2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

今朝は5時起床。主人は仕事。年末年始も休みはありません。朝から雨の一日。今日も竿7本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。一夜飾りは良くないのでお正月の飾りつけもすませました。朝から頼んでおいたお取り寄せがたくさん届きます。まず一保堂茶舗のお茶。いつものむぎ茶と麟鳳、極上玄米茶、極上ほうじ茶、松の緑、嘉木、大福茶です。一保堂のお茶はおいしいので毎月お取り寄せしています。大福茶は新年にいただくお茶なので毎年かかさずこの時期にお取り寄せです。新年においしい大福茶をいただいて無病息災を祈りたいと思います。毎年この時期に買うとふきんが付いてくるのですが今年もいただきました。一保堂という字の色が毎年違うんですよね。このふきんをいただくと今年も終わりなんだなと思ったりします。そして萬坊からはいつものいかしゅうまい(大まる)3箱といかチーズボールが届きました。しゅうまいと言ったら我が家ではこの萬坊のいかしゅうまい。冷蔵庫に常備しておきます。もう1品、何か・・・・と思った時に重宝しています。そして小豆島オリーブラーメンも届きました。今回は20食分お取り寄せしました。ゆうもゆりちゃんも大好きなんです。トマト味のスープがたまらなくおいしいんですよね。これに先日お取り寄せしたオリーブ島のマドンナのオリーブオイルをかけていただいたら最高においしかったです。わが家では具はほうれんそうとトマトを入れていただきます。オリーブ島のマドンナのオリーブオイルは香りも良くとてもおいしかったです。今まで使ったオリーブオイルではいちばんおいしかったです。お正月にお刺身にかけていただくのがすごく楽しみになりました。200ml、4410円のオリーブオイルを10本ぐらいまとめて買えたらいいのになあと思いますね。それほどおいしいオリーブオイルでした。もちろんこの小豆島オリーブラーメンもおいしくて我が家の定番のお取り寄せに加わりました。今夜はトマトとほうれん草のお味噌汁としめじとキャベツと大根おろしとブロッコリーの芽のパスタといかチーズボールなどを作っていただこうかなと思います。野菜が大好きで野菜があればどうにかなるのでお買い物に行くと野菜をたくさん買ってきます。反対に野菜がないと困ってしまうんですけれど。このメニューにオリーブ島のオリーブオイルをかけていただきます。そして先日録画しておいてまだ途中までしか見ていない「黄金伝説」を見たいと思います。明日は大晦日。日記を更新する予定ですができないかもしれないので・・・・今年も日記を読んでくださってありがとうございました。仲良くしていただいているお友達のみなさん、いつも温かいコメントをありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.30
コメント(8)

今朝は5時起床。ゆうはお友達と古着屋巡りと温泉へ。夕方から雪になり寒い一日でした。昨日は不要になった家具などをリサイクルショップさんに来ていただいて持って行ってもらいました。処分するのに困っていたので片付いたことで気分もすっきりすがすがしい気分になりました。灯油も昨日、配達していただいてあとは新年を迎える飾り付けをしたりカレンダーを架け替えたら終わりです。穏やかに新年を迎えられそうです。今日は予約していたオリーブオイルが届きました。オリーブ島のマドンナのオリーブオイルで来年の予定だったのですが思いがけなく今年の分が確保できて送っていただけました。2012年カリフォルニア国際オリーブコンテスト銀メダル受賞、オイルジャパン2012インターナショナルエキストラバージンオリーブオイルコンテスト金賞受賞、2012イタリア世界のオリーブオイル入賞のエキストラバージンオリーブオイルです。100%小豆島産のオリーブオイルで200ml 4410円でした。お刺身とかサラダとかいろいろなものにかけていただきたいと思います。おいしかったら来年も予約して買おうと思っています。丁寧に手をかけて作られたオリーブオイルだから大切にいただきたいと思います。今夜は「猫のしっぽ カエルの手」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.28
コメント(8)

