2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今朝は5時起床。朝から暑い一日。最高気温36度。夜も熱帯夜が続きもはやエアコンなしでは寝られなくなっています。今年はどれだけ暑いのか・・・・今日もシーツやタオルケットなど竿18本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除しスーパーへお買い物に行って来ました。朝、窓を開け放ち掃除をするのはとても気持ちよく毎日いい汗をかいています。ゆうは2時半ごろ帰宅。昼食をすませ4時ごろお友達とこの暑さの中サッカーをしに出かけて行きました。私は外を歩く気もおきません。タフですね・・・・今日は午前中、市役所に転入届を出しに行って来ました。昨日、お引っ越しの荷物が大量に届いてすべてを整理し終えてああやっと帰ってきたんだ・・・・って実感しました。キッチンで使うものは特に選別して買ったものばかりだしどれもみな家で使えるものばかりなので昨日から使い始めました。ゆうがひとり暮らしで家事を頑張っていたときに使っていたと思うと使っていてうれしくなりますね。特にキッチンで使うものは野田琺瑯、柳宗理、ティファールなど使い勝手のいいものばかりで家事がなおいっそう楽しく感じます。準備はひとつづつ丁寧に選んでとても大変でしたから。処分したものはベッドとかわずかなものだけで無駄にならずにすみました。100円ショップとかのもので揃えなくて良かったなあと思います。良いものを大切に永く使うのが本当の意味での節約ですね。これは父や母から教えてもらったもので私の子供たちにも伝えていることです。幸いふたりとも洋服も使うものもそういう気持ちで選んで買って使っています。こういう暮らし方は私にとっても心地いいものです。今日はこれからカノウユミコさんの「菜菜ごはん日記」の続きを読んで過ごします。『菜菜ごはん』『菜菜スイーツ』『菜菜おつまみ』など、植物性素材でつくるヘルシーなレシピが人気の野菜料理研究家・カノウユミコさんの日々のごはんと暮らし。料理家として、2人の息子のお母さんとして、多忙だけどどこかゆるやかな毎日を、スナップ写真と日記でリアルに綴っています。。 上巻には、柴田書店のホームページで1年間連載した「カノウユミコの菜菜ごはん日記」のうち、2011年4月から9月の日記を再編成して収録。ほかに、著者のふだんの食生活について語る「私の朝ごはん/昼ごはん/夜ごはん」「常備菜のこと」「ごはんを炊く」などの書き下ろしエッセイと、日記に登場する「野菜のネパールカレー」「にんじんと純米酒の炊き込みごはん」など30余品のレシピも掲載されています。こういう類の本は好きなので楽しく読んでいます。それでは明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.31
コメント(6)

今朝は5時起床。朝から暑い一日。早朝はカッコーの鳴き声に癒されながら今日もシーツなど竿9本分のお洗濯物を干しました。7LDKすべての部屋をお掃除してスーパーへお買い物に出かけ午後はずっと読書をして過ごしています。ゆうはお友達と筋トレをするためジムに行きました。最近、ジム通いが続いています。今日は新杵さんから焼大福が届きました。「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」のコーナーでサッカー日本代表の長友佑都さんがおめざとして紹介されていました。お取り寄せしていただいてみたらおいしかったので再度お取り寄せ。長友さんおすすめのこしあんを3個と草を2個、豆を1個お取り寄せしました。冷凍で届くので食べたいだけ解凍していただけます。冷凍で日持ちがするのもうれしいです。ひと包みに6個入っています。食べやすい大きさと上品な甘さと皮の歯ごたえがいい焼大福です。わが家の定番のお取り寄せのお菓子のひとつになりそうです。今日はこの中からこしあんをいただきます。おいしい和菓子には南部鉄器で沸かしたお湯で煎れたお煎茶が合いますね。南部鉄器で沸かしたお湯はまろやかでおいしくお茶もなおいっそうおいしくいただけます。何十工程も経て手作業でひとつづつ作られています。大切に永く使っていきたい物ですね。こういう手作りの日本伝統の物は素晴らしいですね。ありがたく使わせていただく・・・・という気持ちでお手入れをしっかりして使っています。それでは明日からの1週間も素敵な1週間をお過ごしくださいね。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.29
