全30件 (30件中 1-30件目)
1

お店までの遊歩道にあったカシワバアジサイが綺麗でした 今回は東急東横線・都立大駅からすぐ、の、 「柿ノ木」へ行ってきました。 実はワタシは、以前にお友達のハミちゃん (此処のすぐ近所に住んでる・笑) に このお店は美味しい!と連れてきてもらって たしかに美味しかったので、chiroakaさんともお蕎麦同好会にて是非是非、と お誘いしました。 ランチの「お蕎麦と丼のセット」でいただきました。 ワタシは、海老天ののってる天丼とお蕎麦のセット chiroakaさんは野菜天丼のセット お蕎麦そのものも良き香りで、大事なおつゆも出汁がきいてて濃いめ 満足のせいろ、です♬ ほんと、美味しかったです~~。 珍しかったのは「蕪」を天婦羅にしてあったこと! あら、意外や、これがおいしかったのですぅ。 二人ともに入ってまして「へぇ~~♬」でした。 chiroakaさんにも此処を「美味しい!」と言っていただけて、 よかったぁ。(笑) 食後のお茶は、隣駅の自由が丘へ移動しまして。。。 亀屋萬年堂の上、と思ったら、なんと喫茶部をやめてた! で、カトレア通りの「珈琲茶館 集」の2階へ落ち着きました。 天井も高く、ゆったり落ち着いてて、むしろコッチでよかった!(笑) これは私。 これはchiroakaさん♪ これに目の前で サイフォンから カップに注いでくれた 美味しい珈琲をふたりともいただきました。 ここでまた、あれこれペチャクチャお喋りして、 chiroakaさんも、健康維持に励んでるなあと実感しつつ、 そうそう、次回のお蕎麦同好会の日にちやお店も決めちゃったし。。。 あ、おみやなんかもいただいちゃってぇ(^^♪ なんだか、いつもお出かけになった先で、いろいろ買ってきてくださって。。。 ありがとうございま~~す(≧▽≦) せっかく自由が丘なのだから、この後、和牛・越塚 へも回って、 それぞれメンチカツなどお買い物しました🐮 私はメンチx2 chiroakaさんは、 メンチとコロッケ?だったかな。 さてさて、帰宅後、イイ子でお留守番していた べリちゃんの前でオミヤのお菓子の箱をOpen! やっと取り上げて、そのあと一緒に美味しくいただきましたぁ(^^♪ ごちそうさまで~す! *************************** 今日は夕方4時45分集合で、 お向かいの氏神様で「夏越の祓」がありますので、 参加してきます(^^♪ そのあとで昨晩届いた、 恒例「水無月」をいただきます! これにて本年の半分を、有難くもお陰様で無事終了 !!
2023年06月30日
コメント(26)

コージーコーナーで、2,3か月に一度くらいエクレア買います。 いつも、好きな「モカ」ばかり買ってます。 だけど先日、初めて見るものも並んでまして、 なんと「午後の紅茶」のエクレア! へえ~~。と思って、ひとつソレも買ってみました。 エクレアの上と、中のクリームが「午後の紅茶」味。 ふふふふふ。頑張って作ってあります。 たぶん「コレ、好き!」というかたもおいでになりそう。。。 これはこれで、美味しいとは思いますが、 私はね、うん、モカやめてこっち、にするほどでもない。。。(笑) やっぱり次はまた「モカ」x2に戻します♪(≧▽≦) べリちゃんも食べられないモノではありませんが 勿体ないので、私がひとりコッソリ食べています! ********************** さてさて本日は、久しぶりに「お蕎麦同好会」開催日です! chiroakaさんと二人、珍しく、目黒の柿の木坂方面まで出張ります。 楽しみ~~~~(^^♪
2023年06月29日
コメント(16)

サイナスリンスで鼻うがいすることは、コロナのハシリのころから 始めました。 今でも外出から戻ると、うがい・手洗い・鼻うがい。。。のセットで 続けてまして、もう習慣になっています。 今年に入って2月ころだったかな。。。たまたま見つけたのが この「ナサドッグ」。 なんて大袈裟なネーミング、と思いつつも たしかに、使ったボトルを乾かすのに、ちょっと工夫がいったりしてたので、 これは絶対あった方がイイと、即、ポチって手元に。 なんだか、組み立てなんですが、ちょっとカタカタしたりもしたので、 瞬間接着剤で、カタつきを留めました。(笑) やはり、使用者からの要望があって作ったようです。 もう、何ケ月か使っていますけど、 うんうん、絶対あった方がイイです。 衛生的に乾かせます。 下のケース部分には、リフィルが収納できるのもイイですしね。 ということで、 今でもまだまだコロナ対策に気の抜けないワタシです。 マスクだってまだしています。 第9派も懸念されているこの頃ですし。。。 年齢的にも状況的にも、コロナに限らず、 私はできるだけ健康でいないといけないのでありますぅ。(;'∀') ********************** 今日は、月イチのリラクゼーションサロン MUU の予約日です! 半期に一度の中掃除で大いにくたびれたので 今回は「待望のMUU ♥」であります。 しっかりやってっもらってきます!
2023年06月28日
コメント(18)

一昨日、4回目になる、BASE BREAD の箱が届きました♪ 新製品の「レーズンパン」入れてもらいました。 ワタシはだいたい16個くらいずつ、届けてもらっています。 今回お願いしておいたのは、 プレーン 小型食パン2枚入り 6 レーズンパン 〃 2 チョコ 2 メープル 2 カレーパン 4 でして、これは毎回、希望でいじれます。 パンの生地はみんな全粒粉です。 私はそれゆえ好きってとこもあります♪ 昨日の朝、はじめてレーズンパンをバタ付けて食べてみましたが、 レーズンの入りもちゃんと普通で、美味しいパンでした♬ バリエの一つとして、あって嬉しいっていう感じです。 BASE BREAD 内容も購入方法もなかなかイイと思ってます。 あ、でもお安くはないのかも、です。 価値観がハマれば便利でありがたい商品、というところでしょうか。 (~HP) 箱で毎月送ってもらう前は、 コンビニのバラ売りでお試ししてました。(セブンかファミマで買ってました.) でも、プレーン・シナモン・チョコ・メープル、程度しかコンビニにはなくて、 今はどうなんだろう、 カレーパンやレーズンパンも出てるのかしらん。。。 麺類やパスタソースなんかもあるんだけど それはコンビニでは見たことなかったのと、 まだ自分はそれを欲しいこともなく、 もっぱら便利なパンばかりで買っています。 あ、クッキーもあって、それも美味しかったです! いま HP で、見ていくと、 お得な初回セットとかもあって、レーズンパンも入ってるのがあったりします。 べつに回し者じゃないんだけど(笑)、イイ感じで便利しているのでご紹介してます♪ ************************** 新しいエアコンは、機嫌よく動いています。 ウレシイのは空気清浄機能があることと、 お掃除が前より断然ラクなこと(^^♪ 願わくば、この先最低10年は、ご安全に機嫌よく!
2023年06月27日
コメント(20)

ここのところ、ばたばたと片付けをしていましたが、 失せ物が、ちらほらと出てくる。。。ってことが。 「おぉ! こんなとこにあったぁ!」とウレシイことなのです。 ちょいと外したカジュアルの指輪やら、 気に入ってた、マスキングテープやら、 どっかに転がしちゃったリップクリームとか、とか、とか。 一番うれしかったのは、 大事なお気に入りのゲームを入れたケースが、どっかもぐりこんじゃってて、 たびたび思い出しては探しまくってたんだけど、 それが出てきたこと~~(^▽^;) 全然、思ってもいないとこに入ってましたぁ。。。 そもそも整理整頓が上手な方には、ありえないことでしょうけど、 ワタシはそのへん、全然へたっぴぃで杜撰で、すぐモノを失くすんです。 家の中で。 気持ちのどこかで、この部屋の中にはあるはず、って思っているので ヤッキになって探すほどのものでなければ、 こんな機会まで、忘れちゃっているのですけどぉ。。。 でもでも、現役で外で仕事しているときは、 机の上も、引き出しの中も、キッチリしてたんですよねえ。 あくまでも、会社のモノで自分のモノではない、って思ってるから なんだと思うんですが。 外ではちゃんとしてたんですよぉ、家ではズルズルなのにぃ。。。(^^; 他人に迷惑の及ばない自分だけのこととなると、 どうでもよくなっちゃうというもの、よくないですよねえ。 さて、今日はもう、午前中にエアコン屋さんが来ちゃいます♪ 今月頭からボチボチ始め、先週1週間はラストスパートかけ... 半期に一度の中掃除も、これにてホント終了!ヽ(^○^)ノ あ~~ぁ、ちかれたびぃ。 おぉ。。。明後日は MUU だぁ(^^♪ *************************** もう、今朝の8時には、エアコンの取り付け来るんだって! 助かるわー、朝イチで来てくれるのって。^o^v
2023年06月26日
コメント(30)

半期に一度の中掃除、いよいよ今回の Main Event ❣ カーテンの取り換えが昨日、終了しましたぁ!(^○^) 前のものがとても気に入っていましたが 同じものの販売はなくて、似た雰囲気のものを。。。 ダブルカーテン、というものです。 前のは、ベースがシャンパンべージュで レースがオレンジ、というものでした。 今回、ベースがローズ色で、レースは白。 もう1枚、窓寄りにかけるレースのカーテンも。 朝日が眩しすぎて、午前9時くらいまでの室温が相当上昇してしまうので、 もちろん遮光です。 カーテンが無地なので、レースのほうは柄のにしました。 かけ替えるには、窓ふきや、レールのお掃除も頑張って、 ガンガンの天気じゃなったど、結構、汗かいちゃって。。。(^^; うん、昨日は蒸してたのよね。 でもとにかく、これが済めば もう、峠は越えました♪ あとは、今日、周りのごちゃごちゃを片して、 半期に一度、夏越しの祓の前の、中掃除はおしまいです。 次は暮れに、また中掃除、でイイね! ************************** ということで、今日は仕上げの片付けを お昼までにしちゃって、 あとはゆっくりしよう~っと。 やっと、苦手なことから解放されるぅ~~ヽ(^。^)ノ
2023年06月25日
コメント(24)

(~映画.com) <大名倒産> 時代ものの娯楽映画はイイですね。 気分転換にももってこい。 そして、平日のお昼マタギの時間なのに、結構観に来てる方多かったんです! で、ご年配のかたが多くて、予告編がはじまってから入ってくるかたも 多くてね... もう足元も薄暗い中、例によって座席がわかんなくて往生する人、何人か。。。 ほんと、歳がいくほど早めの行動、ってここでも是非お願いしたいです。 ご自分がアブナイものぉ。 こんなオハナシ 江戸時代。 越後、丹生山藩(にぶやまはん=現在の新潟村上市) の役人の息子として、 平穏に暮らしてた間垣小四郎神木隆之介は、ある日突然、自分が徳川家康の 血をひく丹生山藩主の跡継ぎだと知らされる。しかも実の父である 一狐斎佐藤浩市は、小四郎に国を任せて隠居してしまう。庶民から藩主へと 大出世したかに思えたのも束の間、丹生山藩が25万両(今の価値で約100億円) もの借金を抱えていることが判明! 頭を抱える小四郎に、一狐斎は「大名倒産」 を命じる。それは借金の返済日に藩の倒産を宣言して踏み倒すという案だったが、 実は、一狐斎は小四郎に全ての責任を押し付けて切腹させようと企んでいた。 (~映画.com) 浅田次郎氏の同名小説の映画化。 小四郎の幼馴染・さよ=杉咲花 小四郎の兄・新次郎=松山ケンイチ、ほかに、 小日向文世・勝村政信・石橋蓮司・高田延彦・浅野忠信・梶原善・小手伸也 宮崎あおい・キムラ緑子・ヒコロヒー... etc. うまい役者もそろってたし、とってもコメディでしたぁ。 借金の詳細を知るために、返済方法を探るために、 新米若殿のもと、だんだんと一致団結してがんばる姿が好ましいし、 しかも勧善懲悪で終わるので、すっきり楽しく観られるし、 観にいってヨカッタです。 予告編 1'31" こちらからどうぞ! ちょこっとお茶の間鑑賞でもイケちゃう1本かな。 どうしても大画面。。。である必要はない。(笑) ************************** 今日は、いよいよベランダ口のカーテンの取り換えです。 今までの気に入ってたのは、もう、嚙まれたり、爪でひっかけられたりで、 散々なことになってて、ついに新しいのと、取り替えます。 2か月前に買ったまま、しまってあったのが 今日こそ日の目を見ます! よって、 お天気にかかわらず、朝から当然窓ふきとサッシの掃除もしますよ。。。(^^; うん、プールは今日も午後、ね。
2023年06月24日
コメント(10)

一昨日の本棚の移動。。。というか「向き変え」が正しいかな。 190㎝くらいの高さがあって、スライド2重棚になっているシッカリした木製ので 本を抜いてもかなりの重さがありました。 ただ、部屋から部屋に移動ではなく、その場での向き変えだったので、 ひとりでも。。。 今まで本棚の背が、リビングと寝室の間の引き戸に向けてありました。 それを、引き戸側に表をむけたほうが、 もし地震とかで、本棚が倒れないまでも、ベッド側に本が飛び出してくるかも、 って気にしてたので、(天井との間に突っ張り補助はしてます) 引き戸側向けちゃえば、基本、本棚前の引き戸は閉めておくから、 少しは、マシかな?とか。。。 本の出し入れは、引き戸開ければいいだけのことだもんね。 そうなると、引き戸を挟んで本棚と背中合わせの形に置いていた、 チェストが邪魔になるので、それは寝室側、やはり本棚と背中合わに! だけどこの本棚って、もう、なんだかんんだ40年くらい前に買って、 購入、離婚で引っ越し、再婚で引っ越し、引っ越し、引っ越し、死別で引っ越し。。。と 持って歩いてるのでした。(';') 幸い、頑丈な本棚を買ってあったので、なんでもなく使っています。 ディノス、で買ったんだったかなあ。 まだ40代、50代のころは、一人で部屋移動もした記憶あります。。。 でもさすがに、今回はそういうことは無理だったかもなので 幸いにも「向き変え」だけのことでヨカッタです。(^^; それでも、結局は中の本全部出して、となりました。 (途中で、もう動くんじゃないかと横着して2,3度チャレンジするも重すぎて動かず!) 本棚の前後をひっくり返して回して、また入れて。 埃の掃除とかもイッキに、二重マスクで。。。(*´Д`) とにかく、途中でめげそうになりつつも、 やりかけて放り出せないので、頑張りました。 で、こんな時に限って、 Amazonでまとめて買ってた本やらDVDやらが、次々届いて、 ちょっと気もそぞろになりそうなところでしたが、 なんとか、それも踏ん張って、やり抜きました。(笑) これらの本は、コミックエッセイとお料理本以外は、 全部片付けが済んで、来週月曜に、エアコン取り換えが済んでから、 ゆっくり読もうと思います♪ それを楽しみにして、苦手な片付けも励もうと思います。( ;∀;) ************************** 今日って、お昼またぎでシネコンに行ってきま~す。 片付けは、帰ってきてから続行。(^^)V
2023年06月23日
コメント(24)

胡瓜がやっと少しお安くなってきた様子。。。 ということで、この頃のマイブームは、 4,5本入りのちょっとお買い得を買ってきて、 そのまんまでは一人で食べきりにくいので、 はい、夏は「オイキムチ」 しかも、二年前の冬から白菜で作ってたような、 材料色々での「ちゃんとキムチ漬け」でなく、(とはいえ、私はニンニク抜き!) この夏は... 超簡単「オイキムチ風」♥ それでも、美味しくって、一人でも4,5本の胡瓜も無駄にすることなく ちゃんと食べられるので、マイブーム、です。 食べやすい大きさの乱切りした胡瓜に、塩昆布+豆板醤、を適宜混ぜるだけ! 塩昆布は旨味も出るしね、豆板醤はお好みの量で。 とはいえ、豆板醤、多めのが「らしく」なります。 (さらに、これにごく少々のお醤油加えてもOK) あ、勿論お好きなかたは、ここでニンニクもどうぞ入れて下さい。 翌日くらいから、よい感じで食べられて、どんどん美味しくなりますが、 ここからでも、幾度でも味を調整できるし。。。 容器にでも、袋にでも、入れたら冷蔵庫で1週間以上大丈夫。(ワタシは袋) でもクチはしっかり、空気が入らないように。 これ、一週間目くらいね。オイシイよ。 ぬか漬けもさっぱりして美味しいですよねぇ。 これも、中華ごはんや韓国ごはんだけでなく、 和のお膳でも美味しくいただけますし、 この辛みが夏ごはんにはウレシイかも。(*^_^*) *************************** 昨日は本棚動かすのが、カラにしても190㎝くらいの高さがあるせいか、 すっごく重くて大変だったけど、 なんとかしました! 今日は天付きで眠っているもの、捨てちゃいます。!(^^)!
2023年06月22日
コメント(24)

天龍/広東麺 塩 杏仁豆腐 昨日のちょい遅のランチは、 出先の池袋で、 東武百貨店レストラン街の銀座天龍にて、 お野菜たっぷりで美味なる広東麺と、 塩の利いたシロップが、主役の杏仁豆腐を引き立てる、塩 杏仁豆腐、を いただいてきました。 この日曜にお芝居で贅沢してきたばっかりなのに、 何故また、池袋で外食してるのか? 遡ることひと月前の5月半ば、ちょっと風邪っぽくなりました。 熱とかはなかったんですが、へんな咳が、なかなか止まらず、 それが2週間経っても。。。なのでした。 あいだに、たまたま骨密度の検査でいつもの内科クリニックに行ったおり、 咳が抜けないこと話して、聴診器あててもらったたりしたけど、 まあ、ちょっと音はするけど。。。まだ続くようなら又いらっしゃい。と。 で、その後も咳は抜けなったわけですが、ここでまたアソコの内科にいっても 呼吸器とかの専門のよそに回されそうな気がしました。 だったら。。。と 自ら、行きやすくて、かなりよさげな呼吸器専門のクリニックを探して (こういうことに何故か鼻が効くんです、ワタシ... ) 直、行っちゃいましたのが池袋で、2週間前。 当然、問診でべリちゃんの存在も言いましたし、 レントゲンもとったし、呼吸器の検査もしたし、血液検査もしたし、 胸部CTまでとりまして。。。結果を聞くのが昨日だったのです。 なんか、初めての吸引式の超微粉末のお薬まで2週間分出されました。。。 で、昨日の予約時間に再び池袋へ行きまして。。。 結果は、無問題! 先生も、インコの糞のアレルギーとかも疑ったし、オウム病も疑ったし、 それで CTまで指示されたと思うのですが、 結局、レントゲンからも、血液監査からも、CTからも、異常は見当たらず。。。 もう来なくて大丈夫、お薬もありません。 会計350円也! で、終了しました。 血液検査表 数字は基準値、だって インコのふん、なんていう アレルギー反応項目があるんですねぇ! ただ、咳が長引いていたことで軽い気管支炎は起こしてたようですが、 たぶんそれは、先週の木曜日に、すっかり良くなっていつもどおりになったのを 私自身が体感もしています。 なので、昨日、先生の前に座ったときは、もう実はどこもなんともなかった私です。 でもやはり、プロの結果を聞くまでは少々の不安はありましたので、 専門のところで無問題の太鼓判押されて、ひと月ぶりに気が晴れたぁ!! クリニックから出たとき、通りを歩きながら、 かなり大きな声で 「嗚呼、よかったぁ~~!!」と 独り言、思わず出てしまいましたぁ。(≧▽≦) でね、うれしくてつい気持ちゆるんで、 美味しいもののいっぱいあるレストラン街へ(^^♪ ただね、やはり思います。 私は、ずっと「体は丈夫」で今日まで来てます。 が、 過信していると何かのキッカケで、それに陰りがさすことが なきにしもあらずのお年頃、 と心得てないといけないのよね。 その懸念があって、今回もサッサと専門のとこへ駆け込んじやったんだし、 これからも、気を付けていようと思ってます。 いつもこういうコトのとき、私のブログでの書き方は 「実は、先日○○なことがあって。。。」 と、結果が良くも悪くも、事後報告なんですよね。 行く前の心配やら、結果が出るまでの心配やら、しても仕方ないし、 そういう時間はイヤだし、 結果出るまで、考えたくも書きたくもないんですねえ。 なので、いつでもこんなふうに、なっちゃいますのデス。( ;∀;) ただもちろん、悪い結果が出ることもキッチリ想定・覚悟もしているので、 今回のような「無問題」の結果だと、 広東麺🍜食べに走っちゃうほどウレシイ~~。(笑) *************************** 今日はちょっと、いよいよ本棚の位置、動かすかな~~。 越してきてから、初めて動かします。( ;∀;) 模様替えが趣味、という体質でないもんで。。。 好きでやってるわけじゃ、全然ないんです。(笑) 今日は「夏至」だし、プールは午後だ!
2023年06月21日
コメント(26)

この手のスナック菓子って、ポテチ含めて まずあまり好きでなくって(胸やけしちゃうんでぇ...) カップ麺も買わないんだけど、こっちはもっと買わないのでした。 ところが、たまたま、この calbee「さやえんどう ノンフライ」の 小袋の連なったのを、ひとつ食べる機会があって。。。 それが、意外や美味しかったぁ! 量がすくなかったせいかどうかはわかんないけど、 胸やけもしなかったしぃ。 で、普通の大きさの袋のも買うようになったけど、(128円とかそのくらい...) 用心して、一袋を4~5日くらいで食べます。 胸焼けしちゃうといやなんでね。(笑) 昨日の夜も食べたけど、ほら、PCとかやりながらだと 指が汚れるの厭なので、割りばし突っ込んでます。(≧▽≦) そうそう、売り場でこんなのもあって、買いました! こっちはおせんべいです。 実は、同じでポテチもあったけど、おせんべいのほうをGET. これはまだ開封してませんので お味はわかりません! でも。。。いかめしの味、ですよね!!(^^)! *********************** 先日いただいたサクランボをちょうど食べきりましたところへ、 第2弾! 頂戴いたしましたぁ~~。 秋田の案山子さん からです。 毎年ありがとうございま~~す♪
2023年06月20日
コメント(26)

<三婆> 11時開演なので、10時半の開場で入りました。 2列目、とチケットに書かれてましたが、1列目をどけてあるそうで、 実質、一番前、の列だったんですぅ! さすがに最前列で観るのは初めてです。(今までの4列目を更新!) 真ん前ではなく少し上手かみて寄りですが、持って行ったオペラグラス出番なし! イイお席でしたぁ!!(^^)! (~HP) こんなオハナシ 昭和38年の初夏、金融業者の武市浩蔵が、愛人の駒代水谷八重子の家の風呂場で 倒れ、急逝した。一代で会社を大きくした浩蔵だったが、死んだ後には莫大な 借金が残り、本妻の松子波野久里子はその返済のために故人の妹のタキ渡辺えりの 家と本宅の一部を売却。なんとか住む家一軒だけは残ってホッとしたのもの束の間 兄の家は自分の家同然と、突然タキが引っ越してきた。追い打ちをかけるように 駒代も料理屋を開業するまでの間、部屋を貸してほしいと転がり込んできて。。。 突然始まった3人のおばちゃまたちの奇妙な共同生活。果たしてその行く末は!? んんまあ!! もう、笑った、笑った! 観客全員で大笑いの連続。。。! それに、観に来てる方々が、かなり年配のおばさま方が中心だもんで、 年齢の特徴かどうか... 遠慮なく大笑い!! というのも、 波野久里子さん、水谷八重子さん、渡辺えりさん、ほか共演の皆さんとも超上手だから! 笑いを誘うにも「練れ」てる! お互いの立場で牽制しあい、意地の張りっこ、マウントの取り合い!! その芝居がすっごくおかしくって、観客まるごと大爆笑の連続、 まあ、そのあたりがこのお芝居の核なんだけど、 セリフのおかしさ、動きのおかしさ。。。 セットにはそうそうお金かけてなさそうでも たぶん、その必要がないからなんで、 中身で十分観せられるからんでしょうし、その通りでした。 そうそう、さすがに久里子さんの着物の着こなしはすっごく自然で身についてて 着付けもお上手で、よかったですぅ。 本妻さんですので、色柄は抑えめでも「よいお品」とわかるお着物を、 何枚も着替えて出てらっしゃいました。 水谷八重子さんは、ちょっとお太りになってるので、貫禄のある愛人(^^;でした! それでもお二人とも、立ったり座ったりもスイスイこなして凄いのでした! 渡辺えりさんはあの体格にフレアたっぷりの個性的なお洋服で、足首レースのソックス。 何回お衣装かえても、基本そのデザインで、可愛かった(笑) 前に観たのは、本妻さんが大竹しのぶ、愛人さんがキムラ緑子、妹は渡辺えり。 えりさん、前と同じ役だったんだ。。。 ま、あれはあれですごく楽しかったですよぉ。 でも、今回のを観たら、こっちのが10倍面白かったぁ。。。(^^; あ~ぁ、面白かったぁ~~~! 頑張ってチケット取ってよかったぁ! 三越劇場は日本橋三越の6階に、昭和2年からありまする。 古いけど、小ぶりでも立派な劇場です。 (下の画像はHPよりお借りしました) 観劇であそこに行くときは、休憩時間にいただくお弁当をデパ地下で 調達するのがワタシの決まり♬ 今回ももちろん、ちょい早到着にてデパ地下寄ってきましたよ。 GETしてきた今回の観劇弁当はこちらです。 「湯島」というお弁当やさんの折り、1140円でした♬ 開演1時間後に、20分の休憩があるので、 そのときに、お席でパパパといただきました。 おいしかった! ほかのお席でも、同じように、お膝にお弁当広げてる方が多数おいでになりました♬ それ以降も、また10分休憩とかもあるので、 正味2時間半の舞台でしたねえ。 やれやれ、楽しい日曜日でしたぁ~~~! ************************* 今週はちょっと、お片付けを本腰入れて頑張らねば。。。 う~~、苦手ぇ。 でも、べリちゃんには頼めないので、自分でしますぅ。( ;∀;)
2023年06月19日
コメント(20)

