全26件 (26件中 1-26件目)
1

ふだんはお弁当派、お昼に外食するのは送別会も兼ねたランチ会のみ。そんな5年間でしたが、今回はいよいよ自分が卒業する番に…せっかく機会なので、創作割烹のお店まで足を伸ばしてきました!鈴家(SUZUYA)の野菜いっぱい六種御膳。左上段から右へ向かって◇アボガドと鮮魚のカルパッチョ◇茄子のオランダ煮◇筑前煮◇グリーンサラダ◇野菜の天婦羅◇おぼろ豆腐◇漬け物◇ご飯 ◇味噌汁どれも一口ずつですが、目にも楽しく、品の良い味付けで、ゆっくりいただくと女性にはちょうどよいボリュームかと。夜は雰囲気(とお値段)のよい小料理割烹ですが、ランチタイムは手頃なお値段で、ちょっとおいしいランチ御膳をいただけます。勤務最終日も繁忙期の真っ最中。ボリューム満点の業務をバリバリとさばく合間に、ご挨拶にまわり、マニュアル類をシュレッダーにかけて…感傷的になるヒマもなく、退職となりました…(^_^;)ご挨拶に伺うと、思いがけずお餞別をいただき、気がつけばこんなにもりだくさんに!焼き菓子、お煎餅、紅茶、コーヒー、などなどラッピングもかわいく、メッセージ付きのものもたくさん!さすが、女性ばかりの職場で女子力の偏差値が高い!(笑)ラッピングのセンスやメッセージにも女子力を感じますが、ユーハイム×シュタイフのコラボ、キュートなピンクの缶というお菓子のチョイスにも、自分にはない女子力を感じますね~♪ バームクーヘンにたっぷりのチョコレートコーティング、センターにもぎっしりのチョコレートとボリューム満点! 添えられていたメッセージも心のこもったばかりで、お腹は満たされ、心は癒やされました♪おやつがなくなる頃には、新しい仕事が決まっているといいなぁ…(^_^;) 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.28
コメント(2)

煎茶とお煎餅。たまにはこんなおやつタイムも…♪5つの味のひとくちサイズのお煎餅がセットになった、赤坂柿山の五ツ味気がつけば契約満了を迎えた職場へ、退職のご挨拶の味見でした(笑)パッケージもシールもサービスしていただき、ご挨拶の準備完了♪繁忙期要員なのに、なんだかいろいろなチームの応援に駆り出されるな~とは感じていましたが、あっちのチーム、こっちのチーム、とご挨拶すべき人を数えたら…なんと2桁では収まらない人数で、ご挨拶のお菓子はこのボリューム!!4日にわけて会社に持ち込みました…これまでのどの勤務先よりも最大規模の退職のご挨拶となりました(^_^;)最初は、メッセージクッキーを検討していましたが、ちょっと予算的に厳しくて…(^_^;) 気は心、迷ったときはケチらないことを信条としていますが、あくまでは気は心ということで…(^_^;)また、いつ、どこで、どなたとご縁があるかもわからないので、ケジメとご挨拶はきちんとしておきたいところ。最後までしっかり働いて、もれなくご挨拶して、最終日は清々しく帰宅して、おいしいビールを飲もうと思います! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.27
コメント(2)

店頭に春の山菜が並び始めると、義実家から「天ぷらパーティしましょう♪」とお声がかかります(笑)まずはタラの芽とふきのとうからいただきます♪春の山菜のほろにがさをおいしいと感じるようになったのは、お酒をおいしいと感じるようになってから。後味すっきり系の辛口白ワインは、ニュージーランドのワイン、Ribbonwood(ソーヴィニヨン・ブラン)辛口のロゼワインをあわせた方が「春の天ぷらパーティ」っぽいかなとも思いましたが、魚介にピッタリの辛口の白ワインを選んだのは…このあとにテーブルで揚げたてのカキフライを味わうというお楽しみが待っているから!(笑)天ぷらをつまみながら、テーブルに置いた揚げ物鍋の油が温まるのを待つ…というわけです(^m^)天ぷらとカキフライが同時に食卓に並ぶという仰天メニューも、10年近く続くと違和感ゼロ(笑)タイミングがあえば、厚岸の牡蠣をお取り寄せします♪厚岸漁協の牡蠣は大粒なものが多く、採れたて・むきたてを当日発送してくれるので、ぷるっぷるで濃厚な味の牡蠣フライを味わえます♪テーブルで食べる分だけを揚げて、熱々を頬張る贅沢なカキフライ。もちろん白ワインはからっぽになりました(笑) お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.26
コメント(0)

たま~にしか出番のない我が家の泡立器。結婚するときに買った20年選手が、いよいよご臨終となりました… ステンレスのシンプルなデザインが好みだった、ヘンケルの泡立て器。それほどお菓子を作るわけではないし、しっかり泡立てるときはバーミックスを使っているので、泡立て器はなくても困らないような気もしますが、小さな泡立器にしてみました。無印の泡立て・小です。ヘンケルの泡立て器よりは小さく、ドレッシング用のミニ泡立て器よりは大きく、小さなお菓子作りによさげなサイズ。サイズが小さくなったおかげで、収納スペースもスッキリ。次に泡立器を買うのは、また20年後なのかなぁ…(笑)無印で欲しかったものをもうひとつ!手帳用のポケットシール・はがきサイズです。手製本した手帳にジャストサイズ!!ポケットは3つ。はがき、名刺、名刺よりひとまわり大きなカード、と3種類のサイズ。 ポケットシールそのものの厚みと、ファイルするものの厚みが加わることを思うと、ストック用というよりは、1~2枚を持ち運ぶための仮ポケットとして使うのがよさそうです。なんでもはさんでおきがちな私は、気がつけばおデブな手帳になりがち…溜め込まなように気をつけないと…(^_^;)ちなみに昨年までの手帳のポケットは、封筒をカットして作ったもの。ビジュアル的にはいまひとつでしたが、サイズが自由に調整できるので便利です(^o^)b必要なものがでてきたときにだけ足を運ぶ無印ですが、ポイントでオトクにお買い物しています。昨年12月 MUJIカード ポイントプレゼント 500ポイントこれを原資に、お誕生日月(1月)に、カットコットンやふせんなどを約500円分購入。すると、翌月にお誕生日特典として500ポイントがもらえます♪特典付与の条件は「1回以上のお買い物」。購入金額は影響しません。これで、泡立て器(400円)とポケットシール(150円)を購入したので、実質1000円分のお買い物が無料になった計算です♪銀行に預金しても利子がつかないこのご時世に、年会費無料のMUJIカードを持っているだけで、年間で最大1500円分のポイントがつくなんてありがたいですよね~(笑)ポイントの有効期限が1ヶ月と短いので、使うタイミングは要注意。MUJIカード払いで貯まる永久不滅ポイント。これもmujiポイントに交換できます。他の交換アイテムの交換レートは、200ポイント=1000円相当 なのに、永久不滅 200ポイント(≒1000円) を muji 1200ポイント(=1200円) に交換できるんです!交換後の有効期限は半年間。10%OFFになる良品週間を狙って、ポイント交換を済ませておくと、さらにお得なお買い物が可能に!次は、不調なキッチンタイマーを買い替え予定です♪永久不滅ポイントを交換しておかなくちゃ!!MUJIカードやポイントについては、過去記事にまとめています♪↓↓無印良品でオトクにお買いものをするための6つ方法 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ 無印良品で買ったもの♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.25
コメント(0)