コメント(4)

今朝は5時起床。昨夜は男子サッカーオリンピック1次リーグスペイン戦を見ていて1時就寝。勝ててほんとうに良かった・・・・昨日はゆうのマンションに主人とゆりちゃんとお引越しのために行ってきました。日通にお願いしていたのでテレビや家具などや段ボール箱6箱など運んでいただきました。主人の車にもこまごましたものを積んで授業が終わったゆうも一緒に帰ってきました。きれいに使っていたのと新築だったためお掃除も楽でした。たった3か月暮らしただけでしたが帰ってくるときはなんだか寂しく感じました。今日は朝から暑い一日。昨日は37.4だった山梨。今日はわが家のあたりは34度。昨日は帰宅したとき家の中がサウナのようだったのですが今日は比較的過ごしやすいです。お天気が良いとタオルケットも毎日洗うシーツもカラッと気持ちよくしかも早く乾いてうれしいです。お昼過ぎにはお洗濯を片付けて日産にゆりちゃんの車の点検をしに行って来ました。思いがけなく嵐のパンフレットをいただけました。それから今日はアマゾンに予約しておいた映画「麒麟の翼」のブルーレイが届きました。阿部寛さん主演のドラマ『新参者』の劇場版。東京・日本橋で男性の刺殺体が発見。被害者・青柳武明は腹部を刺されたまま8分間も歩き続け、翼のある麒麟像の下で力尽きた。刑事・加賀恭一郎は青柳の行動に疑問を抱き…。好きなドラマだったので劇場版も楽しみです。ゆうとゆりちゃんと3人で観ようと思います。それでは明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.27
コメント(5)

今朝は5時半起床。ゆうは毎日、往復2時間を頑張って通学しています。今日も暑い一日でした。朝から気持ちよく晴れてシーツやタオルケットなど竿18本分のお洗濯物もすっきりと乾きました。たくさんお洗濯ができて幸せです。7LDKすべての部屋をお掃除してホームセンターにお買い物に行ってきました。午後はずっと読書をして過ごしました。ゆうは3時半に帰宅してお友達とジムへ筋トレに行きました。今日はアマゾンからリスブランビューティーシャンハンドクリームと食べようびが届きました。リスブランビューティーシャンハンドクリームはリスブラン山梨工場、日本百名水の女取湧水(めとりゆうすい)の湧く、八ヶ岳南麓、山梨県北杜市で作られています。 地下600mからの伏流水を直接工場へ汲み上げ、パンウォーター化した水を生産に用いています。● PWS(パン・ウォーター・システム)とは、リスブラン独自の技術で開発した新しい水のシステムです● パンウォーター化した水は生体水に近く、組織への浸透性に優れ、皮膚本来が持つ様々な機能を引き出し、健康なお肌に導きます。今まで使っていた1000円のリスブランハンドクリームがとても良かったので3000円のビューティーシャンハンドクリームも買ってみました。さっそく使ってみましたがべたべたせず手がとてもなめらかです。お洗濯やたくさんの食器洗い、拭き掃除で手荒れがひどかった手もリスブランハンドクリームを使い始めてから良くなりささくれもなくなりました。さらにきれいな手に・・・・と思いビューティーシャンハンドクリームを買いました。ハンドクリームが良かったので化粧水も使ってみたいなと思っています。食べようび(オレンジページ)は毎月20日発売の雑誌でこの雑誌のレシピはとても簡単に作れるんです。写真付きで4段階ぐらいでぱぱっと作れわかりやすいレシピです。レシピだけでなく内容が充実していて読みごたえある1冊です。ご心配いただいた股関節の痛みは痛み止めのおかげでだいぶ楽です。痛みだけでなく右足全体が軽く感じます。ベッドに入ってからも痛みや熱っぽさがあったのですが良くなりました。でも原因である骨棘はあるままなので引き続き治療に専念していきたいと思います。ご心配いただきほんとうにありがとうございました。今夜も読書をして過ごします。明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.25
コメント(3)

