全31件 (31件中 1-31件目)
1
ちび・はむ改造計画進行中!その昔どっかで聞いたようなキャッチコピー敢えて自分にあてはめてみる不自然に振舞うことしかできなくなってた自然に振舞うって一体どんな?わからなくなってた「羽を小さく折りたたんでちぢこまってる」天使のイメージそれが今は。。。気がついたら笑ってる気がついたらはしゃいでる後になってあぁこれが自然な私だったんだって気がつく楽しいってこういうことだったんだって嬉しいってこういうことだったんだって気がつく「羽を少しづつ恐る恐る開こうとしてる」天使 それが今の私自分を開いていくのは今でも怖いでもね内に小さくまとまってるより外に開いていたいって心がそう望んでいるんだ「羽を開いて自由に飛び回りたい」天使「大好きな人達に愛を届けたい」天使***********************どれだけ自分の内側が変わっても元の自分を嫌ったり追い出したりしないだってふわふわした私でもしっかり地に足をつけて現実を生きていられるのはこれまでの私が私の中にいるから
2005年01月31日
コメント(0)
幸せだから笑顔でいられる笑顔だから幸せでいられる笑顔が運んでくれる幸せもあるんだね*********************深刻に思いつめた顔で生きるのと余分な力の抜けた顔で生きるのとどちらがより幸せに近づけると思う?。。。今の私は後者を選ぶ*****************
2005年01月30日
コメント(0)
大きな悲しみを感じて受け止められたなら大きな喜びを感じて受け止めることもできるんだよ-----------------感情を感じて受け止める能力は全ての感情に有効どんな感情も受け止めて能力に磨きを掛けたいねたくさんの喜びを感じられるように------------------あなたの感情の主体は常にあなた自身あなたの感情はあなたにしか感じたり受け止めたり乗り越えたりできないのそれが自分の感情に責任を持つ。。。ということ他の人にできるのは乗り越えるためのお手伝いや紛らわせるためのお手伝いどんなにあなたの感情に共感しても 共振しても私が感じているのは私自身の感情であなたの感情そのものを感じることはできない*******************ひらめきや思いつきは何もせずにただ考えているうちはやってこないよ何かに夢中で取り組んでいるときに「あっそうだ」ってもっといい方法を思いつくの-------------------気分の波に飲まれるより気分の波に乗ってしまおうタイミングはね大きな引き潮の後ビッグウェーブがやってくるよ心の窓を開いてよく見てていい波を見逃さないようにね--------------------教案作りがうまく捗らなくていたこの1週間なのにひらめいた途端 気分が乗り出して思いついた教材を短時間で準備できちゃったひらめいた私ってすごい?いいえ ひらめきを与えてくれた見えない力に感謝ですそのお陰で生徒さんと息の合った楽しい授業ができたもの---------------------すごいなぁって思うのは気分が乗ってるときの確率大丈夫かなぁうまくいくかなぁって心配してるときにうまくいく確率は低いのにきっとうまくいくって心配してないときにうまくいく確率はかなり高い*********************自分の気力が弱ってるときにいらいらしてる人や塞ぎこんでる人の近くにいるとマイナスの影響を受けやすいだからってマイナスを避けてガードしてたら心は強くならないんだ外からの影響を受けない自分になるプラスを人にもわかてるようにマイナスを心に残さないための工夫これからも続けていくよ
2005年01月29日
コメント(0)
ときには落ち込んだりしてもまた立ち直れるって人がどう思っても何を言っても価値があるって何が起きてもまた平静が訪れるって自分の気持ちや生き方を自分で受け止めて調整していけるって自分を信じられる気持ちが自尊心自尊心を大切に持ち続けるから自分をおそれずに自分と向き合える人をおそれずに人と触れ合える運命をおそれずに人生を歩める-------------------試練だって構えて肩に力が入っているうちは長く険しく感じるけれどえいって取り組んでみたなら 案外なんてことなかっただなんて後になって思えるものだよ乗り越える為の工夫を自らしている自分に気づいたりね
2005年01月28日
コメント(0)
