2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
もうイナバウアは飽きたって??(笑)まぁ、そうおっしゃらずに(^^;昨日、ちゃたろに「ブログでみんなにちゃたろの見解は違ってるって言われたで」と言うと「みんな、わかってないなぁ~」とあくまでも自分の正しさを主張。そして、改めて解説しながらやってくれました。そのとき、昨日私が書いたちゃたろの分析がちょっと不十分だったことが判明したんです。なので、もう一度ちゃたろがいう『イナバウアの仕組み』を解説します。・右足を斜め後ろに出すことで体を支えている・進む力で、後ろに反り返り易くなると、ここまでは昨日書いたんですがちゃたろが一番言いたかったのは、それで、どうして後ろにひっくり返らないか!?という点。それは、遠・心・力!!丸く円を描くように滑っているので、遠心力が働き、後ろに倒れようとする力と打ち消しあうのだ!!と、言うのです。う~ん。。。一理ある・・・のか????「バイクが曲がるときに斜めになっても倒れへんのと、 同じ理屈や!!」と言い張るちゃたろ。そうなの???そうなのか!??どういう仕組みかはわかりませんが、とにかく荒川さんはすごい!!ってことだけはわかりました(笑)今日で、イナバウアの話は終わりにします。いいかげん、しつこいですよね(笑)
2006/02/28
コメント(12)
ちゃたろが、会社から帰ってきて開口一番に言いました。「イナバウアー、見切ったで!!」こらこら、今日一日それ考えながら仕事してたのか?(笑)「右足が重要やねん!!」と、解説しながら右足を斜め後ろに出して反り返る夫。。。た、確かに昨日よりきれいにできてる!!(・ ・;「今ここでやったらフラつくけど、 動きながらやと後ろに引っ張られるから 反り返り易くなって、姿勢が安定するねん!!」ほ、ほんまか~!?(¬m¬;)「それって滑ってるほうがやりやすいってこと?」「そう!」「うそや~!動くから難しいんちゃうん?」「ほんまやって!!」「テレビで言ってたん?それって誰の意見?」「オレ!!」なんでそんな自信満々やねん!?(笑)このちゃたろの意見、はたして合ってるのでしょーか???
2006/02/27
コメント(14)

夜、私がお風呂から上がると、ちゃたろが部屋でじたばたしていました。後ろに足を上げて、手を上に・・・そう↑これをやろうとしていたのです(笑)当然できるはずも無く、力尽きました。素人のちゃたろには足を後ろに90度に上げることすら至難の業。それを手で持つなんて、ムリムリ!!それからおもむろにのけ反り「イナバウア~~~!!」って、出来てないって(- -;「腰、痛ぁ~~~」「これ、難しいなぁ!!」・・・やってみなくてもわかりそうなものですが(笑)ちゃたろ氏36歳。会社では、部下もいます。結構、厳しい上司らしいです。それが、家ではこんなことをしてるとは。。。(;´Д`)
2006/02/26
コメント(10)

おっ!頭にぴったり!!びろぉ~~~~んちらっどうして子供って、パンツを被るんでしょう(笑)クレヨンしんちゃんでも、しんちゃんが被ってましたもんね(あれはみさえのパンツか)チョロも「ぼうしみたい~!ぼうしみたいよ~」と言いながら嬉しそうに自分のパンツを被ってました(^^;しかもこのパンツ、使用済み(笑)まぁいっかぁ~~(^^;
2006/02/25
コメント(10)

今日は、チョロとマルの散髪をしました。2人とも、いつも私が切っているんです^^まずはチョロから。「チョロ~、椅子に座って」と言うと私のほうを向いて座りました。「今日はどういった髪型にしましょう?」と聞くと「からししぇんしぇい~。ん~○◇※☆~でぇ、う☆※~~~」と後半は意味不明でしたが、どうやら病院と間違えている様子(^^;からし先生とは、NHKのアニメ「おでんくん」のキャラでお医者さんなのです。↑このうんちみたいなのがからし先生です(笑)前髪と横の髪を切って、後ろを向かせようとしたのですが病院だと思っているチョロは、後ろ向きに座ってくれません(><)仕方が無いので、横から手を伸ばしてなんとか切りました。聞き分けがいいやら悪いやら(^^;次はマルの番。マルはいつもじっとしてないので大変です。はさみが気になって、どうしてもはさみのほうを向こうとするし。ところが!今日は違いました!!私のひざに座って、目の前のおもちゃに集中!その間にチョキチョキ~~っと切っちゃいました!おかげでなかなかのオトコマエになりましたよ~^^これで来月の1歳半健診もバッチリです(←なにが?)