今朝は5時起床。朝は曇っていたもののお昼頃は快晴に。ひぐらしがの声に癒されながら家事をしました。シーツやタオルケットなど竿18本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除してすっきりとした気持ちで過ごしています。昨日からとんぼも飛び始めました。今日は家事を終えて整形外科に行って来ました。実は半月ほど前から右足の股関節が痛かったのですが調子が悪いのは朝、起きた直後ぐらいだったのです。特にベッドから降りると飛び上がるくらい痛くて。運動不足から来たのかな・・・なんて思って一日おきにお散歩もしていたのですが先週の金曜日の引っ越しの準備のあとから一日中、椅子から立ち上がった時とか痛むのでさすがにこれはおかしいなと思って病院に行ったのです。レントゲンを撮っていただくと異常が見られました。もともと骨盤周辺の骨が弱いのになにかとても負担になることをしてしまったせいで右足股関節が炎症をおこしていました。夜、ベッドに横になると右足の股関節あたりが熱い感じがしたのはそのためでした。とりあえず痛み止めと湿布薬が出されました。お散歩も禁止になりました。ストレッチもだめで股関節に負担をかけないように生活することを勧められました。股関節が痛かったところに引っ越しの準備でさらに負担をかけて悪化させてしまったようでした。1週間は気をつけてみようかなと思います。お医者様に「治りますか?」とお聞きすると「股関節は一度痛めてしまうとなかなか治りませんからねえ・・・・」と言われました。ちょっとショックですが気長に治していこうと思います。性格で家事は手を抜けないのですがあまり重いものは持たないようにしようかなと思います。幸いお掃除はゆりちゃんが手伝ってくれるので助かっています。さて今日は京都・伏見の「椿堂茶舗」さんから玉露、煎茶、玄米茶と和紅茶が届きました。和紅茶は「猫のしっぽ かえるの手」でベニシアさんが紹介していたものです。お店までは紹介されなかったのですが検索して調べてお店にお電話して間違いなかったのでお取り寄せしました。日本茶の優良品種「やぶきた」を完全発酵させた希少な国産紅茶で渋みの少ないまろやかな味です。茶葉本来がもつまろやかな甘みでとてもおいしい紅茶です。 日本茶の品種の茶葉で作られた紅茶はめずらしいものなのでありがたくいただきました。そしてアマゾンからは松本圭介さん(浄土本宗本願寺派光明寺僧侶)の「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」(ディスカバートゥエンティーワン)が届きました。玄関そうじって「たたき」を水拭きするって知っていましたか?お手洗いではスリッパは脱ぐ(履いていたスリッパを入口で脱ぐ)って知っていましたか?(そのくらいお手洗いはきれいにするということ)お坊さんの世界では、そうじは修行のひとつ。言ってみればお坊さんはおそうじのプロと言えます。本書はそんなお坊さんからそうじの作法を習える1冊。汚れを取り去るのみならず、煩悩を掃き清め、執着をそぎ落とすようにすみずみまで丁寧にそうじをする時間はとても豊かな時間です。具体的なそうじのしかたから、そうじをすることでどのように心を整えていくのか、その手順についても詳しく紹介していきます。毎日のそうじを続ければ、それはやがて心磨きにつながり、さらには自分の心だけでなく、周りの人の心も磨くことにつながります。お掃除は好きなのでぜひ読んでみたくて買いました。毎日お掃除をした部屋でないとくつろげないんですよね。掃除って楽しいです。今夜は「リッチマン・プアウーマン」や「恋する雑貨」(NHKBSプレミアム)を見たり読書をして過ごしたいと思います。今週も素敵な1週間をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.23
コメント(6)

