全29件 (29件中 1-29件目)
1

良品週間、ささやかな買い替えをしました。ちょうど有効期限が近づいていたポイント+10%オフでオトクに買えて大満足♪旧キッチンタイマーも無印ですが、数字も大きく見やすいダイヤル式になりました~!旧キッチンタイマーは、よく使う『0』と『スタート』がうまく押ささらないことがあって、プチストレスでした。よく使う『0』『1』『スタート』『ストップ』のキーの汚れがひどい…(^_^;)「押ささらない」…北海道弁ですよね(^_^;)私はちゃんと押しているのに、タイマーがちゃんと動いてくれない…原因が私ではなくタイマーにあることを伝える便利な言い回しです(笑)タイマーをスタートしたつもりが、スタートしていなくて、うっかり時間を過ぎていることがしばしば…毎日使うものなので、早めに買い替えたいところを、せっかくなら良品週間でオトクに、ポイントを利用して買い替えたいと思ってがまんしていました。ようやく念願かなってストレスフリーになりました~\(^o^)/ダイヤル式なので、見た目もスッキリ、セットもラクラク♪…使ってみてわかった難点がひとつだけ。30分、40分、と長い時間をセットするときは、延々とダイヤルを回し続けなければならないのが、意外と大変…(^_^;)5分くらいまでのタイマーセットは以前よりもラクですが、自分の時間管理のために30分、60分、と長い時間でタイマーをかけることもあって、これはセットするまで時間がかかる!(笑)長い時間のタイマーは、キッチンタイマーではなく、ケータイやスマホのタイマーを利用するほうがよさそうです。いよいよプロ野球シーズンがスタート!実は、試合開始時刻のリマインドにもキッチンタイマーを使っています(笑)試合開始までにあれをやって、これをやって…と動いていると、試合開始時刻を過ぎていることが多いので、タイマーセットは欠かせません!ファイターズの応援はサッポロビールと決めていますが、たまたま自宅にはスーパードライしかなくて…まさかビールのせいで開幕からまさかの2連敗!?明日は黒ラベル片手に応援しようと思います(笑) MUJI 良品週間 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ 無印良品で買ったもの♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.31
コメント(2)

帰宅してすぐに飲みたいときは、火を使わないおつまみに決まり!明太ポテトサラダをハムでくるりと巻いて食べやすくしてみました♪明太ポテトサラダとロースハムは、ローソンセレクトのお世話になりました。近頃のコンビニのお惣菜の充実ぶりはすごいですね~!アレンジ自在なので、ちょっとつまみを…というときもコスパよし♪ 明太ポテトサラダのハム巻き★簡単おつまみ by yunachi30明太ポテトサラダ148円+ロースハム75円=223円でデリっぽいおつまみにアレンジできるなんて、お財布にもやさしく、ありがたいです(笑)あまり利用したことのなかったコンビニのお惣菜ですが、先日試食会に参加させていただき、最近のコンビニのお惣菜の進化ぶりは驚きの連続でした!参加したのは…「ローソンの商品を使った夕食お役立ちメニュー試食会」会場は、目黒雅叙園。高級な定食風の盛り付けでいただいたメニューは、全てローソンのお惣菜!器と盛り付けの大切さを再認識させていただきました…(^_^;)揚げ物は会場内で調理された揚げたての熱々♪ 揚げたてならではのおいしさもあると思いますが、ローソンでは店内調理もヘルシーな油にこだわっているとか★ちょっと遅い時間になるとスーパーの揚げ物は、棚がからっぽになっていたりするので、帰宅時間が遅くなり、揚げ物を買って帰ろう!というときは、コンビニの方が安心確実かも…(笑)しっとり&ほくほくのかぼちゃ煮、しっとりポテトサラダ、やさしい味のひじき煮、ほっとする甘さの卵焼き。 すべてパウチ入りのお惣菜ですが、少しだけ欲しいときには便利で、食べきりサイズなのがうれしい♪少しだけ取り分けておいて、翌日のお弁当に入れるのもよさそうです!デザートには、プレミアムロールケーキも!会場には、目黒雅叙園のシェフが考案したローソンのお惣菜のアレンジメニューの提案がズラリ!