全21件 (21件中 1-21件目)
1
地震と雷に大きく揺らぐ列島ですが、親父は何をしているのでしょうか?まったく。モンスターになってみたり、わからんちんになってみたり、父親との関係が悪いと、大きな犯罪を起こしやすいのです。(母親との関係が悪いと、不登校や引きこもり、ちょっとした非行がでやすい)もちろん、一般論ですから、例外も多数あります。40代ぐらいのオヤジは悩める存在のようですね。オヤジ自身がぐらついていては、特に男の子がしゃきっとしませんね。今、学校でも父性的に対応するのは極めて難しい。すぐに、体罰、パワハラ、場合によってはセクハラで訴えられてしまいます。(私は、訴えられてもいいと思って、「デン」と構えていますが)思春期の男は、壁を乗り越えようともがきます。それが力となっていくのですが、壁が低かったり、柔かったり、もろかったり、そもそも無かったり(母子家庭だって、いろいろな形で父性的な壁は作れます)どうすりゃいいかって?それは、40代の悩めるオヤジに自信をもたせることです。地震にも自身にも負けない自信。(^o^)それにしても、地震は大変ですね。雷雨も。被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。私の生徒は、私の雷にオヤジを見ていると思いますが?ただ怖いだけか?いろいろな家庭で、私のこと、子供達は「あのクソオヤジ、むかつくんだよ」って母達に愚痴ってるようです。最高のほめことばですね。冥利に尽きるとはこのこと。
2008年07月31日
コメント(4)
4月から、なんだか歴史小説ばかり読んでまして、ちょっと疲れました。で、推理・サスペンスを読み始めたら、なんか楽です。まあ、エンタテイメントって感じ。すごーく久しぶりに司馬遼太郎も読んだりしましたが、それはそれでおもしろかった。でも、脳みそを使います、歴史小説は。さて、夏休みの読書はいかがでしょうか?生徒諸君!課題図書を読んでみるのもいいものです。名作、文豪の小説も、まあいいでしょう。浅野あつ子や森絵都もいいですね。重松清は今や中高生の入門書かな。TVで星新一のショートショートやってますね。星新一もいいんじゃないかな。感想文は書けないだろうけど。ずいぶん前に、私のお薦めする本はいっぱい書いた気がするので、このくらいにします。そういえば、今、某高校の校長先生をしておられる、T先生は、中学時代『竜馬がゆく』を読んでいたと言っていたのを、すごくよく覚えています。私の高校の国語の先生でした。まあ、そんなわけで、『竜馬がゆく』でも読んでみてはどうでしょう?篤姫ブームにのって。短いのなら『最後の将軍』がお薦め。ただし、高校生以上かな。(^o^)。
2008年07月30日
コメント(0)
あまり批判的なことは書かないようにしよう。読んでくださった方々が、ほっとできるような、そういうものにしようなんて、思ってましたが、ざっと読み返すと、ずいぶん理屈っぽいし、ちょっと批判めいたものが多い気がします。なるべく、文句や愚痴は減らして、ほのぼのしたものにしたいですねえ。無理かな?