「仕事にはメリハリが必要なんだよ」仕事だけじゃない毎日の生活にもメリハリって大事いつでも何にでも頑張ってたらいつかどこかで無理が生じる精一杯頑張るところとほっと気を抜いて自分に還る場所そのどちらも人には必要なのどちらかだけに偏らないで気持ちのメリとハリうまくバランスつけてこう----------------------私が飲み会が好きな理由の一つは共感をもてる言葉に出会えるからメリハリが大切。。。そう考えてたところに聞けた酔った上司の言葉に「そうですよねぇー」って思いっきりうなづけたまるで私の考えを後押しされたそんな気がして。。。*********************。。。緊張感のプロセス。。。人と話すとき最初は話しかけるだけでもどきどきして精一杯でも話してるうちにだんだん気持ちが落ち着いてきて自然に話せるようになってくるそれとは逆に話しているうちにだんだん緊張してきて言葉がしどろもどろになるときそんなとき相手を意識してるんじゃないかな相手が話を楽しめてるか気になったり相手の緊張を気に掛けたりして相手に意識が向かってないかな相手を気遣ううちに相手も自分も緊張させていないかな----------------------緊張を忘れて会話ができるのは話に意識が向かっているとき話に意識が集中しているときは話の展開にわくわくしたりしながらも気持ちはリラックスしているもの************************仕事の合間に交わす何気ない会話やメールにも仕事の緊張感を当てはめてしまっている自分に気づいて浮かんだ言葉が「メリハリ」もっと肩の力を抜いていいんだよ仕事に向かうときの程よい緊張感と人と接するときのリラックスした気持ちそれも私にとっての大切なメリハリ
2005年01月27日
コメント(0)
今は何のとりえも無いように思えてもみんな何かを持って生まれてきてるの人の役に経てるための人と支えあえるための何かそれを見つけた人から役立てて 人と支えあって自分の人生をいきいきと生きてるまだ見つからずにいるならまずはそれを探そうみんな持って生まれた条件が違のはそれぞれの役割もそれを役立てるステージも違うから人を見てても見つからないよ自分でいろいろ試してみたり自分をじっくり見つめてみるのそして見つけようと意識して日々を過ごしていたなら思い当たる何かに気づける*********************気持ちがうまく言葉にならなくてどうしても素直になれなくて言えないままの言葉たちそのまま心に残してないかな?「ごめんなさい」や「ありがとう」の言葉を素直に口にしてみよう素直な気持ちでいたなら感謝する場面は生活の中にあふれてる何度でも言葉にしているうちに自然に言えるようになれるよその気持ちが巡り巡って言えないまま会えなくなった人達にいつか届きますように。。。
2005年01月26日
コメント(0)
何のために頑張ってるのか考えてみよう頑張ることが目的になっていないかな?----------------頑張るのに疲れたらたまには自分を休ませてあげよう頑張る目的を考えてみようもしも頑張る目的が"頑張ること"だったらそれじゃ疲れてしまうよね*********************こらえきれずに溢れ出した涙自分で過去の心の傷をえぐってしまったんだね痛みがリアルに伝わってきて私まで一緒になってもらい泣きまた泣きたくなったらいつでも言ってくれていいよ私ならいつでもつきあうから-------------------泣きたいときはこらえずに思う存分泣いてしまおう流す涙はかさぶたを剥がしたばかりのまだ血の流れてる心の傷に優しく効くお薬になる
2005年01月25日
コメント(0)
楽しませてくれる人の存在喜ばせてくれる人の存在 癒してくれる人の存在。。。プラスの感情を与えてくれる人の存在にいったいどれだけ気づけてる?感謝できてる?気づくことが「ありがとう」の始まり
2005年01月24日
コメント(0)
痛みを知らない人は人を傷つけても気づかずに平気で笑って生きてる。。。うん そうかもしれないねでも だからこそそうでないあなたの痛みを受け止めてたいよそしてあなたが傷つけた側でなくて良かったって心から思うよ人を傷つける痛みは自分が傷つく痛みより痛いものね---------------------傷つくのは自分自身の問題で相手にはなんの責任も無い相手だって傷つけた痛みを負っているかもしれない。。。それに気づいても痛みを感じていることに変わりは無いよね今すぐは相手を許せなくてもまずは自分の痛みをたっぷりと癒してあげてそのうちに相手を許せるあなたになれるから-------------------------傷つくことは人の痛みを知る経験でもあるんだねこれから訪れるだろう痛みも受け止めていくよ人の痛みを共感で受け止められる私になるために。。。*************************痛みを感じながらでも笑顔を振りまいて生きてる人もいっぱいいるよその陰の痛みに気づく人がいなくてもね