2006/02/23
コメント(8)
リンクしてもらっているcharizaさんのところに遊びに行き強制バトンなるものを貰ってきました。ではいってみます^^・今どこにいる? PCの前です^^・今1番近くに誰がいる? 壁一枚隔てて、マルが寝てます。 その奥にチョロが寝てます。 私は、その間に入り込んで寝るんですが、 たまにすき間が無いことがあります(^^; ・今、どんな服装? グレーのトレーナーに黒のジャージです。 このジャージ、高校時代の部活のジャージです(笑) モノ持ちいいでしょ(^^;・今、何飲みたい? う~ん。氷結のラフランス!!・今、真後ろには何がある? ちゃたろの釣り道具。・今、周りを見渡して1番目についたものは? 電気ストーブ。 先週までこの部屋には暖房器具がなかったので 凍えながらキーを叩いてたんです(^^; ちゃたろの実家で使ってないものを譲り受け、 やっとあったかい部屋でブログが書けるようになりました(^^)・今、誰に会いたい? 今。。。スケートの村主章枝選手かな。 前からファンなんですよね~。 ショートプログラム、かなり感動したんですけど 思ったより点数が伸びなくて不思議でした。 ・その人に今、伝えたいことは? フリーがんばって!って言いたいです。・今、1番歌いたい曲は? そうですね~ カラオケで絶叫系の歌が歌いたいです(笑)・今の体調は? 腰が痛い・・・。 あと、そろそろ眠くなってきました。(-m-)zzz・今、どんな気持ち? 眠い。。。目がしょぼしょぼしてきたよ~~。 ・今すぐこのバトンやってもらいたい人 『m(。≧∀≦。)m ゴメェ~ン 見た人全員!強制バトンって名前は強制的にバトン 受け取っててことらしいです (゚Д゚) ハア??と思われた方ももちろんいるよね だったら見なかったことにしてスルーしといてください(笑)』 と、廻ってきたままの文章を載せてみましたw 今日は書くことないわ~~ってときにでも、どうぞ☆
2006/02/22
コメント(4)

マルは、最近こんなワザを使います。 ↓↓↓↓わかります??椅子の背もたれに立ってるんですよ~!!(><;危ないでしょ!?包丁とか、うっかり出しっぱなしになんてできません!たまに落ちたりもします。でも懲りないんですよ~(笑)同様に、これも! ↓↓↓↓こっそり(のつもり)洗面所で遊ぶマルの後姿。。。必死で蛇口に手を伸ばしています。すぐに私に降ろされて、泣いてましたけどね(^^;そして、これは今日の晩御飯。チョロのお箸ブームはまだ去っておらず、カレーなのにお箸で食べてます(笑)食べ終わり、服にカレーが付いているのに気づいたチョロ。服を脱いじゃいました(><)チョロ、ちょっとでも服が濡れたり・汚れたりするとすぐに脱いじゃうんですよ~!(- -;4月からの幼稚園生活が心配です。チョロだけ着替えがいっぱいいるかも。。。上半身裸で寝転んでいるチョロに、マルの攻撃!!必殺!おしりふき投げ~~!!そして、こちょこちょ攻撃~~!!以上、今日の我が家でした☆
2006/02/21
コメント(16)
先週、マルがおっぱいを噛み締めたせいでおっぱいに傷ができました。マルがくわえると、ものすご~っく痛い!!(><;何回か、涙ちょちょ切れながらおっぱいをあげたんですがとうとう耐え切れず。土曜日に断乳を決意しました。朝起きてから、まったくおっぱいをあげずぐずったら牛乳でごまかしたり、おもちゃでごまかしたり。。。ちゃたろの実家に行ってからは実家にはお菓子がたくさん有るし、家に無いおもちゃも有るのでそれほど欲しがりませんでした。おかげで、なんとか一日おっぱいをあげずに済みました!!実家でお風呂に入って、帰宅中の車内でマルは夢の中へ。。。いつもなら、添い寝でおっぱいを飲んで寝るところなんですが、そのまま家に入り、布団へ直行!こんなに長い時間おっぱいをあげなかったのは初めてでした。そして、夜中。。。いつもの通りフニャフニャ言い出したマル。いつもならおっぱいをあげるところですがトントンしたり、抱っこしたりしました。でも全然ダメ!!