2008年07月29日
コメント(1)
本来部活動である高校野球。しかし、シニア、ボーイズなどのクラブで活躍した生徒が、他県から有名私学や、そこになんらかの理由で入れなかった、あるいは条件によって、地方の新進私学に集まって、甲子園に出てくるケースが多いです。何と言っても、全国ネットでずっと放送される。ずっと画面には学校名が、ユニフォームの胸には大きく学校名が、出ている。各新聞が大きく報道する。この広告効果をお金に換算すると数十億円になるという。胸マークが大きい文字でかいてある学校は、そういう傾向が強い。ね、そうでしょう。ですから、生徒の十人やそこら、タダで入学させてもどうということはない。クラブチームからいい選手をもらうためには、そうでもない選手も、受け入れる。そういうことがあるようです。クラブのスポーツを否定するつもりはありません。また、民間の方々が、いろいろな経済行為をするのも当然です。しかし、子どもの教育という視点から、保護者、本人が、真剣に考えて選択しているかどうか、一歩立ち止まって考えてから、どういう野球人生を歩むか、考えて欲しいですね。長短わきまえた上での選択なら、それもいいと思います。大人の利害関係で、子どもを左右するのはどうかと思います。ながく野球界の端っこに身を置いて感じることです。もちろん、我が家の息子は、公立中→公立校の野球部を選びました。そこで、出会った指導者、仲間は、彼の最大の財産でしょう。ちょっと自慢しますが、私の教え子達、超有名野球強豪校に進学した子も、お世辞だとは思いますが、あの有名な監督たちより、私の方が、指導力があると言ってくれます。ほとんど全員が。そんなもんです。ちょっと自慢と愚痴かな。でも、野球界のつながりは、ずっと続き、ひろーいものなので、あまり批判はできません。40も過ぎると、みんな同じ野球人になります。プロ級だったやつも、補欠だった私も。そこがまた野球のすばらしさ。
2008年07月24日
コメント(1)
教師の夏休み、気になります?今日は、なんと、お休みもらいました。振替です。土日に出た分の。明日は、午前中、早朝より部活動の練習試合。午後は、間3時間ぐらい空いて、夜から研究会。明後日は、午前出張、午後出張、夜パトロール明明後日は、午前学校、午後練習試合。そんな感じですね。有給休暇もここでしか取れないから、なるべく使います。教委からも言われてますし。土日の振替も、めいっぱいとります。とにかく、主たる業務の、授業とか学級が無いわけですから、気持ちは緩いです。
2008年07月22日
コメント(0)
高校野球は、予選から観客動員がすごい。(特に本県は)切符きり、ゴミ拾い、場内整理、駐車場案内、アナンス、公式記録、みんな高校生が担当している。試合も、出場している以外に、コーチャー、ボールボーイ、バットボーイ、伝令、みんなそれぞれの役割を果たして、試合が成立する。そんな中、今日は、駐車場係に感動した。今まで、出会った中で最高のマナー。それも、今年で統合されるK校の選手。最後の夏に一回戦負けしたK校。どんな思いで駐車場の仕事をしていたのか。本当に君たちのあいさつ、動きには感動した。甲子園でスーパープレーをする球児より、予選でがんばる普通の高校生にこそ、高校野球の神髄がある。みなさんも予選こそ見に行きましょう。教育関係者で、見たことないひと、あなたは何かを欠いている。
2008年07月21日
コメント(2)
今日、今夏二度目の高校野球見学(応援)。真っ黒けになってしまいました。今日出場の4チームはいずれも公立普通科。うち3チームはかなりの進学校。文武両道です。マナーもよく爽やかで、素晴らしい試合内容でした。A校は部員少なく、体格も劣るが、よく鍛えられた守備とキレのいい投球の投手陣で爽やかだった。B校は、100年を越す伝統校。いわゆるトップ校。明るい表情で、ベースボールを満喫して爽やか。C校は、スタンド・グラウンド一体となった、素晴らしい試合。高齢のOBも多数見え、鍛えられた守備とバントが光り爽やか。D校は、礼儀正しく、応援団もバンカラで、爽やか。投手のできも素晴らしかった。勝ったのはBC校だったが、全ての学校に拍手。これぞ、部活動。セミプロじゃない。激戦地で、この時期に、公立が4校そろって、本当に楽しかった。これぞ、高校野球。攻守交代もかけ足。試合進行にみんなで協力して、本当に素晴らしかった。
2008年07月19日