今朝は5時起床。ゆうは帰省しているお友達と遊びに行きました。今日もシーツなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物をすませ読書をして過ごしました。そんな今日、夕方、明日発売の「嵐フェス」DVD初回限定盤が届きました。ちょうどクリスマスだったので自分へのクリスマスプレゼントかな。嵐が行った、5年目となる国立霞ヶ丘競技場でのコンサートの模様をDVD化。全240曲の中からファンのリクエストで選ばれた曲で構成されたライブ。嵐の恩返し!!ファンへ感謝を込めたリクエストセットコンサート「アラフェス」を完全収録!2012年9月20、21日の公演を余すところなく収録。盛りだくさんの内容を嵐5人だけのパフォーマンスで会場を沸かせる、メンバーの充実感が映像から伝わってくるファン必携のDVD! 収録曲ディスク:1 1. Happiness 2. 五里霧中 3. CARNIVAL NIGHT part2 4. Love Rainbow 5. Step and Go 6. ワイルド アット ハート 7. Summer Splash! 8. Love Situation 9. ファイトソング 10. Friendship 11. Shake it ! 12. season 13. 夏の終わりに想うこと 14. Still... 15. T.A.B.O.O 16. PIKA★★NCHI DOUBLE 17. Troublemaker 18. エナジーソング~絶好調超!!!!~ 19. スケッチ 20. Kissからはじめよう 21. Green 22. Hey Hey Lovin’ You 23. Gimmick Game 24. Rain 25. Magical Song 26. MIKOSHIBOY 27. Re(mark)able 28. La tormenta 2012 29. 時計じかけのアンブレラ 30. One Love 31. truth 32. 5×10 ディスク:2 1. Face Down 2. 迷宮ラブソング 3. Oh Yeah! 4. ハダシの未来 5. A・RA・SHI 6. 感謝カンゲキ雨嵐 7. 証 8. 言葉より大切なもの 9. Love so sweet 10. サクラ咲ケ 11. EYES WITH DELIGHT 12. voice 少しずつ楽しんで観たいと思います。それではこれから読書をして1時には寝たいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.25
コメント(2)

今朝は5時起床。主人は仕事。ゆうはお友達とお出かけ。お友達が帰省している間しか会えないので貴重な時間です。屋根のメンテナンス4日目。今日で終わり。きれいになりました。今日も竿10本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物に行かない日なのであとは読書をして過ごしています。今日、読んでいるのは「うかたま」とか三浦しをんさんの「まほろ駅前多田便利軒」(文藝春秋)。「うかたま」冬の小さな火おいしい火加減薬に頼らず、自分で治す風邪の手当ていわてしごとの旅おときのごはん など※火はながめているだけでこころが暖かくなります。特に冬は。食べることは暮らすこと。大切な食を扱った雑誌。レシピも豊富でいわてしごとや風邪の手当ての記事も良かったです。「まほろ駅前多田便利軒」まほろ市は東京のはずれに位置する都南西部最大の町。駅前で便利屋を営む多田啓介のもとに高校時代の同級生・行天春彦がころがりこんだ。ペットあずかりに塾の送迎、納屋の整理etc.――ありふれた依頼のはずがこのコンビにかかると何故かきな臭い状況に。多田・行天の魅力全開の第135回直木賞受賞作。読み始めたばかりですがなかなかおもしろい作品です。映画化もされましたね。小説を読んだ後、DVDも観てみたいです。今夜は家でささやかにクリスマスイブを過ごします。それでは今週も素敵な1週間をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.24
コメント(7)