今朝は5時起床。主人は仕事。朝から雨が降ったりやんだりの一日。いつものように竿7本分のお洗濯物を干し、7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物をすませモーニングローズやラベンダーキッスなどのお香を焚きながら読書をして過ごしています。ゆうはお友達と図書館に勉強に行きました。一昨日はいつもの漢方のお医者様に出かけ更年期のお薬などいただいてきました。毎回、血圧を測っていただくのですが今回は上が92、下が50でした。ゆうを妊娠中は下の血圧が38のときもありましたので今回はまだよい方でしょう。「低いですね・・・・」と先生はおっしゃいましたが・・・・・不思議と朝はすっきり起きられるので今のままで快調です。昨日はゆりちゃんとふたりでゆうのマンションへ行って来ました。月末に引っ越しをするのでベッドやテーブル、冷蔵庫などいらなくなったものをリサイクルに出してこまごまとしたものを箱詰めして来ました。家財道具すべて新品で揃えました。わずか3か月で家から通学することになったのでほとんど新品同様でもったいない気がしますが仕方ありません。家に冷蔵庫2台は必要ないし・・・・電子レンジは主人の会社に置くことにしました。会社のが古くなったのでちょうど良いのです。炊飯器と洗濯機は今、家で使っているものが壊れたら使うことにしました。テレビはゆうの部屋に置けるしノートパソコンはこれでひとり1台になりました。キッチン用品などはティファールや富士琺瑯、柳宗理などの物なのでそのまま家で使えます。ゆうがひとり暮らしをやめたとき家で使えるものを選んでおいて良かったって思いました。夕方になると電車が混んで嫌なので時間を決めて集中して2時間で終わらせました。あとは引っ越しの日に日通さんに来ていただいて運んでいただくだけです。新築のマンションできれいに使っていたのでお掃除も簡単にすみそうです。朝、すべての家事を終わらせてから出かけゆうのマンションで作業をして帰宅したのが5時半ぐらいで夕食をすませて大きな本屋さんへ行って来ました。昨日は枡野俊明さんの「禅が教えてくれる美しい人をつくる所作の基本」と長野まゆみさんの「チマチマ記」と天然生活とクウネルを買ってきました。「禅が教えてくれる美しい人をつくる所作の基本」は以前から読みたかった本です。美しく立ち振るまう人ほど、その所作はさりげない――。世界で活躍する禅僧による生き方指南。禅の教えは、美しく生きるための知恵の宝庫! 「美しく立ち振るまう人ほど、その所作はさりげない」「イライラしている人に、美しい所作の人はいない」「座禅を学び腹式呼吸をすると、体が温まり、ストレスが消える」……心身を美しく整えるには、まず「所作」。「禅の庭」のデザインや設計でも活躍、ニューズウィーク日本版(2006年)「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた禅僧が説く、美しく生きるためのルール。・正しい言葉を使う。・毎朝、両手を合わせる。・裸足で生活してみる。・季節を感じながら、ゆっくり歩く。・ゴミは正しく捨てる。・畳のへりを踏まない。・お腹いっぱい食べない。・箸や器を大切に扱う。・朝、5分でいいので掃除する。・朝起きてすぐにテレビをつけない。・朝起きたら窓を開ける。・朝、歩く。・一日一回、腹から大きな声を出す。・毎日同じ時間に眠る。・「今日のこと」は、眠る3時間前までにすませる。・身に着けるものは、長く大切に着られるものを選ぶ。・花を飾る。・古いものを大切にする。・美しい文字を書く。・目上の人を尊敬する。・メールではなく、直接話す。・感謝は、感じたときにすぐ伝える。・風呂敷や手拭いを使う。・月を愛でる。・日本文化に触れる。――など、禅の教えには、美しく生きるための知恵が詰まっている。 内容(「BOOK」データベースより)実践しているものもいくつかありますが美しい所作で暮らすと気持ちがいいのです。毎日を丁寧に暮らすためにも日々心がけたい大切なことが書かれた1冊です。「チマチマ記」は小巻おかあさんの家で飼われることになったチマキ、ノリマキの猫兄弟。複雑な大家族「宝来家」のなか、食事を一手に引きうけているのはおかあさんの息子・カガミさん。家族の健康を第一に、カガミさんは身体にいい食事を作り続ける。もうひとつ、カガミさんが気になるのは、高校の先輩で宝来家に居候している桜川くんの存在なのだが……春野菜のドライカレーや玄米甘酒のひんやりスイーツ、かぼちゃの豆乳ポタージュ、きのこたっぷりごはんなどおいしいものがたくさん出てくるいい匂いがしてきそうな食いしん坊な私、おすすめの1冊です。「天然生活」ははたらく台所特集。やさしくあたたかいごはんを作られる佐藤初女さんの台所など楽しく拝見しました。おいしいごはんを作りたくなる1冊です。「クウネル」は緑のレッスン。丹精込めて作られた庭、自然に寄り添った庭、おいしいごはんなど毎日の暮らしがいとおしく感じる1冊です。今夜はサッカーを見たり読書をしたりして過ごします。涼しくてよく眠れそうな気がします。それでは素敵な週末をお過ごしくださいね。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.21