帰省後もまだまだ続く北海道グルメ(笑)相方のために…というよりは、食事の準備がめんどうなので、空港であれこれと買い込んで帰宅します(笑)かま栄のかまぼことビールでホッと一息(笑)有名なパンロール。すりみをパンで包んで揚げるという斬新な一品。表面のサクサクとした揚げパンの食感がたまらないおいしさ♪揚げたてを店頭で頬張るおいしさにはかないませんが、トースターで温め直して、春巻きのようなカリカリ食感でおいしくいただいています。何度も買っているのに、相方の記憶にはまったく残っていないことが発覚!このおいしさをシェアできない人だったのか…残念です…(^_^;)パンロールのおいしさはわからなくても、JAの大根漬けは好みにあうらしく、あっというまになくなりました(笑)おいしさをシェアできないのは残念ですが、盛り付けただけの夕食に、文句も言わずつきあってくれる相方には感謝です(笑) ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.24
コメント(0)

ゆるゆるMEC食…と言いながら、北海道みやげのおやつは糖質解禁(笑)柳月のベストセラー、三方六の個包装『三方六の小割』。夏はクール便配送になりますが、冬は常温配送でOK&季節限定フレーバーが登場します♪白樺をイメージしたチョコレートコーティングのバームクーヘン♪有名ドコロのバームクーヘンに比べると、素朴な味わい。甘すぎず、濃すぎず、ほっとするおいしさなんですよね。まさに普段着のうちおやつ(笑)季節限定の「冬の濃厚ショコラ~キャラメルリッチ~」は、しっとりチョコレート生地を重ねた上に、チョコレートコーテイング♪バームクーヘンというよりは、チョコレートケーキのような重厚感。チョコ好きさんにはオススメです!!「濃い白」は店頭で見かけて気になっていたものの、実食は初めて!生地よりも、トッピングの砂糖のシャリシャリ食感が楽しいホワイトチョコレートコーティングが印象的でした♪これひとつよりも、三方六の小割シリーズをセットで食べ比べしてみて♪とおみやげに渡す方が楽しんでもらえそうかな。ちなみに、白樺の木の薪をイメージしたお菓子なので、かわいい“鉈”がついてきます(笑)食べやすい大きさにカットするのに便利♪本家「三方六」は「鉈」でカットして食べた記憶があるけれど、最近は1本が10個にカット済みなんですね…冬にしか楽しめない食べ比べに大満足(笑)職場では知名度ゼロだった三方六。食いしん坊仲間におみやげとして渡したところ、「これ、おいしいですよね~」と喜んでもらえました♪季節限定のフレーバーもご存知でした(笑)さすが!!女子カーリングで一躍話題のお菓子になった「赤いサイロ」の他にも、おいしいお菓子がまだまだたくさんある北海道。ロングセラーの定番スイーツは、「みんなのおやつ」にぴったりのシンプルなお菓子。こうしたおやつがあるから、北海道はスイーツ天国なんだと思うんですよね… 冬の限定商品の次は、夏の限定商品、ストロベリーも登場します♪こちらも気になります~!! おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.23
コメント(0)

いつでもお値段が安定しているきのこ(^m^)野菜のお値段が高い時ほど登場率が高いけれど、レシピのパリエーションがあまりないことに気づきました(^_^;)メインのおかずと味がかぶらないように…と、みりんと塩昆布で炒めてみました★バルサミコソースのステーキのつけあわせに♪お醤油ベースの味付けだと、茶色いおかずになってしまうエリンギですが、これなら色白に仕上がるので、お弁当の彩り改善にもなりそうです(笑)レシピはこちら ↓↓簡単副菜★ほんのりあま~いエリンギの塩昆布炒め 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)エリンギ / 1パックごま油 / 大さじ1.5みりん / 小さじ1酒 / 小さじ1塩昆布 / ふたつまみ■作り方エリンギは長さ3cmくらいに切り、薄切りにする。フライパンにごま油を温め、エリンギを炒め、全体に油が回ったら、みりん・酒を加え、炒め煮にする。水分がなくなってきたら、塩昆布を入れて、全体を混ぜ合わせたら完成。■レシピを考えた人のコメントあと一品が欲しいときにあっというまに完成!みりんの甘み、塩昆布の旨味で、お弁当にもおつまみにも便利な副菜です♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…しょっぱい味のおかずに、みりん&塩昆布であまみのある味付けのつけあわせ。我が家の新定番になりそうです(^o^)b おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.22
コメント(0)

少々前のできごとですが。ちょうどバレンタインのタイミングで、楽天ブログのSNS(Facebookとtwitter)で、コチラの記事をピックアップしていただきました~\(^o^)/友チョコや自分用チョコにもオススメ💕鎧塚俊彦✕ミスタードーナツのバレンタインスイーツ💕🍩🍩https://t.co/JyKcc6BX35🍩🍩#楽天ブログ #ミスド #鎧塚俊彦 #ミスドのバレンタイン #期間限定 #チョコ #ドーナッツ pic.twitter.com/dTah1lrwQq— 楽天ブログ (@RakutenBlog) 2018年2月13日自分が食べたいという欲望全開のレポでしたが、世の中はバレンタインでしたね…記事の中では、バレンタインのバの字にも触れていなかったような…(^_^;)さて、使えるタグの制約も多く、自由度は低いと言わざるを得ない楽天ブログですが、インスタグラムとの連携に続き、twitterの埋め込みコードが投稿できるようになりました~!!Twitterの埋め込みコードを投稿出来るようになりました https://t.co/T94tZ5QGl4 #r_blog— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年2月22日せっかくの新機能、上手に使いこなしたいですね♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.21
コメント(0)

