全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年一年 心の導くままに新しいことに飛び込んできた一年今年始めたこと。。。今年出会えた人。。。これまでも大切にしてきたもの。。。それらを大切にしていきたい新しい年もこれからも
2004年12月31日
コメント(0)
人が一度に持てる幸せの数に限りがあるならより多くを求めるより巡って来た幸せを今ある幸せを大切に育てよう今 心の中にある幸せに感謝しながら
2004年12月30日
コメント(0)
もう居場所を探して彷徨わなくていいんだ居場所なら心の中にあるって気づけたからいつでもどこにいても心の中に意識を向けたなら大好きな笑顔が迎え入れてくれるから
2004年12月29日
コメント(0)
早起きの目に窓越しに差し込む朝の光は眩しいね家々の屋根の合間から見えていた橙色の朝焼けも仕度に追われてるうちに朝日にとけて目覚ましの音楽につつまれながら淹れたての紅茶の香りにつつまれながらお出かけ前のひとときをすごしています**********************刻々と開かれていく自分にこんな私もいたのって戸惑いながら驚きながら気づき受け入れていくそんな私にまだ過程だよって心が優しく微笑みかけてくれてるみたい
2004年12月28日
コメント(0)
海を照らす月の光が水平線まで道を描く道に向けて踏み出しかけた足を何度も躊躇してそれでも歩き出した------------------見慣れた景色がそれまでと違って見えたり当たり前のことがとても大切なことだと気づいたり気持ち一つで目に見える世界が大きく変化することに気づけた幸せ。。。************************フリーページに新ページ作成Favorite>Music>サスケ「Smile」このアルバムをBGMに打ってたら 世界に浸りきって結構な時間が経ってましたFovorite Music も、新旧織り交ぜて気がついた時に 追加していきたいです
2004年12月27日
コメント(0)
疑うことからは何も生まれない信じることから心の扉は開かれ信じあうことから安らぎが生まれる
2004年12月26日
コメント(0)
遠く離れた実家の両親にクリスマスプレゼントを届けに行って来ます母には仏前に好きだった花を。。。父にはいろいろ用意しても結局 一番のプレゼントは娘の元気な姿。。。かな?***************クリスマス…… (PM 06:44)***************クリスマスの仙台の街は輝くイルミネーションと動かない渋滞の車の列たくさんの人・人・人。。。久しぶりに帰って来た―って感じ
2004年12月25日
コメント(2)
この世に生まれてきたことをこの世で出会えたことを互いに喜び合える人と過ごす時間が何よりのクリスマスプレゼントそんな素敵なプレゼントをみんなが分ち合えたらいいね*******************クリスマスもみんなのために。。。サンタさんになって施設の子供達にプレゼントを届けたりステージの上から素敵な歌や演奏を贈ったりいろんなイヴの過ごし方があることをいろんな人達が教えてくれたそんな素敵なイヴを過ごしている人達に私から。。。メリー・クリスマス!*******************一足早いクリスマスを過ごした私は今宵は予定通りに自分と一人で過ごすクリスマス・イヴを迎えています外は寒いけれど お部屋の中は暖かくしてお友達から届いた素敵なカードにお返事したり幸せな境遇に思いをめぐらせては心の中までぬくまってます
2004年12月24日
コメント(0)
人にはそれぞれ役割がある得意分野を活かして人間関係のまとめ役みんなを楽しませる役みんなに安らぎを与える役厳しさで引き締める役自分はどんな役割を担うんだろう?