焼き魚はそのまま食べるイメージしかなかったけれど、野菜と一緒に食べるちゃんちゃん焼き風にしたり、パスタの具材にしたり、これならお魚を食べる回数も増やせそう! クックパッドの特集ページでは、他にも参考になりそうなアレンジメニューが紹介されています♪試食会の様子は、ローソンのサイト内の記事もどうぞ♪3/5に“ローソンwithクックパッド ごちろう。体験会”イベントを開催しました♪ローソンのお惣菜で、時短ごちそうメニューも作れちゃいます(^^) #ローソン #ごちろう https://t.co/JWgMJtg5ak pic.twitter.com/KPkuOEq1Wh— ローソン (@akiko_lawson) 2018年3月18日帰宅が遅くなったとき、食事の準備がおっくうなときは、ローソンにふらりと立ち寄ることが増えそうです…(^_^;)*********この記事はローソン×cookpadよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.30
コメント(0)

作家さんが好きというよりは、本棚にずらりと本が並んだ風景、本の装丁、インクや紙の香り、ページをめくるときの紙のこすれる音…そんな本に関する心象風景にドキドキする「本好き」なので、本屋さんや図書館がアミューズメントパークといってもいいくらい…(笑)気になる存在だけれど敷居が高い…と感じていた、国立国会図書館 へ行ってきました!しかも桜が満開のナイスタイミング!!ひとりでは心細いので、ツアー企画に便乗させていただきました…(^_^;)『【受付開始】本好きさん集まれ!国会図書館に行こう!』⇒ https://t.co/uWHPD2gm93 #アメブロ @ameba_officialさんから— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月27日申し込みのタイミングでは、さすがに桜は早いのでは??と思っていけれど、開催日はお天気にも恵まれ、さわやかな陽気、桜は満開!最高裁判所と国会議事堂にはさまれた場所にある国立国会図書館。ここも絶好のお花見スポットでした! 敷地内にテニスコートがあるんですね!使われているのかな??入館する前から、天気もよくて、桜もキレイで、テンションがあがりっぱなし(笑)国立国会図書館は、閉架式の図書館。本はすべて書庫に収納されていて、読みたい本を申し込むと、職員の方が書庫から取り出してきて、館内での閲覧ができる、という仕組み。日頃利用している地域の図書館のように、本棚に並んでいる本を自由に手に取ってパラパラと眺めることはもろちん、本を館外へ持ち出すこともできません。一般来館ではお目当ての本を見ることはできても、貴重な本が保管されている書庫を見ることはできません。今回は、書庫の見学ができるガイドツアーに参加してきました!ホコリやカビ・虫などを持ち込まないように土足厳禁の書庫。見学前にはフットカバーを渡されます。本館と新館、どちらの建物にも書庫かありますが、今回見学したのは、新館の地下に作られている書庫。こちらは地下で働く職員のみなさんの精神衛生面を考慮して設計された採光のための吹き抜け。その名も「光庭」ここだけは写真撮影OK♪国立国会図書館は、国会審議のための情報提供機関であると同時に、「知」のデータベースとしてすべての出版物を、ありのままに保管して後世に残すという役割もあります。本の中身の価値判断はせずに、出版されたものをすべてそのままの状態で残す、というコンセプトがすごい!ファッション雑誌、マンガ雑誌、などはもちろん、自治体の広報誌、地域限定のフリーペーパー、求人誌、住宅情報誌…ありとあらゆる出版物がずられと並んだ書庫は圧巻でした!ネットで閲覧できるようにデジタル化を推進しながらも、原本は破棄することなく、未来永劫そのまま保管するんですって!とにかくなんでも、そのままの状態でとっておく!貸出が多いと必然的に本も傷みますが、特に雑誌はもともと簡易な作りであるのに、貸出回数も多いので、特に痛みやすいので、傷んできたら製本してさらに長期保存できるように補強する。製本のワークショップに参加していたおかげで、傷んだ本が補修されているのに必要な技術にも興味津々!