糖質オフだのMECだのと言いながら、甘いものをキッパリと断つことはできず、粉と砂糖でできた焼き菓子よりはまだまし…と思って、電子レンジで作ったプリン。プリン生地にはラカントSを控えめに、食べるときにメープルシロップをちょっとだけ♪加熱時間の微妙な調整は難しくて、表面はスが入ってしまいましたが、中はとろりん&なめらか♪卵とラカントでヘルシー仕上げ、タンパク質メインのおやつと思えば、これはこれでありかな。卵1個と豆乳(or牛乳)ですぐに作って食べられるので、砂糖中毒の禁断症状が出たときも安心です(笑)レシピはこちら ↓↓卵1個&レンジで簡単★糖質OFFプリン 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)卵 / 1個ラカントS(液状) / 小さじ1無調整豆乳(or牛乳) / 100cc(お好みで)メープルシロップorはちみつ / 小さじ1/2■作り方豆乳にラカントSを入れ、レンジ500wで1分加熱し、よくかき回す。ボールに卵を入れ、泡立て器でよく割りほぐし、【1】の豆乳を少しずつ加えて混ぜ合わせていく。耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかける。そばちょこ2個分でジャストサイズです♪深さのある耐熱皿に水を入れて(分量外)、耐熱容器に入れたプリン液を1個ずつ加熱する。レンジ500wで1分20秒加熱終了直後はかたまっていないように見えますが、粗熱がとれるまで放置し、その後冷蔵庫に入れておくと、表面がかたまってきます。■レシピを考えた人のコメント糖質オフを心がけていてもときには甘いものを食べたくて…!卵と豆乳とラカントで作るブリンなら罪悪感も少なくて済みます(笑)詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…糖質オフと言いながら、最後にメイプルシロップをたら~りとプラスしています…(^_^;)小さじ1/2くらいなら、甘いものを食べた満足感をアップさせるためにも、いいかな、と(笑)砂糖のかわりに、プリン生地に使うラカントS。 こちらの甘味成分はエリスリトール。エリスリトールは糖質の一部ですが、体内で代謝・吸収されず、90%以上が排出されるので、血糖値にも影響を与えない甘味料です。あまいおやつをきっぱりとやめる潔さもないので、血糖値をあげない甘味料を活用しています。砂糖と同じ甘さなので、レシピに書かれている砂糖をそのままラカントに置き換えるだけでOKなので、料理やお菓子などいろいろなレシピにすぐに使えるのも便利です(^o^)b賞味期限間近のお買い得価格もあり★まとめ買いすれば、送料をかけてもオトクな気がします… おうちカフェ ☆MEC食を実践中☆ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.20
コメント(0)

楽天市場でのお買い物で貯めた楽天ポイント。街でのお買い物でも使えるように、楽天ポイントカードを作りましたが、日々利用するチェーン店やコンビニに、加盟店がなくて、なかなか出番がありません(笑)少額の期間限定ポイントの消化のために、わざわざネットでお買い物をするのもな~とモヤモヤしながら、必要なものがないときは、お米、コーヒー、が定番。 あまりお買い物をしていないタイミングだと、期間限定ポイントも少額で…送料を考えるとネットで買うよりは、リアル店舗で買う方が絶対オトクなラインですが、無駄にするよりは…と送料無料のお試し品を中心に、ポイントを消化していました。このモヤモヤが、スマホアプリ 楽天ペイ で解決しました~\(^o^)/楽天ペイは、楽天ポイント払いが可能で、ローソンで使用可能!ナチュラルローソン、ローソンストア100でも、もちろん使えます♪…というわけで、少額の期間限定ポイントの消化にピッタリ!!ポイントの使用は【設定】で変更できます。使わない、すべて買う、一部使う、の3択。『使わない』を選択した場合は、予め登録したクレジットカードで払うことになります。ちなみに、ポイント利用による支払いは、20,000ポイントまで。1回あたりの支払い金額・一日あたりの支払い金額は、20,000円まで。楽天会員ランクがレギュラーの方は、4,000ポイント/4,000円まで。楽天ペイでの支払いは、200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。決済用のクレジットカードとして、楽天カードを登録しておけば、100円で1ポイントの楽天ポイントも貯まるので、ポイントの二重取りが可能!…となると、楽天ポイントを貯めるなら、楽天カードで払うよりも、楽天ペイで払うべきでしょう♪加盟店も増えているようですが、私のライフスタイルでデイリーに使えそうなのは、ローソンくらいかなぁ…(笑)リスク管理と機種変更時の煩わしさも考えて、クレジットカードを登録するアプリはなるべく入れないようにしていますが、これはリスクがあっても使いたい便利さです!!キャンペーンも随時開催されているので、アプリを入れる方はエントリーも忘れずに♪◆ローソン×楽天カード×楽天ペイ の支払いで、ポイント2.5倍!参加条件:楽天ペイアプリで300円(税込)以上のお支払◆スタートボーナスチャンス★楽天ペイ参加条件:エントリーと同月内に、楽天ペイアプリでの初めてのお支払いがあり、エントリーと同月内の合計お支払い金額が5,400円(税込)以上◆パンダぬいぐるみプレゼント参加条件:エントリーと同月内に、楽天ペイアプリでの初めてのお支払いがあり、エントリーと同月内の合計お支払い金額が5,400円(税込)以上私のように、コンビニはたま~に利用する程度、という場合は、楽天ペイでの支払い金額が5400円以上というのはなかなかハードルが高いのが残念です…過去には少額のお買い物でもオトクになるキャンペーンも開催されていたので、これからもキャンペーン情報はこまめにチェックしないと!(笑)楽天ペイ…なにそれ…また新しいサービス…めんどくさい……と躊躇する気持ちもありましたが、使ってみればカンタン&便利ですね~そして、これまで以上にクレジットカードの使いすぎとリスク管理には気をつけなければ…(^_^;) 楽天 楽天ポイント お得な貯め方&使い方 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.19
コメント(0)

