本のバイクを完全に打ち負かしている」
​大本営発表​ でスンゴク息巻いていたらしい

 のですが・・・(涙)
 YouTubeと言うモノが流行り始めると、日本のバイクとの対決動画が大量に造られるようになり
 散々ディスられるようになってしまい・・・




​一度は撤退​ したのですが

​帰って来ました​

 ちょっと変わったのは(驚)
お隣の半島のメーカーですが
お隣の大陸に合弁会社を造って、そこで生産するようになった らしい!

昔よりは品質が上がったらしい?

 で!
 何より・・・
​  赤男爵で売るわけではないので、たぶん大丈夫だ!


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 水冷エンジン 125ccの Vツイン!
 って・・・(驚)

 まあ、 撤退する前は空冷でした
デザインも当時のビラーゴのパクリ


 ​​あの当時と比べると、格段に性能は上がってる
 はず?

 だけど・・・
 125ccで、多気筒化してしまうと
 エンジンぶん回さないといけなくなるから
 この手のバイクのキャラとは全く違うモノになってしまうんですけど!(涙)

 以前にホンダがCB125T とか CD125を造っていた時は
 アレは実用性と耐久性重視のビジネスバイクで使うエンジンだったため
 ぶん回しても壊れない設計だったし、低速でも扱いやすいようにしてたけど・・・

 あと、小型の車体に
 このレイアウト・・・
エアクリーナーボックスが邪魔で
 ニーグリップできません!




 って言うか、エアクリーナーボックスが腿に当たってしまい
 まともなライポジが取れないんですけど

 いや?
 それ以前に!(滝汗)
 コレ・・・
リアブレーキ
ペダル踏む時に、体格的に脚が届かない人が結構いるんじゃね?(困)






 あ!(察し)

たぶん、デザインとスペックだけ求めちゃってた
 バブルん頃の日本車と同じだ(笑)

 レッドゾーンが真上に来るタコメーターのレイアウトとか
 スーパースポーツじゃないんだから

しかも、11,000回転も回わるエンジン
 この手のアメリカンに使う必要性って何?

 やはり、2気筒にしたぶん
 低速がスカになったから、回さないと走らない可能性が?(涙)


 で・・・




 このタンクキャップの溶接後処理とか(滝汗)
 たぶん・・・
 品質に関しては、あまり進化してないな?
 撤退する前と?




 ​​​とは言え!
 見た目は格好いいんですよね



 特に
250ccの方はデザインが個性的です!
 まあ、 ​細かい事は突っ込んだら負け​

 両方とも、ぱっと見が良いから
 今回も結構売れるかもしれない?

 でも・・・
 何故、アメリカンタイプのみ日本に持って来た?

 ちなみに! 



 フロントフェンダーとか、結構面白いデザインをします!
 ​​​​ホイールの研磨とか、結構手が込んでる!




 とにかく!
5月から日本で正式に販売開始となる

 真?
 じゃなくて、新 ヒョースン

 果たして?
  今度は、撤退に憂き目に遭わずにシェアを伸ばすことが出来るのでしょうか?


 日本発売記念、特別価格で奉仕します!
 とか謳ってる時点で、なんか嫌な予感の方が先走ってますが・・・


​  あとは販売店様の努力次第!
​  あの赤男爵よりは、絶対に良いはず だから


 ​​ にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.21 06:35:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: