全28件 (28件中 1-28件目)
1

今年の元日で89歳のお誕生日をお迎えだそう (~映画.com) <カラフルな魔女/角野英子の物語が生まれる暮らし> 角野英子=かどのえいこ、と読みます。 「魔女の宅急便」で知られる児童文学作家さん。 PCをしていた横でついてたTVが、なんの番組でかコレを紹介しているのに 耳がひかかって。。。即、チケット取りました。 ほんと久しぶりの恵比寿ガーデンシネマ。 会員番号もってたのに、なんと。。。期限切れになってたあ(笑) 取り直し! この頃ミニシアターも新しいのが色々出来たりもしてますが 私は、この2015年オープンの恵比寿ガーデンシネマが 一番、垢抜けててキレイで好きなミニシアターです。 それに、シネマのパウダールームもとってもシャレてて素敵なんですよぉ。 だから、昨日の恵比寿行きはウキウキでした♪ スクリーン1 187席(♿2席) スクリーン2 93席(♿2席) さて、しかし187席のスクリーンで、昨日は10人ほどの観客! (笑) 観たい!という人だけが来てたんですねえ。 ま、平日の昼間ですしね。。。(^^; こんなオハナシ 鎌倉の自宅で ”いちご色” の壁や本棚に囲まれながら暮らし、カラフルな ファッションとメガネがトレードマークの角野英子。(1935年1月1日生 89歳) 代表作「魔女の宅急便」は世界的ロングセラーとなり、2018年には 国際アンデルセン賞・作家賞を受賞した3人目の日本人となった。 その一方で、5歳で母を亡くして戦争を経験、結婚後は24歳でブラジルに渡り 34歳で作家デビューするなど波乱万丈な人生を歩みながらも、持ち前の冒険心と 好奇心で数々の苦難を乗り越えてきた。「想像力こそ人間が持つ一番の魔法」と 語る彼女が、88歳になった今もなお夢いっぱいな物語を生み出し続ける秘訣を 映し出す。。。 (~映画.com) なんと4年間にわたっての密着でのドキュメンタリーだそう。 2020年~22年にかけてEテレにて全10回で放送された同名番組を元に 追加撮影と、再編集を施して、映画版として完成させたそうです。 どうりで。。。TVのドキュメンタリーっぽい感じではありますけど 10回分をイッキに拝見するのは、やはり良い「圧」がありワクワクさせてもらえ、 私はとても楽しかったですねえ、角野英子さんに触れることが出来て。 角野英子さん、わたしには "初めまして" なのにとっても好きになりました。 やはり89歳という人生の先輩のかたが しかも、とても素敵な角野英子さん。。。 こうして、好きなものに囲まれ、好きなモノを生み出し、して とてもお元気に暮らしておいでの様は、 興味深くも励まされるものがたくさんあります。 なにか、ひとつの爽やかで素敵なテキストのような映画でしたあ。 そういえば語りが宮崎あおいさん、と知ってたはずなのに、 見ている間、まったくそのこと忘れて、スクリーンに吸い込まれてましたぁ。 意識せず語りを耳に入れながら、観終わってしまいました。(^^; 予告編 01'00" そして、恵比寿のアトレも駅周辺もガーデンプレースのビアレストランも三越も モエドラ君と日常的に、何度も何度も出かけた所だし、 日赤病院へ入院したときも、私は恵比寿のりかえで毎日お通いさんしてましたから、 ちょっと切ない街でもありますが。。。 ********************************* 今日は、お出かけもないから、 キッチンでちょっと遊ぼうかなあ。。。
2024年01月31日
コメント(20)

一昨日のこと、買い物して帰ってエコバッグから荷物を出していると... あれ?? 3つ買ったはずの除菌シートのパックが2つしかない~~~。 あれれ~~。と探しまくっても、どこにもない、ということは! うっそ~、売り場のサッカー台にでも、忘れてきちゃった!? それしか考えられない。。。 バカだなあ、いくら100均の品物だって、悔しいよぉ~!(; ・`д・´) あ~、またやっちゃったなぁ。 と凹んでいましたところ、 昨日、クルマの床に3つ目の除菌シートが転がっているのを発見! あっら~~~。 エコバッグから飛び出しちゃってたのかあ。 あぁ、よかったあ、とにかく在って! たまにこういうコトがありまして、 つい最近も、まとめて買った100均のポップコーンが ひとつ足らない。。。と思ったら、 翌日、はやりクルマの床に転げ落ちていたのを発見! 荷物出したときに、一応クルマの床もチェックしなくちゃ ダメってことデスね!! もう、気持が先に、先に、というセッカチの上に オッチョコチョイまでくっ付いている私ですので、 ほんとうに、これからも気を付けないと、 悪戯に気持ちがくたびれます。。。アホ!Ω\ζ°)チーン *************************** 今日は急遽、恵比寿のガーデンシネマへお出かけします~~。 ちょっとね、気になる1本があって、 ついでに久々のオサレな恵比寿がウレシイです♪
2024年01月30日
コメント(26)

(~映画.com) <哀れなるものたち> 観ることが決まってのち、なんと米アカデミー賞の11部門で ノミネートされたと知って、吃驚でした。 それ以前に、すでに、 ベネチアの金獅子賞、ゴールデングローブ賞作品賞&主演女優賞、ほかにも色々...。 予告編見ている限り、なんとも掴みどころのない不思議な映画のようで。。。 それでも、今回は日曜の午後一番という回なので 話題作だからか、8割以上お席は埋まっていました。 こんなオハナシ 不幸な若い妊婦ベラは自ら命を絶つが、風変わりな天才外科医ゴッドウィン・ バクスターによって己の胎児の脳を移植され、奇跡的に蘇生する。「世界を 自分の目で見たい」という強い欲望にかられた彼女は、放蕩者の弁護士ダンカン に誘われて大陸横断の旅にでる。大人の体を持ちながら新生児の目線で世界を 見つめるベラは時代の偏見から解放され、平等や自由を知り、驚くべき成長を 遂げていく。。。 (~映画.com) 上に書いたように、予告では、あまりに掴みどころのない不思議さでしたが、 もう、なんというか表しているものが深くて、だから、1分半の予告では、 無理な話だったんだと、観て、わかりました。 特にエマ・ストーンがとてもよかったデスぅ。 前の出演作「アメージング・スパイダーマン」や 「ラ・ラ・ランド」の時の比ではありません! 格段に成長している女優さん、と素人目にもわかります。 あちこちの映画賞の主演女優賞、獲るのも納得ですし、 米のアカデミーでも、きっと彼女が獲ると思います!! 作品賞も獲りそうに思います。 彼女で観ちゃうともう、彼女以外この役は考えられない。。。 自分の五感を0からスタートさせて、食欲、知識欲、言語能力、運動能力、性欲。。。 人間の成長過程にあるものすべてを、カラダは大人の「ベラ」が0から体験しなおす。 それをほんとうに違和感なく、この特殊な女性を演じて 観るものを共感させてしまうのでした。 これって、ファンタジーもの?っていうくらい美術も素晴らしくすごくて。 これも絶対アカデミー賞獲るでしょう。と思います。 音楽もちょっと変わったヘンにアタマに残るような、 でも、この世界感には、ピッタリ素敵ではありました。 なんというか、全体的によい意味で「常ならむ」っていう映画だったのです。 凄く特徴的で、一度見ただけで強い印象を残すって感じ。 今まで観てきた映画のどれとも似ていない、凄い1本なのかも。。。 予告編 01'27" そういえば.... 彼女が娼館で働く時期の描写があるのですけど、 まるで何も隠さず、ヘタなぼかしがないお陰で、 すんなり内容にマッチして観ることが出来ますし、 日本でもこういう上映を理解し始めたんだと。。。 だからか「R18+指定作品」になっていました。 そうだ! 父がわりのゴールドウィンは外科医ですので、 解剖シーンも出てきます、 捉え方によっては、上に書いた娼館の模様や解剖シーン、というのは エログロと観られてしまいそうですが、 製作意図は、それで見せよう、売ろう、というところにあると思えないので、 別段、嫌悪すべきものでもないと感じました。 けれど。。。これは個々人の感じ方なので、強烈に感じるかたもあるかもですから そういうのダメだなあ、と思う方は... まあ、お気をつけて。 ***************************** 昨日の日曜の朝9時頃の東京湾震源の地震では 驚かされました。 発表では、東京23区震度4、って言ってましたが しかし実感では、3.の感じでした。。。 ただ、地震はいつどこでどんな大っきいのが来るかわからないので 変わらず、気をつけて過ごしましょう~。
2024年01月29日
コメント(22)