そのうちギャーギャー泣き叫び、大暴れ(><;私の手に負えなくなったので、ちゃたろが抱っこを変わってくれました。ちゃたろに抱かれて、一瞬寝そうになるものの、深い眠りに落ちる前にまた覚醒して、ギャン泣き(><;30分くらい格闘したでしょうか。。。結局、おっぱいをあげました(- -;私のおっぱいもカチカチで痛かったし・・・。幸い、傷は一日おっぱいをあげなかったおかげでそれほど痛くなくなっていました。そんな騒ぎの中でも、熟睡のチョロ。すごいなぁ(^^;と、いうわけで断乳は断念。。。昼間は断乳して、夜だけしばらくあげることにしました。夜のおっぱいをはずすのは大変ですねぇ。チョロのときはあんまり苦労しなかったんですけど、やっぱり子供によって違いますね(^^;
2006/02/20
コメント(14)
昨日は、ちゃたろの実家へ行ってきました。ちゃたろの弟夫婦が実家でお義母さんたちと同居をしています。その、弟のお嫁さん・ゆ~ちゃんに赤ちゃんができました!!それから、前の旅行の時に聞いていたんですがちゃたろの妹・yukiさんも2人目妊娠中!!ゆ~ちゃんの方は、まだ予定日が確定していないそうなんですがおそらく、yukiさんとひと月違いぐらいじゃないかなと思います。弟は女の子がいいなぁ~と言っていました。yukiさんの上の子は女の子。2人目はどっちが欲しいとかは、特に言っていませんでした。私としては、どっちかが男の子だったらな~と思ってます。私の姉の子も女の子なので1人くらい男の子のいとこも居たらなぁ~なんてwこれで、もし私に3人目ができたらすごいことになりますねぇ~~!!ま、当分その予定はないですけど(笑)
2006/02/19
コメント(6)

子供が産まれてから、夫婦の時間が少なくなったって方も多いんじゃないかと思います。我が家も例に漏れず・・・です(^^;特にちゃたろは、帰りが12時前なんてこともザラにあります。10時ごろ帰ってきたら、「今日は早いやん!!」なんて。。・・・完全にマヒしてますよね(笑)なので、私は先に寝ちゃってることが多く、帰ってきたときに起きていても、ちゃたろが晩御飯を食べたりお風呂に入ったりしてる間に睡魔に負けて寝ちゃったり。。。(^^;必然的になことも減るわけで・・・夜、ちゃたろが寄って来ても「眠いからまた今度」と言って寝ちゃうんですよね(^^;そんな感じの今日この頃・・・会社の休み時間に、ちゃたろからこんなメールが届きました。タイトル大変だ~!(◎□◎;本文Jr.が書き置きを残していなくなってしまいました。『三人目が欲しくなったら探してください』あわわわわ~~~~((((;゜Д゜))))(>з<)-3ブハッ吹き出しちゃいましたw私が断ると、ちゃたろはよく「遊びに行ってやる~」とか「浮気してやる~」とか言うんですがとうとう、本当にJr.が旅立ってしまったようです。ちゃたろのJr.はどこへ旅立ったのでしょう。本当に3人目まで帰って来ない気かしら??σ(^^;私が思うに、2~3日で戻ってきそうな気がします(笑)でも、あんまりないがしろにしてると可哀そうですね(^^;仕事が早く終わればいいんですけどね~。
2006/02/16
コメント(18)
2階で洗濯物を干していると、1階からチョロが上がってきました。そしてしばらくすると、もう一つ小さな足音が。。。あ~~~、ついにこの日がきたか。(- -;マル。。。とうとう階段下の柵を乗り越える日がやってきたのね。先日からよじよじと足をひっかけようとしていたのでそろそろヤバイなぁとは思っていたんです。マルの階段の昇り方、怖いんですよ~~!マルが手を真上に伸ばすとちょうど手すりに手が届くんです。伝い歩きのころは、四つんばいになって登ってたんですけど、チョロのまねをしているのか、手すりを持って上がるようになったんです。手すりを持って一段上がると、手が下になるから危なくて危なくて!!(><)だから、誰かがついてないとダメで・・・。前の方が、安心して見てられたのに(;´Д`)-3階段を見に行くと、下から5段目くらいにマルがいて、柵の前にマルの椅子が有りました。椅子に登ってどうにか柵を越えたのね(><;柵を越えたらすぐ階段があるので、2段目位に足を置けば、そんなに怖くないのかもしれません。そこで、柵の位置を変えてやりました。階段から離れたところでしかもつける位置をちょっと高くして!(≧ω≦*)ウッシッシこれで、またしばらく越えられないと思うんですけど・・・。ま~そのうち越えられるようになるでしょうけどね~(笑)もっと上手に階段を昇れるようになるまでの時間稼ぎです。そういえば、マルの下の歯がまた一本生えてきました。4本の前歯の右横に新しい歯がちょこんと覗いてたんです^^成長の証ですねぇ~
