全3件 (3件中 1-3件目)
1

先週の土曜日、オバサンたちで「女子会」しました。オジサンがいる時は、居酒屋で決定!なので、あまり店選びに悩まないのですが、おばさんたちの時は悩むんですよね。希望とするところは・・・・オシャレなところ・あまり騒がしくないところ・料理がマトモのところそれでコスパも考えるとホントに店選びは苦労するですが、主役が「パブリエ行きた~~い!」今回は即決でした(笑)パブリエは、海老名のららぽーとの裏手の道沿いにあります。最近はオシャレなレストランやカフェが立ち並んできているのですが、その中でも「パブリエ」はひときわ目立つ存在。パブリエの入口パブリエの店内「手作り感」満載で料理もオシャレ今回は3980円で2時間(クーポン利用で3時間)飲み放題のコースをオーダー。飲み放題の内容はビール 生ビール/シャンディガフ ハイボール ハイボール/ジンジャーハイボール サワー コークハイ/カルピスサワー/レモンサワー/ピンクグレープフルーツサワー/アセロラサワー/マンゴーサワー/青リンゴサワー/ウーロンハイ ワイン [赤・白] グラス/[泡] グラス カクテル カシスオレンジ/ジントニック/ラムコーク/モスコミュール 焼酎 芋焼酎/麦焼酎 ソフトドリンク コーラ/ジンジャーエール/ウーロン茶/オレンジジュース/カルピスひと通りは、揃っていると思います。 強いて言うなら日本酒がないことくらいでしょうか?料理は・・グリーンサラダ。ドレッシングは酸味も甘味もまろやかで食べやすいドレッシングだと思いました。「ビーツのポテトサラダ 」と「タコのハーブマリネ 」。ビーツの色が鮮やか。ポテトサラダに混ぜてこんな風に食べるものあるんですね。オリーブとナッツと枝豆。ケイジャンフレンチフライ。自家製スパイス「ケイジャン」がかかってます。チリパウダーが思ったよりも辛くないので、気軽に手に取って思わずまた一口食べたくなるフライドポテトだと思います。牡蠣と赤カブのバルサミコソテー。バルサミコ酢の酸味をまろやかに料理していて、風味がより引き立ってます。メキシカングリルチキン。絶妙なブレンドのスパイスで焼いてあって、皮が香ばしいです。ダッチオーブンカレー。大好きな無印良品のバターチキンカレーに味が似ているんですよね。後で調べてみたら、どちらもトマトをベースにしていました。店内も料理も「オシャレ」な、パブリエ、うるさいオバサンたちでも、満足してもらえるお店かな、と思います。ひとつだけ注意点があります。今回はホットペッパーで予約して、2時間飲み放題のコースを3時間に延長。飲み放題のコースって終了30分前がラストオーダーの場合が多いですが、このクーポンは終了1時間前がラストオーダーです。3時間に延長しても、席だけ3時間滞在できる、って感じです(;´・ω・)※余談最近飲み会の後の2次会は、ららぽーとのフードコートが定番になってます。お通し代が、かからないし、飲みたい人はアルコール、もういい!という人はソフトドリンク。ちょっとしたつまみになる料理も揃ってます。今回の2次会では、コースにデザート入ってなかったので、デザート食べました。いちごティラミスパフェ、580円。フードコートの営業が11時までって言うのもちょうどいいかも。
2017年10月29日
コメント(0)

土曜日は、地域のお菓子を楽しみながら紅茶も学べるイベント「スイーツ紅茶会」に行ってきました。紅茶大好き、ティーアドバイザーの資格を持つ、さくらさんが、埼玉県での紅茶人口を増やしたい!という思いのもと始めたイベント、行きたい!って思っていたのですが、今までは埼玉県での開催。神奈川の真ん中からはちょっと遠かったのですが、今回の開催は東京だったのです。清澄庭園「涼亭」会場は清澄庭園「涼亭」涼亭は、池に突き出るようにして建てられた数寄屋造りの建物。有料で貸し出しをしており、お茶やワインの会、ヨガなどの催しが行われています。涼亭の室内。