明日29日の夜10時45分から第2シーズンとして始まる NHK夜ドラ「作りたい女と食べたい女」。(月~木) その前回放送時の第6回目に、 ドラマの中で作って食べていた "野本さんのはらこ飯" で が美味しそうで。。。 出演者で「野本さん役」の比嘉愛未さんも「隣の春日さん役」の西野恵未さんも 色々あったお料理の中で、ぜひもう一度食べたいとの感想を言ってらして、 私もそそられて、 冷凍庫に大事にしまってある「いくら」も「鮭」もあるし、で 昨日の土曜、作ってみましたぁ♪ ま、私はおひとり様なので、炊くのは1.5合でいいや。 そうね、今回は白米で炊きました。 お借りした表の分量は3合ですので、半量でしました。 別に、どこが難しいなんてこともないものです。 あ、でも、ウチの冷凍庫にあったのは塩鮭の切り身でしたので、 お醤油を2/3量くらいに少し控えました。 炊き上がりに軽く煮た鮭をのせ、蒸らす前のお釜の中はこんなです♪ 数分蒸らしたら、ざっと混ぜ混ぜして、 よそって、上から好きなだけ「いくら」を~✨ ぷふふふふ。( *´艸`) ご飯の味の塩梅もばっちり! 美味しくないわけがないですよねえ。 満足、満足!! 簡単なお漬物と、とろろ昆布のおつゆ、と一緒にいただきました。 初めての「はらこ飯」大成功。ヽ(^。^)ノ この全10話だった、前の放送で出てきたお料理は、 第 1 話 ルーロー飯 第 2 話 味噌焼きおむすび 第 3 話 焼き餃子 第 4 話 丸ごと南瓜プリン 第 5 話 巾着たまご 第 6 話 はらこ飯 第 7 話 シュトーレン風パウンドケーキ 第 8 話 鍋焼きうどん 第 9 話 ローストビーフ 第10話 手巻き寿司パーティ これらが、メイン料理でほかにもいろいろ散りばめられてました。 明日からの放送では、なにがでてくるかなあ、と楽しみにしています。 あ。このドラマってね、漫画が原作だそうですけど、 この主人公の女性二人は「惹かれ合い、寄りそう」関係、になっていってて、 前の10話で、そのことに自分自身が気づき、やがて「それも自分」と 許容できて、お互いの関係がさらによくなっていくようです。。。 でも、流行りのBLのような生ナマしさは全然なく、 なんせ、胃袋でつながった二人なので、 タイトルどおり、 そっちの「食い気エピソード」のほうがメインなので、 安心して(笑)、興味深いです。d(^-^) 過去作は、Amzon や Unext を入り口にしても、 NHKオンデマンドへ誘導されちゃうんですけどぉ。。。。(^^; ***************************** じゃあね、今週はイレギュラーで今日もシネコン。 なんとチケットとった後で「アカデミー賞11部門ノミネート」になったと知り 吃驚しちゃった1本「哀れなるものたち」を観てきます。 そんなにぃ~~!?
2024年01月28日
コメント(24)

(~映画.com) <サウンド・オブ・サイレンス> この映画タイトルは、 往年の サイモン&ガーファンクル の名曲「サウンド・オブ・サイレンス」と 同じですねえ。。。 でも、まったくの無関係です。(^^; この映画も継子扱いされて、またまた夕方の1回しか上映がありましぇ~~ん。 それでも果敢に観にいってきましたが、 一番少ない座席数のスクリーンでなかっただけ、マシ。(^^; 結構、お席埋まってました。 あ、ホラー、です。 だから、継子あつかい?? いや、それは私のヒガミか被害妄想だな。(笑) こんなオハナシ NYで暮らすエマは歌手を目指しているが、オーディションに落ち続け自信を 失っていた。そんな中、父が入院したとの報せをうけた彼女は、恋人セパと 一緒に故郷イタリアへ向かう。父は面会謝絶となっており、母に理由を聞くと 急に暴れだした父から殺されそうになったという。その夜、実家に泊ることに なったエマは、ガラクタ修理が父の隠し部屋で古いラジオを見つける。すると ラジオから突然音楽が流れだし、エマが不審に思いながらスイッチを切ると、 その瞬間「何か」の気配を感じ.....。 (~映画.com) 音が鳴ったら現れる「何か」が巻きおこす恐怖を描いたイタリア製ホラー。 イタリア製っていうのも、あまり観たことないかも。。。 キチンとまっとうに解りやすいホラーでした。 化けて出るには理由のある、ホラー、でした。(^^; ちゃんと順々に怖さが忍び寄り、かなりドキドキ、 気が付くと、手なんてギュっと握っちゃってたり。(あ、自分の手です...悲 ^^;) 良く出来てましたあ、ちゃんとコワかったぁ~。 それに、面白かったのが、ラストでして、 へえ、こういう持って行きかたで終わるんだなあ、と ちょっと感心! 本編の恐怖は去ったけど、でもでも世の中にはまだまだコワイことは あるんだぞ~~、油断するな~って言ってるみたいで。。。 予告編 01'31" 例によって、ホラーは苦手のかたが多いと思いますので 大丈夫なかただけ、どうぞ~~(^^; 終わったのが、17時50分だったので、 もう夜でした。(^^; さっさと、プラムさんで帰って、 急いで温めなおしのおでんで夕ご飯にしました♪ *************************** 昨日の映画館からの帰り、ちょうど18時ころ、 東の低い空に、とても大きな満月が! 運転中だからカメラできないので、 10分後、家のベランダから撮りましたが、 もう、そんな驚くような大きさでなく、普通の満月でした。(^^;
2024年01月27日
コメント(16)

昨日は寒い、というより、冷たい中をお昼前に歯科でした。 冷凍庫の玄米ご飯の在庫がなくなってたので、 よし、この機会にいよいよアレに行っちゃおうかなぁ、と画策(!?)して 寄り道してきました。 バーミヤンで「本ずわい蟹祭り」を開催中で、蟹メニューが気張ってます♪ 寒かったので、熱々の麺がいいなあ、とこちらです。 本ずわい蟹天津麺 えへへへ♪ ふぅふぅしながら、美味しくいただきましたよぉ~~。 天津の卵焼きのとこも、木耳や竹の子、たくさん入ってましたし、 蟹は、メニュー写真のより細かい蟹片だけど、 でも、ま、許容範囲でいいでしょう。(笑) 体も温まりました~~(^^)V 2月半ばくらいまでらしいデス。。。どれを食べてみたいですか??(≧▽≦) 汁麺のスープを呑み切れない私は、 こういう、細かい具のトッピングされた汁麺のときには、 あらかじめわかっていれば、秘密兵器を持参です! これ~。 お店には、普通のレンゲしか置いてないデスものね。 私は随分前にAmazonから買っています。 2本セットで買いましたが、いろいろあります。 昨日のこの蟹天津麺なら、絶対、蟹片がたくさん汁に沈むはずだし、 あと、坦々麺の挽肉とか、味噌ラーメンのコーン、とかもね~~。 あれって、お箸や普通のレンゲではすくいにくいので、 ある時考えて、これを買いまして、 あらかじめわかっているときは「持参」としました。(笑) 今回も、汁の底に沈んでしまった細かい蟹もキレ~~にすくって いただき切ってきました! 満足!! (スープ呑み切る人には不必要情報デス・≧▽≦) ******************************** じゃあ、シネコン。 今日はちょっとコワイ系。
2024年01月26日
コメント(22)

(~映画.com) <声/姿なき犯罪者> 2021年公開の韓国映画です。 暮れからお正月に撮り溜めていた、wowowで配信された映画の中のひとつで、 とても興味深く面白かったので、 オススメの1本としてご紹介するチャンスが、今日やっときました。 いわゆる、振り込め詐欺の話なのですけど、 ほんとにこうかも~~と思わせる感じでした。 こんなオハナシ 釜山の建設現場の従業員たちが振り込め詐欺の標的となり、多くの人々が大金を 奪われた。現場作業員として働く元刑事のソジュンは、愛する妻と同僚の30憶 ウォンを取り戻すべく詐欺犯を負い始める。手掛かりを掴んだソジュンは中国の ある建物に潜入するが、そこでは組織化された詐欺集団が総責任者クァクの下で 振り込め詐欺を行っていた。新に300憶ウォン規模の詐欺計画が企てられている ことを知ったソジュンは、復讐に乗り出す。 (~映画.com) 振り込め詐欺って、日本が先か韓国が先か知りませんけど、 あちらでも相当な被害が出続けているようですね~。 この映画のような大がかりなものが、そうあるとは思いませんけど とはいえ、さもありなんと思ってしまいます。 かなりドキドキさせるし、スピィディな展開だし、 リアルで怖い話ながらも、エンタメ性の高い楽しませてくれる映画でした。 私は好きでした。 主役のピョン・ヨハンさん、プロフィールの写真見ると なんだか目尻の下がったヒトのよさそうな笑顔ですが、 映画の中では、髭面の凄いハードな強い役でかなり恰好いいのです。 どっちが本人に近いのか 韓国俳優さんに疎い私には、よくわかりません。(笑) 予告編 01'21" AmazonPrime だと400円の有料ですね。 それでも、こういうのお好きなかたには、映画館価格よりはずっとお安いです。 ご興味があれば是非、ご覧ください。 裏切らない1本です。 そういえば、米アカデミー賞のノミネートが発表されました。 明日の金曜のシネマ予定はコワイ系ので、それとは違う映画ですが、 日曜あたりに鑑賞予定している「哀れなるものたち」が 11部門もノミネートと知り、吃驚! どんなかと、とても期待しています。 ************************** 歯医者さんの予約の日でした。 行ってきま~~す。 な~~んか、またアクセス数が、そんなはずあるわけないじゃん的な、 おかしなことになってましたねぇ。 今までだって、ちょくちょくありましたが、 誤作動か!? ここのアクセス数は時々おかしい。。。
2024年01月25日
コメント(20)