2005年01月23日
コメント(2)
失敗しちゃったかなって思ったとき「大丈夫、なんとかなる」って考えると気持ちが楽になる「大丈夫、なんとかなる」に加えて「次はこうするのが良さそう」と考えるから知恵になるそれが失敗を学びに変える考え方******************失敗を恐れない問題は失敗することではなくて失敗しても反省しないことや失敗を気にしてくよくよすることにある
2005年01月22日
コメント(0)
最初は無色透明のつやつやの心生まれ育った環境や条件それをどう受け止めるかでたくさんの色を塗り重ねながらここまで生きてきたやがて何層にもなり乾いてひび割れた絵の具もっと塗り重ねる?心にメッキするために。。。洗い流してみる無色透明に戻すために
2005年01月21日
コメント(0)
心を閉じていたなら何を始めても誰と出会っても何も変わらないけれど心を開いていたなら自分のしていることや人との縁を通してそれまで知らなかった世界に心が繋がる知れば知るほど世界に拡がりと奥行きが加わって自分自身も拡がっていく**********************人の不満や愚痴を聞いていて「不満は無いの?」と聞かれるそうだね探せば無いことはない不満の種ならどこからだって見つけ出すことはできるよでもね不満探しをしているよりも満足探しをしている方がずっとずっと楽しいから不満を見つけることができるなら満足を見つけることだってできるよ--------------------自分の幸せと人の幸せを較べなくていいよ一人一人与えられた条件も持っている幸せも違うものだから人の幸せを眺めているだけで自分の持ってる幸せに気づけていないんじゃない?---------------------人に元気をあげたいなら自分が元気なときに限る自分が持ってないものはあげられないものね。。。**********************うまくいかないのはうまくいかなかったことに気をとられて今していることに集中できないときうまくいくのは今していることを楽しめているとき何も心配していないとき
2005年01月20日
コメント(0)
山を越えるチャンスは1度きりじゃないよまた越えるべきときがきたら同じ山が今度は形や状況を変えて目の前に現れるかつてどうしても越えられずくじけた山も今の私ならあきらめずにきっと越えていける前を向いて歩き続けて越えていく********************何か大事なことを忘れかけるとそのことに気づかせるように出来事が起こるまずは起きた出来事をしっかり受け止めることそうして大事な何かを思い出すその何かって?優しさや思いやりだったり自分自身だったりする*********************テニス仲間が集まって女の子だけの飲み会期待と不安の入り混じった気持ちで参加した飲み会どんなだろうなって客観的に見ることなんて忘れて私もその中で楽しんでいたよ初対面でもそうなれるのはスポーツを通じて楽しむことを通じて繋がる人達だから。。。かな
2005年01月19日
コメント(0)
頭に詰まった考えの整理ほこりをかぶった考え。。。もういらない自分とは違う誰かの考え。。。これもいらない自分も賛同できる考え。。。これは残しておこういらないものに気づいたら手離してしまおう自分の考えの置き場所がいつでもよく見えるように------------------------誰かと会話した後で自分の話したことを振り返って「あれは私の考えと違うどうしてあんなふうに言ったんだろう」って気づくとき違う誰かに聞いた意見がそのまま頭に残ってたんだね人の意見を聞いた後「私ならこう思う」に変換してから保存しよう*********************。。。プラスの繋がり。。。人との繋がり方にもいろいろあるけどプラスに転じていける繋がりがいいその人が頑張っていることを思うだけで頑張る励みになるその人の存在を心に感じるだけでやすらぎになる相手にとってもそうなら尚いいそして幸せで楽しくあることを願えるそんな繋がりがいい***********************。。。受け入れる。。。「自分が相手に受け入れられてるってことは自分も相手を受け入れてるってこと」だってお友達が教えてくれたそっか 受け入れられていると思うとき私が受け入れられているだけじゃなく私も人を受け入れているんだ。。。当たり前のことなのに人を受け入れられる自分がいることに感心しちゃった反対に自分は受け入れられてないと思うとき本当に受け入れていないのは相手ではなくて自分の方だったってこと----------------------「楽しかったです」彼女がくれたものは楽しみを人に分け与える歓びいつも人から楽しみをもらっている私が人に楽しみをあげられた喜び---------------------テニスを通して仲良くなったお友達を今日のサークルに誘ってみた興味を持って早速来てくれた帰り道で聞けたのは何より嬉しい感想誘ってみて良かった