今朝は5時起床。ゆうは今日で講義は終わり明日から冬休み。今日も屋根のメンテナンス。3日目。今日は朝からどんよりとした曇りで寒い一日。いつものようにシーツなど竿12本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。窓拭きもすませお買い物のすませ午後から読書をして過ごしました。そんな今日、アマゾンから「とびだせどうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」(アスキー・メデイアワークス)と「リブセンス」が届きました。「とびだせどうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」本誌+小冊子=704ページの大ボリュームで「とびだせ どうぶつの森」を完全攻略!! 集めたアイテムのチェック&毎日のイベントの確認に便利な手帳つき! 「とびだせ どうぶつの森」攻略本の決定版!!【1章:村での暮らしを楽しむために】プレイヤーの外見が決定される手順、風水や花の交配の詳細、村と商店街の 各施設の特徴やそこで行えること、通信プレイのやり方やできること、もちろん新要素である公共事業の仕組みなどなど、村で生活するうえでの基本的な知識を、図説やチャートを多用しながら、わかりやすくまとめています。【2章:村の住民たちとの交流】住民と仲よくなるために、親密度を上手に上げるコツをお教えします。もちろん住民たちの口ぐせ、誕生日、性格や好きな色などの基本的な情報に加え、彼らの好きな言葉や、仲よくなった際にもらえる写真までしっかり掲載。【3章:イベント&年間スケジュール】どうぶつたちとのイベントや季節ごとのイベント、そして定期的に開催されるイベントの、すべてのイベントを解説。あわせてそれらの発生タイミングとどうぶつたちの誕生日を2013年版カレンダーにまとめているので、今日は誰の誕生日か、今日とれるサカナやムシはなにかがひと目でわかる作りになっています。【4章:アイテム&エクステリア】かぐ・かべがみ・トップス・かいが・かせきなどなど、全部で34カテゴリにわたる膨大な数のアイテム&エクステリアのデータを完全公開!! 色や雰囲気などの情報はもちろん、触ったときの反応まで掲載しています。さらに絵画や彫刻は、にせものとの相違点、エクステリアは購入時と実際に家に反映された際を比較した写真といったところまで調べています。【とじ込み小冊子:カタログ・図鑑&イベント チェック手帳】※80ページ(本誌と別)ニンテンドー3DS本体を片手に、集めたアイテムを手軽にチェックできる特製手帳。まめつぶカタログに登録したアイテムや、図鑑に登録したムシやサカナなど、カテゴリごとに五十音順にまとめているので、コンプリートまでどのアイテムが足りないのかがひと目でわかる! 住民の誕生日や各種イベントの発生タイミングをまとめたカレンダーもあわせて収録。※国語の辞書のようでとにかく分厚くてびっくり。でもこれ1冊あれば困ったときに助かります。まさにお助けブックですね。上阪徹さんの「リブセンス」(日経BP社)カンブリア宮殿(テレビ東京系・2012年12月13日)、がっちりマンデー!!(TBS系・2012年11月25日)出演で大反響! ! 「こんなにまっとうに育った起業家が増えれば、起業家のイメージも変わる」――サイバーエージェント社長 藤田晋高校生のときから起業を準備し、大学1年生のときに創業。25歳で最年少上場記録を5年ぶりに塗り替えたリブセンス村上太一社長。わずか1年足らずで、2012年10月からやはり最年少25歳で東証一部に上場。一直線に歩んできた彼は、なぜ、ベンチャーブームでもITバブルでもない今、最年少上場を果たせたのか?爆発的な成長を支えたのは、画期的な「成功報酬型」「採用祝い金」のアルバイト情報サイト「ジョブセンス」だ。広告の掲載にはお金がかからず、バイトの採用が決ったときに初めて料金が発生。利用者には「お祝い金」が支給される。この「三方一両得」のモデルにより、高収益企業が誕生した。同様のモデルは100社近くが真似しているが、追随を許さない。上場が決まった夜に、「からあげ定食」でひとりお祝い。いまでもワンルームに住み、仕事が好きだから休みなく働く。 会社が成長しても「ごく普通の25歳」のまま変わらない。平常心のままいられる秘密は、「幸せから生まれる幸せ」という経営理念にある。25歳のまったく新しい経営者像から何を学ぶべきか。800人以上の経営者にインタビューしてきたライターの上阪徹氏が、「日本の閉塞感を打破するヒント」を描く。※「カンブリア宮殿」をゆりちゃんやゆうと見て感動してしまいました。さっそくゆりちゃんが読んでいます。起業はゆりちゃんやゆうにとっても夢ですから参考になると思います。今夜も読書をして過ごしたいと思います。明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.21
コメント(7)