新橋演舞場でも、幕間にいただくお弁当は何種類も売られています。 ただ、なんかちょっとお値段のわりにツマらないので、今回はパス。 じゃあ、どうする?? 前日から迷ってましたが、結局、銀座三越のB2に寄りました。 デパ地下ならお弁当の類はもう、選び放題ですから~。 で、めぼしい所を一通り見てまわって。。。 懐石料理・青山 せいざん の 「十六穀米弁当」にしました。 小さめを探してたので、お値段も青山にしてはお安いほうの 1188円でした♪ お弁当をこういうところで買う場合、ま、ほとんど自慢の白米、またはお赤飯、が 多いでしょうか。 玄米で、なんて望むべくもありませんが、 でも、まさかまさかの十六穀米のお弁当が青山にありました!! 少し小ぶりのお弁当だったので、願ったり叶ったり!ヽ(^。^)ノ いただいてみると、おかずも全部美味しかったし、ご飯もGoo, ただ、ひじきの煮物だけがかなり濃いお味で、 喉が渇きそうで、一箸残してしまった。。。(鮭の下にあるのがソレです...) 客席の照明でお赤飯色に見えますが、五穀米、です! 小ぶりのお弁当を選んだわけは、 オヤツを食べたかったからでして ダロワイヨのブースで、ショコラマフィンもひとつだけ買っていきました。 270円也。(^・^) 思ったとおりの濃厚ショコラで、とっても美味しくいただけて 満足でした♪ <おまけ> そもそもが和風のお弁当が欲しかったので 今回は買いませんでしたが、 ひとつ気になったブースがありました。 台湾サンドイッチ 洪瑞珍 ホンレイゼン ただね、台湾風サンドイッチの「三明治」ではなく、 台湾ではじめて洋風サンドイッチを作ったお店、です。 挟む自家製ペーストにもこだわりがあるんだそうです。凝っているようだし、 全粒粉のサンドイッチも作ってました! 比較したくて、わざわざ探して見てきたんですが、 同じフロアにある、日本の有名サンドイッチ売り場の「メルヘン」よりも お安かったです。(^^; でも、まだ常設ブースがないみたいで、いろいろなデパ地下でイベント出店みたいです。 銀座三越は昨日23日までで、新宿丸井本館で31日までみたい。 上記店名のリンク先インスタグラムでチェックできるようです♪ 機会があれば、試してみたいなと、思っています。 ************************** 今日はちょっとおとなしくウチに居ようかな。。。 明日、明後日、またお出かけだしぃ。(^^;
2024年01月24日
コメント(22)

<平家女護嶋 恩愛麻絲央源平> へいけにょごのしま おやこのきずななかもげんぺい と、読むんですって。 歌舞伎の題名は、なかなか素敵な読みかたさせますが、 フリガナないと読めないですねぇ。。。(^^; 私の歌舞伎鑑賞は、今迄って、たまたま中村屋さんのに行くことが多かったけど、 別段、中村屋さんに特に肩入れしてることもなく、楽しませてくださればOKで。。。 成田屋さんのは、初めてでした。 お子さんたちもだいぶ大きくなられて、そのあたり、どんなかちょっと 見てみたくて、今回行ってみることにしたんです。 まず、団十郎さんは序幕で「俊寛」役。 序章のハナシは、重くてお気の毒な顛末なのですけど お食事休憩後の、 二幕目で「常盤御膳」「斎藤別当実盛」の男女二役。 驚くほどの豪華な早変わりも複数回盛り込まれてて、客席は拍手喝采!ヽ(^。^)ノ 「常盤御膳」の時、女性に扮するわけで、それはそれで貫禄の常盤御膳ですが、 やっぱり「実盛」のほうが彼のお顔立ちの良さとか生きて、すごく映えますねえ。 とっても素敵だった!(笑) で、お子さんたちのこと。 ぼたんちゃんは「実盛の娘・ひな鶴」役。 定評のある舞踊はほんとにお上手。 11歳半にして、どこにもスキのない踊りに見えました。 実篤と踊るところも、父上に遜色なく立派に舞われてましたしぃ。 はい、もうもう、ぼたんちゃんも新之助クンもご立派でぇ~! 団十郎さん、子育て、役者育て、頑張られたんですねえ。。。 私の想像以上に二人とも背も伸びていて、とても舞台映えがしてました。 特に新之助クン。 「女童・笛竹 実は牛若丸」という女の子のフリした牛若丸をしてます。 女の子の姿の時も、まるで女の子だったし(笑) でも牛若丸、ぴったり! 昔読んでいた、日本画家さんが子供用絵本とは思えぬくらい素晴らしい絵を描いていた 講談社絵本の「牛若丸」そっくり~。 すっごい、しっかり指の先まで歌舞伎役者でした!! へえぇ~~~\(◎o◎)/! あんなに出来るんだぁ。 動きも目線もセリフも見栄も、大したもんですぅ。 なにか、教わったからこう出来てる、とかでなく、 彼の意志を感じる演技なんですよねえ。 教えてもらう、のその先で、 彼は自分で考え今現在の最良の演技を客席に届けようとしているようでした。 役者の子は役者、だねぇ~~~。 終盤、馬(って人が二人入ってる歌舞伎のアレね)に跨っての登場の 凛々しさったらありゃしません!! この3月にやっと10歳だという彼に、もうホレボレしちゃいましたぁ~(*'▽') 凄いなあ。。。 比べていいものかどうかわかりませんけど 正直な感想もちょっと。 やはり中村屋さんの坊ちゃん二人。 あの子たちは屈託がないのよ、環境的にも。 ご両親や親族にあたたかく包まれ、 それはそれで伸び伸びそして厳しく育ててもらって、幸せなことであるし そのような伸び方をしているのが舞台上でも見えて、楽しみに思っています。 かたや、こちら成田屋さんの二人。 まだまだ小さいころに、母親を失くすという運命的な哀しみを味合わされ、 父親に励まされ愛され、食いしばって踏ん張って生きてきたんでしょう。。。 お稽古もそんな基盤のなかで重ねてきたんでしょう。 そういう意味で、既に覚悟あり、の感じが垣間見えました。 素晴らしい役者、踊り手になるに違いないと、これまた楽しみに思います。 昨日の歌舞伎は楽しい演出もなかなかで、 私の席は前から7番目、真ん中寄りの通路際だったんだけど そこで、チャンチャンバラバラしたり、逃げたり追ったり。。。 だから歌舞伎の衣装をあんなに真横のそばで見たのは初めて~~。 他にも、最後の場面で、舞台に大量の雪が舞うのだけど、 客席にも同じ吹雪がわ~~っと落ちてきたり。 そんなのも楽しい場面でしたぁ。 観にいってよかった初春歌舞伎でした! 長くなってしまいました。。。ので、 お楽しみのお弁当とオヤツの話、明日に回します♪ ****************************** そうだ! 今日はもうMUU の日でした。 昨日、東銀座の新橋演舞場へ往復するのに、 とくに地下鉄構内の階段昇降が多いから足腰疲れると踏んで、 あらかじめ、翌日の今日に予約しといたんでした!
2024年01月23日
コメント(26)