コメント(6)

今朝は5時起床。ゆうは7時台の特急電車で登校。朝から暑い一日。エアコンなしの家の中(廊下など)は33度を超えています。リビングなどから廊下に出るとまるでサウナ状態。外は36度を超えている模様。年々、暑さがひどくなっているような気がします。今日もシーツなど竿15本分のお洗濯物もカラッと気持ちよく乾きました。毎日、洗ったシーツで気持ちよく眠ります。いつものように家中お掃除をすませ蓮のお花や波ゆららなどのお香を焚きながらすがすがしい気分で過ごしています。きつい香りが嫌いでやわらかい香りが好きなので最近は使う化粧品はもっぱら草花木果。今日もクレンジングと洗顔フォームが届きました。クレンジングはリキッドタイプ。洗顔は柚子の薫りに癒されながら洗います。ドクターシーラボなど使っていましたが今は草花木果に落ち着いています。夏は特にこのやさしい香りが涼しく感じます。アマゾンからは大原照子さんの「暮らしは、ちいさく」(大和書房)が届きました。いらないモノはそぎ落とし、大好きなモノはおおいに楽しむ。片づけだけじゃ、つまらない。毎日を「ちいさな豊かさ」で彩りましょう 。料理研究家でありアンティークショップのオーナーであった方でシンプルに無駄なく暮らしたいけれど、無駄なことも楽しみたい・・・というまさに女性にとって自然な願いとも思える暮らしを実践されています。そんな素敵な大原照子さんは人生の先輩であり私はとても共感できます。暮らしを豊かにしたい方にお勧めの1冊です。ゆうは2時台の電車で帰宅後、昼食をすませお友達とジムに行きました。またフットサルを始める予定なので筋トレや自主練もしています。今夜は「おしゃれ小物の秘密」(NHK BSプレアム)パリで人気!南部鉄器などを見たり読書をして過ごします。暑い日が続いています。おからだ大切にお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.18
コメント(4)

今朝は5時半起床。主人は仕事。ゆうはお友達と図書館へ勉強に出かけました。ゆりちゃんとふたりで読書などしながら過ごしています。今日も暑い一日でした。31度・・・・梅雨明けも近いかな・・・・シーツなど竿16本分のお洗濯物も気持ちよく乾きました。いつものように7LDKすべての部屋をお掃除してすがすがしい気持ちで過ごしています。昨夜は蒸し暑くはじめてエアコンをつけて寝ました。昨日も主人は仕事で軽井沢へ。ゆりちゃんとゆうと3人で実家のお墓参りに行って来ました。実家は今、お盆なんですよね。わが家のあたりは8月です。今日はアマゾンから浅見帆帆子さんの「空のくじら 毎日ふと思う11帆帆子の日記」が届きました。『あなたは絶対! 運がいい』『宇宙につながると夢はかなう』等、累計300万部突破のベストセラー作家による大人気の日記シリーズ待望の第11弾。明るく前向きな気持ちで毎日を生き生きと楽しく綴った読者に元気を与える一冊。読み返すたびに心に響く、ますます充実のホホコワールド。好評のカラー口絵8ページ付きです。日記風エッセイは好きなのでこのシリーズもずっと読んでいます。楽しみな1冊です。それでは素敵な連休をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.15
コメント(4)