って自分の役割を意識してみよう***********************みんな急ぎ足で生きてるみたいだねこの時期は特にそうみたい私の周りだけ時間がゆっくり流れていてその脇をみんな早足ですり抜けて行くこだわることをやめてみると焦ってしなければいけないほどのことなんてそんなにたくさんはないからみんなに追いつこうと慌てないでいいよ私は私のペースでいこう**********************人を弱くするのも人なら元気をくれるのも人元気が出ないなーと思ったら元気をくれる人を思い出してみよう------------------「仕事するの嫌になっちゃったー」話に「そんなときもあるよね」ってひとしきりおつきあい話して気分転換になったってすっきりした顔で仕事に戻る彼女の姿に私の方が元気をもらいました---------------------世の中は祝日なのを忘れていて普通の木曜日のつもりでいました会話の中でそのことに気づかされてどうりで仕事の気分が乗らないわけです。。。************************言葉で伝えられた優しさと言葉無しで向けられていた優しさとどちらも優しさであることに変わりは無い私が気づいていなかっただけでたくさんの優しさに囲まれていたんだね
2004年12月23日
コメント(0)
消極・受身で無難な道を選ぶか積極・能動の道を選ぶかは自分次第自分で選んだ道は自分にとって正しい---------------------思い立ったらすぐ行動の私は失敗することもあるでも時間が経ってみるとそこから何かを学んでそれで良かったんだよって答えが返ってくる無難に生きなくちゃと無理に自分を抑えなくてもいいね---------------消極から学ぶときもあれば積極から学ぶときもある無理にどちらかに決める必要は無くてその時その時の心の声に従って選ぼう*******************
2004年12月22日
コメント(0)
先週から開始しスロースタートだった来年の年賀状の準備を終えて投函に辿り着きました年々 枚数が増えていくほどに人との繋がり 幸せが増えているみたいご無沙汰しているお友達には元気かなって顔を思い浮かべながら近況を知らせるメッセージを書き添えて。。。年に一度の楽しい作業です---------------------今年も残すところあと10日となって年越しまでのカウント・ダウンのスタート「前進」をテーマにこの1年でいったいどれだけ前に進めたんだろう?いろんなことを始めていろんなことに恵まれたこの1年を振り返るのは除夜の鐘を聞きながらの楽しみに残して残り10日も前を見て進もう年を越すことにこれといった意味は感じなくなったけれどそれまでの1年を振り返ってそれからの1年を展望する節目と受け止めて*********************笑顔を忘れかけていた私に見えない何かが笑顔を思い出させてくれるうれしい偶然を届けてくれましたあっそうだ!笑顔笑顔。。。思い出すタイミングは ちょっと遅かったけど笑顔が習慣になるように見えない何かがそっと見守ってくれてるんだね
2004年12月21日
コメント(0)
心で思い描いたり言葉にしたことが現実になる。。。そのことに気づいてから自分にとってマイナスの発言やマイナスの思考を避けるようになりましたマイナスの言葉に気づいて慌ててプラスの言葉に変えて言い直したりマイナスの思考に気づいて慌ててプラスの思考に切り替えたり。。。誰だって不安や心配で心を悩ますより安心や信頼で安らいでいたい物事がマイナスの方向に進むよりプラスの方向に進む方がいいですものね--------------------マイナス思考がマイナスの出来事を呼び寄せプラス思考がプラスの出来事を呼び寄せるそれに気づいた人や元々感じ取っている人は本能的にマイナスの出来事を避けようとマイナスのことばかり言ってる人から遠ざかるプラスの出来事にあやかろうと明るく楽しい人の周りに人が集まる自分のプラス思考が強まればマイナスの人のそばにいても影響は受けないから気にならなくなるけどね--------------------私に嬉しいことや楽しいことが起きるのは特別なことじゃなくて自分の身に起きることは自分次第ということ私がうまくいかないときはどうせ無理。。。とかうまくいかなかったらどうしよう。。。とか先のことを心配しているとき私がうまくいくときはなるようになるから大丈夫 とかうまくいったらその後どうしようかな。。。とか先を心配していなかったりその先に楽しみを膨らませているとき***********************私って 自分を楽しませたり喜ばせたりすることをひらめく才能があるんじゃないかなってさっきふと思ったふとした思いつきでそれまで無かった元気が急に盛り返すそんなひらめきや思いつきは誰もが当たり前に持ってるものなのかもしれないけどそれを自分のためだけじゃなく誰かのため みんなのために使えたならとても素敵なことじゃない?