櫛田養鶏場 <大寒たまご2024> ま、縁起モンですので(^^♪ 2ケースですけど、ウチ、結構消費してしまいますので、 意外やはやく、ハケる予定です。 健康長寿x金運上昇。。。願いつつ。 ヽ(^。^)ノ <ゴールデンカムイ/アニメ> AmazonPrimeで、 先週金曜に映画館で実写版で観てきた「ゴールデンカムイ」の アニメ。 プライム会員なら無料と発見したので、season1から観始めています。 これが動く絵コンテだった?と思うくらい、アングルや描き方がソックリな場面が 多くて、へぇ~!! 映画をまたなぞって観てる気分で面白いです。 キャラクターの見た目もあまり違和感ありません。 <握らないおにぎり~tiktok> こうやって作ったことはないわぁ~。 へえぇ。。。 これ、炊き立て熱々のご飯なんか使う時も、手に火傷...の危険がなくていいかも♪ それに、ふんわり瞬殺!(笑) ココチャンネルさん/tiktokこちらから ************************* 今日は新橋演舞場(ワタシは東銀座から行きます...) へ、 市川團十郎氏・ぼたんちゃん・新之助クン、の初春歌舞伎公演を 観に行きます♪
2024年01月22日
コメント(24)

ほんと、欲しかったのは「豆板醤 238円」ひとつだけだったんです。 ほかに、思いつかなかった。。。 けど、いざ店内を歩くと、 あ、あれももうなくなるんだった、ってもので、 海苔・卵・姜葱醤・チェダーチーズスライス・みかん・・・。 そうだ、欲しかったんだってもので、 冷凍ロールキャベツ・こわれ煎餅・・・ あらら~~、随分増えちゃいました。 家でメモ作る時は思いつかなかったのにぃ。 豆板醤 238円 たっぷり瓶入り 焼のり16枚 448円 少々キズありでも無問題 姜葱醤 278円 うちのレギュラーさん 赤玉MIXたまご 144円 安かったねえ! スライスチーズ20枚 418円 チェダーが好きです 冷凍ロールキャベツ 378円 主におでん要員として われ煎餅 178円 お醤油のよく染みた堅焼き みかん20コ入り 498円 小粒だけど1個は1個/甘かった♪ う~~ん、 豆板醤だけの予定が。。。なかなかな買い物してきちゃいました! ************************ 今夜、縁起モン「大寒たまご」が届きます。 ということを忘れて、 業ス~の144円の卵、買ってしまったよぉ。。。(笑) だけど、もう4つ🥚🥚🥚🥚、茹で卵にしてから味玉へ仕込んじゃったので、 うん、大丈夫。(^^; また、オムレツでも卵焼きでも、バリバリいただくのでOK。
2024年01月21日
コメント(28)

(~映画.com) <ゴールデンカムイ> カムイと聞くと「カムイ外伝」とアタマに浮かぶのですが、 でも、この「ゴールデンカムイ」と「カムイ外伝」は 無関係のもの、ですぅ。 平日、初日、お昼またぎの回にしては、かなりの人が入っていました。 原作の漫画を読んでらしてるのか、やはり男性のほうが多かったな。 1~31巻までは出てるみたい。。。 私は勿論、ぜんぜん真っサラで観にいっています。 こんなオハナシ 日露戦争で鬼神のごとき戦いぶりから「不死身の杉元」の異名をもつ 杉元佐一山崎賢人。ある目的のため一攫千金を狙う彼は、北海道の山奥で 砂金採りに明け暮れていた。そんなある日、杉元はアイヌ民族から強奪された 莫大な金塊の存在を知る。金塊を奪った「のっぺら坊」と呼ばれる男は、 捕まる直前に金塊を隠し、その在所を暗号にした刺青を24人の囚人の身体に彫って 彼らを脱獄させた。金塊を見つけ出すべく動き始めた杉元は、野生のヒグマに 襲われたところをアイヌの少女アシリバ山田杏奈に救われる。彼女は金塊を奪った男に 父親アチャ井浦新を殺されており、その仇を討つため杉元と行動を共にすることに。 一方、大日本帝国陸軍第七師団の鶴見篤四郎中尉玉木宏と、戊辰戦争で戦死したと されていた新選組副長・土方歳三舘ひろしも、それぞれ金塊の行方を追っていた。 (~映画.com) 明治末期の北海道を舞台にアイヌ埋没金争奪戦の行方を描いた、 野田サトル氏の大ヒット漫画を実写映画化したものです。 漫画の元になるような素地は、実際に北海道にあって、 ゴールドラッシュの時期が、江戸時代と明治時代にあったようです。 川を攫って砂金を。。。というものみたい。 そもそも、北海道には金があったんですね。 で、アイヌの人たちが、和人の襲撃に備えて金を蓄え隠した、っていう 埋蔵金伝説は複数あるようで、そこからのインスピレーションの漫画のようです。 鑑賞後に、 疾風怒濤のアドベンチャー、と、どっかで書かれていたのを見ましたけれど、 うんうん、ほんと、その通り! うまいこと、言うわあ! それにキャストがそれぞれ濃いうえに、幅広くたくさんの人が出てくるしぃ。。。 上のあらすじの中に出した人のほかにも、前田郷敦 工藤阿須加 柳葉敏郎 矢本悠馬 大谷良平 高畑充希 マキタスポーツ 。。。。 ひとりずつ細かい説明付けたいくらいにみんな見せ場あり。(笑) 特に、矢本悠馬クンは刺青をしょっている囚人の一人「白石」という役なんですが、 話の流れのなかで徐々に「杉元」と「アリシパ」の助けになっていく、というのを 上手いバイプレイヤーぶりで見せています。 矢本悠馬クン、よく出てるよね、色々。 そういえば... 俳優さんて、一瞬でも上半身ハダカを見せるとか、 それこそ、こんな時代ものだと下帯1本とか、そんなシーンもあったりするけど、 きっと、一見ポヨンとしたイメージの人でも、 そういう役の時って、いざ脱ぐと、ちゃんと体を作ってる様子がうかがわれて、 ま、含めて仕事、なんでしょうが、ほんとに体を張る仕事なんですねえ。 そうそう、今回、キングダムに続き、山崎賢人クンもまたまたアクションすっごいし、 って、もう彼だけでなく、この映画全体が上に書いたように 疾風怒濤のアドベンチャー! う~~~~ん。俳優さんて大変な商売ねえ。(^^; クマや狼の特撮なんかもとても滑らかで、進歩し続けてるのねえ。 ラストまですっごく面白く観せてもらったけど、 この1本で完結してない(;゚Д゚) ので、次回、続編待ち確定です。 実際、何話で撮るつもりなのかわかりません。 なんか、次でも終わりそうにない気がして。。。。 でも、楽しみです♪ 予告編 01'30" 北海道の雪の山野の場面なんか見ると、これは大画面がいいなあ、って 思わされる映画ではありました。 ************************** 今日はおとなしく、コメダでも行って集中読書、 にしようかな。。。
2024年01月20日
コメント(16)

昨日は、chiroakaさんと二人での「お蕎麦同好会/新年会」でした♪ ということで、出かけた先はお正月らしく浅草! 浅草も雷門からちょっと離れると、 新進のお蕎麦屋さんなんかも頑張っているようですが、 ま、雷門近辺で、と。。。 蕎麦処 浅草 満留賀 まるか ちょっと早目についちゃったので、 お店の前で開店を待ちながら、早速「コワイ映画同好会」が始まり、 年末年始にwowowで観た映画のことや (今回は私達の中で、○○と△△は観ようね、という鑑賞課題的作品があって... ^o^) アレコレ喋りつつ、11時を待ちました。 寒いので、二人とも温かいお蕎麦にしました。 海老天1本とお葱たっぷりの「天なんばん」を頂きました! 目の前に出されたとたん、 鰹節の香りがたっていて、嗚呼、これがお蕎麦屋さんの匂いよ!。。。って感じ。 おつゆの一口目は薄くも感じるのですけど、 (そう、この辺の受け取り方も、二人で一致! さすが同好の士。) 食べているうちに、やっぱりとっても調度よくなる~! う~~ん。オイスイ~。(^^♪ よかった、今年の初回、満留賀さんにして。。。 そしてその後、浅草も混んでて普通なので、仲見世通りは避けて、 1本横の観音通りをぬけて、お参りに~~。 途中、漬物屋さんや小物屋さんなど、2~3目につくお店をひやかしながら歩くうちに、 出会いの買い物しちゃってみたり。。。(笑) (だけどこれがちょっと嵩張るもので、持って歩くになかなか大変でした・笑) お参り済んで、振り返ったそこの授与所に、 あらあら、節分用の「福豆」まで売られてました♪ 300円也。はい、ひとついただいてきました。 節分にはコレを撒くことにします。👹 で、今度はしばらく混み混みの仲見世通りを戻りつつ、 途中で、また1本横の道へ移動。。 ほどなく、見えてきました。 浅草 梅園 160余年続く甘味処の老舗です。 ここに来たら「あわ ぜんざい」ざんす!! 濃い漉し餡に、粟もちの熱々が添えられて。。。 これですぅ♪ あんこのツヤがいいでしょう! ねぇ~~。 二人で、熱々、甘々! って言いながらいただきました。 うん。甘党の私でも「甘い!!」っていう甘さ。(笑) だけど、年イチくらいこういうのが食べたいのよぉ~。(笑) ここ梅園でないと、食べられない味です。 嗚呼、美味しかったぁ~~~。満足~~。 で、まぁ、浅草に来てるんだから、帰りだけでも雷門くぐろうね、と またまた混んだ人込みをかき分けて。。。(笑) chiroaka さんが途中のお店で雷おこし、買ったり、 アチコチ見ながら戻りました♪ 上野までの銀座線の中で、次回は巣鴨の「菊谷」さんね、と確認し、 上野からは乗る線が違うので、中央改札でさようなら。。。でした。 (@^^)/~~~ヽ(^。^) そうそう、可愛い美味しそうなオミヤいただきました。 今回もありがとうございましたぁ。 もうすぐにベリちゃんに取られそうで、 いったん隠しました。(笑) 今年の「お蕎麦同好会」も大満足な順調な滑り出して、 この先もいろいろ行きたいお店があるので、 お蕎麦屋さんの味の好みが一致している、chiroakaさんともども、 とっても楽しみにしています。 ******************************* じゃあね、今日はシネコン行ってきま~す。
2024年01月19日
コメント(26)