2006/02/15
コメント(12)

土曜日、幼稚園の準備品を買いに行ったときにチョロ用のお箸を買ってあげました(^^)さっそくその日の晩御飯のときに、チョロに渡したら「おやし~?」(・∀・*)と嬉しそうに言いました。『おはし』が言えないのね(^^;指を通す穴が付いた、練習用のお箸。私が小さい頃にも有ったなら、きっと今頃、上手にお箸を持てただろうに・・・正しい持ち方って、親指と人差し指と中指で上のお箸を支えますよね?私は、中指を使ってないんです(^^;パッと見ただけだと、正しい持ち方に見えるんですけどね~。チョロは、最初どの穴にどの指を入れるのかこんがらがって、訳のわからない持ち方になってました(笑)何回か教えたら、すぐにちゃんと持てるようになりましたけどね。お箸が楽しいのか、フォークとスプーンは全然使わずにご飯を食べ、お箸ブームは今日までずっと続いています。食べるのが遅くて、なかなか片付けられないし先に食べ終わったマルが、チョロのごはんを奪いに行ったりして止めるのが大変なんですけどね(笑)でも、練習練習。食べるときになぜか薬指と小指が開いてるのがちょっと気になるんですが。。。食べにくくないのかなぁ???
2006/02/14
コメント(12)
今日はとってもいいお天気です。雲ひとつ無い青空(^^) 洗濯日和です!朝から、布団を干して、洗濯機を回しました。ピーピーと、洗濯の終わる合図がしたので洗濯機を開けると洗剤のいい香り♪上から一枚一枚、服を出していくとなぜか水色の紙が混ざっていました (・・;エッ?ポケットにでも何か入ってたのかな???そう思いつつ、洗濯物を出していくと出るわ出るわ、細かい紙が!!この見覚えのある模様・・・歯磨き粉の箱!?Σ(◎□◎;最後まで洗濯物を出したら、底には買ったばかりの歯磨き粉が!!し、しかも、ふたが開いてる~~~~~!!(×m×)ギャフンおととい買ったばっかりの新品。それを知らない間に、洗濯機に投入した奴がいる!!犯人は・・マル!!洗濯機がカビ臭くなるのを防ぐため、使った後、洗濯槽が乾くまでふたを開けているんです。マルは最近、洗面所や流しの中に、なんでもポイポイ入れちゃうんですよね~(- -;洗濯機にも、おもちゃが入っていたりするのでいつもチェックしていたんですが・・・今回は見落としちゃいました~(><;ふたを開けたときのいい香りは、歯磨き粉だったのね(^^;洗濯機に付いた歯磨き粉を拭き取り、洗濯物をもう一度すすぎました。歯磨き粉でまだ良かった・・・のかな?マヨネーズとかよりは(笑)マルたん、久々にブログネタ提供ありがとう・・・トホホ
2006/02/13
コメント(12)
昨日買えなかった、水筒と座布団を買いに行きました。水筒は、やっぱりステンレスの重たい物しかありませんでした(><)う~ん、なんでだろう???座布団は、一応GET!これであとは水筒だけです。あと、大きなフライパンも買いました。直径30cm!一般的なサイズは26cmが主流なんじゃないかな???最近、チョロもよく食べるようになってきたし一度に焼けるように、大きいのを買いました。高校生位になったら給食で使うような鍋とかも必要になったりして(^^;さてさて、話はガラッと変わりますが夜、お義母さんから珍しく電話がありました。内容は、お義母さんが毎年買っているお守りをまた今年も買っておいたから明日ちゃたろ弟に預けておくからね、ということでした。ちゃたろと弟は同じ会社に勤めているのです。で、「去年のお守り、飾ってるやろ? あれ今度返しに行くから、次にうちに来るときに持ってきてね」そう言われ「は~い、わかりました!」と明るく答えたものの、内心ドキドキ(><;すいません!!飾ってません!お守りなので捨てて無いのは確かなのですが、どこに置いたかなぁ・・・頭の中で、片付けた場所を思い出しながら受け答え(^^;電話を切って、大急ぎで探しましたよ!!見当をつけて探した場所、2箇所目で大当たり!!よかったぁ~~~(*≧o≦)-3今年はちゃんと飾って置こう。。。