見学ツアーで修復している様子も見られたらいいのになー(笑)どんなに増えても破棄することはなく、増える一方の本の保管場所をどうやって確保するのか、有料のデジタル書籍をどうやって収集していくのか、など時代とともに課題も多く、大変そうですが、「すべてをありのままに保存する」という大前提がブレないところがスゴイ!昨今のトレンド、ミニマリストの対極の考え方ですよねぇ…ツアー終了後は、利用者登録のために、改めて新館へ。免許証などの身分証明書の提示が必要ですが、申込書を記入して提出すると、待つこと10分弱で利用者カードを発行してもらえました。ひとりだと不安だったと思いますが、ツアー参加者一同で団体行動だったので心強かったです(笑)さっそく館内の端末を使って、本を検索したり、貸出の依頼をしたり…日頃パソコンやネット検索をしている人なら、端末の操作も迷うことはなさそうです。端末からのリクエストは、書庫の端末へと伝わり、ここから先は人海戦術。職員の手で書庫からピックアップされ、物流倉庫もしくは回転寿司のようなベルトコンベアーに乗せられ、貸出カウンターまで本がやってきます。2004年までは端末ではなく、気送管orエアーシューターと呼ばれる仕組みでリクエストカードをやりとりしていたと聞いてビックリ!10年ちょっと前まで、パソコンではなく手書きのリクエストカードをやりとりして、本を探していたとは!!気送管orエアーシューターと聞いてもピンとこないかもしれませんが、映画では、潜水艦や戦艦の伝令で使われているシーンが記憶にある方もいるのでは…??リレーのバトンのような円筒状のケースの中に紙を入れて、2階の受付カウンターから地下の書庫へと、空気圧でプシューッとケースごと届けるシステム。国会図書館でもシステムダウンに備えて、このシステムは撤去されることなく、残されています。調べてみると、郵便や電報でも10年ちょっと前までは現役だったようですね。こうした国会図書館のシステムや裏方さんのお仕事ぶりを紹介した書籍がこちら。この本で予習したおかげで、見学は数倍楽しめました!学生時代にこの本を読んでいたら、国立国会図書館の職員採用試験を受験していたかも…(笑)リクエストが届くまでのシステムは電子化されても、書棚からのピックアップはあくまでも人海戦術なので、リクエストが多ければより時間がかかるし、リクエストした本が貸出家カウンターに届くまで20~30分かかるとか。その待ち時間を利用して食堂でランチタイム♪食堂や売店もあるので、時間がかかっても問題なし(笑)日替わり丼はロコモコ丼!このボリュームでワンコイン、500円なんてオトクですよね!リクエストした本の到着確認も端末でできます。書籍は本館、雑誌は新館、と書庫のある場所によって、受取カウンターが変わります。建物も天井が高く、通路も広く、ゆったりとした贅沢な作り。人混みが苦手でテーマパークも疲れてしまう私にとって、ここはひとりでも一日のんびり過ごせる最高のテーマパークです(笑)今度はじっくりと一日かけて、休日を過ごしたいなーちなみに、GWの谷間の平日、夏休みなどは、遠方からやってくる方や学生さんが多くて混み合うので、ゆっくり過ごしたい場合は避けた方がよいそうです…(^_^;)せっかくなので、桜田門から皇居乾門の桜も見物してきました♪ いや~、満足、満足♪久しぶりに盛りだくさんで充実した平日のお休みでした!ツアーのレポは、ツアー主催のカミヤカオリさんのブログをどうぞ♪『【イベント】行ってきました、めちゃおもしろかった初めての国会図書館』⇒ https://t.co/wLqkGxsc1v #アメブロ @ameba_officialさんから— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月29日お花見レポも♪『乾通りの桜を眺めてきました』⇒ https://t.co/brCWjgxgLo #アメブロ @ameba_officialさんから— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月29日定期的にワークショップを開催されているカミヤカオリさん。