今朝は5時半起床。今日は余裕があってゆうは8時18分の電車で登校。2限からだったので朝もゆっくり過ごせました。一日、雨が降ったりやんだりしています。すごく蒸し暑くて不快指数が高い一日。でももう少しで梅雨も明けるだろうからもう少しの辛抱ですね。いつも食品は甲府まで買いに行っていたのです。そこに行き始めたのは客層が良かったのと品物が新鮮で良いものだったからでも最近、そのお店も質が落ちて特売日が多くなり客層が悪くなりました。4年ほど前に行き始めのころは客層が良くゆったりと良いものを買い物できたのですが1年ほど前から徐々に質が低下して今は客層がすごく悪くなりお買い物に行くとたびたび不愉快な思いをしていました。周りの迷惑を考えない行動をするお客様が増えてしまったのです。行き始めたころとあまりの変わりようにもうあまり行く気がしなくなりました。だいたい気持ちよくお買い物ができたのでそのお店にしたのに。店長さんにはあまりにも変わってしまってがっかりしたことをお電話で伝えたのですが周りのスーパーが安いのでそれに対抗して今のような体制になったそう・・・・そんなわけでもう甲府まで行っても仕方ないかなと思うようになりました。とても残念ですが仕方ありません。まあおいしいものや新鮮なものはネットでもお取り寄せできますからあきらめるしかありませんね。さて今日はアマゾンから海堂尊さんの「ケルベロスの肖像」が届きました。『このミステリーがすごい! 』大賞を受賞した、ベストセラー『チーム・バチスタの栄光』から続く、田口&白鳥シリーズ最終巻! 大人気メディカル・エンターテインメント、いよいよ完結です! 「東城大学病院とケルベロスの塔を破壊する」――東城大学病院に送られてきた脅迫状。高階病院長は、院内の厄介事を一手に引き受ける愚痴外来の田口医師に、犯人を突き止めるよう依頼した。厚生労働省のロジカル・モンスター白鳥の部下、姫宮からのアドバイスによって、調査を開始する田口。警察、医療事故被害者の会、内科学会、法医学会など、様々な人間の思惑が交錯するなか、エーアイセンター設立の日、何かが起きる!? 好きなシリーズなので期待大です。そしてレインドロップスからはスタジオMのポットとお塩入れが届きました。さっそく使い始めました。どちらもかわいいし使い勝手もいいです。レインドロップさんはかわいい雑貨がたくさんあり見ているだけで楽しくなります。今夜は「VS嵐」や「ひみつの嵐ちゃん」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。にほんブログ村(c)ミントBlue
2012.07.12
コメント(3)

今朝は5時起床。昨夜は12時50分就寝。早く寝ようと思ってもついつい読書をしていて遅くなります。今朝も早朝からカッコーが気持ちよさそうに鳴いていました。この時期は毎朝、カッコーの声を聞きながら家事をします。今日もゆうは元気に登校して行きました。今日は気温がぐんぐん上がり32.8度。竿18本分のお洗濯物を干し、7LDKすべての部屋をお掃除しました。いつもの家事だけれど今日はなおいっそうお洗濯物が多くて夕方、午後から洗った分を片付けながら今日も頑張ったな…私・・・って思いました。家事を終えセブンイレブンに雑誌「クロワッサン」を買いに行って来ました。最近、買っていなかったのですが今回の特集は気になって買いました。買って良かったと思える充実した内容でした。そして今日はいつもお取り寄せしている萬坊からいかしゅうまい大まる3箱、ふくしゅうまい1箱が届きました。もうずっとお取り寄せしているいかしゅうまいとふぐが使われたふくしゅうまい。ふくしゅうまいもおいしいけれどやはりいかしゅうまいにはかないません。もう1品、何にしよう・・・というときに役立っています。そしてお米、京の宮御膳が届きました。 京都府丹後地方の中で、特に良食味と高い評価で知られている京丹後市大宮町。大宮町の中でも五十河(イカガ)、新宮地区は最高の評判で、かねては宮中に献上するお米を生産していた地域でもあります。 大粒で厚みのある一粒々は味の良さで全国一のコシヒカリと評判のお米です。魚沼・新潟コシヒカリ等を超える旨味(甘味)に独特のモチモチ感は「もち米が入っているのですか」と多くの方々に間違えられています。大粒のためか独特の弾力があり美味しさにつながり本当のコシヒカリのよさが味わえます。NHK、毎日TV「ちちんぷいぷい」、テレビ朝日の特番等で「京の宮御膳」が紹介されました。新聞、ラジオ、Webサイトなど各メディアでも取り上げられ、高い評価をいただいているお米です。こちらはアマゾンで買ったのですがアマゾンはお米も種類が豊富で迷ってしまいます。いちばんおいしそうだったので買いました。いただくのがとても楽しみです。今日は夕方、今年はじめてヒグラシが鳴いていました。ヒグラシの「カナカナカナカナ・・・・・」という鳴き声を聞くと夏の夕暮れを思い出します。梅雨明けが近いのかもしれませんね。今夜も読書をして過ごしたいと思います。明日も素敵な一日になるといいですね。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2012.07.10
