全4件 (4件中 1-4件目)
1

土曜日は私の誕生日も近いと言うことで、さがみ野の「風は南から」に家族で行ってきました。ここは、落ち着いたオトナの雰囲気で、料理もひとつひとつが丁寧に手作りされていて、チェーン店の居酒屋よりはるかに美味しいのです。それでいて値段はチェーン店の居酒屋と変わらないのですよね。今回は宴会「南」コース、料理7品2時間飲み放題4158円(税込)のコースを頼みました。豊富なドリンクメニュー生ビールは「ハートランド」、ビールは「スーパードライ」。サワー、カクテルも豊富。「電気ブラン」も飲み放題で飲めるんですよ!「焼酎」がウリのお店だけに焼酎メニュー豊富。梅酒も4種類から選べます。飲み放題で4種類も梅酒があるのはここくらいかも。日本酒、ワインもあり。ソフトドリンクの「緑茶」・「ウーロン茶」はホットも選べるので、最後の〆に温かいお茶!って言うもの出来るのですよね。宴会「南」コース、料理7品「刺身の5点盛合せ」。誕生日だから、と6点にサービスしてくださいました。特に海老が大きくって甘くて美味しかったです。「いろどりサラダ」。ごまドレッシングがポイント。豚肉と合うんですよね。揚げ物は魚系のナゲット。「揚げ物3種盛合せ」。コーン、レンコン、しそチーズ。ほんのりお醤油味がしてカラっと揚がっています。ここの揚げ物、ホントに好き♪「ポテトのチーズ焼き(ピザ風)」。子どもがあっと言う間に平らげて、あまり口に入りませんでした。「焼き鳥」。甘辛のタレでお肉の味が引き立っています。ノリのアクセントがいいですよね。「つくね」。こちらも甘辛のタレ。オイシイ~~~~!「レタスチャーハン」。あっさり!さっぱり!パラっと炒めてあって絶品!「デザート」。さっぱり味のレアチーズケーキにビスケット、さらに巨峰が乗っているのが秋らしいですよね。あ~大満足!またすぐにでも行きたいです!!!
2017年09月19日
コメント(0)

炒め物食べた女の子がO157に感染した原因は、量り売りのトングが原因の見方が強くなっています。・総菜量り売りトングが原因の見方も O157、3歳死亡このニュースを受けてしばらくはトングで取って買うお惣菜やパン屋さんのパンを買うのを躊躇してしまう方もいると思います。パン屋さんって、個人でお店を構えているパン屋さんも、スーパー、デパ地下などのインストアベーカリーもトングで取る形式のお店が多いですよね?今日行ってきたコープ大谷店のインストアベーカリー「パン工房中じま」のパンは、あらかじめ袋詰めされているパンを他の商品と一緒に大谷店のレジで清算する方式を取っているのです。「パン工房中じま」はコープ大谷店内、お惣菜売り場に併設されています。ずら~っと並んだパンたち前日製造の品は値引き販売買ったパンは大谷店のイートインで食べることも出来ます。イートインには自販機も併設。こんな感じでカフェ気分に浸れます。「パン工房中じま」の「天然酵母」のパンたちパン工房中じまの酵母は「あこ天然酵母」の天然酵母を使用。・「あこ天然酵母」のブログ天然酵母って値段も高いし、扱いも難しいですし、パンを作るのに手間も時間もかかるのです。・あこ天然培養酵母でパンをつくると出来上がったパンは奥深い風味と豊かな味わい。天然酵母は発酵する力も弱く、なかなか膨らまないのですが、ここまでふんわり~~!に生地を仕上げるなんて!中じまさんは相当の腕を持ったパン職人さんなのでしょう。今回買ったパンをご紹介します。お昼ごはんですぐに食べるので、買ったパンは前日製造のお買い得品!全て100円!ウインナーロール 150円 100円ウインナーロールの原材料表示オレンジスイートボール 140円 100円オレンジスイートボールの原材料表示塩レモンパン 150円 100円塩レモンパンの原材料表示天然酵母を使っているとパンの値段が跳ね上がるのが普通なのに、値段は至って普通・・・と言うか、普通のパン屋さんよりも安いくらいなのでは?前日製造の値引き品だと2~3割引き!こんなに素晴らしいパンが100円で買えるなんて!そして何と言っても嬉しいのは、袋詰めなので、衛生的ですし、袋に原材料表示もあるので、確認して買うことが出来るのです。穴場のお店ですね。住所:海老名市大谷北4-1-17 コープ大谷店内TEL:046-232-8756営業時間:9:00~21:00※水曜日定休(コープのお店は営業、水曜日に行くと前日製造の値引きパンだけちょっと置いてあります)
2017年09月17日
コメント(0)
炒め物食べた女の子がO157に感染した原因は、量り売りのトングが原因の見方が強くなっています。・総菜量り売りトングが原因の見方も O157、3歳死亡私の家の周囲を見渡すと、「お惣菜」はむき出しで販売し、客がトングで取るという形を取るお店もあるのですが、ショーケース販売やパック販売のお店も、ぼちぼち見かけます。どちらかと言うと困るのはパン屋さん。むき出し販売で客がトレーに取ってレジで清算するスタイルのお店がパン屋さんの標準のスタイルなのでしょうか?でも中には「ショーケース販売」や「袋に入れて陳列」しているお店もあるのですよね。海老名市限定になりますが、ご紹介します。■Biggyららぽーと海老名店ふわ~ん!もっちり~!の生地が特徴。大好きなパン屋さんです。小麦粉もずいぶんコダワリが感じられます。■デニッシュバーららぽーと海老名店丸細いデニッシュ生地の「デニッシュバー」130円。定番のカリカリシュガーが一番好き。フランクやハムを挟んだ甘くない「デニッシュバー」もあります。「アンデルセン」や「リトルマーメード」の系列のお店なので、生地がオイシイ訳です。■パン工房中じま(コープ大谷店)↑にリンクした天然酵母のメーカーさんのブログではむき出し販売の画像もあるのですが、私は袋に入ったパンしか見たことがないんですよね。他の品物と一緒にコープのレジで清算します。やさしくって懐かしい感じでほっとする味のパンです。天然酵母使っているの初めて知りました。その割には値段はごく普通。160円くらいが平均だと思います。これらのパン屋さん美味しいし、何よりも衛生的!しばらくは、パン屋さんのパンはこの3店舗を中心に買う予定。
2017年09月14日
コメント(0)