次回はオトナのぬり絵が予定されています♪4/18ぬり絵WS詳細・お申込 https://t.co/Y3Kj3l4h96— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月27日ワークショップの内容は、前回の開催レポが参考になります♪『【開催レポ】こころを整える大人のぬり絵ワークショップ(vol.6)開催しました☆』⇒ https://t.co/cCGb4nZuQI #アメブロ @ameba_officialさんから— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月27日『【ご感想】なんかぬり絵、いいかも!☆アンケートのご紹介』⇒ https://t.co/iNsQkT2b3z #アメブロ @ameba_officialさんから— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月27日自分と向き合う勇気がなくて参加できずにいるオトナのぬり絵…(^_^;)勇気を出して参加したら、新しい自分と出会えるかな…(笑) 書物、書籍、本 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.29
コメント(0)

久しぶりにおうちでスパークリングワインを飲みたくなり、冷蔵庫にあるものでかんたんにおつまみを並べて、おうちバル開店!スパークリングワインはスーパーSALEで購入した白&スパークリング5本セットの中の1本。辛口好きさんにオススメのコスパのよいセットでした♪まだ出始めのアスパラガスは細身で、油断したら揚げすぎてしまった…(^_^;)あま~いアスパラガスにアンチョビ味噌のディップ♪辛口スパークリングにぴったりのおつまみでした♪アンチョビ味噌は、金麦レシピを参考にしました。金麦レシピ|アスパラガスのフリット アンチョビ味噌ソース添え|金麦スタイル|毎日を、もっと楽しく、心地よく。 - 抽選で金麦や読者プレゼントが当たる! https://t.co/slA0iPI7IX— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月27日残ったディップは、ポークソテーや茹でたスナップエンドウにつけてもおいしくて、連日食卓に登場中(笑) 冷蔵庫にある食材が、ビールにもワインにもあう一品に変身する万能ディップ。また作りたいレシピです★アンチョビも、楽天スーパーSALEでポチった石巻のアンチョビ。 缶ではくプラスチック容器というのも、処分がラクで助かります♪スーパーSALEでは3個入り×メール便送料無料でした♪今回のお買い物マラソンでは、少し値上がりしていますが、200円オフクーポンが出ています!使ったお味噌は、モニプラファンブログ10周年企画でいただいたもの。ひかり味噌の無添加オーガニック味噌です。無添加だからおいしいのか、オーガニックだからおいしいのか…(^_^;)尖ったしょっぱさがないせいか、味噌が苦手な相方も手が伸びていました(笑) 国産アンチョビ×無添加オーガニック味噌のコラボで、おいしいおうちバルを楽しめました♪ブログを始めてからお世話になっているモニプラファンブログ、なんと10周年!おめでとうございます!! メッセージカードには、手書きのコメントも!参加したくなるモニター企画がもりだくさんのモニプラファンブログのおかげで、ブログを続けられているといっても過言ではないかと…(笑)これからもよろしくお願いします♪*********この記事はひかり味噌×モニプラよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ワイン大好き! モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.28
コメント(0)