昨夜は1時就寝5時起床。昨日からゆうはフットサルを再開。夜、8時半から10時まで頑張って来ました。車で1時間ほどのところで練習でしたから帰宅は11時過ぎ。とても楽しかったようです。今日はお昼頃から風が強く寒い一日。富士山に雲がかかると風が強いんです。そんななか屋根のメンテナンスがはじまりました。寒い中、ほんとうにご苦労様です。今日もボアシーツなど竿12本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物もすませ読書をして過ごしています。お買い物のついでに本屋さんで「心地いい暮らしを作る家仕事」(宝島社)を買ってきました。ていねいな暮らし、それぞれのかたち 暮らしも住まいも自分らしく成長させて ファーマーズテーブル 石川博子さん 心地よい暮らしはシンプルな住まい作りから 料理研究家 門倉多仁亜さん ていねいな暮らしは体力作り 自分にとっての快適さ作り 金継師 黒田ゆきこさん 創意工夫を凝らせば日々の暮らしがもっと快適に、心地よく コラムニスト 石黒智子さん コラム(1) たまには自分へ 家事の合間のごほうび何してますか? 第一章 暮らし上手なしまい方 Part1 柳沢小実さんのしまい方、4つのルール教わりました Part2 暮らし上手のもの別・収納法 ストックもののしまい方 キッチンツールのしまい方 文具・書類のしまい方 衣類・小物のしまい方(1)(2) サニタリー小物のしまい方 コラム(2) 見せて! 本好きさんの本棚 第二章 暮らしの根っこの 台所仕事 Part1 まずは使いやすい台所作りから 料理上手の台所 Part2 ワタナベマキさんの煮物から始まる献立1週間 Part3 毎日のごはん作りを楽にする 手作り調味料&保存食活用レシピ コラム(3) あと一品にも何かと便利 保存食あれこれ 第三章 心地いい毎日のための 掃除&洗濯術 Part1 家事は楽しいが一番! 「ゆる家事」のすすめ 掃除編 洗濯編 収納編 気持ちが楽になる「ゆる家事」のポイント Part2 暮らし上手な掃除のルール キッチン掃除のルール リビング&トイレ掃除のルール Part3 アイテム別 衣類&小物のお手入れ法 ○白いシャツ ○草木染め ○シルク混 ○カシミア ○革小物 ○革のブーツ ○かごバッグ ○晴雨兼用の傘 Part4 家仕事を楽しくする 暮らしの道具の選び方 台所道具編 掃除道具編 洗濯道具編 便利道具 第四章 長く大切に使うための 繕いとリメイク Part1 直して愛おし私の暮らし リメイクと手作りのある家作り キズや汚れも繕いで新たな個性に Part2 暮らしを豊かにする 家具と衣類のリペア&リメイク術 家具のリペア 家具のリメイク 衣類の繕い 衣類&小物のリメイク コラム(4) 人づき合いも家仕事 冠婚葬祭のマナー 第五章 もう一度おさらい 料理と繕いの基本帖 料理編 繕い編 私はこういう家事の本やインテリアの本が大好き。手元に置いてずっとながめていたいくらい。マンネリ化しやすい家事のモチベーションもあがる大好きな1冊です。そして今日は「天然生活」発売日。定期購読にしたのでセブンアンドワイから今朝、届きました。2013年24節気72候の暮らしカレンダーが付録で付いていました。歩粉 磯谷仁美さんつまめる焼き菓子●特集編み物ABC北欧のニットデザイナー、ビヨルクさんの編み物のある暮らし寿松木衣映さん、伴 美里さん、セキユリヲさん、刻 眞穂さん思いを編み込む、私のニットmichiyoさん×おまめ手芸店3つの編み方でできるもの梅村マルティナさん絆を紡ぐ、虹色の毛糸小瀬千枝さんが出合ったヨーロッパの伝統編み●特集2お祝いの食卓星谷菜々さん、大田垣晴子さん、畑中美亜子さん、黒田ゆきこさんおめでとうの食卓、その記憶飛田和緒さん、大原千鶴さん、小野 薫さん、石川若彦さん、ホークスみよしさんわが家の祝いの食卓家飲みの愉しみ酒のつまみと酒器福島・会津地方のえんぎもの家族を見守る、起き上がり小法師ロングセラーの中身のひみつ特別付録 24節気72候の暮らしカレンダーの見方・使い方比べてみたら、もっとわかったかぎ針編みと棒針編みの基礎●特別付録2013年 24節気72候の暮らしカレンダーEssay&Others・くるみの木 石村由起子悩みの種を摘み取る 人生いろいろ相談室[情報社会のおつきあいのコツ]・根本きこ 南の島だより[人の手の魔法]・松田美智子の季節の仕事[かき]・平井かずみ 花のしつらい、暮らしの景色[しつらいカレンダー]・暮らしのおすそわけ・会うこと、聞くこと[イラストレーター・エッセイスト 西村玲子さん]・お買い物手引き帖[保温調理器]・イベント便り創刊号からずっと読み続けている暮らしの雑誌。読んでいるだけで幸せな気分になってくるんです。毎日の暮らしを丁寧に大切にしたくなる1冊です。次号は2013年1月19日発売でサンドイッチとスープの幸せ特集です。今夜は月曜日から見ている「嵐の明日に架ける旅」(NHK)を見たり読書をして過ごします。それと「とびだせどうぶつの森」も。それでは明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.19