<ファミマのエビチリ・エビマヨ> 先日はたまたま、買い物に入ったLAWSONで、 エビチリとエビマヨをGETしまして、それが重慶飯店て書いてあって、 エビが大きめ3つ(!?)しか入ってない袋だったけど、お味は上々というお品でした。 今回、ファミマでも見つけたので、各329円、買ってみました。 お味見はこれからです。 袋の上から触る限り、中ぶりで4個くらい入っていそう。。。(笑) ついでに、昨日セブンにもあったのを見たから、そのうち買ってみて、 3店舗比べ、してみます♪ <座席の高さ!> 普段、都営三田線利用なのですが、最近、相鉄線との乗り入れがあって 車両も相鉄線のスタイリッシュな濃紺のがホームに滑り込んで来るのに 遭遇する機会もあります。 先日、その恰好イイ車両の、真昼間のガラガラに乗り込み、降りるに近い位置の、 誰も座ってない優先席に座ってびっくり!!(+_+) 座席がなんだか高い、のです! あらら? と思って向かい側の普通席に座りなおしたら、いつもの高さ。 よくみると、横のボードへの留め位置が違うんですね~~。 たしかに、年配のかたはあまり低く座るより、すこし高めがラクなんですよね。 よく考えてある細かい気づかいの座席に感心してしまいました。 <谷中ひみつ堂のかき氷> なんか物凄いほんものフルーツのっけ、のかき氷で、 氷も勿論日光かどこかの天然氷で、行列もスゴクて。。。 でね、これ、2500円なんだってぇ。(◎_◎;) ついにかき氷が2500円でも売れる時代なんですね。。。 私はきっと、一生、かき氷に2500円は出せません!! ***************************** じゃあ、三越劇場に「三婆」観にいってきますぅ。
2023年06月18日
コメント(18)

(~映画.com) <兵馬俑の城> 映画館の予告編では一度も目にしなかったけど、 公開予定映画サイトを閲覧してるときに発見したもの。 「兵馬俑」の言葉はロマン掻き立てられるものがあって、 即、反応しちゃって観に行くことに決定! どんな内容かも知らない癖に。(笑) メジャーな作品でないので、空いてました! 観客7人で、仲良く観てきました(*^_^*) こんなオハナシ 兵士や馬のかたちをした古代中国の副葬品・兵馬俑。その兵馬俑たちが 神から命を授けられ、地下に広がるもうひとつの世界に暮らしている。 兵馬俑の雑用係・モンユエンが住む秦陽城は、凶暴な霊獣たちの襲撃に 悩まされており、モンユエンは霊獣と戦う精鋭部隊「鋭士」への入隊を 夢見ていた。入隊のために「霊獣・ディーホゥを捕まえる 」という条件を 出されたモンユエンは、ディーホゥを追う旅に出るが、そこで謎多き少女、 シーユイと出会う。旅を通して世界の広さを知ると同時に、次第に惹かれ 合っていく二人。モンユエンは家族を探すシーユイの力になりたいと考える ようになるが。。。。 (~映画.com) 昨年、日本で中国映画の上映企画「電影祭」のおり、字幕版上映があって 評判となり、今年、吹き映え版が制作されて劇場公開になったそうです。 霊獣たちが、中国の獅子頭のような可愛さなんでしたぁ。 ほら、こんな感じの漫画チックな。。。 やはり、中国の雰囲気の出ているアニメではあるのですが、 ところどころ、ジブリチックなキャラクターが出てきて。 まっくろくろすけ、こだま、などをはじめ幾つか「あれ?」って思うような。。。 ほんとに影響されているのか、私が勝手にそう見えちゃうのかわかりません。(^^; 絵、はきれいでしたよぉ。 レベル高いなあ、と思いました。 もちろん、お話自体もなかなか冒険だし、戦いだし、見どころ多かったです。 結構引き込まれて観ました。 米アカデミーの外国アニメ賞とかノミネートされちゃう?? と思ったし、 日本のこの頃のアニメとは違う温かさもあったのがよかったかなあ。 予告編 01!00" はこちらからどうぞ ダイナミックな場面が多いのですが、 それでも、ネットに来てからでも楽しめるとは思いますし ワタシも、また、2度3度観て楽しめそう。 ************************ 広末涼子ちゃんの「手書きのラブレター流出」に松尾貴史氏が 「秘め事の私信を世間に晒すということの方がよほど倫理にもとることではないですか」 と指摘なさったようですが、 ほんとにそのとおりだと思いました。 でも、なんであんなものが流出してしまうんだろう??? もらった相手の人しか持ってないはずなのに。。。 ついに今日から新しいノートパソコンを使っています。 やはり今までのは使い切った状態だったようです。。。 新しいのはさすがに、サックサクで動くのでストレスありません♪
2023年06月17日
コメント(22)

白髪も染まる、という触れ込みのシャンプーですが、 ふた月ほどになるんですけど、 効果の塩梅の説明になる画像が、なかなか上手く撮れないので、 残念ながら、髪の画像はナシ で説明していきます。 結果として。。。ワタシの場合はですが、思ったほどには染まらない。 毎日はシャンプーしないので、週3,4回です。 そのペースだと、白髪が伸びていくスピードのほうが速い?? 間に合わない感、があるんですよねえ。 やっぱり毎日なの?? ただ、これ使ってなければ、もっと早く白髪白髪してたのかも????? それとね、染まってないわけじゃなさそうなのですが、 白髪って、白、または、銀色、っぽいけど、 それが薄っすらブラウンがかってくる。。。という感じでしたねえ。 だから、白髪でない髪と同じようにはならない、わけ。 で、ひと月半の時点で「ちょいギブ」して、一度ヘアカラーしました。 そして、そこから新たに どのくらい白髪の目立つスピードを遅く出来るか。。。 ワタシの場合は、すでに「CMのように染まる」のは諦めましたのでね。(^-^; とにかく、購入した「染まるシャンプー」がなくなるまでは あ~だこ~だとチャレンジし続けていきますけど、 シャンプーがなくなった時点で、さてどうなるかぁ、どうするかぁ。。。 ******************************* 昨晩、Blog-fiend のkumaru04さん が、山行のオミヤで、 珍しい、ブルーベリー羊羹なるものを送ってくださいました♬ とても美味しかったんです! が、べリちゃんもスゴく気に入って、 予定より、たくさん齧られました(笑) ありがとうございましたぁ~~。ヽ(^o^)丿 あっ、そうだった! 今日観に行く映画は、珍しく中国のアニメ! 明日、感想文書きます。
2023年06月16日
コメント(22)

<さくらんぼ初夏だより> Blog-friend のLouiseさん が、 今年も初夏だよりの、佐藤錦をお送りくださいました! とても綺麗ですぅ、どうもありがとうございました♥ 箱を開ける私の手元でワクワクまっていたべりちゃんは、 蓋が開くなり。。。上のとおり、です。(笑) <超久しぶりのラーメン> 先日、イオンの「愛眼」に肉球フレームのメガネ取に行ったおり、 フードコートでついでにお昼。 ほんとは「舎鈴 しやりん 」は、つけ麺やさんなんですが、私はつけ麺好まないので、 ラーメンを頼みます。 ちぢれの中太麺でよくおつゆを吸っておいしいけど、麺が多いなあ。(笑) 叉焼もメンマも美味しかったです。840円也。 <それって何処??> 昨日もだったんだけど、 TVとかにテロップで出たり、ケータイにお知らせの来る地震速報ですが、 場所がピンポイントすぎて、どこだか全然わからないことが多いです。 せめて「何県」くらい出してくれないかなあ。。。 鹿児島県十島村、って出してほしい。。。 (十島村のかたゴメンナサイ) **************************** 東京chao町では、本日雨の確立80%ですぅ。 降り方にもよるけど、プール迄歩いて行けるか、地下鉄のるか? どうなるかなあ。。。
2023年06月15日
コメント(26)