誰もが自分の中にあるその能力を生かしたら毎日がもっとずっと楽しくなりそう--------------------献血をしてからの数時間ちょっと貧血気味だったのかな?体も心もぼんやりしていまいち機能していなかったみたいそんな中 思いつきが浮かんだらそこから急に元気が出始めてこれも一つの才能かしら?なんて思ってみた---------------------そう言えば誰かを楽しませたり 喜ばせたりするのは特別なことじゃなくてみんな当たり前にしていることでも その当たり前が大切なこと当たり前になりすぎて自分を楽しませたり喜ばせたりしてくれる人に感謝するのを忘れてないかな
2004年12月20日
コメント(0)
人を傷つけるより自分が傷ついてしまおう自分についた傷なら自分で癒せるけど人につけた傷を癒すことはできないから------------------傷つくこと・傷つけることを恐れていたらいつまでも人と触れ合うことはできないよ傷つきたくない・傷つけたくないって心をガードしているから人が遠ざかってく誰もそれ以上入り込めないからね傷つきたくないと思えば思うほど傷つけたくないと思えば思うほど人も自分も傷つけている---------------------覚悟を決めて「えいっ」って心を開いて飛び込んでみたら私を傷つける人なんて誰もいなくて今まで何を恐れていたのかなって思えたの**********************傷つくことで人の痛みを知り人に優しくなれる傷つくことで自分の弱さを知りその弱さを乗り越えることで傷つかない自分になれる傷つけてくれた人は自分に弱さを教えて 鍛えてくれた恩人そのお陰で今の自分がいるからたくさん傷つけてくれたその人にありがとうってたくさんの感謝を伝えたい
2004年12月19日
コメント(2)
楽しむことに前向きな私は楽しむことを励みに頑張れる楽しみが待ってるから頑張れる ↓ 頑張ることが楽しい ↓頑張ってるからご褒美の楽しみがやってくる ↓ また頑張れるのうれしい循環また次の楽しみがくるように頑張るよ頑張ることを楽しみながらね-------------------頑張ってる人を応援するのも励み人に応援されるのも励み頑張ってる自分を自分で褒めてあげるのも励み数え上げたらきっともっとたくさんの励みを持ってるね励みを意識してみるのも前向きでいるのにいいみたい*********************笑顔も作り続けていれば習慣になる---------------------いつも笑顔で楽しそうな人って見てる方も楽しくなる笑顔を無理に作ろうとしてもぎこちなくって素敵な笑顔への道は遠そうけれど楽しいことをしていると自然に笑顔になるうれしいことが続くと自然に笑顔になるそれを繰り返しているうちにきっと笑顔が習慣になる素敵な笑顔に近づける笑顔の私でいたいから楽しみやうれしさに気持ちを傾けていよう楽しいことやうれしいことがこれからも続くように日々を大切に生きていよう*********************
2004年12月18日
コメント(0)
考え方のクセもこれまで身につけてきた習慣に過ぎないならマイナス思考のクセを気にせずにプラス思考を習慣にしよう気にするクセを気にせずに気にしない習慣を持とう古いクセを手離そうと焦らなくていいよ新しい習慣を身に着けよう--------------------どんなことでも最初は意識しながらでも繰り返しているうちに自然に習慣になります元気を出すのも同じこと元気が無い時に無理して元気を出す必要はありません元気が有るときに元気を出せる自分を意識して習慣にしていけたなら
2004年12月17日
コメント(1)
人の優しさに触れて感謝するその後で 胸が痛くなることがある自分のことばかりで 自分のことに精一杯で人に優しくなかった自分に思い当たるからそのことに気づいて改めて人の優しさに感謝できる------------------私の一番重い荷物は一番手離したいのは自分へのこだわり。。。今の私は自分より大切なものがあることを身をもって学んでいるのかもしれない教えてくれている周りの全ての人達に感謝------------------胸が痛むのは新しい学びが訪れる合図怖く感じるのは遠くから斜めに見ているから正面から向きあって学べたなら清清しい気分というご褒美が受け取れる