コメント(3)

今朝は5時半起床。主人は仕事。ゆうは午後からお友達といつものジムへ行きました。今日もシーツや布団カバーなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物に行かない日でもあり衆議院選挙の投票もすでにすませてあるので家で読書をして過ごしました。そんな今日は「暮らしのまんなかからはじめるインテリア 19」(地球丸)がアマゾンから届きました。『天然生活』が考える「暮らしのまんなか」とは、家族で過ごす時間の過ごし方や、日々の生活のなかで大切に守りたいこと。それがあるからインテリアも住まいのかたちもその人らしくできるし、無理も無駄もなく心地よく暮らせるのだと思います。今回の特集は、「インテリアで明日が変わる」。引っ越しを経験したことがある人なら、新居で、新しい人生が始まるかのようなワクワク感を味わったことがあるはず。どこにテーブルをおいて、どちらの方向を向いてごはんを食べ、器はどこにしまって、どんな素材のシーツを敷いて眠るか。そんな暮らしのディテールの積み重ねが、一日となり、やがて一年となり、明日を変えて行くのだと思います。大事なのは、だれかではなく、自分が大切にしたいものを見つけること。自分らしく、未来を築きつつある、12の家を訪ねました。目次インテリアで明日が変わる●第I章もう一度、「暮らしのまんなか」を考えるだれにでも大切にしたい「暮らしのまんなか」があります料理家 広沢京子さんの新居訪問たくましく生きる人になってほしい、だからお引っ越しバッグアーティスト 中林ういさん無理におしゃれに住まわなくていい。ありのままでいられることが大事雑貨アーティスト 溝江里映さん縁あって出合ったものを大切に。暮らしに必要なのは、自分たちに“ちょうどいい”もの中田耕市さん・愛子さん●第II章すっきり暮らすマイシステムをつくる心ときめくものだけを持つ。光と影が一番のインテリア三浦有美子さん大きな家具はなし。収納のための収納をつくらないことが片づけ上手になるコツ原本修司さん・敦子さん・侑くんものが多くても、小さな子どもがいても、メリハリ収納で、すっきり暮らせる岸本和大さん・典子さん・果於ちゃん扉を閉めればすっきり。楽して片づくマイホームが欲しかった!大野しのぶさん・快くん中綴じ特集衣食住 みんなのご用達ショップ●第III章仕事と暮らしをひとつに小さな夢をかなえたいから自宅で仕事を中山 靖さん・則美さん1階でつくって2階で使う。生活と隣り合ってこそ生まれる器がある安齋 新さん・厚子さん何かを買うより、自分たちで生み出す生活に貝戸哲弥さん・由希さん自宅の部屋をそのままショップに。好きなものばかりだから境界線はなし井ヶ田 優さん自分仕様のキッチンを手に入れるには?オーダーキッチンのつくり方次号は2013年6月15日発売です。毎号、楽しみに読んでいる別冊 天然生活。こういう本を読んでいると不思議と家事のモチベーションがあがります。今夜、楽しみに読みたいと思います。それでは明日からの1週間も素敵な1週間をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.16
コメント(7)

今朝は5時起床。ゆうは休講でお休み。午前中はいつものグラウンドでサッカーの自主練習。もうすぐフットサルをはじめるためです。夕方からお友達といつものジムへ行きました。今日もいつものように竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。市役所に用事があったので衆議院選挙期日前投票をしてきました。もうすでに政策を比べて決めていたので。市役所だといつもの投票所よりも静かで落ち着いて投票ができました。年賀状はもう8日に書き終え15日に投かんすればよく大掃除もいつも気が付いたときにすぐに片付けやお掃除をして毎日、断捨離をしているのでいつもどおりのお掃除でおしまいです。穏やかに年末を迎えるために日ごろからコツコツときれいにしています。今日は共栄食糧からオリーブラーメン(トマトスープ)16食が届きました。以前「朝だ!生です旅サラダ」で紹介されていてとてもおいしそうだったので取り寄せました。だいぶ前に頼んでおいたのですが注文が殺到してなかなか届かずやっと今日届きました。トマトスープ、海鮮スープ、塩味スープがあるようですがトマトスープがいちばん人気なようです。