2005年01月18日
コメント(0)
思考の渦に巻き込まれそうになったなら一度まっすぐに戻してみようどんなに絡まってもほどけなくなったりはしないから---------------------ぐるぐると渦を巻いて絡まりかけたコードをほぐしてぴんとまっすぐに伸ばしてみるところどころにくっついていたかたまりも取れシンプルになったコードを通してようやく自分のなすべきことが伝わってきた頭で考えて難しくしてたんだね何も考えずストレートに受け止め直してみたら全然難しくなんてなくてなんてことないことだったよ----------------------コードは思考かたまりは雑考まっすぐな思考には雑考も留まらない**********************何でも難しく複雑に思えてしまうのは「生きるって大変」だけだった頃の名残り「生きるって大変」に「生きているから楽しめる」が加わると生き方も思考回路も複雑からシンプルへと向かうみたい自分の思考がどちらに向かっているかマメにチェックしてみよう
2005年01月17日
コメント(0)
幸せは自分の外にあるものではなく自分の内にあるものいつも心の中にある幸せを感じられたなら心の外で起きている一つひとつの出来事の中に幸せを見出すことができる自分のしていること一つひとつの中に幸せを見出すことができる--------------------「幸せはつかむのでなく、感じるもの」杉田かおるさんの結婚発表に武田鉄也さんが贈られた言葉ですこの言葉から幸せを感じる。。。をモチーフに思いを馳せてみました*********************人生には越えられない山なんて用意されていないよ越えるべきときに越えるべき山がやってくるただそれだけどんなに高く見える山でもやってきたのが今なら今が越えるべきそのときってこと今の私なら越えられるってこと------------------今年は"試練"を「乗り越える」年いきなり目の前に現れた試練は思わず引き受けたお役目は私には荷が勝つように思えるでも今の私がやるべきことだから巡ってきたよぉし やり遂げて 乗り越えて 成長しよう--------------------山を高く見積もり過ぎるから二の足を踏むまずは踏み出した一歩目二歩目からもそのままためらわず進んだならなんてことなく前に進める
2005年01月16日
コメント(0)
ずっと"楽しいこと"だけして生きていられたらと思うでもねもっと楽しんで生きるコツは「楽しいことだけして生きる」ことではなくて「どんなことも楽しんで生きる」ことどんなことの中にも自分なりの楽しみ方を見つけ出すことはできる楽しみ方が上達すると"楽しいこと"がもっともっと楽しくなるよ
2005年01月15日
コメント(2)
みんながみんなと仲良しで楽しく過ごせることが私の望み私が身近な人達と仲良しでいられることはそのことのほんの小さな一歩小さな一歩だけどその一歩から大切にしていたいんだ
2005年01月14日
コメント(0)
今日の自分に何もないのは昨日まで何も作らなかったから明日の自分は今日の自分が作るものだよ今できるのは昨日を振り返ることじゃなく今日を生きること**********************。。。イメージ。。。イメージは膨らませるものかなえたい夢を見つけたらあきらめでイメージをしぼませるより希望でイメージを膨らませよう
2005年01月13日
コメント(0)