2004年12月16日
コメント(0)
全てのことは興味を持つことから始まり興味を失うことで終わります興味を持っているうちは知れば知るほど興味が深まりますうまくいかないことがあっても途中で投げ出すことなく続けたならそのことが生涯の趣味・人生の仕事になりますそんな何かに出会えたならあきらめず続けること********************* 。。。初試合。。。前日になって知らされた試合の日程気分は不安半分 意気込み半分私にとっては初めての試合。。。不安の方が大きいかなこんなとき弱さがちらちら顔を見せるけど緊張感を手離して リラックスして楽しもう勝っても負けてもいい勉強になるよ---------------------励ましてくれる人の応援や助言の言葉が心強さをくれましたありがとう 私 頑張るよそして 一緒に頑張ろうね
2004年12月15日
コメント(0)
人を巻き込むなら自分がして楽しいと思うことに巻き込もう誰かと一緒ならもっともっと楽しくなるよ***********************「誰とでも合わせられるちび・はむは大人だね」以前そう言われて「えっ?」と驚きました人の話を聞くのが好きで誰の話し相手にもなる私は見る人によっては大人に見えてたんだなって。。。私はただ楽しんでるだけなのにね
2004年12月14日
コメント(0)
心からの言葉なら心のフィルターをすんなり透過していく心に残すのはそういう言葉だけでいいざらざらとした不快さの残る言葉ほど滞留させてしまいがちだけど受け入れることなく受け流してしまおうそうやってどんな言葉も気にならない自分になる----------------------心にあることだけ言葉にしたいそう思うようになってから自分の発言を振り返ったとき無意識に出た言葉の中に本心から出た言葉ばかりでなくこれまで身に着けてきた「こう言われたらこう返す」の条件反射的な言葉が案外多いことに気がつきますあるいは謙遜の為あるいは話を面白くするため。。。どちらにしてもそのような言葉は不必要な自分にも聞いている人にも耳障りな言葉のように思います今は気がついたものから一つひとつ手離しながら空いたスペースを心を伝える言葉で埋めている過程です---------------------自分自身が不用意な発言が多い中で他人からの不用意な発言をいちいち気に留めていた過去の自分そんなとき相手に聞き流して欲しいと思うように自分だって聞き流して良かったんですね********************眠くてたまらず仕事にも身が入らずにいた月曜の午後メールで向けられた言葉に優しさをもらいました急に元気が出てそこから仕事が捗りました言葉一つでもこんなに人を動かしてくれるものなんですね私が単純。。。なのかな?そうだとしたら 単純な私で良かった---------------------マイナスの言葉に凹む必要はないプラスの言葉に膨らまそう
2004年12月13日
コメント(0)
「思い込み」より「思いやり」「思いつき」で生きていたい------------------思いつきやひらめきで生きるのは身軽で自由まだ心に残留している重たい荷物思い込みや固定観念を手離してもっともっと身軽に生きよういらないものを手離せたら心の中にいいものがたくさん入ってくるよ
2004年12月12日
コメント(6)
「ひらひらと舞う落ち葉に 日の光が反射してきらきら光るのが見えて とてもきれいで思わず涙が出てきたの」ずっと看病で病院に詰めている方がこのままでは自分が参ってしまうからと気分を入れ替えようと寸暇をいただいてきて久し振りに出てきて言った言葉ですぎりぎりまで張り詰めた気持ちから解放されたときそれまで当たり前に見逃してきたことに感動できるその感動は気持ちがぎりぎりまで追い詰められても投げ出さずに生きている自分へのご褒美精一杯頑張っている自分へのご褒美そのご褒美に気づいたときそこまで自分を追い詰めるきっかけを与えてくれた出来事に感謝できる*********************同学の招きに応じてぶらりと写真展に足を運んでみました自然を写した作品の一つ一つに目をやりながら会場を巡る間に目に留まる作品の何点かに出会うことができました思いがけない視点で写されたもの微妙な色合いの違いが生かされているものなど同じ場所を写していても撮る人によって着眼点も構図も様々で題名もシンプルなものだけでなく詩的に凝ったものもあって写真も自己表現の一つなのだと再認識することができました
