全4件 (4件中 1-4件目)
1

サンク・オ・ピエ、初夏のコース ご予約限定コースです(3日前までにご予約ください)6月3日より7月下旬ころまで¥5400 Tartare de poisson cru au oignon nouveau et cote et poitrine de cochon 32℃ fume avec salade白身魚のタルタル、新玉ねぎ風味、宮城県32℃豚の自家製ハムと生ベーコンのサラダ添えPotage d'oignon nouveau et foie gras choud新玉ねぎの甘いポタージュとフォアグラのソテーRumsteck de boeuf du Japon rori avec son jus国産交雑牛のモモ肉のロースト、牛のジュを添えてMousse au chocolat bronde DULSAY Sorbet de fruits de la Passion Cake aux amandes, beurre de Bresse AOC et abricotsヴァローナ社のブロンドチョコレート、ドゥルセのムース パッションフルーツのソルベ アーモンド生地のアプリコットケーキ、AOCブレスバター風味Cafe de SAKAMOTO pour Menu debut de l'ETE ou the 2painsさかもとこーひーの初夏のコース専用ブレンド又は紅茶、2種のパン画像は過去の類似のメニューのものです。今回はシンプルなコースですね。特にこの時期楽しみなのが新玉ねぎの甘ーーいポタージュにフォアグラですね!「どんぶり一杯食べたい!」とか「いや、バケツ一杯だ!!」という声が出るほどの美味すぎる逸品ですよ。国産交雑牛のモモ肉も楽しみです。ご予約お待ちしております。
May 30, 2018

本日、メーカー展示会のためお昼の営業はお休みさせていただきます。ディナーは通常営業いたします。
May 23, 2018

これがタプナード。アンチョビと黒オリーヴにケーパーの酢漬けやニンニク少しとオリーヴオイルをフードプロセッサーでペーストにしたものです。南仏プロヴァンス風の食べ物です。グリーオリーヴでも作りますね。その場合はアーモンドや松の実なんかを入れることが多いですね。バゲット焼いて、その断面にニンニクをこすりつけて、オリーヴオイルかけて、このタプナードのっけて食べます。プロヴァンスのよく冷え白かたロゼがあれば最高ですね!私はこれを鴨のソースに使います。 Filete de Canette Barbalie de France pôelée a la Tapenade フランス産バルバリー雌鴨のポワレ、 タプナード(黒オリーヴとアンチョビのペースト)風味 鶏ガラと牛筋でとった肉のジュとタプナードと鴨の焼き汁を合わせて仕上げにサルディニア島産極上オリーヴオイルを混ぜてソースとします。肉料理にアンチョビなんて違和感あるかもしれないですが、意外に合うんですよ。子羊の肉にアンチョビを差し込んでローストする料理があるくらいで、、、肉にアンチョビを差し込む専用の器具があったりもします。(私持ってませんが、、)今夜で鴨が売り切れちゃったんですが、明日の午後届く予定です。明日の夜以降はメニューにのってますので食べに来てください。連休中は、わりと昼間の予約が多く夜はまだすいている日も多いです。お問い合わせください。 プロヴァンス風つながりで、、、 Poulet de HERBS de BOUSOU a la Provencale avec Orecchiette房総ハーブ鶏モモ肉のソテー、プロヴァンス風トマトソース、耳たぶパスタの“オレキエッテ”添えです。 トマトとニンニクとオリーヴオイルだけのシンプルなソース・プロヴァンサルと鳥の焼き汁がソースになっています。せっかく美味しいトマトソースなので、絡めて食べるパスタを添えました。オレキエッテと言って耳たぶみたいな形のパスタです。房総ハーブ鶏といって餌にハーブを混ぜて肉の臭みがないと言う鶏です。これも連休中くらいはやってますよ。食べに来てくださいね! 3日お昼は満席。3日夜は空席あります。以降もお昼はほぼ満席で夜はまだ空席ありです。 ご予約おまちしております。
May 2, 2018

キヌサヤ。まだこれからという感じ、少しだけ取れました。 スナップエンドウ。こちらは結構取れました。 私が採ったんですが、緑の茎に緑の葉に緑の豆なので、難しい間違い探しをしているような感覚です。1時間以上かけて、何回も同じところを回って採るんですが、目の前にあるのに意外と目に入らないんですね。キヌサヤなんて形が葉っぱに似ているのでもっと難しいです。ものすごく脳を使う仕事だと思いました。 これは新玉ねぎの畑。今年は暑くなってきたので収穫が速そうです。大きそうなのを抜いてみたら、、 結構育ってました。青い葉っぱが倒れてくると収穫時期です。 フランボワーズ(木苺)の花。 ブルーベリーの花。 ブルーべりの樹にとっついていたミノムシたちを駆除。こいつら、ミノ背負ったまま動くから気持ち悪。うちの畑は農薬や除草剤などは全く使ってないので、虫たちがいっぱいいます。蟻の大行列とか久しぶりに見ました。少し遠くのほうを美味そうな雉のつがいが歩いていたり、トンビが飛んで、ウグイスも鳴いてました。
May 1, 2018
全4件 (4件中 1-4件目)
1