自分との繋がり人との繋がり社会との繋がり繋がりがあってこその幸せ繋がることが幸せ*******************。。。始動。。。仕事初めは先週のことだったけれど私の仕事が本格的に始動したのは連休明けの昨日から仕事が始動してサークルの活動が始動して新年会の話も飛び交うようになり今年も何かと楽しい一年にしていけそうです*********************一つの成功はそれまで積み重ねてきた多くの失敗を土台に成り立つ--------------------依頼を受けた仕事のために入れたばかりのソフトと仲良くなるためコミュニケーション中。。。今のところ何度かやり直してはようやくその先へ進むの繰り返し小さな「できた!」を繰り返して最後の「できた!」に辿り着く頃には使い方にも慣れて自分なりのコツややり方も身についてることでしょう------------------それまで経験の無い仕事の依頼は新しい経験の好機できることが増えるってうれしいことだもの新しいことを覚えるって楽しいことだもの*********************
2005年01月12日
コメント(0)
どちらにするか迷ったときどちらを選んでも訪れる結果に大差は無い大切なのはどちらを選ぶかではなくて自分が選んだ結果に満足できるかどうか------------------どうするか迷ったときは自分の心に聞けばいい自分の望むものや自分にふさわしいものは自分の心が知っているけれど心からの答えが無い時はどちらを選んでも出る結果に大きな変わりは無いってこと-----------------選択に迷うとき不満で生きてる人はどちらを選んでも自分の出した結果に不満満足で生きてる人はどちらを選んでも自分の出した結果に満足-----------------進退を迷ったとき どうしたいのか心に尋ねると心の返事はたいてい「Go!」本当に踏みとどまるべきときにのみ「Stop!」が掛かる返事が無い時は。。。まだ決める時では無いってこと------------------迷ったときの解決法もいろいろあるだろうけど今の私なら他の仕事を片付けながら答えがくるのを待つ。。。かな焦ってリアクションしなくても事態はより相応しい方へ流れて行くから心の向きはより望む方へ傾いて行くからその答えをキャッチすればいい
2005年01月11日
コメント(0)
「自分の負けを認められる大人になりたい」今年成人式を迎えられた えなりかずき さんが20歳のことばとして言われた言葉です負けた悔しさをバネにできたならまた次に向けて頑張ることができます自分の負けを素直に認められたなら相手の勝ちを讃えることができるます勝ち負けにこだわっているうちはいつまでも自分の中の仮想敵を越えることができません自分が本当に超えるべき仮想敵は負けた相手ではなくて自分負けを認められない自分そこで成長の止まった自分*************************。。。共存。。。「これからはもっと身軽に生きよう"考えない"自分になろう」そう思ってこれまで"考える"自分を手離そうとしてきたでも それって"考える"自分を否定してたんだね"考える"ことを自分に"禁止"してたんだね"禁止"するほどのことじゃない"考える"自分もいれば"考えない"自分もいるどちらか一方に決めつけずその両方の間を行き来して"考える"ことも"考えない"ことも楽しんでいいんだ--------------------"考えない"と同義で"気にしない"というのもあるなにかを気にしてくよくよする自分に気づいたら「気にしない」って否定形じゃなく「まぁいっか」ってくよくよをストップしてあげて「なんてことないよ」って教えてあげよう気にするようなことなんて実はたいしたことないんだから********************。。。ニーズ。。。誰でも全ての人のニーズに応えるなんてできない同じことをして喜んでくれる人もいれば迷惑がる人もいるだからその人にとって良かれと思ったことをしてるだけ良かれと思ってしてくれたことにいつだって感謝の気持ちで受け取っていたいね
2005年01月10日
コメント(0)
地表から見る月が満ち欠けするように私のいろんな面が現れたり隠れたりするいい面もあれば悪い面もいっぱいあるどちらも気にせずにいてくれる人と友達でいられたなら。。。そう思えるようになったからまずは私が私の一番の友達でいる---------------------自分の悪いところに気づいたなら直さなきゃいけないと思っていたのは何一つ欠点の無い私にならなければ誰にも受け入れてもらえないと信じていた頃の私けれど私を一番受け入れてなかったのはそれまでの私自身だったってことそのままの私でさまざまな人の輪の中に飛び込めている今だから思うこと飛び込んでみたなら人の欠点を気にかける人なんていないもの-------------------私の中の2面性子供っぽい私⇔大人びた私はしゃいだ私⇔落ち着いた私寛容⇔厳格積極的⇔内向的男性的⇔女性的動⇔静陽⇔陰自由に飛び回る⇔暖かく見守る天使性⇔聖母性。。。