日本情緒溢れる室内で趣がありますよね。こんな素敵な場所に来られただけで幸せ♪関東てみやげ食べ比べ今回のスイーツは「OMIYA!」とコラボして「関東てみやげ食べ比べ会」を実施。最後に投票をして、関東てみやげNo.1も決めちゃう♪と言う企画でした。バターバトラー バターフィナンシェ128種類という膨大なお土産の中から、投票によりグランプリを決める「JR 東⽇本おみやげグランプリ」で頂点に立ったのがこの商品。焦がしバターの絶妙な味が甘さを引き締めていて上品な甘さ。虎ノ門岡埜栄泉 栗饅頭虎ノ門の老舗和菓子店、「岡埜栄泉」(おかのえいせん)の栗饅頭。ごろっと1個の栗を「手亡豆」(てぼまめ、白あん作る高級豆)の餡で包んだおまんじゅう。栗・餡・皮のバランスがこれ以上ない!って感じ。存在感のあるお饅頭。クルミッ子ぎっしり詰まった歯ごたえのよいクルミと、自家製キャラメルをバター生地でしっとりとはさんで焼き上げた、鎌倉・紅谷の人気商品。クルミの香ばしさと何とも言えないほろ苦さのキャラメルで、思わず何個も手が出そう!ぴーなっつ最中千葉の名産、落花生の形をした最中。風味豊かなぴーなっつの甘煮が煉り込まれた餡を最中の皮で包んであります。ぴーなっつ風味の味が面白かったです。彩果の宝石 フルーツゼリーフルーツの果汁と果肉をたっぷり使った、果実感たっぷりのゼリー。ジューシーでフレッシュな食感と香りでこれ食べると今まで知ってたゼリー菓子の常識が覆されます。亀じるし 水戸の梅白あん入りの求肥を赤シソの葉で包んだ水戸市の銘菓。甘しょっぱい味がインパクトがあって、頂いたら、「忘れられない」お土産だと思います。グーテ・デ・ロア ホワイトチョコレート「ハラダのラスク」のホワイトチョコがけ。あの「ハラダのラスク」に厳選されたホワイトチョコレートが、かかっているのですから、美味しさは最初から想像できました。やっぱ美味しい♪御用邸チーズケーキ那須のチーズケーキ専門店「チーズガーデン」のベイクドチーズケーキ。チーズケーキは、甘味と酸味の具合が絶妙。食感も「ふわっと」と「固め」の中間でちょうどいい具合。ここまでの美味しさのチーズケーキは中々見つからないかも。いよいよ投票結果は・・・・【3位】グーテ・デ・ロア ホワイトチョコレート【3位】御用邸チーズケーキ【2位】クルミっ子【1位】バターバトラー バターフィナンシェバターフィナンシェは、焼き菓子の中でも美味しさはピカイチ!誰でも好まれる味の頂点をいってるかな?って感じです。てみやげで迷った時はこれを買えば間違いない!ですよ!心のこもった「お土産」たちスイーツ紅茶会ではお土産も頂きました。本日のスイーツ「おみやん」のチロルチョコ。可愛い~~(^^♪グリコ詰め合わせこの「グリコ詰め合わせ」がタダモノではない!紺のパッケージのポッキー「大人の琥珀」は、ウイスキーに合うように開発されたプレミアムポッキー。一昨年5000個限定でテスト販売→4日で売り切れ。去年30000個限定で販売→1か月で売り切れ、と言う幻のポッキー!今年の発売日は10月24日。スイーツ紅茶会は21日で何と!発売日前だったのです!!素敵な場所で美味しい紅茶とスイーツを頂いただけで大満足だったのに、この「サプライズ」にはさらに感激!「スイーツ紅茶会」は北本日記ご夫妻の「来た人を思いっ切り楽しませたい!」という想いがぎゅ~っと詰まった会でした。会費は2000円でしたが、お金では計り知れない価値があったと思います。北本日記ご夫妻には本当に感謝です!ありがとうございました。
2017年10月26日
コメント(0)