毎年恒例の2月の帰省。実家が雪に埋もれてないか、年老いた両親の困りごとをサポートするために、この時期に帰省するようにしています。数年前に交換した灯油タンク。屋根がつきました!屋根がなかったときは、雪に埋もれた灯油タンクから給油口を掘り出すところから、雪かきが始まっていたっけ……(^_^;)今年は雪が多くなくて一安心ですが、久しぶりに痛いくらいの寒さでした…(涙)東京ではほとんど見かけなくなったロングブーツ。自宅から羽田空港までの移動中の観察結果、見かけたロングブーツは数人。流行遅れの人みたいで、恥ずかしいくらいでしたが…札幌市内では10人中3~4人ほどお見かけし、雪深いエリアにある実家の最寄り駅では、10人中6人ほど!自宅に近づくほどロングブーツ率が上昇していきました(笑)帰宅途中とおぼしき女子高生は、フード付きのダッフルコートにムートンブーツ。これはこれでめんこい…♪流行やファッションではなく、雪道をザクザクと歩かねばならぬ以上、老いも若きもブーツは必需品ですからね~(^_^;)他にも、・フード付きのコート・転倒に備えて両手があくバッグ・口元をすっぽりと埋められるようなマフラーの巻き方、は北海道ではデフォルト。吹雪の中を安全に歩くための生活の知恵です(笑)フード付きのコート、または、帽子、は地元では必須。フードも帽子もないのは、出張でいらっしゃったサラリーマンか、ドアtoドアを車で移動している地元の方か…ですね。バッグに関しては、トートバッグのようなオープンタイプのバッグは、中に雪が入るのでNG(笑)ファスナー付きのトートバッグでも、キャンバス生地だと雪で濡れてしまうのでアウト。(防水スプレーでしっかりと防水すればあり…かな)メッシュトートもメッシュの隙間に雪がたまるので、使いにくいです…冬に北海道へお出かけの方へ、バッグ選びの参考になれば幸いです♪あるいは、北海道で地元民に何か訪ねたいときは、こんな服装の人をつかまえれば、ハズレはないかと…(笑)地元民に見えるのか、今回も旧正月シーズンだったこともあり、中国からの観光客に道を尋ねられました…「daimaru??」(大丸百貨店はどこ??)「Go straight,and right side!!」(まっすぐ行って右!)…英単語と手旗信号で通じました(笑)あちこちでなぜか道をよく聞かれます。東京オリンピックまでにこの「英単語会話」をなんとかしなくては…(^_^;)英会話はダメダメですが、北海道弁は地元に帰るとすぐに甦ります(笑)北海道訛りの会話を楽しみながら、久しぶりに会うかわいい妹分の案内で、かき揚げそばでランチも♪もう会えなくなってしまった人の名前のついた和風カフェ。かき揚げの他に、桜えびと青さのりがトッピングされたお蕎麦は、関西風の色白でほんのりと甘めのそばつゆ。北海道では珍しいかも。お蕎麦の他に、親子丼やオムライスなどもあり、デザートセットは名物のわらび餅♪お蕎麦屋さんではなく、確かに『和カフェ』でした(笑)雪が溶けた頃にまた笑顔で会えますように。おうちでは、久しぶりに六花亭のシーフォームケーキでおやつタイム! きめ細かなシフォン生地に、シンプルなカスタードクリームの組合せ。ほっとするおいしさです。ロングセラー&定番のお菓子ですが、要冷蔵で賞味期限も短いので、お土産にはできないし、北海道物産展でもなかなかお見かけしません…(涙)〆は、恒例の新千歳空港での自分へご褒美のソフトクリーム!写真がピンぼけなのが残念無念…前回の帰省から気になっていた、ショコラティエマサールのソフトクリーム。飛行機に乗る前にだけ食べられる貴重なソフトクリーム!!バニラとショコラのミックスなのに、バニラの味を感じないくらい濃厚なチョコレート!!チョコレートを選んでいたら、濃厚すぎて1個食べるのはなかなかキツかったかも…と思うくらいの濃厚さですが、期待を裏切らないおいしさで大満足でした♪そして、予想はしていたけれど、糖質オフを心がけてようやく右肩下がりになっていた体重がリバウンド…(涙)実家にいると、朝・昼・晩と食事は炭水化物がメインで、おやつも10時と3時の2回。そしてとどめは、寝る前のアイスクリーム!1回あたりの食事量はさほどではないけれど、朝起きてから寝るまで、2~3時間サイクルで食べる、食べる、食べる!!(笑)これで太らずに帰れるわけがない…(^_^;)3歩進んで2歩下がる…くらいでよかったと思って、またタンパク質中心の生活に戻していかないと…ね。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.18
コメント(0)

なんとな~く上手に作れない…という苦手意識があって、あまり登場しない卵料理。この日は珍しく、卵とトマトの中華風の炒め物でおうち居酒屋開店!トマトと卵だけでササッと作れるし、失敗しても気にならないし、これは一人居酒屋のときにもよさそう(笑)少しかための冬トマトは炒めものにぴったり、崩れることなく仕上がりました♪オイスターソースと香味ペースト、かんたんにおいしく仕上げるためには欠かせません(^o^)bいつも冷蔵庫にあるといっても過言ではない、トマトと卵なのに、なんで今まで作ったことがなかったんだろう…(^_^;)これからは頻繁に登場しそうです(笑)レシピはこちら ↓↓トマトと卵の炒めもの★5分で完成 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)卵 / 2個塩・胡椒 / 少々トマト / 2個ごま油 / 大さじ1+小さじ1*香味ペーストor中華だし / 小さじ1*オイスターソース / 小さじ1*酒 / 大さじ1粗挽き黒胡椒 / 適量■作り方トマトは8等分の櫛形に、さらに半分の一口大にカット。卵は塩・胡椒を加え割りほぐす*の調味料は混ぜ合わせておくフライパンにごま油大さじ1を熱し、卵を流し入れて、菜箸でぐるぐると混ぜ合わせて半熟の状態で皿に取り出す。フライパンにごま油小さじ1を追加し、トマトを中火で炒める。トマトが温まってきたら、*の調味料を入れる。トマトに調味料が絡んだら、卵を戻し入れ、全体を混ぜ合わせてから器にもり、粗挽き黒胡椒をたっぷり振って完成。■レシピを考えた人のコメント冷蔵庫に残っていたトマトと卵であっというまに中華風の一品が完成!ビールのおつまみにもぴったりです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…卵料理が増えているのは、MEC食で卵がオススメされていて、Oisixの牛乳飲み放題を利用して、オトクにたっぷり食べられるから(笑)牛乳飲み放題は、1,382円(税込)/月 で、毎週3品が選べるというもの。我が家は、毎月3回注文するので、1ヶ月で、3品✕3回=9品 を選びます。1品あたり約150円になりますが、選べる商品は、牛乳・パン・卵などの定番品に加えて、週替りや旬の食材やお惣菜などもあり、200~300円ほどの商品が中心のラインナップ、時には400円近い商品が入っていることもあり、とってもオトクなんです♪Oisixで注文している若鶏の卵は10個358円、半額以下で購入している計算に!毎週Oisixを利用するなら、12品/1ヶ月、1品あたり138円とさらにオトクに!!まぁ、他にも送料がかからないように考えて買物をするので、食費の節約になっているかというと疑問ではありますが…MEC食を意識すると、調理しやすく、食べやすく、大量に必要となる卵。牛乳飲み放題でオトクに買えるおかげで、MEC食を続けやすく、助かっています(笑) お酒大好き ビール おうちごはん ☆MEC食を実践中☆ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.17
コメント(0)

右肩上がりの体重、鏡にうつるゆるんだ体型…そろそろ見て見ぬふりもできなくなり、気になっていたMEC食をゆるりと続けています。MEC食は、Meet 肉 200gEgg 卵 3個Cheese チーズ 120g… を毎日食べるそして、もうひとつ大事なポイント。ひとくち入れたら箸を置き、30回よく噛んで食べる…というもの。実は、早食いの私にはこれが一番難易度が高かったりします…(^_^;)糖質を減らして、高タンパク・高脂質を是とする考え方です。1日3食にこだわる必要はなく、食べる時間帯も気にしなくてよい、というところが、不規則になりがちな生活サイクルの我が家には続けやすいような気もしています。ささっと作れそうなモノ、作りおきができそうなモノ、などなどレシピで確認すると、自分の食生活をイメージしやすいです♪肉食やせ! 肉・卵・チーズをたっぷり食べるMEC食レシピ111 [ 主婦の友社 ]ルールをきっちり守っているわけではありませんが、ストレスを感じない範囲内でゆるゆると続けて1ヶ月でマイナス1kg!運動は一切していません(^_^;)ビールはやめられず、おかわりしたいところをガマンするにとどまっています(笑)1年で50kg痩せた方もいらっしゃるようですが、目標は3ヶ月で3kg。体重よりも、体型が絞れるといいのですが…他にも実感できているメリットは、食後に身体が温かい感じが長続きする肌の乾燥が改善炭水化物を食べたときよりも満腹感が長続きする満腹感が長続きするので、ちょこちょこおやつをつまむことが少なくなりました(^_^;)デメリットは、肉200gとチーズ120gはかなりのボリューム肉とチーズ、安全性を気にするとお財布に厳しい…ビールはやめられないし、時々はごはんやうどん、パスタ、ラーメン、スイーツ、と糖質も味わいたいので、MEC食を実践しているとは言い難いゆるさですが、糖質中心の食生活を見直すきっかけになっています。一口サイズにカットして箸を置いて一口30回かむこれは身体によいと思うので、何を食べるにしても、食べ方だけは気をつけようと思います(笑)ほったらかし調理や作りおきができるようになれば、お腹がすいたときにちょこちょこつまんで、一日200gのお肉は食べられそうな気がするので、レシピのレパートリーも増やしながら、ゆるゆると続けてみようと思います! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.16
コメント(2)