2004年12月11日
コメント(0)
しんどくなるのは気にしなくてもいいことやどうにもできないことまで心配しているから心を配るべきことはもっと他にある不安な心配で消耗するより優しさの心配りを大切にしよう--------------------細かいことを気にしているうちはもっと大切な優しさを見失ってるそのことに気づいてあげて*********************全ての言葉を自分の身にあてはめなくてもいいんだよその言葉は私ではなくて他の誰かに向けられたもの--------------------胸の引っ掛かりについて見つめ直そうと振り返ってみた自分以外の人に向けられた言葉まで自分にあてはめて すねて甘えている自分がいたそんな私に何度もつきあってくれた優しさにありがとうって伝えたい---------------------優しい人 大好きな人には何度でもすねて甘えたくなるそんなとき心の中にいる小さな子供がかまって欲しくてすねているみたい甘えん坊な心の中の子供を自分が甘やかしてあげようたっぷりと抱きしめて**********************いろんな人との縁がそれまで気がつかなかったあるいは無意識に閉じ込めてきた様々な自分に気づかせてくれる大切に思える人ほど多くの気づきを与えてくれるそうやって 気づきを受け取りながらいろんな自分を受け入れたり卒業したりしていくんだ********************たまの週末楽しいお酒が飲めるのってやっぱりいいよねうれしいたのしいが心にぎゅっと詰め込まれて最後にはうとうとしていたけれどそのまま心地良く眠りについた週末の夜でした
2004年12月10日
コメント(0)
廊下ですれ違いざま向けた笑顔に返ってきた笑顔素敵ないつも通りの彼女の笑顔 この笑顔がある彼女ならきっと幸せになれるって確信したんだやっぱり笑顔がいいよね********************タイミングが良くなかったと思うときでも後になって思い返してみるとその方がかえって良かったことに気づく次善の策で選んだ策が当初の策より良いことに気づく目先にとらわれているうちはなかなか気づけなかったけどね------------------楽しみにしていた約束が他に予定が入って先に延びる無理して約束を果たすより時間の取れる時に延期した方がより楽しい時間を過ごせるわくわくして待つ時間が増える思い通りにことが運ばないときにどうしようかと他の方法を考える思っていたよりいい方法が見つかるうまくいっていないように見えることの中にもうまくいってることって見つけられるんだ
2004年12月09日
コメント(1)
行方知れずの思考は歩き始めたばかりの子供と一緒目を離している間にもとことこと一人歩きしていく後ろ向きに歩いている思考に気づいたら一緒に前を向いて歩こうって手を差し出そう*********************
2004年12月08日
コメント(0)
出来事に気持ちが引っかかるのは「こうしたい」気持ちが成長し過ぎて「こうしなきゃ」になっていたから「こうなればいいな」でいいんだね**********************体の健康に気を配るように心の健康にも気を配ろう不健康な生活をすると体力が消耗するように不安や心配を抱えると気力が消耗する体力をつけるために健康的な生活を心がけるように気力をつけるために前向きな思考を心がけよう-----------------いらいらや不安 心配ごとは心の健康を損ねていることを知らせてくれる大切なメッセージ知らん顔せず気づいたら早めにケアをしてあげよう心の健康は 他の誰でもない自分の責任で管理するものだから心の健康管理は自分のためでもあり自分を取巻く人間関係のためでもある*********************私の心の元気を保ってくれるアイテムは定期的に体を動かすことおいしいものを食べること友達と楽しくおしゃべりやメールすること音楽を聴くことこの日記を書くこと明るくあいさつを交わすこと大好きな人達の笑顔人の役に立てること等々。。。たくさんのアイテムのおかげで私の元気がある