コメント(0)
夏休みの自由研究第二弾。地名と地形なんてのもいいですね。中学生むけかな。岸、津、窪、などなど。海からかなり離れているのにそんな地名があったら、要注目。泉、井、なんてのもね。井の頭、井草、荻窪、石神井、大泉などなど。なんであの辺にこういう地名が多いか?いろいろおもしろいですね。地形図で○をつけていけばいいんです。そうすると、等高線との関連が見えてくるかも。
2008年07月16日
コメント(0)
夏休みの自由研究にはデジカメを有効に使いましょう。町の景観、金石碑、橋(意外な被写体ですがすごい魅力)それと道。ばしばし撮って、スケッチブックに貼りましょう。必ず地図化しましょう。必ずコメントを付けることとテーマ性をもつことですね。橋を撮りまくるとか、電線や高圧線を撮るとか、外灯を撮るとか、ビルの高さを比べるとか、テーマ性が大事です。坂もいいねえ。できれば地形図(2万5千分の1)を買って、作図しましょう。何か質問があればどうぞ。これでたぶん賞状ゲットです。
2008年07月14日
コメント(3)
先生の夏休みはどうなってるのか、興味ありますか?小学校、中学校、高校でそれぞれ違うでしょう。また、地方によっても相当違うでしょう。都市部、中学校、野球部顧問、の夏休みは、普段より多忙であります。ただ、自分でスケジュール管理ができるので、まあ、気楽です。私の地域では、普段の土日の出勤も手当をもらわずに振替にすることができます。というより、手当(といっても時給以下の雀の涙)を払わないですむので、基本は振り替えろと言われています。よって、夏休み内の土日出勤と、夏休み前後の土日出勤を振り替えると、かなりの日数になります。夏休みは、基本5日間とれます。それに有り余った年次有給休暇をとれば、もうほとんど夏休み中休んでも平気ぐらいですが、実際は、研修と部活が3分の2ぐらいありますから、結局夏休みがとりきれない年もあるほどです。まあ、授業やクラスがないですから、気持ちは楽です。普通に土日を休めば、一ヶ月に8~10日ありますよね。夏休みは5日。それだけで、13~15日休めるはずなんですが、日曜日に試合を組んであげると、保護者も応援に来ることができるし、なんて考えると、結局、休みは少ないのです。休暇はとれないですね。民間の方も一緒でしょうが。
2008年07月14日
コメント(0)
熱い夏がやってきました。高校野球も熱い戦いが続いています。一般の方はあまり知らないと思いますが、公立普通科の学校も、かなりレベルが高いのです。練習の質、練習量は、強豪私学と変わりません。ただ、施設、時間、スタッフの数、お金のかけ方、そして何より選手の集め方が違うだけで、むしろ公立の方が工夫して練習しています。1回戦で負ける公立校にこそ、神髄があります。ぜひ、地方大会の1,2回戦をみてください。そして、応援してあげてください。各地で、そうした公立校が強豪私学を倒しています。やってみなくてはわからない、そこが野球のよさです。がんばれ公立高校球児!
2008年07月14日
コメント(2)
実は、絶対のタブーですが、教師の授業力は天と地ほど違います。教師にも天才型と努力型がいて、長島と王みたいな感じなのですが、天才がちょっと努力するか、努力家がすごーく努力するかしか、いい授業者にはなれません。結構難しいんです。授業って。天才でも努力家でもないひとが、何にも努力しないと、それはもう話しになりません。でも、公務員はそれでも給料同じです。ただ、だからといって授業者を選ぶ権利を与えるわけにはいかないので、(だってそうしたら、私の授業なんかあふれ出ちゃう)どうすることもできません。で、市町村や都道府県もかなり一生懸命研修をさせてますが、これがまたマイナスです。研修しても授業はうまくならないんです。授業は職人技なんですね。だから、いい師匠についてみっちり修行しないと、いい授業者にはなれないんですね。へんなセオリーばかり覚えて、授業が硬くなります。それじゃ、子どもはついてこない。むかしは、それでも、暴力で生徒を静かにさせてたわけですね。とにかく静にしろってんで。今は無理。どうすればいいと思います?こっちが聞きたい。ところで、某県の教員採用や人事の話しはひどい。ひどすぎる。あんなことは、都市部ではあり得ません。都市部には学閥もないし。私学出が多いし。(私も某三流私学)地方は、各地、戦々恐々かなあ???