ゆるゆる糖質オフ生活中。小腹がすいたときに、まずは温かい汁物をいただくように心がけています。おだしをきかせたかき卵汁は、たまごでタンパク質も補給できる便利な一品。こういう1杯分に便利な顆粒のだしの素。マルトモのだしの素 をお試しさせていただきました♪だしパックなども併用していることを考えると、ちょっと多いなと感じる量ですが…一人暮らしの大容量、二人暮らしのピッタリサイズ、…らしいです(^_^;)1ヶ月で使い切ればだしの素名人、2ヶ月で使い切ったらまぁまぁ、…と使いきるまでの目安が書かれていました(^_^;)だしパックと併用の二人暮らしだと2ヶ月で使い切ったらまぁまぁ、のラインかな。保管に便利なチャック付きですが、袋入りのままだとすぐにさっと使いたいときにイライラするので、空き瓶に移し替えました。汁モノには、水150ccに小さじ1/2 が標準量なので、ぴったりサイズの計量スプーンをびんにセット。これですぐに使えます♪袋を処分すると使用量の目安がわからなくなるので、フタに使用量もメモしてペタリ。 これで、引き出しを開ければ一目瞭然!できれば天然だし素材のみのだしを使いたいところですが、さっと溶ける顆粒の便利さに助けられる場面も多く…かつおぶし粉末よりも、アミノ酸、食塩、砂糖類が多いのもやむなしですね…(^_^;)一人分の手軽な一品ならだしの素、素材のおいしさをじっくりと味わいたいときは天然素材オンリーのだしパック、と使い分けるのが、ものぐさ女王の着地点になりそうです(笑)マルトモファンサイト参加中*********この記事はマルトモ株式会社よりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.15
コメント(0)

最近の朝ごはん。バターコーヒーとチーズ。ず~っと気になっていたバターコーヒー。グラスフェッドバター ← わざわざ買うのがめんどう&保管がめんどう&計量がめんどうMCTオイル ← わざわざ買うのがめんどう、保管と計量は個包装タイプを買えばめんどうではなさそう…ブレンダーでブレンド ← わざわざ洗い物を増やしたくない……というわけで、なかなか挑戦できずにいましたが、ファミマからチルドカップタイプのバターコーヒーが発売されています!グラスフェッドバターとMCTオイルを使用。毎日続けてカラダをサポート「バターコーヒー」新登場! https://t.co/gjGMctL2Re— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年2月21日グラスフェッドバターとMCTオイル使用で、198円なり。チルドカップコーヒーとしては割高に感じるけれど、自分でバターコーヒーを作ることを思えば、材料を揃えるコストとそれほど変わらないような気もします…原材料の植物油脂と乳化剤が気になるところですが、チルドタイプでアイスコーヒーとして販売するためにはしょうがないんだろうな…販売会社はドトールコーヒーなんですね。ちゃんと糖類ゼロ!温めて飲んでもよいそうなので、レンチンしてホットでいただこうとしたら…アルミキャップの接着が強力すぎて手では剥がせませんでした…キッチンバサミをブスっと刺して切り開かなければならないのは、一考してもらえると助かります…バターとMCTオイルはしっかり乳化していて、見た目はカフェオレ(笑)…ですが、一口飲んでみるとぜんぜん違う!カフェオレやラテはミルク感があまり好きではないのですが、バターコーヒーはイケました(笑)甘さはないのにバターのコクと甘みがほんのりと感じられて、コーヒーは酸味が少ないタイプだと思うのだけど、温めるとおいしさアップ♪温めるとオイル分が浮いてきますが、飲む分にはまったく気にならないです。朝ごはんにバターコーヒーとチーズだけでも腹持ちがよく、軽いランチで済みました。食べ過ぎで胃腸がおつかれ気味の時に、バターコーヒーを取り入れると、胃腸を休ませることにならないかな??低糖質&高たんぱくでゆるゆるダイエット中につき、これからもお世話になる機会が多そうです。廃番にならないでね~!! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.14
コメント(0)

さむ~い日のコーヒータイムにぴったりのスイーツをお試しさせていただきました。石屋製菓の白い恋人 です♪雪の結晶をデザインしたおなじみのパッケージ。 昭和生まれのせいか、北海道観光といえば雪まつり、北海道土産といえば白い恋人、というイメージがあるくらい、知らない人はいないのではないかと思うくらい、メジャーなお菓子ですが、北海道土産として差し上げたことも、いただいたことも、ここしばらくはなかったような…(^_^;)サックリ食感のラングドシャのフチから飛び出しそうなホワイトチョコレートは厚みもあって、チョコレートを食べた満足感があるのも、またうれしい♪石屋製菓のおみやげスイーツといえば、最近はバームクーヘンやロールケーキの方が話題になっていますが… 職場へのバラマキ系おみやげは、やっぱり個包装で日持ちのする焼き菓子でしょう(^o^)b軽くて、かさばらず、コスパもよし、とおみやげを買う人のニーズもかなえていますよね~(笑)白い恋人は、サイズやパッケージのバリエーションも多いので、贈り先の人数にあわせて選べます♪プチギフトにもピッタリの9枚入り、12枚入り 職場で配るなら、18枚入り、24枚入り あたりが定番でしょうか… 2つのチョコレートが味わえる、ホワイト・ブラックがセットになったものもあり♪ステキなデザインの缶入りもありました★個人的には、この缶が自分用に欲しい~!!(笑)次に北海道に帰省したときは、久しぶりに白い恋人をおみやげに買ってこようかな(笑)石屋製菓ファンサイト参加中石屋製菓石屋製菓オンラインショプ*********この記事は石屋製菓よりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちカフェ モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.13
コメント(0)