今週の月曜にいつものように炊飯器で作った美味しい叉焼2本! あと1本分と少々あるので、 その時に出た美味しい煮汁の、脂を取り除けたのを瓶でとってあるから、 それで玄米を、叉焼ご飯用に炊こうって思います。 炊くときに、その煮汁も入れて、 出来上がりに、叉焼を混ぜようかな(^^♪ それは今日の夜、寝る前に、お釜仕掛けておけばいいの。 明日の金曜のシネマのお弁当に「叉焼ご飯おむすび」にして 持っていく用だから。(^^)V で、テキトー弁当 という言いかたについて「全然テキトーじゃない」など いろいろ言われるので(笑) 今年から改名して おうち弁当、と言い換えることにしました。(^^; でもしてることは同じで、冷凍庫・冷蔵庫から出したものをテキトーに詰めてる。 だからほんとに、テキトー弁当なんだけどなあ。。。 たまに、その場でなにか作りたいものがある時は、作る。けど。d(^-^) で、この「酢豚弁当」はその場で作りましたけどぉ。 そう、あの「セキネの肉団子」でね♪ これは、上の叉焼の出来立てを切って叉焼丼にしたもの。 レバニラと春巻きはお惣菜部で買っておいたもの。 さつまいものおこわ、は、さとママさんからの頂きもの。 ************************** さて今日は、お楽しみ、ciroakaさんと「お蕎麦同好会・新年会」 浅草に行って、お蕎麦と甘味を楽しんできま~~す。 ついでに、私達なればこその「コワい映画同好会」も同時開催です。 そう、コワイ映画の感想と情報を交換をする会です。(≧▽≦) では~~~!
2024年01月18日
コメント(26)

ここのところ乾燥が続いてますけど、 ワタクシ、毎年のことながらこの季節、 鼻の孔のなかが、カピカピに乾いてきてちょっと引きつって痛い。(^🐽^; それに、朝おきて鼻かんだとき、たまにちょびっと血がまじってたり。。。(;'🐽') どうやら、乾燥による鼻粘膜の損傷。。。ってことのようで、 ちょっとググったら、「ワセリン」ぬるのがイイみたいだって。 ジャーに入ってるタイプのだと、綿棒とかでつけるんでしょうし でも、めんどうだから。。。 そうだ、ワセリンだけで出来てるリップクリームを「お鼻専用」にして(笑) それでクリクリするのが、使い良さそう d(^🐽^) 例によって、無香料のだと脂っぽい感触だけが気持ち悪いので、微香性ので。 でもさ、メンソールの香りのが多くって。。。それはイヤ! そしてただひとつだけ、ほのかなローズ香料のものを見つけたので、 それにしました。ヽ(^🐽^)ノ (別メーカーで、ゆずの香り、とかもあったようだけど高かったので却下) コレです♪ ヴァセリン リップクリーム ロージィー Amazon ¥397 これをね、繰り出して、お鼻の中へ差し込みましてクリクリと。。。(笑) おぉ。。。いい塩梅であります~~。 我ながら、よきアイデア♬ しかも、ほのか~~にローズの香り。。。 これでこの冬の「お鼻の中カピカピ」からは めでたく開放、ってことです。 で、新しきブログフレンドの kusomitutaさん が、最近、急に鼻血に見舞われた という記事をUPなさってまして、 その kus.さん のUPのなかに、鼻血への正しき対処法、も載せられてました。 それをお借りしましたので、こちらでも。。。 ね~~~! ティッシュペーパー、詰めちゃいけないんですってぇ~! つい、やってしまってそうですよねえ。 \(◎o◎)/ ***************************** 今日も、鍼灸接骨院、で~す。
2024年01月17日
コメント(20)

イオンの郵便局へ行ったついでに、化粧品の売り場を通ると お。。。「売り切りセール」中。 かなりなスペースで、シャンプー類や、基礎化粧品、メイクアップ化粧品、 いろいろたっぷりお安くなっています。 その中に、オードトワレの棚もあって、十数種類のものが 全部ちゃんとサンプルも並んで売られていました。 私は、トワレもあまり複雑な香りのものは好きでなくて、 シンプルなさっぱり系が好きで、 これって結果、そんなお高いブランドものなんかは、 購入しないで済んでいるのです。(笑) やっぱりね、お高いのは「さわやか系」といっても奥行きがある香りが多く、 ちょっと重い。。。って、ワタシの好みからは、そう思うんですよねえ。 とはいえ、なかなか気に入る香りがないので、 もう決まったものしか使っていなくて、 長いこと、エリザベスアーデンの Green Tea を使っています。 今はどうか知りませんが、十数年くらい前ってコレも人気があって、 モエドラ君と自由が丘で待ち合わせしてた時、 彼はこの香りが傍でフワッしたので、私が来たと思って笑顔で振り返ったら、 知らない人だった、っていう笑い話があります。 私はこの香りの軽やかさと、お値段の軽やかさが、 前からずっと好きでまだ使っています。(笑) で、セールの棚の前で、せっかくなので、 ちょっとあれこれ、どうかな?っていうもののいくつかを、 プシューッと指先1本ずつに吹きかけてお試し。。。 下の2つが気に入りましたし、お値段も買い易い♪ BII Oriental Mood (ビーアイ オリエンタル モード) ¥480 Merry & Hary /citrus tea (メリー アンド ハリー/ シトラスティ) ¥630 どっちも50mlですけど、 なかなかイイです! どっちもそもそも、そうはお高くないものだけど この値段ではネットで出ないので、お買い得でしたぁ。ヽ(^。^)ノ よい香りって、ほんとうに癒しをもたらしますよねぇ♥ なにか決まったものをお使いですか? ************************** 昨日も寒かったぁ。 風が強いし、冷たいし。。。 毛糸の帽子をかぶって出ても、アタマが寒い。 みなさんも、お風邪ひかれませんようにぃ。
2024年01月16日
コメント(25)