またまたおつかいで三鷹駅へ…パスタランチがおいしいお店を教えていただいたので、行ってみました♪JR三鷹駅北口から三鷹通りをまっすぐ北へ10分弱。ウッドデッキ風の入り口には、メニューの看板が出ています。パスタランチは、サラダ、パスタ(2種類からチョイス)、自家製パン、コーヒー。平日は、これに一口デザートもついて、税込み980円。シンプルに、ビネガー&オリーブオイルでいただくベビーリーフのサラダは、新鮮でボリュームたっぷり♪ルッコラセルバチカのクリームソーススパゲッティと自家製パン(ルッコラセルバチカ=野生のルッコラ、という意味だそうです)クリームソースはチーズ(カマンベールチーズかな?)が濃厚で、自家製パンをつけて食べるのもヒット!パスタの硬さも完璧で、食べ始めは硬めのアルデンテだったのが、じっくりと味わって食べていくと、予熱で少しずつ柔らかくなり、ちょ~どいいアルデンテで食べ終わりました!自家製パンは、ソースをつけていただくのにピッタリのむっちりとした食事パン系。一口デザートは、マスカルポーネチーズが濃厚で、ふわとろ食感のティラミス。かわいい一口サイズですが、濃厚な味わいながらエスプレッソのしっとり感が絶妙なバランスで、コーヒーにぴったり!こまかいところまで丁寧な気遣いを感じるお料理で、このお値段は良心的すぎます。前菜5種盛り合わせとパスタランチ(\1500)とグラスワインをいただいたら、コスパ最強ではないかと…(笑)またおつかいに行くことがあれば、ぜひまたこちらでパスタランチをいただきたいお店です!次回チャンスがあれば、トマトソースに挑戦してみます♪オステリア ダ ヒロキ (イタリアン / 三鷹駅) 昼総合点★★★★☆ 4.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★お
2018.03.27
コメント(0)

おつかいの途中でランチタイム。JR三鷹駅北口から三鷹通りをまっすぐ北へ10分弱。おいしそうなお肉の定食メニューにつられて扉をあけると、和カフェ風の店内は、背の高いグリーンが多く、隣の席が気にならないような配置の席が多く、女性ひとりでもゆっくり食べやすい雰囲気。12:30過ぎでしたがほぼ満席、タイミングによっては、外で数分待つこともありそうですが、それほど待たずに案内されている方がほとんどでした。お目当てのお肉メニューは、もち豚のねぎ塩かぼす風味、1080円。がっつり系のお肉を期待していましたが、食べやすいひとくちサイズ&薄切りのお肉で、脂も多いけれど、かぼす風味のおかげでさっぱりいただきました!しっかりねぎ塩味もついているので、ごはんもススみます♪小鉢が4つもついているのはうれしい! 卵焼き、豆腐、大学芋風さつまいも、もやしのピリ辛ナムル。食べやすいお肉、小鉢いろいろ、と女性好みの定食ですね。同じもち豚でもみそ漬け、お魚のメニューもありましたが、周囲のみなさまのオーダーを拝見していると、鶏肉のバリバリ揚げ定食が人気の様子でした。食後のコーヒーは180円。コスパがよいとは言えないけれど、食べ終わっても少しのんびりできる雰囲気はありがたいかな。きちんと作られた小鉢が4つもついてくることを思えば高すぎるお値段ではないと理解はできますが、限られたお財布事情では、頻繁に通えるお値段ではないのが悩ましいところ…小鉢が3品でもよいので、1000円以内でいただけると、ありがたいかなー。ニシクボ食堂 (和食(その他) / 三鷹駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.26
コメント(2)

グイグイとビールがすすみそうなおかずを並べた晩ごはん。いつもはもやしを茹でてあえるだけの簡単レシピで作るナムルですが、ネギと生姜をごま油で炒めてから、茹でたもやしを投入してからめたら、いつもよりも香りがよくて、生姜とネギのパンチがビールにぴったり♪フライパンを洗うのがめんどう、とかじっくり炒めるのがめんどう、とかものぐさ女王的にはツッコミどころの満載ですが、このおいしさはすべてのめんどくささを忘れさせてくれました(笑)レシピはこちら ↓↓モヤシのネギ塩ナムル★生姜がアクセント 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)もやし / 1袋*ネギ(みじん切り) / 7cm分*生姜(みじん切り) / ひとかけ*ごま油 / 大さじ2*塩 / 小さじ1/4~1/3*中華スープの素 / 小さじ1/2いりごま / 小さじ1■作り方1.もやしをお好みのかたさに茹でて、水気を切る。2.