ず~っと食べたいと思っていたマフィノワズリーヌテラと念願かなってご対面~!!クロワッサン生地をマフィン型で焼き上げたもの。チョコチップのトッピングと、中にはヘーゼルナッツチョコがとろ~り♪想像通り…、いえ、想像以上のおいしさにうっとり…通年定番の商品ではなく、期間限定の復活なのが残念なおいしさでした。ぜひぜひ定番になって欲しい~!!チョコ好きさんはきっと好きな味です(笑)酸味控えめのコーヒーもおいしくて、歩き疲れたあとに一息つくことができました。コスパがよいとはいえないけれど、ごくごくたま~に、このおいしさを味わうためなら、惜しくないかな(笑)ヨドバシAKIBA店の1Fにある小さなパン屋さんのイートイン。駅近で場所もわかりやすいので、待ち合わせにも便利♪席数が多くないので、時間帯によっては座りにくいかもしれませんが、回転率は悪くないので、座れないこともなさそうです。バター香るサックサクのクロワッサン生地もおいしかったので、次回はパンもお持帰りしてみたいと思います★ブリオッシュ ドーレ ヨドバシAKIBA店 (パン / 秋葉原駅、岩本町駅、末広町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.12
コメント(2)

スマホでキレイな写真が撮れない私の心強い相棒、LUMIX GF6突然レンズが起動しなくなり、修理見積に出していました。交換レンズを購入するよりはお財布にやさしく、レンズユニットの交換で復活となりました!気がつけばレンズキャップが3つも!(笑)キャップを紛失したと思って部品注文↓思わぬところからキャップ発見↓交換したレンズユニットはキャップ付き…というわけで、スペアキャップも増えてしまいました(笑)昔からモノの定位置を決めるのが苦手で、つい近くの空いているスペースにポイっと置いて、その記憶がなくなり、捜し物をする…というパターンを繰り返すこと数十年。いまさらですが、なんとかしようと強く反省した一件でした…(^_^;)そんなわけで、デジカメの修理中は慣れないスマホのカメラで悪銭苦闘する毎日でしたが、そんなときに届いたRSP企業賞の賞品!こんなに早く賞品が届くとは~!(笑)熱さまシートとマスクがこんなにたくさん★…といっても、息苦しいからマスクは苦手、熱を出すのは1年に1回あるかどうか…そんな私がいただくのはなんだか申し訳ない限りですが、非常用グッズのひとつとしてストックしつつ、体調を崩したときに使わせていただきます! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.11
コメント(0)

今日は焼き鳥の気分だと譲らない相方のリクエストで焼き鳥屋へ♪ここ何回か再訪したいと思いつくのが日曜・祝日とお店の定休日だったので、ようやく念願かないました(笑)お通しの鶏煮込みとおしんこで乾杯♪生グレープフルーツサワーは、1杯につきグレープフルーツを2個使っているので、ほとんどジュース!逆に飲み過ぎ注意でキケンです(笑)ここの焼き鳥、時間がかかるのがネックですが、1本120円でお肉のカットは大きめ、焼き上がりはジューシーでおいしいんです♪タレは未体験で、いつもオーダーは塩。みそをつけるのも美味♪表面はカリッとしていて、長めに焼いているような気がするのに、中身はジューシーなまま!前回も今回も串を焼いていたのは、バイトくんではなく、大将らしき方でした。きっとこだわりの串職人に違いない!(笑)メニューのバリエーションは多くはないけれど、チリコンカンは絶品!! なぜ焼き鳥屋でチリコンカンなのか不思議ですが、チーズをのせてオーブンで焼いた熱々のチリコンカンにクラッカーが添えられています。ドミグラスソースベースで、スパイシーなチリコンカンは、ビールはもちろん、チューハイ、ハイボール…どんなアルコールとも相性バッチリ、お店の名物というのも納得のおいしさでした!揚げ物は、鶏せんべい。パリッパリのビッグサイズな鶏皮!一口サイズに割りながらつまんでいるうちに、あっというまに空っぽに!!串モノが出て来るのが遅いと、必然的にゆっくり食べることになり、いつもよりも少ない量でおなかいっぱいになりました…(^_^;)飲み物2~3杯と、ゆ~っくり食べるたおかげで、ふたりで6000円ほどとコスパもよかったので、焼き鳥が食べたくなったら、またお邪魔したいと思います!炭屋五兵衛 西荻窪店 (焼き鳥 / 西荻窪駅) 夜総合点★★★★☆ 4.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.10
コメント(2)

いつまで続くのか、野菜の高騰…高いだけではなく、店頭の在庫も少ないような気がします(>_
2018.02.09
コメント(0)

この日のおうち居酒屋は、中華料理店風(笑)中華料理にビール…まちがいなし!(^m^)…というわけで、テーブルにビールが樽でドーンと登場しました!!(笑)ドイツ直輸入クロンバッハー・ドラフト・ケグ(樽生5リットル)です♪本体にビールとガスを内蔵しているので、特別な機材や電源不要。フレッシュなおいしいビールがおうちで楽しめるというすぐれもの!おうちだけではなく、アウトドアでのお花見・バーベキュー・キャンプ等でも活躍してくれることまちがいなし♪どうやって冷やすのかと不思議でしたが、冷蔵庫にちゃんと入りました(笑)セッティングも簡単♪樽にふたつのパーツをカチッとハメるだけ! 最初にタップ(レバーハンドル)をセットしてから、ノズルを取り付ければ、準備完了~! 樽本体に書かれた説明はドイツ語ですが、丁寧に日本語で書かれた説明書もついてくるのでご安心を(笑) タップを手前に倒して、ノズルから出てくるビールをグラスに注いで… おいしく飲む目安は、指2本分の泡だそうですよん★お店で飲むようなシルキーできめ細かい泡に感動~!!スッキリとしながら、ほどよい苦味の飲みやすいピルスナービール。中華料理など油っぽい料理との相性はバッチリ★おいしく飲むコツは、 冷蔵庫で10時間以上よく冷やす冷蔵庫からテーブルに運び出したらしばし待つ(ガスを落ち着かせるため)グラスを傾けて、グラスに沿うようにノズルをつけてそっと注ぐタップは勢い良く手前に倒さずに、そぉ~っとやさしく倒して、少しずつ注ぐ泡だらけになるという口コミもあり、うまく注げるのかドキドキものでしたが、飲み始めはどうしても泡が多くなるものの、よ~く冷やしてそぉ~っと注げば大丈夫!樽が大きいせいか、缶ビールよりもぬるくなりにくいので、テーブルに出しっぱなしでも、冷たくておいしいビールが飲めました♪いくらビール好きとはいえ、5リットルをいっぺんには飲めません…(^_^;)飲み残した分は、ノズルを外して、再び冷蔵庫へ。一度開栓した後も、横向きで冷やしてもこぼれません!残念なことに、我が家の冷蔵庫は、棚をひとつ外さなければならず、横にするよりも立てて収納しないと、他の食品が保存できませんでしたが…(^_^;)賞味期限は1ヶ月なので、ゆっくりと楽しむことができるのもうれしいポイント!飲みたいだけ飲んで、残りはおいしく保管できるということは、お腹一杯だけどもったいないから…と缶ビールを飲み干すよりも、お財布にも健康にもよいかもしれません(笑)唯一残念だっのが、ノズルから滴るビール…(^_^;)とりあえず、ノズルの下にビールを受けるミニグラスを置いています。製品の構造上、やむをえないようですが、ちょっと残念ですよね~それでも、おいしいビールが冷えている!と思うと、仕事終わりが待ち遠しく、あては何を作ろうかと考えるだけでワクワクします(笑)*********asagakeで体験https://asagake.com/02624********* お酒大好き ビール ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.08
コメント(4)