今日はワタシの大好きな作家さんのオハナシです。 ウッソぉ~~~!!! 今年の初吃驚ですぅ。(;゚Д゚) ワルイ冗談はヨシコさん。。。じゃあなくってぇ こんな嬉しい冗談ならば、ユルす~~。ヽ(^。^)ノ Amazonで、たまたま見つけたのですけど、 全25巻で完結したはずの、あの 佐伯泰英センセイ の 傑作シリーズ「新・酔いどれ小藤次」。 最終25巻目は名残惜しくて、大事に大事に大事に読んだんですよぉ。 そして、「あぁ~~~。終わっちゃったぁ。」と脱力したものです。 それがですねえ、このお正月、1月10日に驚きの26巻目が刊行されたぁ!!! なんかねえ、お年玉いただいちゃった気分ですぅ♪ でもしかし、なんで、終わったはずの「小藤次」を????? ウレシイことには違いないコトながら、 やはり頭の中はたくさんの「?」で埋まりました。 そして、それは注文したこの26巻目の本のあとがきに 「恋か隠居か」刊行の弁と言い訳。。。として書かれていました。 また、挟まれてきた「佐伯通信」でも理由がわかりました。 佐伯センセイは、今81歳でらっしゃいますが、 書き下ろし小説(雑誌掲載や新聞連載することなく直接本として出版されるもの)の作家さんでして、 しかも「文庫書き下ろし」の、です。 平成11年に「密命」(コレも痺れた作品...)が祥伝社の文庫として刊行されて以来25年、 (その間には、前立腺ガンの手術を受け無事復活なさってもいます) このお正月の刊行がなんと300冊目!になる御本だったそうです。 そして、じゃあ何故新作でなく、完結したはずの「小藤次」の続編??? やっぱりねえ、佐伯センセイらしいこと、言い訳してましたよ。(笑) ちょっと引用。 さてさて読者諸氏には混乱の極みであろう。「新・酔いどれ小藤次」は、 25巻で完結しているではないかという指摘を、いやお叱りを受けそうだ。 筆者にとって赤目駿太郎(小藤次の倅)は孫のような存在だ。この孫を十代半ばで 放りだしていいのか。やはり、駿太郎の剣術家としての成長と、そして淡い恋を 爺様は書きたくなったのだ。もうしばらくお付き合い下さい。 ね~~やっぱり、気になってたんだ~。 「居眠り磐音」の完結後も、その後の倅の空也の話「空也十番勝負」という全10巻を 書き上げましたし、そういう作家さんなんだなあ、佐伯センセイは。 きっとね、書いているうちにもう、身内になっちゃうんだろうなあ。。。と思う。 そしてそれは、読んでいるうちに身内になっちゃう気分の読者も同じで。(笑) だから、作者の「もっと書きたい」と読者の「もっと読みたい」が一致して 大人気の作家さんなんだと思うんです。 素敵なこと、です。ヽ(^。^)ノ ま、とにかく300冊目刊行で、赤目駿太郎と家族のその後がわかるっていうのは なんとも読者にはウレシイことであります♪ 佐伯センセイ、300冊刊行、おめでとうございます。 これからも、読者をワクワクさせてくれる時代小説を お元気で書き続けていただきたいです♥ 時代小説処女作になった「密命」全26巻、と、 代表作と言っていい「居眠り磐音」全51巻は、 父へも回して、いたく気に入って楽しみに読んでいましたっけ。 江戸の話には、墨田川近辺も神保町・湯島近辺もすべてあのあたり、 父にも(ワタクシにも)土地勘があるのでなおさら面白かったようです。 以降、佐伯作品をかなり気に入ったようで、 自分でも、図書館で探して読んでいたようですが、 「読みたい巻がいつも抜けててないんだよ。」なんて言ってました。 人気作家さんですからねぇ。( ;∀;) *************************** 今日はちょっとお使いに。。。(^^)V
2024年01月15日
コメント(20)

私にはキッチンは遊び場。。。ってことで、 今年のオママゴトの第1弾は 豚こまバラ餃子 tiktokで見かけて、面白そうだし可愛いので、 ちょっと試してみました。 例によって、私が試そうって思えるものだから、 簡単なものです。 しかも、ワタクシ流に更に手を抜きまして。。。(笑) でも、出来上がりがなかなかイイので、なおヨロシ♪ 用意するのは、豚こま、餃子の皮、ニラ(or 青葱) 豚こまに先に味付けしちゃうんだけど、 まあ、tiktokでは「胡椒・生姜・にんにく・醤油」適宜でしてましたけどぉ、 にんにく no thank you ですので「胡椒・姜葱醤・醤油・牡蠣油」適宜で♪ (いつもの挽肉の餃子餡でもいいと思うし... 味付けもお好み。) 姜葱醤使っちゃえば、超手抜き! それを皮2枚並べたうえに乗せて、巻いてバラにします🌹 tiktokの方がわかりやすいと思ってたんだけど、 今回なんだか上手くリンクできなくって、切り取り画像で出してみますね。 ・・・と、このような流れです。 これを普通に餃子と同じように焼きます。 底だけ、焼けます♪ 中華の盛り合わせとかにイイかなぁ。 たくさんのお集まりで、この餃子を人数分は大変そうだから、 ちょっとアクセントとしての使い方の方が、ストレスないかも(笑) こういうものも覚えておくのは楽しいですねヽ(^。^)ノ ****************************** 昨日は一日家でゆっくりしたので、 上のようなことも、する気になりました。 だけど、ずっと部屋にいて外も見なかったので 初雪降ったのも、夜遅くに形跡を見て気が付くありさま。。。(笑) 今日も特には予定がないので、オウチに居ようかな。。。 道も凍ってるとこありそうだし、寒中、だしね。(^^;
2024年01月14日
コメント(18)

(~映画.com) <アクアマン 失われた王国> 2018年の第1弾に引き続き、シリーズ第2弾の作品なので、 前にご覧になったかたがいらしているのが多かったか、どうか? 私は、前を映画館では見損なってしまって、 ネットで観ました。(^^; こんなオハナシ 遥か昔、南極の氷河の奥深くに封印された「失われた王国」。そこには、 世界滅亡させるほどの力を持つ伝説の古代兵器ブラック・トライデントが あった。ある日、アクアマンへの復習を誓うブラックマンタが ブラック・トライデントを見つけ出し、邪悪な力が解き放たれてしまう。 5憶もの海の生物を操ることの出来る海底アトランティスの王、アクアマンは、 かつてない脅威から地上の世界を守るため、仲間たちとともに立ち上がるが。。。 (~映画.com) ※ トライデント、っていうのは、上のポスター画像で、 アクアマンが手にしているような、三つ又になっている長槍です。 1作目で、アクアマンにやっつけられたブラックマンタが再び登場ですね。 やはり前作を観ておいたほうがずっと面白いです。 観てなくても。。。まあ、面白いのかなあ??(^^; 前作をネットで観たとき、 あまりに海底の世界が綺麗でファンタスティックだったので あ、シマッタ! これは大画面で観たかったなあ。。。と思ったので、 この第2作目は迷うことなく、映画館です! 舞台となる海底の世界がやはり素晴らしく綺麗でしたし、 エキサイティングでもありましたし また、いろんな海の種族のデザインもとてもユニークで凄くいい♪ 主にこの「美術班」の活躍がものすごく優秀だったことが、 素晴らしい映画への仕上がりの核になっているように思いました。 また、1作目で、ただ憎たらしいだけだった王の弟が、 今回は、兄弟お互いよくわかり合って助け合い、 あの弟の顔つきまでがハンサム度が増してて、ヨカッタ♥ 予告編 01'30" 大きい画面のほうが 楽しさ倍増かな、とは思いますが、 で、いずれネットでご覧になるとしても ま、2018年の前作も合わせてのほうが、より楽しめるでしょう♪ ************************ 4日から、出かけてばっかりだった8日間を過ごしたので、 今日は、な~~んにも外出予定いれずに、 ゆっくり過ごします! それに、もしかしたらの雪予報まで出てますしぃ。
2024年01月13日
コメント(14)

昨日は、お日様は出ない、けど、雨にもならなかったので、 法事日和??(笑) 父と母、合わせての法事を済ませまして、 ちょっとほっとしました。ε-(´∀`*)ホッ 写真も二人で一緒に写っているものにしました。 でも、陰膳(かげぜん)はそれぞれで、二人分、ね! 陰膳というのは、地域によりなさらないところもあるみたいですけど、 こちらでは毎回、法事のお食事ときに仏様にも差し上げる習慣です。 持って帰れる折り詰めのものにしました。 中はこんなでした。 仏様向きに置いているので、お箸が向こう側です。(^^; 私達、生き仏組、6名は、 懐石松花堂、です。 これにデザートで、二色アイス(^^♪ 法事ではあるのですが、 半分、新年会の様相でもありまして、 べちゃくちゃ、げらげら、にぎやかで美味しい時間を過ごしました。 これも本当に仏様のお陰です。Ω\ζ°)チーン 陰膳は、甥っ子1号と2号にそれぞれ持って帰ってもらいました。 帰りも、甥っ子2号のマンション経由で送り届け、帰ってきました。 とにかくねぇ、寒い時期なので、 なのに、ブラックフォーマルはスカートなので、 黒タイツも2枚重ね、背中と腰にホカロン、 上はチャコールグレイの膝下までたっぷり丈のウールのオーバーコートで 出かけました。 そのせいか、幾分マシだったかな。。。(^^; **************************** ほれほれ、もう金曜日でまた新しく公開の映画があります。 じゃ、忙しく出かけてきます(^^♪
2024年01月12日
コメント(24)

今日11日は、鏡開きですので、 鏡餅くずして、ウチでは「お汁粉」です。 缶のあずきで、あっという間にできるから、 今朝、お汁粉~~ヽ(^。^)ノ で、実は本日、法事です。 父の一周忌、と、母がちょうど十三回忌、なので、まとめさせてもらいました。 本来、一周忌ってほかの法事とまとめるのはマズイかな、と思いましたけど、 この寒い中、父の12月と母の2月と2回も集まってでは。。。(^^; ナカとって、1月にさせてもらいます。 許していただきます。<(_ _)> だからね、そうなると、次は今年の12月には父の三回忌となるわけ。。。(笑) では、今日はこれにてごめんあそばせ~~。 ***************** 甥っ子2号が、隣町のマンションにまだ住んでいるので、 ピックアップしていきます。🚙==3
2024年01月11日
コメント(20)