2006/02/12
コメント(6)
イカの塩辛、ちゃたろの感想はちょっと生臭い(´m`;でした(^^;私は、生臭さもこんなもんかな~って思ったんですけどやっぱり一夜干しをサボったのがいけなかったかな(笑)次に作るときは干してからにします。。。さて、今日は、チョロの入園に向けて買い物に行きました。幼稚園で使う座布団や、上靴入れ、巾着袋、お弁当箱などなど上靴入や巾着って、手作りでもいいんですけど私は裁縫が苦手なので市販のものにしました(^^;一番悩んだのが、お弁当箱チョロ、晩御飯のときは多いときで3杯もおかわりするんです(◎_◎;でもお昼はなぜかあんまり食べてくれないんですよね~。指定のカバンに入る大きさで、ちょうどお腹いっぱいになるサイズってどれくらいかなぁ???園からのプリントには『子供が1人で開け閉めできる物にしてください』と書いてあり横をパチンと留めるタイプにするか、昔ながらの普通のふたでバンドで留めるのにするかかなり迷いました。大きさは、横をパチッと止めるやつのほうがちょっと大きめ。結局、バンドで留めるほうを買いましたが小さかったかなぁ。。。と、買って帰った今も悩んでいます。あと、水筒もいるんですが、ストロー付きのしか売っていませんでした。『立ち飲みさせないようにしつけるので、 できればコップに注ぐタイプの水筒にしてください』とあったので、注ぐタイプを探したんですけど、注ぐのは魔法瓶の重たいものばかり。。。(><)子ども用品のお店に買いに行ったんですが、ホームセンターとかに売ってるかもしれませんね。座布団も売ってなかったので、それも買いに行かなくちゃ。は~、入園って本当にモノ要りですねぇ(^^;最近、自分のものなんて全然買ってないのに(><)
2006/02/11
コメント(4)
最近、とんと話題がありませんwチョロもブログネタになるようなおもしろおかしいことをしでかしてくれないし。マルもいつもどおり壁紙を剥がしたりしてるけどこれは前も書いたしなぁ~。。。うう。。。何を書こうかしら。そうそう、この前の日曜日、初めてイカの塩辛を手作りしてみました。母が言うには「翌日から食べれるよ」との事でしたが、ネットで調べると3~5日目からとか一週間後とか書いてることがまちまちなんですよね。そこで、一応3日目に食べてみました。なかなかおいしくできましたよwちょっと塩をいれすぎ??って気もしましたが、まぁ、塩辛ですから。良しとしましょう(^^;ちなみに私が作った作り方は1)胴体とわた袋と足を解体2)イカは皮を剥いてキッチンペーパーなどで水分を丁寧に拭き取る ※水分が残ってると水っぽくなるそうです (本当は一夜干しするのがいいみたいですが、 拭いただけでもできるらしいです。)3)胴体と足を5mm×2cm位に切って、ワタ袋からワタを絞って 塩を混ぜて、あとはぐちゃぐちゃ~~っと混ぜるだけ。 塩の量はネットでイカ+ワタの重さの5%と書いてありました。 でも、うちには計りがないのでとりあえず大さじ1入れてみました。 塩はあとで足してもいいそうなので、 最初はもっと少なめでも良かったかも。。。わた袋に塩をまぶして、ペーパータオルで包んで冷蔵庫で1~2時間ほど寝かせると、水分が出て粘り気のある塩辛になるそうです。それはお好みで。。。あと、一夜干ししたほうが、生臭さくないみたいなんで、生臭さがダメな方は、手間でもやったほうがいいのかも。。。・・・でもわたしは手抜き主婦なのでやってません(笑)ちゃたろはまだ食べてないんです。今日出してみるつもりなんですが、反応が楽しみです♪気に入ってくれたら、また作ろう!