Blog-freind の北海道は札幌のお姉さま、たくちゃん から、 一昨日、頂戴いたしました♬ 素敵な贈りもの、とっても嬉しいデス、 ありがとうございました♥ なんて可愛い絵本でしょう‼ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° やまだなおと さんという絵本作家さんの1冊です。 第14回えほん大賞絵本部門「大賞」受賞作品、のワッペン付きです! お話の中のアイデア「ラッパから飛び出すプードル!」って凄い! そして。。。ほっこりストーリーですぅ。 うふふふ、この絵のタッチも好きだなぁ、ワタシ(^^♪ しかも。。。!! さてさて、札幌のたくちゃんが私に、何故、こんな可愛い絵本を 贈ってくださったのか??? 実はたくちゃんは、札幌大学での週イチの社会人講座「ホイスコーレ」において もうながいこと、お仲間と楽しみながら、講義をうけておいでです。 つい先日は、札幌の絵本作家「やまだなおと」氏、が講師に招かれ、 絵本についてのとても興味深いお話をしてくださったそうです。 やまだ氏御本人も、ホイスコーレで講義をすることを、Twitter で書かれてたのを 発見しました! ⇧ ほらほら~。御本にサインなさってますぅ。 この1冊が、ワタシの手元に??? ウレシイですぅ~! たくちゃん、ありがとう~~ヽ(≧▽≦)丿 私はね、1頁づつウットリじっくり、観させていただいているうち、 「うふふ!」なことに気が付きました。 それはね、 上の絵本の中をご紹介の写真2枚目のほう、右端、のところです。 アップにしてもう一度。 これ。。。薬缶の絵に「YAKAN HIKOU」とついていますが、 実は著者の別の絵本である「やかんひこう」の広告(?) なんでしたぁ。(;''∀'') こういう子供の絵本に、オトナのユーモアの利かせかた、面白いですねえ!! *どちらの御本も Amazon に扱いがあります。 *********************** あ、これより少し前にも、こうこさんより ステキなものを頂戴していました! マスカットゼリー、とっても美味しいです♪ 毎月ご祈願行ってくださっている上に。。。 恐縮感謝、です、 ありがとうございました❤︎
2023年06月14日
コメント(26)

昨日は午後イチで、これが出来上がって、受け取れる日でした! 一週間前の月曜に購入して、昨日をとても楽しみにしていました!!ヽ(^o^)丿 さて、何に見えますでしょうか? 次の写真で「あっ!」と判っちゃいますね。。。(≧▽≦) 判りましたでしょう?? はい、メガネ、ですぅ。👓 とても可愛いフレームを見つけちゃったので、 2週間くらいはどうしようかなぁ~~と考えたんですが、 やっぱり欲しいなあ。。。と、手元用の度に合わせて、 作ってもらっちゃいました。 「めがねの愛眼」から出ているオリジナル商品のようです。 ねころりんシリーズ というの。 上のリンク先へ飛ぶと、お値段はじめ、いろいろ分かりますが、 フレームの形の種類もあるし、弦の部分の長さとか、 いくつかデザインもあるんですねえ。 ワタシは、イオンの中に出店してる「めがねの愛眼」で手に取ってみて、 掛けてみて、検眼ももう一度して、作ってもらいました。 私が作ったのは、 フレームはブラックで、弦の部分はグレー、のバイカラーで、 肉球はピンク、のです♫ キャ~~~~~ヾ(≧▽≦)ノ 一番最初の画像でわかるように、made in chaina ですけどぉ、 使うのには無問題、です。👌 掛けてる自分にだけわかる。キュートなお品で、 アラ古稀の私だって、いたく満足、大喜びですぅ~~~~~!! 昨日、朝からウキウキしていたのは、 これを受け取りに行く日だったからですぅ♪ ****************************** 今日はね、投函しなくちゃいけない郵便物があるの。 プール行くついでに、ポストへ寄るけど、 今日のは大判なので、手に抱えていくので、 まさか投函し忘れることは。。。ないよね。(^-^;
2023年06月13日
コメント(26)

先日、 久しぶりの観劇で、お出かけの為、 お昼前の時間に、良く晴れた空の下☀ 駅に向かって ウキウキと足取り軽く、歩いていきました。 ら! なんと、途中で、首まわりがなんだかチパチパと違和感。。。 あ、思いだしました、この感覚。 やばい、やばい... 首まわりのネックレスの金属と、汗とで、湿疹になる前兆だわ! 襟なしのブラウスの上に、重ねて羽織っていた薄~いオーバーブラウスの襟の外側に ネックレスをかけ直して、 直に皮膚と触れない用にしつつ、 急ぎ足で、そのまま駅の傍のドラッグストアへ直行! これこれしかじかと説明をして、アドバイスしていただき、 下の軟膏を買いました。 内容量15g、で、チューブの首下 9.5cm。 ま、小ぶりです。 でも、1600円もしたのは、ちょっと吃驚! レジを済ませて、即、首周りに少量塗り込みました。 すぐそこの駅に着くころには、もう、チパチパ痒くなりそうな感覚も 即効で消えてました! 途中、お芝居の幕間でもう一度つけて。。。 帰りのバスの中で、もう一度、コソッとつけて。 出かけてる間中、ストレスほぼ感じず過ごすことが出来ました。 往き掛けに、思い切って買ってよかった! 助かりました! ところで、箱に「アンテドラッグ」と書かれてて、 聞いた事ない言葉でしたが、説明も書かれてました! 皮膚表面の患部では抗炎症効果の高いステロイド剤として働きますが、 その後は分解されて低活性となる薬剤です。 だそうです。 へえ~~。 でもやっぱり。。。 前はなんでもなかったアクセサリーが、今年はこんなことに! 年齢、なんだろうなぁ。 そういえば去年はたった15分程、強いお日様にさらされた腕が、 夏いっぱい、カユカユしてたのよねえ。。。 そんなのも初めてだったしぃ。 ちょっとトホホな「アラ古稀」と思い知らされる此の頃です。。。ショボン ('_'; *************************** あっ! でも、今日は。。。 ちょっと嬉しい予定のある日ですぅヽ(^o^)丿 何が、って? ふふふふふ、明日、またねぇ~~~♬
2023年06月12日
コメント(20)

プールへ歩いていく途中、閉店してしまってた店舗の改修工事をしてるな~と 思って通っていたら、 最近、そこが、この辺に似合わぬ(😝) 今風の洒落たドーナツ屋さんとして オープンしてましたぁ~~🍩ヽ(^o^)丿 こんなショーウインドウのドーナツ屋さんです! いささか驚いているところへ、その店に数人ながら行列まで出来てて、 更に、へえ~~!っとなりました。 きっと、開店して間もなかったので、の、行列だったのかも。。。 昨日は、だれも並んでなかったので、 よし! とお味見に、いくつか買ってみました。 抹茶やストロベリーやチョコやレモンやラズベリーや。。。6個(^^♪ ちょっと単価が高いかな~~。 300~360円。。。 250円くらいで買いたいなあ。 ま、今回はお試しだからいいけど。 で、上の段真ん中の、チョコのを食べてみました。 うん、かけてあるチョコソースがビターで、いい! チョンとついているラズベリーの爽やかな酸っぱさが、アクセントになって なかなかイイです。 ドーナツ本体も、サッパリ系。 脂っこさとか、甘すぎの生地とか、そういうことは一切なし、でした。 ワタシは好きでした。 天然酵母とイースト菌だけで仕上げてる。。。のだそうで、 そのせいかも。 実は、私が一番好きだったドーナツ屋さんは、 N.Yマンハッタン発祥の「ドーナツプラント」 残念なことにもう日本から撤退してしまっていますが 全粒粉をつかった味わいある生地の、 しっかりボリュームもるあのドーナッツが大好きでした! ウェンディズの時みたいに、また戻ってくてくれないかなあ。。。 ほかのお味のものは、冷凍庫にしまってしまったので、 ボチボチのお味見になってしまうと思います。 *************************** 今日は、たまにはオウチでおとなしく。。。
2023年06月11日
コメント(22)

