なんとなく、おいしい・・・・
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
全国旅行支援が始まっていますね。私は、利用して安曇野に行ってきました。メインイベントは、「大町の水源を探検するプチモニターツアー」。バス代、ガイド代に、タンブラーまで付いて1000円!という激安価格。何と言っても普段は立ち入り禁止の水源を散策出来るのが魅力的でした。「信州割Special」がお得すぎた~~~!!エースイン松本私は、金曜日に仕事が終わってから「特急あずさ」で松本に向かい、駅前のホテル「エースイン松本」に宿泊。普段は6900円の部屋が「信州割Special」の割引で3900円で泊まれました。エースイン松本は朝食バイキング付。パン、おにぎり、サラダ、オムレツ、ウインナーが食べ放題!パンが美味しいし、おにぎりは個包装だし、なかなか良い朝食でした。さらにびっくり~~~!なのは、「信州割クーポン」が3000円分も付いていたのです。クーポンは、かっぱ寿司薬師の湯で有意義に消費させて頂きました。3900円で3000円のクーポンがもらえて、充実した朝食も頂いて、宿泊費は実質タダ(無料)みたいなものでしたね。「プチモニターツアー」が楽しすぎた~~~!!集合は、長野コーヒーフェスティバルが開催されている「大町文化公園」。どのブースも行列が出来ていて、すごい人出でした。発着所のバス見てくださ~~い!レトロ感満載!!!さらにガイドさんまで、「はいからさんが通る」から出てきたような衣装。後で、水道課の職員さんと聞いてびっくり~~~~~!!!最初の見学は、「居谷里水源」。柵に囲まれ普段は厳重に鍵がかけられています。入ったらすぐに「八坂神社」の鳥居。ずんずん山道を進んでいくと本当に「八坂神社」がありました!!これは、古くからこの地を治めていた仁科氏が京都からお迎えした、神様を祀ったもの。地下にはこのような水道管が埋め込まれているそうです。次に向かったのは、「三日町配水池」。看板の右上見てください!門には、「水」のデザインが施されて、お茶目な感じ。急な階段を上っていって。。。貯水池に到着。扉を開けて取水の実際も見せてもらいました。そして、ここでは、「大町の水の飲み比べ」を行いました。大町市の水って、軟水の中でも硬度が0に近いのが特徴。その中でも上流で採取された、より硬度が0に近い水はペットボトルで。ミネラル分が適度に含まれている、「三日町配水池」の水は蛇口から直接ひねって出てきたのを頂きました。正直に言ってミネラル分が適度に含まれている水道水のほうが水として美味しいかな、って感じました。ですが、「硬度0」に近い水は、よりピュアーな水なので、「赤ちゃんに飲ませる水」として大絶賛!され、「トーエル」が商品化。■【トーエル】アルピナウォーター市民が使わない時間帯の水を「アルピナウォーター」として企業に提供しているお陰で、大町の水道料金も格安なのだそうです。ここでツアーは終了。発着地に戻って終わり♪で終わるはずだったのですが実はまだその先に思いもよらないプレゼントがあったのです!それが・・・・藤巻亮太さんのライブ!!!バス降りたら、大町市文化会館で行われている、「みずのわシンポジウム」のゲスト、「藤巻亮太」さんのライブ。「これから始まりますよ! 席空いてますよ!」と係の人が周囲に呼びかけしていたのです。レミオロメンの「粉雪」、「3月9日」は、誰でも知ってるヒット曲なのではないでしょうか?この2曲の生歌を無料で聴けただけで、本当に幸せなひと時を過ごせました。何故、藤巻亮太さんが出演したか?と言うと市内に「北アルプス天然水」の工場があるサントリーのCMの曲を藤巻さんが担当した縁で、サントリーさんが呼んでくださったのだとか。最初から最後まで「大町市の水」を感じる一日でした。モニターツアー、今回が第一回だったそうです。是非この先も続けて欲しいです!!!
2022年11月05日
コメント(0)