トマトは大好きなのできっとトマト味もおいしいはず。いただくのがとても楽しみです。それからアマゾンからは予約しておいた水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」が届きました。200万部突破のベストセラー待望の続編! ! 笑って泣ける自己改革エンタテインメント小説、第2弾。以下「夢をかなえるゾウ2」著者コメント 「夢を追い始めるとき、最大の障害になるものは何か?」この問題についてずっと考えてきました。そして、周囲の人たちを見ても、自分自身の経験からも、それは間違いなく「お金」だと思います。もしお金が十分にあったら、人は一番やりたいことをするはずです。しかし、私たちは明日を生きていかなければなりません。将来のことも考えなければなりません。養うべき人がいるとこの問題はさらに大きくなります。こうして多くの人が、お金に対する不安を解消できぬまま、やりたいことを――夢をあきらめていくのです。 夢をかなえようとする人は、「お金」とどう向き合っていけばいいのでしょうか? この問題に一つの解答を示したのが本書です。もちろん、前作と同じように、いや、それ以上に、ガネーシャは自分勝手のひどい神様です。ガネーシャの手によって、事態はどんどん悪い方へと向かっていきます。しかし、今回は他の神々(貧乏神)も加わって、「お金」という問題に一つの明確な解答を示してくれます。今、やりたいことはあるけど一歩踏み出そうか迷っている人、そして、どの道に向かえばいいのか分からず行き詰まっている人に、ぜひ読んでもらいたいと思います。本書は、新しい道を進み始める大きなきっかけになるはずです。「夢をかなえるゾウ」がおもしろかったのでぜひ読んでみたくて買いました。アマゾンではすでに五つ星の評価ですね。期待して読みたい1冊です。今夜は「VS嵐」や「ひみつの嵐ちゃん」を見たり読書をして過ごしたいと思います。そうそう「とびだせどうぶつの森」も。今日も外出時にスリープモードで持っていきすれ違い通信で見知らぬ人、ふたりのおうちをゲットしました。ゆうは東京に持って行っているので住宅展示場にはもうたくさん家があるんです。展示場の家が増えるとなおいっそう楽しくなるゲームですね。そうそう「カンブリア宮殿」もゆうとゆりちゃんと見たいのでこちらは録画して見ます。それでは明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.13
コメント(8)

今朝は5時起床。風が強く寒い一日。昨日、1060アクセスで今日もたくさんの方に訪問いただき110万アクセスになりました。いつもたくさんの方に日記を読んでいただきありがとうございます。つたない日記ですがマイペースで続けていきたいと思います。読書が中心の暮らしなので更新もマイペースの時が多いですがずっと永く読んでくださっている方も居てとても励みになっています。そのおかげで続けてこられました。これからもよろしくお願いします。今日もいつものように竿10本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物をすませ午後は「東京オアシス」を見たり読書をして過ごしました。「かもめ食堂」「めがね」の小林聡美さん主演による作品。東京を舞台に、女優トウコの小さな逃避行と人々とのほのかな交流を描く。撮影現場から逃げ出した女優トウコは、コンビニで出会った見ず知らずの男ナガノの車に乗せてもらう。ある映画館では、以前一緒に仕事をしたことのあるキクチに声をかけられ、人気のない動物園では、浪人生活が続き落ち込んでいるヤスコに思わず声をかける。共演は加瀬亮さん、黒木華さん、原田知世さんなど。監督は「マザーウォーター」の松本佳奈さんと新鋭・中村佳代さん。以前、買ってい置いたのですがまだ見ていなくて。ドキュメンタリー映画を観ている感じでした。やはり「かもめ食堂」や「めがね」とは比べ物にならないかなと思いました。淡々とした映画でした。今夜は「恋する雑貨」(NHK BSプレミアム)を見たり読書をしたりして過ごしたいと思います。「恋する雑貨」は「暖かい手作り小物ポーランドルームシューズ満載!」なので楽しみです。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。今週も素敵な1週間をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.10
コメント(4)