2008年07月11日
コメント(0)
どうも、授業のへたくそな教師が多いようで、いろいろなブログを読むと、ちょっと驚きますねえ。プロっぽい、授業論だの構成論だのはしません。シロウトにもわかる授業講座。Q 中学生なら、織田信長と豊臣秀吉、どっちが好き? →これならだれでも答えられる。正解も間違いもないし。Q この資料からわかること、黒板に出て何でも書いてみよう! 間違いOK!全員あってたら勉強するいみないし! →意見を言うのが苦手な子の考えも生かすことができる。Q 昔の庶民の姿を絵に描いてみよう。 →よく見て描くといろんなことがわかります。などなど、全員参加を促す授業法はいくらでもあるもの。公民ならもっとですね。教師が自分のペースで授業の流れを押しつけてはいけません。授業は、子どもと共に作るモノです。40人みんなで作った授業には、豊かな実りがあるのです。
2008年07月11日
コメント(1)
サマータイム導入、「やってみれば!」ってのが、私の意見。やらないウチから、ああだこうだ言うの止めよう。但し、条件。まだ明るいからと言って、仕事伸ばしたら、みんなの体が壊れます。そこは、労働者が団結して、しっかりと取り決めをすることです。とにかく、全体に労働時間を短縮することが大事です。それと、早くおうちに帰ること。少子化対策にもなります(^o^)・・・あまり深く考えないでくださいね。でも、本当にそうらしいですよ。日本の雇用と賃金の問題を、もう少し自由放任にするのではなく、一度バランスをとり直す必要があります。完全に、国が統制しろなんて言いませんが、ある程度の修正は必要なんじゃないかな。そうしないと、結局、無駄遣いで設けている人たちがいて、その人達が利益を追求すると、節電ができないわけで、どうどう巡りになってしまうでしょう。わりに簡単な理屈だと思うんです、経済って。まあ、これは完全に素人考えですが。かなりオブラートに包んだので、わかりにくかったですね。でも、ちょっと怖いから抑えめに言いました。
2008年07月08日
コメント(2)
あんまり言うとバッシングされそうなので、オブラートに包みます。子どもをネット被害から守る方法。1 最も簡単なのは、携帯の本体価格を適正なものに上げる。 (0円とか1円をやめる)2 携帯電話という名称を止める (携帯PC端末と呼ぼう)この2つで、おそらくかなり子どもをネット被害から守れます。人間が、便利で新しい機会を、道具として使いこなせるようになるには、ある程度の年数が必要らしいですね。交通死亡事故が減り始めたのも、ここ数年です。それでも数千人の命が毎年奪われます。それは、ともかく、いろいろな視点から、本質を見極めていきたいですね。
2008年07月08日
コメント(1)
今年は、久々に家族四人で旅行できそう。それも、市民球場が最後になるから、1回見に行こう!という、渋い理由で意見が一致。あの原爆ドームの隣の球場が、なくなるなんて。友人とは、昨年から男三人旅を開始。大学時代の友人で、なぜかたまたま教員。私が中社、あとは、高校、特別支援。そんなに楽しくはないが、いい息抜きにはなる。来年あたりは海外へ行きたいと言っているが・・・・。景気の方がこれじゃあねえ。
2008年07月06日
コメント(3)
子ども保険に入ってますか?お母さんが見てくれているので一言。絶対入るべし。我が家は、高校生と大学生ですが、まだ入っています。加害でも被害でも出るヤツです。特に、自転車は入らないとダメ。高級車こすっちゃたり、お年寄りとぶつかっちゃったり、賠償がたいへんです。夏休み前に、必ず入りましょう。友だち同士のトラブルでも、故意じゃなく相手にケガをさせちゃったなんてとき、保険で済めば友情も壊れません。お金でトラブったら付き合いもぎくしゃくします。ぜひぜひ、入りましょう。いろんなのがあるから、よく内容をみて、多少掛け金が高くとも、何でもでるやつがいい。以上。
2008年07月05日
コメント(0)
職業体験の受け入れを継続したいと答える企業は60%だそうです。ふざけるな!といいたい。みんないろいろ学校批判するけど、全然協力しないじゃないか!協力しないなら黙ってろ!金は出すけど口は出さないってのがルールですよ。それを、口は出すけど、人、モノ、金は出さないっていう大人達では、いい教育なんてできるわけはない。教育基本法、学校教育法の改定で、職業教育、キャリア教育の充実が法制化されたっていうこと、知らないんでしょうね。困ったもんだ!何日間か子ども受け入れるぐらい面倒くさがって、どうするんでしょう。あるいは、もっと、いいアイディア考えればいいんですよね。まあ、私はいろいろアイディアあるので、少しずつ陳べますが、特に、教育○○委員とか、なっている企業人、民間人の関係する企業は、積極的に受け入れなくちゃおかしいですよね。学校側に問題がないとは言わない。(交渉の仕方など、へたくそですからね、教師は)でも、義務教育の子どもだから、いろいろな子がいる。それを受け入れるのが大人社会でしょう。できないんだったら、子どもの教育を云々するな!言う資格無し!