たまにはね、テキトー弁当だって、ちゃんと手をかけることもあるんだ~。 と言ったって、一口ステーキ焼いたのと、 林檎をウサギ♥に切ったくらいが目新しい。。。程度なのですが。(笑) 和牛のがセールになってた日に、オージービーフよりは少し高かったけど、 確実に美味と分かってるので、よしっ! と、奢りました。 やっぱり柔らかかったし、美味しかったですぅ。 あとは例によって、ありもの、を詰めてます(^^♪ この日はお出かけでなく、お昼に作りましたが、 お弁当箱に入れた方が、食べる分量が解り易いのと、 洗い物が簡単、だから。。。デス。 他の出かけた日のは、相変わらず、 前の日の残りのおかずやお惣菜部で調達のものなどがメインです。 林檎もそのままだしぃ。(笑) ニラレバ・焼売・ゆで卵・隠元胡麻マヨ・トマト・明太のせ玄米ご飯 ゴーヤチャンプルー・焼売・味玉・トマト・林檎・玄米ご飯 茄子炒め野菜餡・鶏天・玉子焼き・トマト・林檎・玄米ご飯 レバーの甘辛+隠元・玉子焼き・トマト・玄米ご飯 エビマヨ・焼売・玉子焼き・トマト・韓国ふりかけ海苔玄米ご飯 *前にLAWSONで買った重慶飯店の「エビマヨ」 やはりすこぶる美味しかったです! 御値段イイもんね。でもリピしちゃいそう。。。 こうして並べてみると。。。 今のマイブームって、イオン惣菜部の大きい焼売、だわ!(笑) なかなか美味しいくって、 3個パック210円くらいだったか、つい買っちゃいます。 ****************************** 今夜は、日本映画チャンネルで、 24H伊丹十三監督特集で、録画もしてますが、 観られるとこまでイッキ見で、(≧◇≦)
2023年06月10日
コメント(20)

Amazon 国産原料にこだわった玄米によくあうオリジナルカレー5種 和風だしときのこのポークカレー れんこんとトマトのキーマカレー 野菜ごろごろ ひよこ豆のチキンカレー 塩こうじと舞茸のポークカレー 豆乳とレモンのチキンカレー 先日、Blog-Frend の美葉さんの頁で、 スーパーで見つけて 豆乳とレモンのチキンカレー を買ってらしたという記事を 見ました。 Amazon へ見に行くと「玄米によくあう...」の文句に反応して、 ワタシは、5種セット、2190円をポチしてきました。 一昨晩に届いていた箱を開けました♬ どれもなかなか魅力的な具材の組み合わせのカレーです。 さて、最初に食べてみたのは、こちら、です。 ご飯は、ウチはもちろん玄米ですが、 ほかのお米でも充分美味しいと思います。 味がとても良いので、小辛、って物足りないだろうか、という心配はすっとんで、 とても美味しく、食べ終わっちゃうのが惜しくて、 ゆっくり丁寧に食べました。(笑) 一つ換算、438円になっちゃいますが、(Amazonは送料無料といっても実質コミということもあり) 美葉さんはスーパーで322円くらいだったようで、 ワタシももし、どこかスーパーで見つけることが出来たら、そっちで買いたいなぁ。 そしたらいくらかお手軽に買えそうだし。。。 あ! 実店舗が、蔵前/日本橋高島屋/札幌円山公園、にあるようです! だったら、ニッタカに行ってみようかなー。 そもそも、「玄米によくあう」の根拠はなに?? よくわかんないんですけど、 この「YUWAERU=結わえる」という会社は、健康に食事をすることをテーマにしてる 様子でして、まず「玄米オシ」なんですねえ。 一日一膳、玄米生活。。。なんて掲げてて、 健康は70点でいい すきなものを我慢しない メリハリをつけた体も心も喜ぶ ”おいしい” ライフスタイル を推奨しているんですね。 消化・代謝に必要な服栄養素{ビタミン・メネラル・食物繊維)が豊富な 玄米ご飯中心の食事=「基本食」7割と、 好きなもの・楽しい呑み食い=「快楽食」3割、 を、シッカリ切り替えることで、ストレスなく美と健康をかなえるのが めりはり玄米生活です。 などど書かれていて、ワタシもそうしたいヒトだったので、 よしっ!と、此処と気が合いました。(^-^; 玄米推奨の立場から、より玄米を美味しく食べられるあれこれを 開発発売しているようで、このカレーもそういう商品なのだと思います。 (もう一度書きますが、別に玄米でなくても美味しいく食べられますけどねえ。) 面白かったのは、この「YUWAERU」の将来的展望で。。。 パンフの最後にこんなページがありました♬ 素敵なのでお借りてUPします。 体に、心に、イイモノ尽くしで... こんな街が出来たら、ワタシもここに行ってみた~~いヽ(^o^)丿 ***************************** あ、今日6月9日は「和合の日」! それに、天皇皇后両陛下のご結婚記念日でしたよね❤︎ 💐心より、おめでとうございます💐
2023年06月09日
コメント(20)

<舞台:パラサイト> さあ、新宿に新築された東急歌舞伎町タワー6F にある、 THEATER MILANO-ZA に初めて行ってきましたぁ。 外からみると、グワ~~ンと聳え建つも、 今風なスマートさのラインに縁どられています。 けど。。。 いやいや、もう、さすがに新宿でして、 内装や、テナントさんの看板が、もう、ネオンサインをバリバリ使ってまして、 う~~~ん、これは新宿のスタイル・個性だなあと思いましたねえ。 そして、お目当ての6F, THEATER MILANO-ZA ですが、 ここのフロアは、さすがにすこし他より落ち着いていて、 渋谷のBUNKAMURAの兄弟、という感じの出ている雰囲気でした。 よかった。。。(^-^; いいシアターですねえ。座席もシンプルで座り易く、 広さも、舞台のお芝居を観るにほどよい大きさ。 入ってくる方が「あれ? 小さいね。。。」なんて言ってましたが、 映画を観せるのと違うので、これでヨロシ。 e-plus が私に当てがったお席は。。。 少々後方ではあったものの、通路側の端で、ラッキー!ヽ(^o^)丿 そもそもが広すぎないので、舞台から遠い、という感じはなかったです。 ですので、苦しゅうないぞよ!(笑) そして。。。満席、でした 日本での舞台化ということで、 1990年代の関西を舞台にしたものにしてありました。 こんなオハナシ 堤防の下にあるトタン屋根の集落。川の水位より低く、一日中陽がささず、 地上にありながら地下のような土地で金田文平古田新太の家族は、 家内手工業の靴作りで生計を立てて暮らしている。 一方、高台にある豪邸では、永井慎太郎山内圭哉、妻の千代子真木よう子、 娘の繭子恒松百合、引きこもり息子健太郎が、 ベテラン家政婦の安田玉子キムラ緑子、とともに暮らしている。 文平の息子の純平宮沢氷魚は妹の美姫伊藤沙莉が偽造した大学の在籍証明書 を利用し繭子の家庭教師としてアルバイトを始める。また引きこもり息子の 健太郎のアートセラピーの教師として美姫が、慎太郎の運転手や玉子がクビに なるように仕向け、その後釜に、文平と妻の福子江口のりこが... と、一家は 永井家に寄生していく。そして。。。 (~COCOON PRODUCTION) 映画と変えてあったところで、一番驚いたのは、 地下に隠れ住んでいたのが、家政婦さんの夫ではなく、息子と、おじいさん。。。! これはネタバレ、ではなく、 初日前の合同取材で息子さん役のみのすけ氏も役柄紹介されて挨拶してたしぃ。 ただ、私は見てなかったし知らなかったので、驚きました。 あと、映画では出て来るお金持ちの家の小さい坊っちゃんですが、 舞台ではもっと大きいコの設定のような上、ヒッキーなのでたまに暴れる大声、 だけしかなく、人物としては出演はなし! あ~ら吃驚 !!!(◎_◎;) どのかたも、TVや映画で観てるのとそう変わらない感じでしたねえ。 ただ実物がソコに居る、というのは、 ちょっとこれが舞台の嬉しいコーフンですが。 あ、ただ、真木よう子さんだけは、実物にちょっと驚きました。 スタイルいいとは思ってたけど、顏小さいし、ほんと、恰好イイのですよぉ。 どうやってあのスタイルつくってるのかしらねえ。。。と思う程。 うん、彼女は胸がちゃんとある、っていうのがポイントかもだけど、 メリハリのある素敵なボディ。。。でした。 いえいえ、ぜんぜん特別に薄着とかじゃないです。 あ、パジャマ。。。の時はあったけどぉ。でもパジャマ、だからね。(笑) キムラ緑子さんはやっぱりもうスッゴク上手いしぃ、古田さんも熟練だし、 氷魚くん、物語の説明役でもあったので、とてもたくさん喋ってました! 沙莉ちゃん、ほんと小柄で可愛いし上手! 江口さん、好きなんだ~、ワタシ。(^-^) そういえば、ちょっと前のフジTVの「占ってもいいですか?」で 緑子さんと、山内さんと恒松さん、出てましたねえ。 とにかく、私の最大の興味&疑問「コレどうやって舞台化できるの? 」というのが 観て行きながら、ひとつひとつ解ってきて、 あらまあ。。。やっぱり世の中には、凄い人たちがいるんだわぁ、と とてもとても感心してしまいましたぁ!! もう、ここがこうで、あそこがこうで、と書ききれないのですが、 ホンマうまいこと、こさえてはったわぁ。。。といきなり関西弁の真似しちゃうけど、 なんかね、この気持ち、我が東京弁じゃうまくハマらないので。(笑) きっと観客のほとんどが、 韓国映画の「パラサイト」を御覧になっているんだと思います。 始まる前のロビーで、どんな感じだろうねえ、と語り合う中年のカップルや、 トイレ休憩の際にも 連れの友人同士、映画との違いを語り合ってたワタシの後ろの方達や、 みなさん、とても興味津々で御覧になってたようです。 で、私も、そしておそらく、あのかた達はじめどなた様達も、 とても満足の舞台だったと思います! カーテンコール5回もあったし、 最後は皆さん立ち上がっての拍手と大きく両手振り!”ヽ(^o^)丿” 観に行ってよかったです!! 東京公演は、7/2(日) までで、 大阪公演:新歌舞伎座 7/7(金)から7/17(月・祝)まで。 ご興味おありのかたは、是非! *************************** 東京も昼間はお天気もちそうだし、 プールだし♫
2023年06月08日
コメント(18)