2004年12月07日
コメント(0)
大切な人のために生きる愛する人のために生きる何かのために生きる。。。 いろんな生き方を選択して生きている人達の中で私は自分のために生きている自分が幸せでいられるから人と幸せを分かち合える自分が幸せでいられるのは家族や友達 大切な人達のおかげだから感謝して幸せを分かち合える自分が幸せでいられるのは同じ社会の中で生きている人達のおかげだから感謝して幸せを分かち合える----------------------誰かのために生きるとは誰かのために死ねること誰かのために死ぬことのできない私は誰かのために生きている なんて言えない と言った人がいました私はその言葉に私は自分のために生きている と加えます***********************自分の考えていることを表現するのは自分を知ることでもあり自分をさらけ出すことでもあります公開日記に書いた中から非公開日記に移す作業は心を開いてはまた閉じるかのようですどのような思想でも受け入れる人もいれば気に留めない人もいて はねつける人もいるそれでも誰のためでもない自分のための日記帳自分の思うように綴っています
2004年12月06日
コメント(0)
気持ちがいっぱいいっぱいになると目の前のことすら見えなくなるよね自分がどうしたいのかすら見えなくなるよねそんなとき心に問いかけてみる私 どうしたいんだろう?あきらめず 繰り返し繰り返し 問いかけてみるその答えはすぐには返ってこなくても目の前のことに無心で取り組むうちに心が答えを届けてくれるよ
2004年12月05日
コメント(0)
「心のきれいな人が好き」そう言っていた頃誰もがみんなきれいな心を持ってるってこと知らずにいたんだそして 心にきれいも汚いもない自分の価値観に照らし合わせて勝手にそう呼んでるだけ******************私の思うきれいな心って?人や物を愛する心 大切にする心
2004年12月04日
コメント(0)
身に起きるたいていのことは初めて経験すること「こんなときどうしていいからわからない」から 今 経験を通して学んでいるんだ***********************
2004年12月03日
コメント(0)
矛盾を感じてもつじつまを合わそうなんて焦らなくていいよ気にかけているうちは大きく感じていた矛盾も今に意識を向けた途端に取るに足りないことだと気づけるからつじつま合わせで止まってしまった過去を生きるより動いている今を生きよう------------------「今」の素直な気持ちを言葉にしていると時の流れと心が成長していく過程で矛盾が生まれることもあるけれどそこで時間を止めてしまうより新鮮な「今」の気持ちを表現していよう************************以前の空欄になっていた日記に書き込みしました10月8,9,23,24日の分です************************フリーページ。。。本の紹介。。。の下に、。。。読書ノート。。。を追加しました1冊目は「木曜日のとなり」です
2004年12月02日
コメント(2)
いっぱいいっぱい背伸びして手を伸ばしたなら大きな幸せに手が届くかもしれないけどそこまでしなくても身に余るほどの大きな幸せは手に入らなくても毎日の生活の中に散りばめられたたくさんの幸せをかき集めたらもっともっと大きな幸せになるんじゃないかな今持っている幸せの一つ一つを大切にしてありがとうって語りかけて育ててみようきっと大きな幸せに育つよ**********************人はこの世に生まれてくるときその手に幸せを握り締めて生まれてくる生れ落ちて開いたこぶしからたくさんの幸せが飛び散ってそこから人生-幸せさがしの旅が始まる***********************これまで私の方からあいさつしていた人が今朝は彼女の方からあいさつしてくれたすぐに気づけたよ
2004年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