今朝は5時起床。ゆうは7時35分の特急電車で神奈川工科大学へセミナーを受けに行きました。主人は今週末も仕事。今日もシーツなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物をすませ読書をして過ごしています。今、読んでいるのは伊坂幸太郎さんの「残り全部バケーション」(集英社)。装丁も素敵な1冊。人生、まだ、続いていくから。裏稼業コンビ「溝口」と「岡田」をめぐる全五章。夫の浮気が原因で離婚する夫婦と、その一人娘。ひょんなことから、「家族解散前の思い出」として〈岡田〉と名乗る男とドライブすることに──。(第一章「残り全部バケーション」)他、五章構成の連作集。やっぱり伊坂幸太郎さんはおもしろい。楽しく読んでいます。それから先日、暮らしの手帖別冊「こころとからだのあたため読本」(暮らしの手帖社)が届きました。「料理レシピ、読み物、手芸、生活術など、この本にある1ページが、 あなたの暮らしにぬくもりをもたらすことでしょう。 人の心を満たし、人の心をあたため、人の心に静かに話しかけるような。 みなさまへ感謝の気持ちをお伝えしたくて、この一冊を作りました。」 暮しの手帖編集長 松浦弥太郎 [目次] 第1章 おいしくて、あたたまる 忘れられない味 冬のおかず (料理 城戸崎 愛/脇 雅世/ウー・ウェン) よりぬき ごちそうスープ (料理 森田三和/長尾智子) 第2章 こころをあたためる 嫁入り道具の花ふきん シスターのいちにち 茂田井武の童画 雨もまたよし、順教さん 『月曜日の詩集』と高田敏子 美しい背守り わたしが寝るときに読む本 第3章 からだをあたためる ネックウォーマーと手のひらアイロン台 猪谷さんの靴下 冬じたく手帖 わたしの冬の健康法 編集者の手帖大切に丁寧に作られた1冊。手元に置いていつもながめて暮らしに役立てていきたい1冊です。今夜は「サラメシ」や「てふてふ荘へようこそ」(NHK BSプレミアム)や「嵐にしやがれ」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。素敵な週末をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.08
コメント(5)

今朝は5時起床。いつもご近所でいちばん早く起きていちばん遅くまで起きているわが家。今日も私がいちばん早く起きました。今日も竿15本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。用事があってコンビニに行きそこで川村妙慶さんの「焦らない、比べない あなたは、あなたでいい」を見つけ買ってきました。あなたは、自分と人とを比べて、落ち込んだり、焦りを感じていませんか? 自分にないものばかりに目がいって、今ある幸せに気付けずにはいませんか? 人は誰でも個性を持って生きています。「あの人みたいになりたい……」と他人を意識しないで、自分のできることをそのまま伸ばしていけばいいのです。 「今のまま」「ありのまま」を受け取ることが大切です。 できる自分、できない自分があって一人の人間です。できない自分を責めないで、逃げてしまう自分も大切にしましょう。 いつも自分の力でなんとかしなければと頑張りすぎていませんか? 自分で抱え込まずにおまかせしていくことも大切です。 僧侶であり、多くの方の悩み相談にこたえてきた著者が語る、生きるのがラクになるお話。 かわいいイラストで読みやすい1冊。仏教をわかりやすく説いてくださっていて前作も良かったのでぜひ読んでみたいと思い買いました。それから今日はアンファーからスカルプDエメシャンプーとエメパックコンディショナーが届きました。今まではスカルプDボーテを使っていましたが今夜からさらに進化したこのセットを使います。ノンシリコンシャンプーはいろいろ使ってきましたがスカルプDボーテはあきらかに他と違って良く愛用していましたがさらに進化したこのセットが発売されたのでちょうどシャンプーが切れそうなので買いました。スカルプDシリーズを使ってからはもうほかのシャンプーは使えなくなりました。主人もゆうもスカルプDの男性用を使っています。家族みんな満足しています。ずっと使い続けたいシリーズです。今夜も読書をしたりして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.05
コメント(3)