昨日は、友人と海老名の街の外れにある「海老寿カフェ」に行ってきました。海老名の駅から歩いて10分くらいかかるので、「遠いよ~~(・。・;」って意見も出ていたのですが、幹事が押し切りました。ここは飲み放題で4000円以下のコースが充実。なかなか4000円を切るコースって見つからないのですよね。海老寿カフェの外観。カントリー調でカワイくて、いかにも「女子好み」のカフェって感じです。「海老寿Cafe」2時間半飲み放題3700円コースの中身今回予約したのは2時間半飲み放題3700円(税込)のコース。飲み放題のコースって2時間が多いと思うのですが30分長いと言うだけでも良心的(^^♪ それに、飲み物のメニューも豊富。ビール、 ワイン 、焼酎 、梅酒 、カクテル各種 、ハイボール 、ウィスキー 、ソフトドリンク が揃っており、特に「ソフトドリンク」がコーラ、ジュース、ジンジャーエールのほか、ジャスミン茶(アイス・ホット)、ウーロン茶(アイス・ホット)も選べるので、最後に「温かいお茶とデザート」で〆ることが出来るのですよね。彩り野菜のバーニャカウダ アンチョビの風味の効いたソースは常に温かくって、「もう一口」とクセになってしまいそうな味。きのことクルミのサラダ 酸味がまろやかな和風のドレッシングがかかってます。クルミのほか、ピーナッツも入っていてその香ばしさと食感が面白いですよね。アンチョビガーリックポテトアンチョビもガーリックもほんのり効いているので、普通のポテト感覚で食べられます。一人+200円で食べ放題!なので、沢山食べそうな会の時は付けておくのもいいかもしれません。レモンから揚げ「アランチーニ ~モッツアレラチーズリゾットのライスコロッケ~」からの変更になったのですが、これは嬉しい変更。私はcafeでぼ~っとするのが好きで「 海老寿Cafe」もランチ食べにお邪魔するのですが、いつも頼むのがレモン唐揚げのセット。レモンの風味でから揚げの油っこさが取れていてさっぱり頂けるのです。好物出てきて、テンション上がりました。イタリアン野菜のチーズ焼きペンネが入った普通のグラタン。ナス、トマトの鮮やかな彩がいいかも。チーズがかかっていない部分のペンネはちょっと固かったです。15年熟成バルサミコを使用したグリルチキンバルサミコチキンもランチで何度か頂いたことがある大好きなメニュー。濃いめの味付けのチキンでどんどんご飯が進んじゃう!地中海風パエリア大海老、ムール貝などふんだんに使った豪華なパエリア。サフランの香りとシーフードのダシがマッチして、絶品!デザートプリンまたはチーズムース。プリンは海老寿Cafeの看板商品のようです。なめらかでとろ~んとした流行りの食感を意識したプリン。「海老寿Cafe」のコースは、可愛くて、美味くて、リーズナブル!行く前には「駅から遠い」とぶつくさ言っていたメンバーも「ここいいわ~~~~!」とご機嫌で、店を後にしました。営業時間変更トイレで残念なお知らせ発見(涙)それは営業時間。元々夜は予約のみの営業だったのですが、昼も土曜日の営業が無くなってしまい、火・水・木・金の昼だけのオープンになってしまいました。もう土曜日はふらっと来ても開いてないのですね。需要のある曜日に営業は集中して、後は他の事業を展開していくそうです。楽天にも出店中!■THE BEANS
2017年09月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1