2006/02/10
コメント(10)
月曜日から、姉が2泊3日で遊びに来てくれました^^チョロ・マルのいとこのyumaちゃん(2歳)も連れて。チョロ・マルは大喜び!特にチョロは、一生懸命yumaちゃんにちょっかいをかけてました(笑)でも、yumaちゃんはチョロの勢いに圧倒されて怖がってましたけどねwエイブルのCMのまねをして、yumaちゃんに向かって「エイ・ブル、だぁ~~!!」と叫んだら「こわい~~」と半泣きになっちゃったり(^^;チョロには悪気は無いんですけどねぇ(笑)姉が言うには、近所に男の子のお友達がいないんですって。うちのチョロ・マルみたいな激しい動きには慣れていないようです。でも、さすがに2日もいるとyumaちゃんも慣れたみたいで仲良く遊ぶ場面もたくさん見れました(^^)やっぱり、女の子がいると部屋の中がなんだか華やぎますね。服の色のせいかしら???そういえば紀子様がご懐妊されたそうですね。男の子かなぁ、女の子かなぁ。男の子なら、愛子さまが皇位を継ぐか、またもめそうですね。すでに、今国会では決まらないかも・・・って話も出てますもんね。出たな!問題先送り!!私は女帝でもいいじゃんと思うんですが。。。世の中にはいろんな意見がありますからね~。どうなることやら・・・。
2006/02/08
コメント(10)
今日、チョロが私の小さなポーチを持って「いってきま~しゅ」などと言っておでかけをするフリをして遊んでいました。そこで「チョロのかばん、あるねんで。出してあげよっか?」と引き出しにしまってあったリュックを出しました。このリュックは、おととしのクリスマスにお義母さんがくれたもの。チョロとマル、おそろいの新幹線のリュックです^^貰ってすぐに背負わせたら、嫌がって取っちゃったのでず~っと片付けてあったんです。それをチョロに渡すと、「けいたいや~」と言ってさっそく自分の携帯(ちゃたろが機種変更して使わなくなったもの)をリュックに入れて、背負いましたwマルがチョロのリュックを引っ張ろうとしたので「マルのもあるよ~」と、マルにも背負わせてあげました。すると、マルはくるくるくるくる・・・・自分のしっぽを追いかける犬のごとくリュックを追いかけて廻り始めたのでした(≧з≦)-3プッ
2006/02/03
コメント(10)
今日は、チョロの3歳半検診☆身長 94.8cm体重 14.1kg標準でした^^会議室で待機していたとき、1人の男の子が椅子の周りを走り始めました。それを見たチョロがその子を追いかけて走り始め、それをみた別の子が走り始め・・・あれよあれよと10人くらいになってました(^^;しかも、全員男の子!!女の子はきちんとお母さんの横に座ってるんです。もちろん座ってる男の子もいましたが、走ってる子が男の子ばっかりって言うのは・・・???やっぱり性別が関係あるのかなぁ~と思いました。不思議ですね~。DNAに組み込まれているのかしら!?(笑)しばらくして保健士さんが入ってきて、「は~い、みんな座ってね~!」と笑顔で言うとみんなちゃんと座りました。チョロも。これにはちょっとビックリ!やればできるじゃん!!(・m・;その後の保健士さんとの面談の時は、後ろにある絵本が気になってうろちょろしてたけど(^^;歯科検診は先生の言うことを聞いてちゃんと『あ~ん』とできたし身長・体重もちゃんと服を脱いで体重計に乗り、身長計に乗り、頭囲のときもじっとしてました。なんなんだ!?このいい子っぷりは!?ほとんどの子がちゃんと受けていたから、影響されたのかしら???嫌がって泣いてた子もいたんですけどねぇ。グズられるのを覚悟していたのに、最後のお医者さんの検診も、1人でおとなしく丸イスに座って聴診器で『もしもし』できましたwチョロがいい子だったおかげで、叱ることなく平和に終わりました(^o^)-3ちょっと悪い子のほうがブログのネタにはおもしろいんですけどね(笑)
2006/02/02
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