コメント(6)

今朝は5時起床。主人は仕事。ゆうはお友達とホームセンターやカラオケに行きました。今、インテリアを工夫して自分の部屋を改造しています。マンションのほうは解約して引っ越しの準備をすすめています。自宅から通学を頑張っていきます。私もますます早起きを頑張らなくては。就寝が以前は1時半ぐらいでしたが12時半ぐらいになりました。今日は梅雨特有の天気。雨が降ったりやんだりの一日。雨がやむとちょっと晴れたりするので竿10本分のお洗濯物もなんとか乾きました。今日もいつものように7LDKすべての部屋をお掃除してすがすがしい気持ちで過ごしています。昨日は映画「しあわせのパン」のブルーレイ(初回限定仕様)が届きました。「東京から北海道の月浦に移り住み、湖が見渡せる丘の上でパンカフェ「マーニ」を始めた夫婦、りえさんと水縞くん。水縞くんがパンを焼き、りえさんがそれに合うコーヒーを淹れ、料理をつくる。そこには、日々いろんなお客さまがやってくる。北海道から出られない青年トキオ、なんでも聞こえてしまう地獄耳の硝子作家ヨーコ、口をきかない少女未久とパパ、革の大きなトランクを抱えた山高帽の阿部さん、沖縄旅行をすっぽかされた傷心のカオリ、観察好きの羊のゾーヴァそして、想い出の地に再びやってきた老人とその妻。それぞれの季節にさまざまな想いを抱いて店を訪れた彼らが見つけた、心の中の“しあわせ"とは?そして彼らを見守るりえさんと水縞くんに訪れることとは?」観たかったけれど観られなかった映画なのでとても楽しみにしていました。おいしいコーヒーを淹れて観たいなって思います。そして今日は「サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3」が届きました。「男がオムレツを作るとき、どんな風景がいちばんふさわしいでしょう?おたくの猫には、音楽の好き嫌いがあると思いますか?村上春樹さんは占い師として、はたして大成したでしょうか?etc. 最新のムラカミ情報満載! の「村上ラヂオ」第三作。雑誌アンアン連載中は、“猿もカモシカも狸も、わざわざ山を下りて「アンアン」を毎週買いに来た"というほどの人気ぶり、とか。くれぐれも読み逃しのないよう、よろしくおねがいします。」そうそう、私の誕生日のプレゼントに「鍵のかかった部屋」のブルーレイを買ってくれることになりました。買いたいけれどちょっと高いなって(29610円)迷っていたのでとてもうれしいです。主人に感謝です。今夜は新しいドラマ「サマーレスキュー」を見たり読書をしたりして過ごします。みなさんも素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2012.07.08
コメント(9)

今朝は4時50分起床。ゆうは6時台の電車で登校しました。いつものように竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除しました。カッコーの「カッコー!カッコー」という鳴き声を聞きながら楽しく家事をこなしました。家事を終えゆりちゃんとお買い物に。ドラッグストアでお買い物をしたあとお気に入りの焼き菓子のお店、「グラン マリエ」でさまざまな焼き菓子を買ってきました。スノーボール、セサミボール、抹茶、オートミール、パウンドケーキなど7種類の焼き菓子を買ってきました。グラン マリエの焼き菓子と一緒にエスプレッソコーヒーをいただくのが好きなんです。木・金・土曜日しか開いていないちいさな焼き菓子屋さんです。行きつけの美容院のお隣のちいさなお店です。美容院に行ったときの楽しみのひとつでもあります。今夜もおいしい焼き菓子とエスプレッソコーヒーをいただきます。今日はアマゾンから井形慶子さんの「イギリス式小さな部屋からはじまる夢と節約」(講談社α文庫)と「とっておきの京都」(宝島社)が届きました。「イギリス式小さな部屋からはじまる夢と節約」は「人生の希望を実現していくことはけっして無理なことではない。家賃1万円の部屋を改装しつつ「自分のほんとうの夢」を確かめていった若き日の著者。