久しぶりにスープカレー♪圧力鍋で手羽先・玉ねぎ・にんじんはトロトロにしたので、ビジュアルはいまひとつですが、野菜もたっぷり食べられます。ソラチの札幌スープカレーの素。レトロなパッケージデザインに、『※シェフも入っておりません。』とシャレた一文も(笑)煮込んだお肉と野菜にペーストを入れるだけで完成するスープカレー。成吉思汗のタレでおなじみのソラチの作るスープカレー。うまみとスパイスのバランスがよく、辛さは控えめ。ごはんなしで、具だくさんのカレースープとしてもおいしかった!相方は「カレーの味がしない、辛くない」とぶつぶつ言っていましたけどね…(^_^;)辛党の方は、チリパウダーやガラムマサラなど、お手持ちのスパイスをプラスするとよいかと。北海道限定販売ですが、楽天でも発見!スープの素は一人分ずつ✕4本入り。一人暮らし、夫婦二人暮らし、お子さんのいるご家庭、それぞれに使いやすいので、次回の北海道土産はこれにしようかな。今回のごはん、おいしさ味わう十六穀ごはん。お米2~3合に1袋を入れて、いつもの水加減で炊くだけなので使いやすい!浸水時間が必要だったり、水加減を調整するものは、ちょっとめんどうだったりしますよね…(^_^;)スープカレーやキーマカレーのときは、白米よりも雑穀米の方が食感もよくておいしく感じます★ おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.05
コメント(2)

昨年ボジョレー・ヌーボーを楽しんだ食卓♪インスタのキャンペーンで「ボジョレ・ヌーヴォー2本」が当たりました~\(^o^)/さっそくいただきました♪ボジョレー・ヌーヴォー'17 ウリッス・ジャブレぶどうのジューシーな風味たっぷり!しぼりたてのぶどうジュースを飲んでいるかのような濃厚さ。今までにいただいたボジョレーとは一味ちがうおいしさでした!おいしいと思って調べてみたら、ボジョレー・ヌーヴォー唯一の公式コンクール、ボジョレー・ヌーヴォー・リヨン杯で、3年連続最高金賞の1本でした!ボジョレー・ヌーヴォー・リヨン杯は、醸造家・ソムリエ、レストラン関係者など、約100人のワイン専門家たちが、ブラインド・テイスティングで審査をするコンクール。例年400本以上のワインが出展され、最高金賞に輝くワインはわずか15本程度とのこと。これを3年連続ってスゴイことですよねぇ…チキンソテーの甘じょっぱいバルサミコソースとの相性のよさといったら…♪ミートソースパスタもまちがいなくおいしい組合せ(^m^)最近ビールづいていたけれど、久しぶりのワインがおいしい食卓でした!さて、インフル感染中の相方を寝室に缶詰めにして、お買い物マラソンを走っています(笑)まずは、やっぱりデイリーワイン(笑)スペインの赤ワインが多めのこちらのセットにしてみました。おいしいといいなー2つめは、誕生日プレゼントに贈るフラワーアレンジ。この時期、北海道へのお花の配送は不可というお店が多いので、札幌のお花屋さんにお願いするようにしています。3,240円以上の購入で、札幌市内は送料無料(自社配送)になります★昨年は春らしい明るい気持ちになれるように、とピンク系でお願いしました。毎年かわいいアレンジで、お花も長持ちしているそうなので、今年もこちらのお店で。近々訪問予定の友人宅へお供えのお花も、こちらのお店でお願いすることにしました。3つめは、ヒップまですっぽり、ハイウエストタイプはウエスト部分の生地が二重になっていて腹巻きいらずの超立体ショーツが3枚入った福袋。色・柄は選べませんが、ショートorレギュラーorハイウエスト ✕ 淡色or濃色 の組合せから選べます。コットン95%、ポリウレタン5%で、肌触りも良く、フィット感も申し分なし。ヒップすっぽりの安心感といい、お腹まわりの温かさといい、これ以外もいらないと思うくらいい快適(笑)買い足して、くたびれたショーツはばっさり処分しようと思います。4つめは、うっかり手を滑らせたときに、割れてしまったスマホケースを買い替え。 気に入っていたものなので、同じ柄でリピです♪パンダ好きの友人にはこちらをオススメしたい!(笑)うさぎ好きの彼女にはこちらを…♪(笑)5つめは、探しても見つからないカメラのレンズキャップ or 交換レンズ。パナソニックストアさん、全品送料無料なんですね。ありがたい…実は、デジカメで不具合が発生して修理見積り依頼中…修理に出そうとしたら、レンズキャップが見当たらないことに気づいた…というわけです…(^_^;)修理代金が2万円以下ならレンズキャップを、2万円超えならレンズを、買おうと思います。レンズを買うなら、F値1.7のパンケーキスタイルの軽量・薄型の単焦点レンズが有力候補。思わぬ出費は痛いけれど、新しいレンズにちょっとワクワクする気持ちもあったりして…(^_^;)お買い物マラソン期間中に、見積もり金額がわかりますように!修理にしても、レンズの買い替えにしても、またレンズキャップをなくさないようにレンズキャップホルダーも検討中…ネックストラップにつけるケースタイプもあるんですね!手芸部自主練でハンドメイドで作ろうかな…(笑)手芸部といえば、生地の裏打ち用のホットメルト紙のストックがなくなったので、こちらも忘れずに。(7つめ)8つめは、毎朝のコーヒー、ダイエットコーヒーをリピ。リピート購入用のクーポンがあったので、オトクに買えました♪味にクセがなく、インスタントコーヒーだと思えばふつうに飲みやすい♪サプリだと飲み忘れるけれど、毎朝のコーヒーなら飲み忘れないから、続いています(笑)コーヒーの効果なのか、食事の見直しの効果なのか、とりあえず年末年始の増加分はなかったことになりました(笑)ここ数年で増加した分をなかったことにするまで、続けてみようと思います…(^_^;)前回購入したのは、30本入で1980円とオトクな初回限定価格!初回限定のオトクなセットは、1000円ポッキリ送料無料もあります。こちらは15本セット(5本×3セット) 。そんなに買うものもなかったはず…と思っていたけれど、始まってみれば完走目前(笑)ここから先は、検討中のものをいくつか。ここ数年愛用しているフード付きのストールコートがそろそろくたびれてきたので、買い替え予定。 欲しい色が品切れなので、もう少し探したいところですが、そう言っているうちに残っているカラーもなくなってしまいそう…(^_^;)今月で契約満了となる職場へのご挨拶用に。 渡しやすい個包装で、こんなメッセージクッキーがあるんですね♪シフト勤務でいろいろな業務に携わっていたので、お世話になった社員さん・パートさんも数多いので、助かります(笑)日用品やストックも見直して、足りないものを追加すると完走どころかオーバーランの可能性大……(^_^;) 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ お買い物マラソン☆欲しいもの ♪今日はコレをポチったよ♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.04
コメント(0)