2008年07月05日
コメント(1)
ここのところ、連続してモンスター様への対応があります。内容は言えません。で、持論&私見。自治体の首長や、わけのわからん学者、評論家が教育=行政サービスだって言ったから、「そうか教育はサービスだったのか」って思って、勘違いがはじまったのでした。モンスター様の8割は男性です。しかも中学生の親は、だいたいが中間管理職。結構、大企業の管理職の方がモンスターです。自分たちが苦情対応しているように、納税者の意見に対応しろって言うのです。この理屈一見あっているように思えます。レストランで注文をしたのに、なかなかこない。商品を買って帰ってみたら、中身が違っていた。これ、みんな怒りますよね。だから、私は、自分の子どもに、○○の教育を納税者として要求しているのに、学校は応えてくれないじゃないか!となるわけです。で、行政も、学校で対応しろってなる。理屈は一見あってるんです。だからモンスターになる。最初のボタンが掛け違ってるんです。教育=行政サービスじゃないのです。地域住民と教師と親と子どもが、みんなで悩み、考えながら共に築くのが学校教育なのです。だから、一緒にがんばりましょうねっていうスタンスでないと、何も解決しないのです。最近、よく聞く声に、「学校って、そんなことまでしてるの?」とか、「えーっ、それも先生の仕事なの?」とか、「何それ、それじゃ何にもできないね、お金はないわけ?」ってなことばです。実態を知ってみると、びっくりするということも多いようです。また、この業界ほど、誤解と偏見で見られている業界も珍しいと思います。それを広報するのが下手なのは確かです。これからは、学校も主体性をもって立ち上がり、世間に主張していかないと、めちゃくちゃになってしまいます。ってなわけで、ブログ書いてます。
2008年07月02日
コメント(2)
知事は選挙で選ばれているので、非常に権限が強いですねえ。以前にも、TのI知事の発言で、「我々なら懲戒免職だな」と思われる発言でも、何のお咎めもなしでしたが、今度もまた、法令を知らない暴言が出ました。私人としての茶飲み話なら、自由に発言していいでしょうが、公人は法令をわきまえて言って欲しいですね。折角?改正しても、首長が読みもしないで発言するのでは。教育基本法、学校教育法、同施行令、同施行規則ぐらい眼を通して欲しいです。予算の多くは教育費なんですからね。学校教育は、気分やムードで行うのではなく、きちっと法規に則って実施されているのです。みなさんも教育基本法、学校教育法などを読んでみてください。
2008年07月02日
コメント(0)
暦にこだわる私としては、七月の七夕は許せんって感じですね。だって梅雨じゃないか。星なんか見えないですよね。本当は八月でしょう。だから天の川が見えるんじゃないかな?違うのかなあ?仙台は八月にやってますよね。てなことで、7月ですが、今週は忙しいけど、気持ちは楽という、なんだか変な週間です。
2008年07月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1