一歩一歩のぞむ道へにじりよっていった過程をふりかえりながら、さまざまな岐路にあって「自分らしい人生」を開くコツを伝授。チャンスの見つけ方、住む部屋で見出す自分、住む町と自分との関係、もちものと心の整理、親や恋人との関係を見直す、など、一日でも早く読んでおきたいヒントが満載です。 」「とっておきの京都」はリンネル+InRed特別編集のトラベルガイドです。さっそく読み始めましたがときどき本を買っている恵文社一乗寺店や毎月、お茶をお取り寄せしている一保堂茶舗なども載っていました。京都は好きなショップも多く歴史ある街で住みたいぐらい好きなので楽しく読んでいます。今夜はゆうは帰宅が10時過ぎるので夕食もすませてきます。主人は仕事で長野なので(今日は主人の誕生日でした。)ゆりちゃんとふたりの夕食。ふたりとも好きなほうとうを作っていただこうと思います。あとは読書をして過ごします。みなさんも素敵な金曜日の夜をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2012.07.06
コメント(5)

今朝は5時起床。ゆうは6時台の電車で登校。今日は実習があるため帰宅は夜10時過ぎになる模様。今日は梅雨の合間の晴れ間で気持ちよく晴れ気温もぐんぐんあがったのでお洗濯物もシーツなど竿19本分干しました。午後から干したものも夕方までにふかふかに乾きました。家事を終えゆうの下着など買ったりドラッグストアでお買い物をしたついでにセリアをのぞきました。買ったものはこれ。フランスっぽいものばかり買ってきました。さっそくリビングや本の部屋に飾りました。午後は読書をして過ごしました。今日、読み始めたのは行正り香さんの「やさしさグルグル」(文化出版局)。「応援してくれる人がいる。そう思うだけで心があたたかくなる。そんな人がいるから、ラララ明日がんばろ。人気料理家・行正り香さんの初エッセイ集です。」やさしくてあたたかな文章に読んでいて癒されます。おすすめの素敵なエッセイです。今夜も読書をしたり録画しておいた「恋する雑貨」を見たりして過ごします。明日も素敵な一日になるといいですね。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2012.07.04
コメント(6)

今朝は5時起床。10時ごろから雨の一日。実はゆうは日曜日に帰宅してそれから家から通学しています。以前から家から通学しようかと迷っていたのですが通学できるかどうか試しています。もともとサッカーをするのでは朝練とかあるので通学は無理と思ってマンションを借りたのですがサッカーを辞めたため通学できない距離ではないのです。お友達の中には茨城から2時間かけて通っている人もいるしゆうの中学の時のお友達でも同じあたりにある別の大学に通っている人もいるんです。ゆうも家事をやっていたのでは勉強が思うようにできない・・・のを常々悩んでいました。いつ引っ越していつから山梨から通学するかはまだはっきりしませんが一応、そんな状況です。昨日は7時台の特急電車で通学し今日は2限のみなので8時台の普通電車で行きました。今日は、ルピシアからお茶が届きました。焙煎豆々茶とりんご麦茶阿里山烏龍茶春摘み、知覧棒茶新茶、甲賀玄米茶新茶です。お茶好きなのでさまざまなところからお茶をお取り寄せしていただいています。家事を終えて武田花さんの「仏壇におはぎ」を読みました。「お供え物でいっぱいの仏壇に手を合わせる。父母との思い出、写真を撮るためにふらりと出かけた旅先の情景…。泣きたくなるような、微笑みたくなるような、こころの風景をやさしく綴ったフォト・エッセイです。」武田花さんは作家、武田泰淳さんと随筆家、武田百合子さんのお嬢さんです。武田百合子さんのエッセイ「富士日記」も好きでしたので読んでみました。男っぽい性格かな・・・と思えるエッセイでした。読み終えたのでこれから新しい本を読みます。ゆうが居るので夕食の支度も張り合いです。それでは明日も素敵な一日をお過ごしください。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。 (c)ミントBlue
2012.07.03
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