昨日はブロフェス2017に参加してきました。どんなことをやるか?と言うとブログに役立つ話を聞いて、最後にみんなで食べて!飲んで!話しましょう!というもの。こんな話聞いてきましたブログの信頼とこれから個人が、社会を動かす力を持つこともあるんです!例えば・・・・「ほこ・たて」の件・「PCデポ」の件なのですが、悪いことをする人達もいるおかげで真っ当にネットで活動している人たちまで影響が及び「もう個人は終わったんじゃないの?」とも言われてもきています。そんな今の時代に向けた提言がこの3つ。・お金に魂を売らないでください・周りの人にも教えてあげてください・間違っている人に怒ってあげてくださいすぐうまくなれる「耳から発想!エモい文章術」文章は・テクニカルライティング(事実を正確に書く)・クリエイティブライティング(読む人の心を揺さぶるものを書く)の掛け合わせ。テクニカルライティングが一番の基礎。エモい文章を書くには・・まねること!・好きな文筆家を持て(文体)・テレビのナレーションをまねろ(雑誌と違ってブログは読む順番が決まっている)←特にスマホブログでできるマネタイズ&ブログから広げるマネタイズ「好き」「得意」を伸ばして掛け合わせていくことで、マネタイズは広がる!ブロガーって1人で「体験して、撮って、書ける」から重宝されやすい。ayanさんもプロのカメラマンほどの腕はないし、英語も本業で通訳している人ほどでもないし、小説家でもないけど、それぞれ全てをこなせる人は稀なので、お仕事が来ている、とおっしゃっていました。今ツイッターで#ブロフェス2017を見たら、話題のツイート上位2位がayanさん関連。それだけ聴いた人たちの心を動かしたのがayanさんのセッションだったのでは?旅を仕事にするということ・地方の気持ちを汲み取るのが一番大切。・地方と違う「首都圏の情報価値観」を地方は求めている。ひくほどニッチなブログの書き方大使:ローカルに溶け込むニッチなテクニック(取材させてもらうまで)取材させて頂いている、という謙虚さ、どうしてもつくばの魅力を伝えたいという熱意。(取材後)できるかぎりの記事を書く。取材後挨拶に行く。行けなけれ電話する。挨拶は超重要ゴーヤ研:熱量を発生させるメカニズムゴーヤの前の「雑貨屋ブルドック」のブログは、超ニッチすぎてアクセスはイマイチだったけど、数値で計れない熱量を帯びた。熱量を浴びる工夫は・・・徹底的に調べ上げる(非上場企業は図書館にある官報で経営情報を調べる)・徹底的に分かりやすくする(グラフ化すると一目瞭然)・コメント欄で連帯感をつくる(コメントしてくれる人を徹底的におもてなし)2人のブログの共通点は「足で情報をかき集める」こと。去年のブロフェスLTで優勝した2人がタッグを組んだセッション、最後にはまさかの聴講者参加のコーナー。このお店のレビュー記事を書いてください・Tシャツの「のれん」について・全部の味制覇・「爆筑」の名前の由来・居抜き感あふれる看板、前はどんな店?消えてる番号に電話しちゃえ~~!なんか最後はリラックスして笑えて!本当に心の底から楽しめました。今回は姪を連れてきました実は今年に入ってから、妹の子供がブログを始めたのです。ブログでもお友達が出来て色々交流できて楽しんでいるようだったので、試しに声を掛けたら・・・「行く~~!」おかげで母娘の2世代参加の気分を味わうことが出来ました。彼女が一番心に残ったのは、ayanさんで早速ブログでアフィリエイトをやりたくなった!って、言っていました。自分が今書いているアメブロはアフィリエイトに厳しいので、Livedoorで早速ブログを開設。帰りの電車でスマホでさ~っと一記事書いて、楽天モーションウィジェット貼って、完成。やること早いです。はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門 (Basic master series) [ 染谷昌利 ]価格:1706円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)姪にアフィリエイトの書籍を勧めようと思うのですが、これなんかどうでしょうか?
2017年10月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1