対極的な2面を行ったり来たりしてバランスを取りながらどちらかのみに偏ることなく共存させている------------------「調和」ディズニーアニメ作品の一つ「ムーラン2」のDVDを観ていたとき作品の中でムーランが彼女のように強くて美しい女性になりたいと教えをせがみにきた女の子たちに強さの秘訣として教えた内容から「調和」という言葉が浮かびました自分の中の2極の調和をはかれる自分であれ*******************午前・午後とテニスの練習に参加午前は2人だけだったので個別に打ち込んで 途中球出し練習午後はずっとラリー最初は調子よく続いてたけどだんだん続かなくなっていったのはうまく返せない自分が悔しくなってきてからうまくできないからできるようになりたくて練習してるんだもんね明日もまたがんばるよ---------------------毎回参加する人数は多くはないけれど大所帯の部だけあって毎回誰かしら「はじめまして」の人がいる今のところ私が一番の新参者だけど知り合いが増えるのって仲間が増えるのってうれしいものだね
2005年01月09日
コメント(0)
~Step~ロングスパンの目標を達成するためにショートスパンの目標も段階をつけて設定するといいみたいいきなり高い目標と向き合ったなら最初は力んで頑張れてもすぐに息切れしてしまう小さなステップを一つ一つクリアして目標達成の喜びを味わいながらなら大きな目標もきっとクリアできるよ-------------------~concrete~達成しやすいのは抽象的な目標より具体的な目標数値として表せるものだったり形で表せるものだったり。。。総体的な目標の下に個別の目標を立てたりね--------------------~term~期限や期間を決めて取り組む期限を延び延びにせずにいつまでにって期限を決めたり毎日って決めずに月に何回 とか 週に何回 とか---------------------~assignment~その日一日にやることのノルマを決めるあくまで無理の無い分量で夜寝る前に出来高を振り返ってみて”これだけできたら上出来””よく頑張ったね”って自分を褒めてあげる----------------------目標達成へのアプローチをいろいろ考えてみました私が年頭に立てた目標「継続」は今年に限らずきっと永遠のテーマ。。。ロングスパン過ぎたかなって反省から年末に今年一年を振り返ったとき今より更に「前進」することを「継続」できているように-----------------------この日記をつけるのと同じように朝起きるときにその日の朝のうちに片付ける仕事を思い浮かべてから起き出すのが日課になっています起きてから出かけるまでの限られた時間の方が帰宅してから寝るまでの下手すれば朝までエンドレスの時間より時間を有効に使えて多くのことが片付きますのんびり屋の私だからえいって覚悟を決めて布団から起き上がったばかりの朝の方がモチベーションが高いのかもしれません************************土曜出勤だった今日週末で連休前ということもあって今日が会社の新年会って人も多いみたいみんな楽しいお酒が飲めてるといいね************************。。。stroll。。。冬の冷たい空気を頬に感じながら自分のペースで歩を前に進めるその日の調子や気分次第で時にはゆっくり時にはペースを上げてゆっくりペースの人を追い越したり急ぎ足の人に追い越されたりしながらもあくまで自分のペースで地に足をつけて決して俯かないで目線をまっすぐ正面に見やって空を視界に入れながら歩く道は両脇の木々の陰になって吹く風は冷たいけれど木の途切れた場所で陽の当たる場所でぬくぬくとしてたくなるけれどそのまま足を止めずに歩く---------------------じっと座って黙々と仕事しているのに疲れたときなど歩くのがいい気分転換になっています雨の日は廊下を晴れた日は外をほんの十数分でじんわり汗ばむ私のそれは散歩というよりウォーキングに近いかな冬場に外を歩くのを言葉で表現するとまるで人生の縮図みたい今日歩きながら思っていました*******************自分の気に掛けていたものがとてもちっぽけなものに過ぎなかったと気づくけれどちっぽけなものだったと気づいたり気にならなくなっていく過程で自分が育てられているから気に掛けたこともまた無駄ではなかったんだと思える-----------------------何かを気に掛けているとき俯いて下ばかり見ていたことに気づく自分の周りの風景も見えているようで見えなくなっていたことに気づく顔を上げて周りをよく見始めたなら気に掛けていた何かは視界に入らなくなりいつの間にか気にならなくなっている