昨日、歯科に行ったのですが、 そばのスーパーのパーキングにクルマ置いて、そこから歩き始めたところ、 すぐ先の空に、黒っぽいグレーのへんな煙がモクモクと上がって風にのって。。。 あれ~~?? あの煙って、なんか... もしや、火事ぃ?? と思った矢先、遠くから、ワァワァと消防車の走り来る音がして、 あっという間に、3台が通過していきました。 あ。やっぱり火事だわぁ。。。 そのあと30分ばかり歯科に居るうちにも、 2台、3台、3台。。。またまた4台、3台と行くわ行くわ。 (透明ガラス大窓の歯科で、こっちからは外が見える。。。) 治療すんでパーキングに戻るころには、ババババババ! っとヘリの音まで! 見上げると、赤い、消防庁のヘリ? 火事現場の上あたりをなんども旋回しています。 帰宅して、ニュースでわかったことですけど、 「薬品工場の火事」だったそうです。 といっても、住宅地の中にある、そう大きくないところみたいですけど。 それでも「薬品工場」じゃあ、消防車もたくさん行くよねえ。 なんと33台も行ったそうで、 そう広くない道ばかりのあのあたりに33台も!?\(◎o◎)/ しかも、化学対応部隊、とかいうのも行ったそうです! ⇩ 化学・原子力・テロ災害などに対応する専門部隊 東京消防庁と政令指定都市の消防本部には「化学救助隊」という 部隊が設置されています。これは危険物・毒劇物漏洩などの化学災害、 核・生物・化学物質によるテロ災害、原子力災害、航空事故に対応する 専門部隊です。 鎮火したのは午後3時半頃だそうで、私が煙を見た10時過ぎから5時間! へえ、やはり時間がかかるもんなんですねえ。 なんでも「溶剤が漏れて燃えて。。。」の通報だったそうです。 昨日、幸いけが人とかはなかったようでヨカッタですけど、 一昨日は、目白台の田中さんちが燃えちゃったし、 火事、多いですよねえ。 乾燥してるし、ほんと、火の元注意って、自分の暮らしでも 気をつけないといけませんねえ。 自分ちが火元で燃えるだけでなく、近隣のお宅まで燃やしてしまったらもう、 お詫びのしようもなく、取り返しつかないデスからぁ。 ほんとこの時期、重々気を付けましょう! (~橋本屋) **************************** じゃあ、火の元確認してのち、 今年お初で接骨院へ行ってきま~す。
2024年01月10日
コメント(28)

(~映画.com) <コンクリート・ユートピア> さて、シネマ連チャン4日目です。 これも昨日につづき、韓国映画です。 一日1回上映というのに、スクリーン小さめだしぃ。。。 これも8割がた埋まってました。 字幕、で~す。 こんなオハナシ 世界を未曾有の大災害が遅い、韓国の首都ソウルも一瞬にして廃墟に化した。 唯一崩落しなかったファングンアパートには生存者が押し寄せ、不法侵入や 殺傷、放火が続発する。危機感を抱いた住民たちは主導者を立て、居住者以外 を追放して住民のためのルールを作り”ユートピア”を築くことに。住民代表と なった902号室に住む職業不明の冴えない男ヨンタクイ・ビョンホンで、 彼は権力者として君臨するうちに次第に狂気をあらわにしていく。 そんなヨンタクに傾倒していくミンソンパク・ソジュンと、 不信感を抱く妻ミョンファパク・ポヨン。←井上真央に似てる! やがてヨンタクの支配が頂点に達した時、思いもよらない争いが幕をあける。 (~映画.com) パニック・スリラー。だって。 ふ~ん、そうなんだ。 うん、そうかもね。 地震の凄まじさ、とかの描写は、そう沢山はないけど、 そのあとの廃墟のサマがすごくって。。。 捜索のヘリも飛んでこないし、警察からも軍からの助けも来ない中で、 孤立しつつも生き延びようと、いろいろトラブルも起こるわけで。。。 日本人は比較的お行儀のよい民族だから、 お互い様で助け合ったり支え合ったりのほうがまだ多いのでしょうけど、 ま、これはフィクションながら、あの韓国人が「我が利」を守ろうとする時の パワーったら物凄いものがありますねぇ。 おなじ被災者にでも牙をむく。。。 でも究極になればヒトってそうなんだろうか。 どうなんだろう、ってちょっと考えちゃいますけど。 そう、考えさせられちゃうのよ、これ。 上のあらすじにもあるように、 ついには「思いもよらない争いが...」ってとこが見どころですねぇ。 だから、書けない。(^^; でも、しまいには、 そうじゃない人たちもちゃんと出てきたので、安心しました。 ある意味オソロシイ映画ですが、 ラストは静かに仄明るく終わってくれたのでOK❁ 予告編 01'30" 実は、北陸で大地震の直後なだけに、公開中止かも、と懸念してました。 きっと、検討されたと思う。 でも、まあ、地震自体の場面がそう多くないのと、 あまりに桁違いな崩壊具合だから、むしろフィクション感たっぷりで、 ちょっとアニメを見てるような感覚になったくらいだから。。。 ま、見逃してもらえたのかな。 3.11 の時の「のぼうの城」のかなり先になった公開延期も記憶にあるので こちらも心配はしたのですが、セーフでした。 さて、これをもって「新春怒涛の4連チャン」が終了しました。 あ~~、楽しい4日間だったぁ! でも、ちょっと疲れたかも。(笑) ほんとなら、一日おき、くらいがよかったけど スケジュールがもう、今日火曜からずっと今週詰まってて、 4連チャンにするしかなかったんですよねえ。(^^; **************************** ということで、今日は、歯科です! 暮れに診ていただいたとこの、様子見の確認だって。
2024年01月09日
コメント(18)

(~映画.com) <宝くじの不時着 /1等当選くじが飛んでいきました> シネマ連チャン3日目です! 韓国映画です。 自分としてはイレギュラーな17時40分からの回で。 一日に1回しか上映がないんだもの。 公開映画数が多くて、スクリーンの割り振りが大変みたいで。。。 そう席数の多くないスクリーンでしたけど、8割がた入ってました。 こんなオハナシ 韓国軍の兵士チョヌは1等6億円が当選した宝くじを手に入れ大喜びするが その宝くじは風にのって軍事境界線を越え、北朝鮮の上等兵士ヨンホのもとへ 飛んでいってしまう。南北の兵士たちは宝くじの所有権をめぐり、共同警備区域 のJSAで会談を開くことになるが。。。 (~映画.com) なんか、ほら、大ヒットドラマの「愛の不時着」のもじりタイトルでもあるし、 あのドラマでの北のヒョンビンの部下の4名の第5中隊の連中、 ちょっとコミカルな場面も結構あったでしょ。 ご覧になってた方は、わかりますよね。(^^) この座卓を囲んでいる4人! ドラマのアクセントになってて楽しかった。 あの人たちを南北両兵士に拡大させたみたいなテイストの、喜劇ですねえ。( *´艸`) 私も笑ったけど、もちろん、皆さんも笑ってましたぁ。 北と南の感覚のズレが面白いし、 でも、一人ずつに焦点あてると、イイ人、っていう安心の着地ポイントはある。 で、みんなそれぞれ「可笑しい」。(≧▽≦) ここまでちゃんと喜劇の韓国映画見るのは初めてでした。 なんせ、韓流・華流ともデビューが遅かったもんで。。。(^^; 予告編 01'30" なんか、予告編だけでも面白そうでしょう? うん、新春公開用喜劇、ですよぉ。 お気楽に楽しくちょっとほのぼので観ました。 イレギュラーな時間に出かけるのイヤだったけど、 行ってヨカッタです。 お茶の間でも十分楽しめます(^^♪ ************************ さて、4連チャン最後の1本、 お昼またぎです! 行ってきまぁ~す♪
2024年01月08日
コメント(22)