滅多に買わないんだけど、先日。。。 「菊乃井無碍山房 監修 匠のみたらし」 なる、雪見大福を買ってきました♫ どんなかな。。。と期待しつつも 2,3日、冷凍庫に仕舞っておいて「ちょい焦らし by myself」(*'ω'*) さて。。。では、いよいよ実食しましょうかあ! と、期待大。に膨らまして、いただきました。 え~~~とぉ、 あのねぇ... 皮の部分の御餅もどき(?)のとこと、中身のアイスの固さの バランスが悪い! だから、ずる~~~んと脱げちゃう。 もっと溶かすのかなあ。。。 いやあ、それじゃ面倒だし、生ぬるいアイスは私は嫌だしぃ。 それと「匠」のみたらしとやらですが、 その辺の街のお団子やさんの、おばあちゃんの作るみたらしのほうが 私は美味しいなあ! ちょっとこれは、ワタシはリピしないです。 ネーミングとパケが御大層だったんだけどねえ。 あ、でもね、「美味しい♬」って思って召し上がっている方は どうぞ、どうぞ、そのままお楽しみください! 上はあくまでも、ワタシの個人的感想ですんで。。。(^-^; いいんですよ、 美味しい! そうでもない。。。 両方あって構わないし、みんな好みは違うんだから、ね~。 はいっ、おしまいっ!! **************************** まだ、先だ、先だと思っていたのですが、 いよいよ本日が「パラサイト」の観劇日です! 行ってきま~~す!!
2023年06月07日
コメント(26)

(~映画.com) <怪物> 同じく6/2に公開の「渇水」のほうが、 かなり、より重そうなのでぇ。。。 先に、こちらにしました。 こんなオハナシ 大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの 学校教師、そして無邪気な子供たちが平穏な日常を送っている。 そんなある日、学校でケンカが起こる。それはよくある子供同士の ケンカのように見えたが、当人たちの主張は食い違い、それが次第に 社会やメディアをも巻き込んだ大事へと発展してゆく。そしてある嵐の朝 子供たちが忽然と姿を消してしまう。。。 (~映画.com) 音楽がつい先だって亡くなられた、坂本龍一さんなんですよね。 クレジットでも追悼文がありました。 是枝監督も、もう観客であるワタシからみても絶対的信頼のある作品の作り手 であるかただし、 どんな内容か深く知らないでも安心して観始めました。 そしてですねぇ。。。 想像してたのとは、違うハナシ、でしたぁ。 なんか、予告編だとクレーマーに間違われそうな親と、 ナニ考えてるのかわかんない若者の一人としての今時教師、 みたいな、その辺のこと??? という想像だったのですが、 そうでは、無かった!! なんとまあ、あら。。。「その裏にある」繊細なお話だったんですー! はい。 それも今の時代だから、といえばそのとおりだし、 難しいものを、キレイにまとめたなあ。。。という印象です。 親も、担任も、校長も、教頭以下ほかの先生方も、 とてもリアル。。。ですし、 子供も、そうです。 狙ってのことかはわかりませんが(いや、計算済みですよね...) 主軸になる同じクラスの2人の男の子、 ひとりは少し体も大きく声変わりしてるし、ひとりは小柄でまだ子供声だし。 そういうことも、妙にリアルで、 こんな出来事や心象風景、既に沢山あったんだろうなあ、昔から。。。みたいな。 今だからこそ、こうして「映画」に仕立てることができたんだろう。と。 そして、この作品も俳優さんがとてもいいです。 親=安藤サクラ、担任=永山瑛太、校長=田中裕子、教頭=角田晃広(東京03) もう一人の子の親=中村獅童、担任の恋人=高畑充希。。。 ほんと素晴らしいキャスティング、と思わせる皆さんの相当の上手さ! もちろん、主軸の二人の男の子もピユアさが素晴らしかったですねえ。 思ったより、よい1本で、 思ったより、身を乗り出して観ちゃうような感じでした! ワタシが映画に求める、ストーリーからのドキドキもハラハラもあったし、 子供からだけでなく、オトナからも感じるピユア、がありました。 予告編 1'30" こちらからどうぞ 大きい画面である必要はないので、 慌てず、お茶の間鑑賞でも問題ないかと思います。 そうそう、例によって帰りに書籍売り場をチェックしてきたら、 これは、原作があるものでなく、でも文春文庫から、 ノベライズ、として出ていました。 ですので、内容は「映画と同じ」でした。 はい、一応パラパラパラ~、とポイント確認しました。(^-^)V ************************** 今週はちょっと用事があって、 プール行きが、固め打ち3回、みたいな偏りになるぅ。 (^-^;
2023年06月06日
コメント(18)

100均[Can Do] の200円商品。(一番大きなお皿の左下柄ヌケに見えるのは天井ライトの反射 ^^;) お皿の、大・中 と、小碗、の3つを買いました。 もちろんワタシの分だけ、ひとつずつ、デス。 ちょっと前に買ってあったけど、使うの初めて(^^♪ 昨日、ディーラーさんに行くのに、ちょい早出発だったので、 いつものテキトー弁当は作らずに、出先でなにか調達してこようと、 結局、ディーラーさんで待つ間、すぐ傍の LAWSON で、 こんな買いもの。 炒飯 322円・エビチリ/エビマヨ 各430円・穂先メンマ 149円 そんなつもりがあったので、保冷バッグ(小)を持っていってました。 こんな商品は、どこのLAWSONでもあるはず。 12時ちょいに帰宅できて、ランチ用にチン!したのは、 炒飯と大海老のチリソース。 あと、海苔スープだけ、チャチャっと作って。。。 炒飯はよくよく見たら ニチレイで作っている「天下一品」のだった! 味も濃すぎず、美味しかったです。 冷食のチャーハンて、若いひと向きなのか、濃い味のもあるので.... エビチリは「重慶飯店」の。(エビマヨも、です) これはレベル高くて、文句なしで美味しかったデス! 大海老一袋に3尾いり、だけどタレたっぷり♬ ほんと、おひとり様用ですね。 もし、外食しちゃえ、と、 リーズナブルなバーミヤンに寄ったとしても、此の頃ちょっと高くなってるし、 このお値段では食べられないなぁ、と思うと、 チンするだけでこのレベルのものは、かなりお得感あり、でした。 まぁ、テキトー弁当、と、外食ランチ、との間の感じかな。 でも、可愛い中華皿で、簡単レンチンランチ。。。 満足でした!(≧▽≦) 旗、は遊び心の御愛嬌(^^♪ **************************** 今日の東京はまだお天気もつのかな? いつ、降ってもいい心構えでいます。(^-^;
2023年06月05日
コメント(32)