2005年01月08日
コメント(0)
何より一番大切なのはこの世でこうして生きているということ人の中で社会の中で愛について幸せについて学び合い生きているということ。。。じゃないかな生きているからこそ人とふれあい人と支えあい人と幸せや楽しみを分かち合い人に感謝することができる********************私は今 何をしているんだろう私は今 どこにいるんだろう私は今 どんな気持ちを感じているんだろう意識を現実に引き戻してみると自分がなんてことない「場所」にいるだけ何もせずぼんやりしている間やはらはらして落ち着かない間意識がどこかに散歩していたんだね----------------------でも感じている気持ちだけは常に現実だから意識に散歩させてあげるなら楽しくて幸せな「時」を散歩させてあげたいね**********************「朝から凹んでるんですよ~」話に「どうしたの?」っておつきあい話し終えて「少しだけど元気になれました」って戻って行った少しでも元気になってくれて良かった話してくれてありがとういつも笑顔を向けてくれる彼女には元気でいて欲しいもの-------------------話は早合点せずに最後まで聞くもの途中で出したコメントはあさっての方向を向いていた話は相手の価値観で聞くもの自分の価値観にあてはめてるうちは斜めからの理解しかできない話を聞いてるうちに自分と相手の価値観の違いも見えてくる私の力不足であげられた元気は少しだったけどもっともっと元気をあげられるようにもっともっと私の元気を充電しよう**********************わけもなく気分が塞いでしまうときいろいろ試してみても元気が出ないとき無理に元気になろうと焦らなくてもいいよそんなときだってあるきっとまた元気になれる元気になりたい気持ちがあれば---------------------なんとなく気分が乗らない「理由」そのときには思いあたらなくても「理由」が「気分」より遅れてやってくることがある気分が乗らないのはこのことの予兆だったんだって気づけたときには まぁいいかってもう元気になってたりする「気分」を先取りしてたのかもね----------------訳も無く落ち込むときもあまり気にせず何かをしながら気づきを待ってみるのが良さそう----------------------気分が凹んでた「理由」(らしきもの)・早退で帰る予定のところ 時間が近くなってから何かとばたつく・時間通りに出れたのに道路が混んでて ようやく病院に到着したのが閉院の時間・先生や看護婦さん等スタッフの方々のご好意で 診察していただけたものの経過が良くないことから 「お風呂禁止」令と「完治するまで通院」令をいただく。。。お風呂禁止の他にも不便はあったりしますがずっとそのままってわけでもないし完治するまでのことなんだからそう凹むことでもないかぁっていい意味での 開き直りです ちゃんと病院で消毒したりお薬もらって飲んでこの程度で済んだことへの感謝と時間外でも快く対応して下さった病院の皆さんに感謝あとは早く完治することを願って
2005年01月07日
コメント(0)
自分にとって大切なものと人にとって大切なものどちらがより大切?自分自身と人間関係どちらがより重要?なんてどちらかに決めなくちゃいけないのかな答えを頭で考えるよりその場面で 状況で 心の判断に任せよう-------------------心への視界が遮られると心にメモした内容が見えなくなる心へ向けた耳が閉ざされると心の判断が聞き取れなくなるそんなとき心との繋がりを思い出して****************何かを始めるとき最初からうまくできたら頑張る理由も成長する楽しみもなくなるでしょ最初はみんな初心者うまくできるかどうかよりそこからどう成長していくかだよ----------------------ぎこちなくて不自然でみっともない自分の姿はいいとこ見せたい相手ほど隠したくなるねでもね最初に思い切って恥をかいてしまえたならかっこつけない自然な自分にきっと近づけるよ********************今夜も恒例の一人反省会失敗は元に戻せないから反省をこれからに活かす
2005年01月06日
コメント(0)