(~映画.com) <エクスペンダブルス ニューブラッド> 年齢層幅広くいらしてました。 ほんとは吹き替えがラクでいいんだけど、ちょうどよい時間は 字幕だったので、ソレで。 シルベスタ・スタローンを筆頭にアクションスターが多数集結して話題となった 人気シリーズ「エクスペンダブルス」の第4弾!! タイトルがね、 EXPEND4BLES って、スペルのAのとこが、4になっててねえ。 4の時にしかできないシャレ、ね(^^♪ あ、エクスペンダブル=消耗品、って意味だそう。 こんなオハナシ 自らを「消耗品」と名乗り、CIAから依頼される数々の難関ミッションを 乗り越えてきた最強の傭兵軍団「エクスペンダブルス」を率いる バーニー・ロススタローンは、CIAからの新な依頼に応える為、 かつての相棒であるリー・クリスマスジェイソン・ステイサムを訪ねる。 バーニーと再びくむことを決意したリーが、エクスペンダブルスのアジトに 足を運ぶと、そこにはかつての仲間たちに加え、新なメンバーも顔を揃えていた。 新戦力を迎えたエクスペンダブルスが挑む今回のミッションは、 テロリストが所有する核兵器を奪還すること。もし失敗すれば第3次世界大戦が 勃発しかねないという危険なものだった。 (~映画.com) このシリーズではWヒーローって言ってよいと思うんだけど ポスターのむかって左がスタローン、で、 右がジェイソン・ステイサムね。(^^♪ スタローンも好きだけど、ジェイソン・ステイサムも大好きですぅ。 昨年10月に「オペレーション・フォーチューン」(感想文あり)で主演だったし、 5月には「ワイルドスピード」(感想文あり)の10作目にいつもどおり出てたし... 彼が出てると、観にいっちゃうなあ。ヽ(^。^)ノ アクション、もちろん今回も小気味よく、 これが見たさにこの手をものを好む私ですけど。。。(笑) ストーリーにも無理な突っ込みどこもなく、よかったし、うん! 画面は相変わらずの、大ダイナミック!! そうそう、今回は「えっ!?」ってことが始まってほどなく起こり、 内容もそれに沿った流れで進んでいきます。 けど、私の中ではそれに疑心暗鬼な気持ちを抱えて観ているんですが、 それでもやっぱりその通りなのかなあ。。。なんて思わざるを得なくてwww ま、とにかくまた続編楽しみなシリーズです(^^♪ 何年先かなぁ~。 予告編 01'00" 飽きさせないなあ~~、 このシリーズ(^^♪ ************************* で、今日のシネコンは夕方なんですよぉ。 一日にその1回の時間帯しか上映がない! しかたないので、ソレで行ってきま~す。 あ、今日は七草~~🍃 いつもどおり、私は「七草 さくら添え」のおかゆにしま~す。 理由は、キレイだから気持ちが上がる~~🌸🍃 これから作るから、追記編集で、画像がUPできるかな? ・・・と、はい、遅れてUP出来ました! こちら、今年の七草がゆ♪ 今年の🌸の塩漬けは、一つ一つのお花がシッカリめでヨカッタです! さすがの「富澤商店」の品物でしたぁ。
2024年01月07日
コメント(18)

(~映画.com) <唐茄子屋 不思議国之若旦那> とっても久しぶりのシネマ歌舞伎です! 初日の初回で観てきました。 といっても、松の内とはいえ一応平日のお昼頃ですので、 混んではいませんでした♪ こんなオハナシ 吉原遊びが過ぎて勘当された若旦那の徳三郎勘九郎は、橋から身投げをしようと しているところを偶然通りかかった八百屋の叔父荒川良々に助けられる。 渋々ながら唐茄子(かぼちゃ)売りの商いをすることになった徳三郎は、 商いをとおして少しばかり成長していくが、吉原への思いは断ち切ることができず にいた。そんな徳三郎が迷い込んだのは、不思議なパラレルワールド「第二吉原」 だった。 (~映画.com) 今回も、「大江戸りびんぐでっど」(感想文あり)などを手掛けた宮藤官九郎さんの 脚本・演出。NHKの大河「いだてん」でもタッグを組んだ中村勘九郎主演でした。 タイトルでなんとなくわかるように、 古典落語の「唐茄子屋政談」に「不思議の国のアリス」がコラボの新作歌舞伎です。 古典落語の筋をベースにクドカンの独特なお笑いセンスを織り交ぜて、セリフも今風。 それと、たいしたこと言ってやしないのに、すっごく笑えてしまうのは、 きっとマの取り方の上手さだろうと思うんです、うん。 これは中村屋の代々のセンスですもんねえ。( ;∀;) で、この中村屋のお笑いセンス、亡くなってしまった勘三郎さん然り、 息子さんたち、勘九郎さん、七之助さん然り。 今回は、勘三郎さんのお孫ちゃんにあたる、勘太郎クン・長太郎クンも出てまして、 特にお兄ちゃんの方はもう「中村屋センス」ははっきりと見えます。(笑) 弟の長太郎クンのほうも時間の問題でしょう! d(^.^) はい、その「センス」は中村屋DNAの中で連綿と繋がっていくのであります! それが目の前でハッキリ見える作品でした。 中村獅童さんも大工の熊、の役でハジケてましたし、 演出や配役に工夫のある面白い芝居で、楽しかったです。ヽ(^。^)ノ 予告編 01'00" お正月にもってこいの軽妙な面白い舞台です。 *********************** さて、今日もお昼マタギで、今度は近所のシネコンです。 行ってきま~す。
2024年01月06日
コメント(14)

TOHOシネマズ六本木 さて、今年の chao-chao Life は... 今日5日からの [シネマ4連チャン] で本格始動となります。 ですので、年始4日間はお出かけ自粛で、 体力的にも、今日からの固め打ちに備えていたわけです。(^^; 一番望ましいのは週1のペースなんですけど、 「盆と正月」には、コロナの後遺症から公開映画が怒涛の如く、でありまして、 しかたなくの連チャンになってしまいます。 また公開1週目に行ってしまわないと、上映数が減り、 行きたい時間に行かれなくなるのでこうなります。。。(^^; ちなみに、昨年は58本、映画館で観ていました。 1年≒52週、ですので、週1ちょいのペースですね。 費用は年間で、1100円x58=63800円、ということになりますので、 ま、伊豆高原あたりへ2泊ほどの「チョイお大尽旅行する」って程度ですかねぇ。 でも映画なら1年間あんなに楽しめて、なんて素敵な安あがり~~! 趣味が映画で、ほんとヨカッタ♪ヽ(^。^)ノ (旅行を引き合いに出すのは、どうせ行かれないからの負け惜しみ、でしょうけど...笑) では、今日は近所のシネコンにあらず、 久しぶりのシネマ歌舞伎なので、東銀座の東劇です。 今年も元気にスタートしま~~す♪ ************************** 募金窓口はたくさんあると思います。 ただ、詐欺のものも多いと聞きますので、ご注意。 私は昨晩、取り急ぎ、楽天から。。。 楽天クラッチ募金 令和6年能登半島地震被害支援募金 楽天カード 楽天ポイント ほかクレジットカード 使えます。
2024年01月05日
コメント(22)

赤と緑暈し地に鶴桜 ❁みなさま 明けましておめでとうございます❁ さて、ワタクシ年末年始の1週間の冬休みを終えまして、 今日が、今年のブログ初めです。 本年もどうぞヨロシクお願いいたします。 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 皆さまも、年末年始にかけて、忙しく動き、一息つき、越年をし、 おせちを頂き、初詣にでかけ、おみくじを引き、久しぶりの親戚と集まったり... なさっていたでしょうか。d(^-^) 私は珍しく、元日のうちにお向かいの氏神様、まだ行列の長々と続く そのシッポに並びまして、初詣もして参りました。 なんだか、東京の元日のお午ころは、風はすこしあったあけど かなり暖かかったものですから。。。(^^; まぁ、出かけるといっても自宅近辺をウロウロしていただけで、 「お出かけ」はしてない1週間でした。 金彩和花柄 ところで。。。 元日夕方の北陸の大地震、そして更には2日の羽田での大事故には、 もう吃驚しました! 該当地区にて、激震に見舞われた方々、どんなにか怖かったことでしょう。 その後の寒い夜を余震の中で過ごした方々、どんなにか不安でしたことでしょう。 また、楽しい空の旅から着陸した直後のオソロシイ出来事には どんなにか命の危機を感じられ緊迫なさったことか。。。 震災で亡くなられた方々、また被災地へ向けて飛ぶところだったという 海保の亡くなられた方々、ともに深くお悔やみ申し上げます。 そして双方の件でも、お怪我なさった方々、その他たくさんの被害もあり、 あまりのことに、お慰めの言葉もありません。 どちらも痛ましい出来事で、ただただ心よりお見舞い申し上げます。 地震については、この地震列島日本において、いつどこが大きな揺れに見舞われても おかしくないわけで、 もう私達に出来ることは、気持も支度もただ「備え」を怠らないことのみ。 年頭に、新たにそれを強く思わせられました。 ******************************************* さて、私も今日から平常運転です! といっても気持ちの問題でして、 特に何ってこともありませんけど、 今までどおり健康に留意して、今年もタンタンと自分らしい時間を重ね、 生かされていることの感謝を忘れず、日々を送ろうと思っています♪(^-^)V
2024年01月04日
コメント(24)
全28件 (28件中 1-28件目)
1