一昨日のお昼前、長崎のBlog-Friend のローズコーンさんから、 届きました♪ いま彼女が関わっている「タヌキさんチーム」の長、である、 堤けんじ先生からの贈り物だそうで、(ローズコーンさんの応援団の一人ということで私にまで!) 今年の「長崎くんち手拭い」をはじめ、 くんちポストカードセット、チョーコー醤油のドレッシンングや長崎たかな。。。 まあ! なんと、いろいろ入れてお送りくださいました♪ 堤タヌキ先生、ローズコーンさん、誠にありがとうございます♪ 若人の活躍眩しい高総体 投げ飛べ走れ花の時 今 ローズコーンさんは今「タヌキさんチーム」の一員として、 堤タヌキ先生の絵に、句を添える、という大事なお役に! 傘寿むかえられてからなお、このような素晴らしい出会いを果たされました。 あとゆく、ワタシ達の人生にも 「まだまだ何が起こるか分からない希望」というのを 見せてくれています(^^♪ 上のチョーコー醤油のドレッシング瓶の首にも、 ローズコーンさんの素晴しい一句が添えられた、タヌキ先生の絵のタグが。。。 可愛らしいし、友としても嬉しく誇らしい一品です(^-^)V ローズコーンさん、 ライフワークである英語学習とともに、 「タヌキ絵に素敵な句をつける」という、趣味から一歩踏み込んだ楽しみも 増えましたね! これからも益々、どうぞパワフルにお進みくださいね。 ずっと応援しています♥ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° **************************** 今日はねえ、車検で渋谷のディーラーさんまで、 ひとっ走り、行ってきますぅ。
2023年06月04日
コメント(18)

(~映画.com) <憧れを超えた侍たち 世界一への記録> 初日ですけど、雨の金曜日の昼間。。。 それでもそこそこ、老若男女、連れ立っていらしてましたし、 これで、土日にはお天気も回復して、混むんだろうなあ。 こんな作品。 野球日本チーム「侍ジャパン」が2023年3月のWBCで優勝するまでの 軌跡をたどったドキュメンタリー。 2021年12月栗山英樹が侍ジャパン監督に就任した。誰よりも野球を愛し、 選手を愛する指揮官は「世界一」を目標に掲げ、2023年3月開催のWBCに 向け手進んでいく。 3大会14年ぶりのWBC優勝を勝ち取った、史上最強と言われる侍ジャパンが いかにして誕生したのか、代表選手30人の選考会議もカメラに収め、 大会直前に行われた宮崎合宿、本大会ベンチやロッカーでの様子、選手の苦悩 や葛藤、そして歓喜の瞬間まで、チーム専属カメラだからこそ捉えることの 出来た貴重な映像の数々で振り返っていく。。。 (~映画.com) WBCの記録映画って、2017年「あの日、侍がいたグラウンド」 2020年「侍の名のもとに 野球日本代表 侍ジャパンの800日」 という、 それぞれあったんですけどぉ、 そもそも、どちらの大会も今回ほど熱心に観てなかったなあ、ワタシ。 なので、記録映画、っていうのも殆ど記憶になし! これで結構、ドキュメンタリーや記録映画好きなので 東京五輪1・2とかもしっかり観に行ってるし なんなら1964年東京五輪も当時映画館で観て、 数年前にDVDでも買ってもってるんですけど。。。(^-^; しかし、今回のWBCは、なんだか熱が入っちゃって、 TVでの日本の試合全部、観てしまいましたねえ。 そして、記録映画まで初日に観に行っちゃいましたねえ。(笑) 観ていて、あの3月の熱い日々を思い出しました! 大きなスクリーンからだと、侍ジャパンの、 エネルギーがドド~~~ンとほとばしり、溢れ出してくるようで、 すごく臨場感を持って観せてもらいました! TVで観ていた時には、そうそうよくわからなかった選手それぞれの思いや TVに映らないベンチ裏や、ロッカールームの様子とか、 そんな場所で歓びや痛みや苦悩や。。。表す彼らは、 誰もがとても愛おしく見えるのでした。 監督はじめ素晴らしいチームワークで、素晴らしい結果を奪取した彼らの記録は、 とてもとても見応えがありました。 TVで観ていた優勝決定シーンも、 ニュース番組でも何度も観たし。。。 それでも、こうやって、栗山監督就任のスタートからもう一度みせてもらっての 最後に観る優勝決定シーンには、 思わず、再び涙してしまうのでした。 でも。。。エンドロールが上がり終わったあとに出てくる、 おまけラストシーンが、チカラが抜けてたまらなくヨカッタ(笑) うん、よい1本でしたぁ! 予告編 01’01” こちらからどうぞ たぶんこれって、 大画面で観たからこその、感動はあったように思う。。。 けど、ネットとかCSとかで観られるようになったら、 また観ちゃうかも。(^-^; ************************ 昨日は、降りましたねえ。。。 今日明日くらいはまたお天気よいみたいですけど、 やっぱり、以降、関東も梅雨、かな。
2023年06月03日
コメント(18)

このマスコットは「黒豹」なんだそう。 でも平仮名で「くろひょう」と書かれると、いきなり拍子抜けの可愛さ♥ クマやネコやウサギ、はよくあるけど、黒豹、とは目の付けどころがユニーク♪ しかも「イイお顔」ではなく、こんな不機嫌MAXみたいな「ワルイお顔」が 凄みも全然なく、へんに可愛い。(笑) そうそう「カワイイって言うな!!」の、あれが可愛いのと同じよね。 つい最近、私のマスコットちゃんたちの仲間入りしました。 これは、毎年用意しているロルバーンのスケジュール帳。 フリーページがたっぷりあるので、気に入っています。 そのフリーページに、テープで見出しを付けて、 「本・映画」「漢字学習」「お遣い物」「画帖」「メモ」.... etc. ページを分けてあります。 この頃「本」については、Amazonで検索の後、 そこの欲しいものリストにいれておくことが多くなって、 このページにメモで残すことはあまりなくなりました。 でも「映画」については、公開予定映画のリストを眺めながら、 実際に映画館で観られないだろうけど、ネットやCSなどで観たいものを こちらの頁に、タイトルと公開日、を書いておきます。 それをたまに、ひっくり返しながら、 「あ、この公開日なら、そろそろ降りてくる頃かな?」とか見返すわけです。 書いておかないと、タイトルも観ることも忘れてしまうので。。。 「漢字学習」はそのまんま、 学習予定や、進捗を書いていっています。 そのほか「御遣い物」には、お中元・お歳暮はじめ贈答品のメモ。 去年はあのジュース5本セットだったけど、 今年からは御免、同じ予算だと4本セットになっちゃう~~とか思いつつ、 前年の手帳を見返したり、あたらしく記録したり。(笑) 「画帖」のページには、ここでもた~まに登場する、 ワタシのイラストもどき。。。 このフリーページは、方眼なので、描きやすいんですねえ。 「メモ」には、なんでもメモ。 法事のお布施がいくらとか、お料理いくら、なんかも書いてます。(^-^; レシピの聞き書き。TVからの写し、なんかも、書いてマス。 昭和のオバハンは「スマホひとつ」っていうふうにはいかなくて、 やっぱり書いておきたいんですよねえ。 そのほうが見易かったりもするしぃ。(´艸`*) ************************** 今日はね、 WBCの「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」を いつものシネコンへ観に行ってきま~す♪
2023年06月02日
コメント(22)

なんだか2月アタマの立春以来、週3回のアクアウォーキング、週1の映画で 忙しくしているうちに、気が付けば、6月! 梅雨もちょっと早めにスタートみたいですし、 なんとも、追われる気持がぬぐえません。 が! ちょっと足を止めて、今月の高島易断で大まかなバイオリズムの確認♪ あ、これは、私『二黒土星』生まれの。。。デス。 おほほ。今日から3日まで、スタート良しの吉日になってます♪ 全体としても悪くない。 うんうん「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」だねぇ。 がんばりま~す。 よし!! 今月も、タンタンと堅実に日々を過ごしていくぞお。。。 どうか、天候不順で風邪ひいたりしませんように!! そうそう、今月はね、下旬にクーラーの付け替えが予定されてるので、 合わせて、それまでに、中掃除して本の整理とか少し断捨離とか、 して、スッキリさせておこうと思っています。 それこそ、1日2日で出来ないので、 シュミレーションしっかりして、徐々にもう始めていこうと思ってます。 ホントは苦手分野ですが「為せば成る」を頼みに頑張つてみます! ちょっと忙しいけど、今少し踏ん張れば、 6月末の「夏越の祓」もかなりスッキ迎えられそう。。。 ニチニチソウ 皆さんは、6月になにか予定とか計画とか おありですか? ***************************** 今日もプール、行ってきま~す♪ 6月も、ヨロシクお願いしま〜す!
2023年06月01日
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()