人に合わせるのをやめてから遠ざかったのは気を使うことで保たれていた人間関係手に入れたのは共感で繋がれる人間関係表面から見たら似ているようでも心の満足度は大きく異なってるよ-----------------気を使わなければならない人なら気を使わない私の存在を疎む人なら離れていくに任せるよ気を使わなくても一緒に楽しめる人に心を配っていたいから*****************。。。願い。。。幸せな人なら気づいていることを同じ状況にいて自分だけがうまくいかない自分だけが不幸だと嘆く人にこそ安らかな気づきが訪れますように同情やその場限りの優しさでは与えることはできないものに気づくまで近くから見守って遠くから願っているよ**************早春の青空と雲の白さをフロントガラス越しに映しながら空に向けて運転してるみたいこんなときには車を停めて草むらに寝転がって空を見上げたいところだけど外の空気の冷たさに妥協して車の中から見やっています*************************。。。克己。。。人の精神はより楽な方へ向かおうとする始めた頃は楽しくて続いても少しでも辛くなると諦めてやめてしまううまくいかないと投げ出してしまうそこを歯を食いしばって頑張るから上達できるスポーツは体だけでなく精神をも鍛えるもの-己の軟弱な精神に克つ-克己の精神は全てのスポーツに共通する---------------------身近なスポーツマンさんやテニス部のベテランさんを見ていると寒空の中を走り回っていても風邪一つひかずに元気でいるそう言えば私も風邪をひくことがめっきり少なくなったスポーツで心身鍛えられてるってことなんだろうな-----------------------初心者の参加者が幸いにも私一人だけだったので昨日に続き今日もベテランさんに専属コーチしていただけたフォームからみっちり仕込まれて締めも素振りでフォームを見てもらう毎日素振りを続けてこの調子で週末も頑張ろう!不思議なもので気を張ってるせいか風が冷たくても動きどおしでも全然寒いとか疲れたとか感じなかった
2005年01月05日
コメント(2)
人と違う私誰とも違う私たった一人の私そんな私だから人に理解を求めないみんなにわかってもらえなくてもわかってくれる人だけわかってくれればいいわかってくれる人がいなくても自分がわかっていればいい心のままに生きて私が私であればいい---------------------人と違うことにこんな私でいいのかなってふっと不安になったりするそれでも人と違う私のままたくさんの人の中で生きている何事も無く生きているだからそれでもいいのかなと思う***********************お屠蘇気分も昨日までとばかりに今日からテニス部の練習に参加してきました小春日和の暖かさは動いていると暑い位で半袖のTシャツでコートを走り回ってると季節を忘れてしまいそうしばらく怠けていたので久し振りの運動に腿が痛くなったけどやっぱりスポーツで汗をかくって気持ちいい明日も天気だといいな。。。
2005年01月04日
コメント(0)
お正月三が日 早寝遅起きのたっぷり睡眠の間に心の中の天使が羽を伸ばして夢の中であちこち飛び回り挨拶回りしてきたようです目が覚めるたびに懐かしい母や大好きな人達の面影が浮かんだり心の中が暖かい気持ちでいっぱいになっていて眠りの中でたくさん充電してきたみたいそれでもまだまだ飛び足りない天使がまぶたを重くするいたずらを早くも仕掛けてきています
2005年01月03日
コメント(0)
姪を抱っこしながら初売りに繰り出してベビー服を選んでは奮発したりはしゃぎ疲れて眠るまであやしたり。。。姪が来ていたお陰でいつもより華やいだお正月になりました---------------------赤ちゃんを抱きながらベビー服を選ぶ。。。なんて実は初めての体験しかも 抱いてるうちに寝ていた。。。なんてのも初体験今年は姪のお陰で年頭から初体験続きです姪を見送って明日からはまた普段の連休に戻ります*********************大好きな何かを抱きしめているとなんだか心がほっとする。。。私の胸に抱かれている姪を見つめながら思ったことです
2005年01月02日
コメント(0)
新年のキーワードに”継続”を選びました旧年の”前進”に続けて進み続ける変化し続ける休みながら続ける。。。気負わず続けるための”継続”です******************お屠蘇・お雑煮・おせち料理初詣・年賀状・新年のご挨拶。。。そして和服で過ごした一日和風の”和”人の”和””和”に溢れた元日を過ごしました
2005年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1