久しぶりに!!RSPの企業賞を受賞しました~\(^o^)/うれしい気持ちはもちろんありますが、申し訳ない気持ちも半分ほど……というのも、実は〆切ギリギリで勢いだけで書いた記事なんですよね…(^_^;)受賞記事はこちら → ★勢いだけで書いたから、いつもよりも文章が少なくて読みやすかった…とか!?気になることはいろいろありますが、〆切ギリギリにアップした記事でもちゃんと読んでいただけたことには感謝です★夫婦そろって健康優良児の我が家に常備するほどではない「熱さまシート」というのも心苦しい…と思っていたら、相方がまさかのインフルA型感染!仕事中に急な寒気に襲われ、これ幸いと早退して病院に行ったらインフルA型との診断。熱さまシートの出番かと思いきや、どうやら隠れインフルらしく、熱は微熱、食欲旺盛、仮病で会社を早退した人そのものなんですけど…(^_^;)特に何をするわけでもないのに頑健な身体と驚異の免疫を誇る私。小学校・中学校は忌引を除けば皆勤賞、高校では自家中毒で2日ほど休みましたが、大学・社会人と病欠ゼロ…です(笑)これまでも相方の風邪がうつったこともほとんどないので、今回のインフルエンザも感染するとは思えませんが、相方が手を触れるところは、全てイータック抗菌化スプレーαでふきふき。除菌+抗菌作用が1週間持続するイータック抗菌化スプレーα。テーブル、ドアノブ、トイレ、洗面、カラン、スイッチ・リモコンなどなど、家中拭きまくり(笑) 除菌・抗菌にそれほど神経質ではない私、このスプレーは使い切ることなく、デッドストックになるのでは…と懸念していましたが、ここぞとばかりに大活躍!お試しレポはこちら → ★あとは、相方を寝室に隔離して、お互いに手洗い・うがいを徹底すれば一安心♪マスクにもイータック抗菌化スプレーを使っています。 お試しレポはこちら → ★そんなわけで、週末はインフル感染者と引きこもりです…(^_^;)みなさまもくれぐれもお気をつけて… サンプル百貨店 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.03
コメント(0)

お世話になった方のお祝いの会の打ち合わせをしよう!と集まった新年会。みんな大好き♪えびづくしのお店!大手町にあるえびキング。お店の名前の通り、海老づくしのお店です♪5名で席だけ予約してお邪魔しましたが、案内された席は、お店の奥にある半個室(?)のソファ席。かわいい席札がお出迎えしてくれました!周囲の喧騒を気にすることもなく、こちらの賑やかな盛り上がりで周囲に迷惑をかけることもなく、思う存分弾丸トークを楽しむことができました(笑)席の希望を伝えて予約するとよいかも、です。生春巻きのえびもビッグサイズ!中はポテサラ、ボリューム満点!!お通しもボリューム満点!カリカリに揚げたエビの南蛮漬け♪甘酸っぱくて食欲を刺激されます(笑)クリーム系のアヒージョです、と説明された「海老のピルピル」ハーブとスパイスのきいたさらりとしたクリームソース。初体験の味わいでしたが、レモンがきいていておいしかった~♪これ、バケットは必須でしょ~!!…と満場一致で、バケットを追加しましたが、バケットもセットにしてほしいメニューですね(^m^)お酒にあう揚げパン、「海老パン」は一人ひとつ(笑)ガーリックシュリンプ&アンチョビポテト。生海老はいろいろ選べました。この日チョイスしたのは天使の海老…だったかな?? 甘くておいしー♪わさび、醤油、チリソースがついてきました。〆は海老ボナーラ!ほどよくお腹いっぱいだったので、4人でシェアしてちょうどよい量でした。飲み放題ではないけれど、気がつけばスパークリングワインが次々と空に…(笑)油こってり系のメニューが多かったからでしょうか、すいすい飲める安ウマスパークリング。クセがなく飲みやすい泡で、ついつい飲みすぎてしまう系…1人1本は飲んだ計算なんだけど…(^_^;)幅広い海老メニューのラインナップなので、席を予約してアラカルトで注文するのがよさそう。手頃な価格のボトルワインが多かったので、ボトルをシェアするならコスパもよさそうですが、みんながバラバラにアルコールをオーダーすると、オトク感はやや下がりそうです。…が!!2月から毎週月曜日はレディースデー、会計が50%OFF!…らしいです★以前に利用した友人曰く、女性グループなら、アルコールも料理も全部まとめて半額だったと!このルールに変更がなければ、コスパ最強でしょう!!そんなこんなで、海老に夢中になり、いつものように笑い転げているうちにお開きに…(笑)お祝いの会の打ち合わせは……日程だけは決まりました…(^_^;)日程以外はすべて未定なので、月曜レディスー半額デーに再集合かしら(笑)えびキング (イタリアン / 大手町駅、神田駅、竹橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.02
コメント(2)

プレモルのファン限定ツアーのおみやげでいただいたビールとおつまみにぴったりの缶詰。ツアーの参加レポはコチラ→★飲みたい気持ちをこらえていたのは、もうひとつのおみやげと一緒に楽しみたかったから!待ち焦がれたもうひとつのおみやげが、ようやく届きました~!!専用グラスと達人監修のプレミアムサーバー♪グラスの内側の特殊コーティングのおかげで、泡もち1.2倍!グラスもサーバーもネーム入り♪うれしい…けれど、夫婦揃って粗忽者、かなりの頻度でグラスがお亡くなりになる我が家では、オンリーワンのアイテムはキケンすぎ…(^_^;)きめこまかな泡をふんわりと載せられるサーバーのおかげで、お店でいただくようなおいしいプレモルをおうちで楽しめます♪この日のメニューは『大根そば鍋』鍋の写真はおいしそうに撮れなくて残念ですが、これ、かんたんでおいしかったー!!大根そば鍋 栗原 はるみ さん【みんなのきょうの料理】のレシピページにリンクしています。香るエールもサーバーでいただいてみました♪こちらは、泡は控えめに、香りを楽しみながらワイングラスでいただくほうがよいかもしれません…(^_^;)今回いただいたサーバーは、ビールを注ぐのは自力で、きめこまかな泡をのせるときだけサーバーの力を借りる、という仕組み。すっぽりと缶をサーバーにセットするタイプのものよりも、注ぎやすく、ビールと泡のバランスを取りやすい一方、サーバーにセットした乾電池の重さのせいで、缶ビールの残量がわかりにくいのが弱点かと。夫婦ふたりで飲むと、いちいちサーバーをセットし直す回数が多いのも、ややめんどう。ふたりで飲むときは、これまで通り、以前にキャンペーンでいただいた専用サーバーで。ひとり居酒屋のときには、今回いただいた達人サーバー、と使い分けるのがよさそうです(笑)そういえば、こんな当選品も届いていました♪プレモルを飲んで、プレモル愛をつぶやいて、プレモルが当選するなんて!(笑)ビール好きの気持ちをくすぐりまくりのキャンペーン&おみやげの数々に、ますますプレモル愛が深まっております…(笑) ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1