今朝は5時起床。日に日に寒さが厳しくなってきたので昨日はこたつを立てました。やはりファンヒーターだけだと足が冷えますがこたつがあるととっても暖かです。今日も竿12本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物をすませ読書をして過ごしています。昨日は笹子トンネル崩落事故がおきて・・・・実は主人、その前日、同じ時刻に笹子トンネルを通っていました。一日違っていたら主人は事故に遭っていたかもしれません。昨日、事故を知ったときは思わずぞっとしました。不幸にも事故に遭われた方はほんとうにお気の毒で。ご冥福をお祈りしたいと思います。今日はアマゾンから井形慶子さんの「東京吉祥寺田舎暮らし」(筑摩書房)が届きました。安家賃の昭和の家屋、路地にたたずむ老舗の店のおいなりさん、週末の朝のスタバでのひととき、畑でとれる無農薬野菜、メイド・イン・吉祥寺のゆったりワンピース…節約と少しの贅沢、そしてシンプルな考え。愛してやまないイギリス流の生活の原点はここ武蔵野にあった。“住みたい街NO.1”に連続7度輝く街、吉祥寺をあえて「東京の田舎」と呼ぶ、奇想天外な“井形流”素朴な暮らしの楽しみ方とは―気取らない、でもまっすぐな生活。目次:東京の「村」吉祥寺での生活/ 箱物より自然が好き―ハムステッド・ヒースの思い出/ 社員寮を提供します/ 震災で考えたこと/ 吉祥寺の畑/ 路地で買うおいなりさん/ 老朽家屋のバロックなワンピース/ ばあちゃんのハムエッグ/ 路地裏のタロット/ 吉祥寺のアフガニスタン〔ほか〕 井形慶子さんの新刊です。吉祥寺は弟が大学生の時に住んでいて何度も行った街なので読むのが楽しみです。そして信州信濃は豊田村「佐藤農園の蜜入りサンふじ」が届きました。 蜜がたくさん入ってとてもジューシーで甘いんです。りんごは毎日いただいているのでわが家ではかかせない果物。なかでもふじがいちばん好きなのでおいしいふじに出会うとうれしくて。おいしいりんごをいただけて幸せです。今夜は「PRICELESS」や「恋する雑貨」(NHK BSプレミアム)「北欧!デンマークの室内装飾 部屋が癒しの空間へ」を見たり読書をして過ごします。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。今週も素敵な1週間をお過ごしください。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.03
コメント(4)

今朝は5時起床。主人は仕事。ゆうは午後からお友達と図書館で勉強とボーリングに行きました。今日もシーツなど竿12本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物に行かない日だったのであとは読書をして過ごしました。そんな今日はイノブンからポタ Pota ティーポット が届きました。ぽってりとしたかたちが気に入って買いました。これはお煎茶や玉露や玄米茶やほうじ茶を煎れるのに使おうと思います。それからスカルプDのアンファーからはスカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュとレッドベールハンドクリームが届きました。スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュ美しいまつ毛を育み、その状態をいかに維持させるかに着目したまつ毛美容液。育てたまつ毛をしっかりとキープさせる成分、ワイドラッシュTMを配合。ハリ・コシのある美しいまつ毛へと導きます。目元の肌にもやさしい、やわらかなスポンジ状のフロッキーチップを採用しています。 シリコン、オイル、防腐剤、アルコール、合成着色料・香料、界面活性剤不使用。アットコスメで話題になっているまつ毛用美容液。さっそくつけていますがまつげにハリが出ます。シャンプーとコンディショナーでスカルプDボーテを使っていて良いので買ってみました。続けて効果を確かめたいと思います。レッドベールハンドクリーム金賞受賞の最新美容成分で、もっちりハリのある手肌へ。金賞を受賞したエイジングケア美容成分をハンドクリームに世界初配合。手を保湿するだけではなく、同時にハリのあるもっちりとした手肌へと導いてくれます。メルティフロマージュクリームを採用し、塗った直後もべたつかず、すぐに作業に入れるのでデイリーケアにもおススメの1品。やはりエイジングケアのアンファーのものなので効果が期待できます。手は年齢が出やすいところなので上手にケアしていきたいと思います。今から読書をして1時には寝たいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2012.12.01
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