フライパンに、ごま油を入れ、ネギと生姜を弱めの中火で炒める。 香りが出たら塩と中華スープの素を入れ、ざっとひとまぜする。3.フライパンに、もやしを入れ、全体にネギ塩ダレが絡んだら、いりごまも加え、ざっとひと混ぜして完成。■レシピを考えた人のコメントネギと生姜をごま油で炒めて香りのようネギ塩ダレに♪ひと手間かかりますが、ビールのススムおいしさです!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…スーパーSALEに続いて、月末にまたお買い物マラソンとは…!暖かくなってくるとビールの消費量が増えるので、金麦75をポチ。糖質オフといっても、スッキリと軽めの飲み口だから余計に飲みすぎてしまう…という自覚はあるのですが…(^_^;)柿の種つき&2ケースで送料無料、200円オフクーポンが使えました♪賞味期限間近の訳あり強炭酸水。もっとオトクな炭酸水はいろいろあるけれど、ノンラベルは、ペットボトルの処分がラクチン♪賞味期限が近いと炭酸が弱いという口コミもちらほらお見かけしましたが、ちびちび飲んでいると最後の方は微炭酸だったりすることもあるので、ゴミが少なくなることを優先します(笑)母からの頼まれモノのふきとりタイプのクレンジング。送料無料&25%オフクーポンでオトクに買えました♪こちらも同じく頼まれモノ。母娘であちこちのだしパックを試して、あちらが旨い、こちらがコスパがよい、と情報交換をしていますが、五縁のあごだしは、好みのだしの味わいで、1パックで800ccのだしがとれるので、コスパもよし。最近はセール期間でも半額が出てこないのが残念ですが、安定のおいしさなので、よしとします★消耗品をいくつか追加するかもしれませんが、ハーフマラソンで終了かな…(^_^;) お酒大好き おうちごはん ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.25
コメント(0)

久しぶりに、テンションのあがるおいしさのチョコレートケーキに出会いました!おつかいついでに、ケーキにピックアップを頼まれて、初訪問。JR三鷹駅北口から徒歩10分弱。信号のある交差点の角に近く、わかりやすい場所でした。チョコレートケーキといっても、スポンジではなく、ガナッシュとビスキュイ生地が10層になった『ペパデオーロ』うっとりする10層の写真はこちらの公式サイトの商品紹介ページがわかりやすいです。↓↓https://www.ma-priere.com/line-up/cake-5/濃厚でビターな味わいなのに、カカオの香りはふんわりとやさしくて、このバランスにうっとり…♪ショーウィンドーに並んでいる姿を拝見したときは「ちっちゃい!」(…失礼!)と思いましたが、食べてみると、小さなひとくちで濃厚な味わいで、十分満足できる大きさとお値段でした。コーヒーと一緒にいただきましたが、コーヒーよりも赤ワインと一緒にいただくとまた違う世界が広がりそうです♪人気商品で売り切れていることもあるそうで、この日は事前に電話で取り置きをお願いして伺いました。営業時間は10時~20時不定休ですが、3月は毎週(木)がお休みになっていました。次回は電話で取り置きをお願いして、仕事帰りにピックアップして赤ワインと一緒にデザートとして楽しみたいと思います!マ・プリエール (ケーキ / 三鷹駅) 昼総合点★★★★☆ 4.5 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.24
コメント(0)

ようやく野菜のお値段が落ち着いてきたような…お肉とお野菜のおかずを並べられるようになりました(笑)大好きなアスパラガスは、ポーチドエッグをのせて!うっかりすると加熱しすぎて、固茹でになってしまうのですが、今回のできばえはいかに…とろ~ん♪チーズとブラックペッパーをふっているので、ビールよりもワインでした…ビールなら醤油マヨの方がおいしかったかも…(^_^;)みなさん春野菜に手が伸びる時期なのでしょうか…ちょうど同じタイミングで、クックパッドニュースにこのレシピをピックアップしていただきました~\(^o^)/とろ〜り黄身を絡めてどうぞ!「アスパラの温玉乗せ」味バリエ3選レシピを掲載した過去記事はこちら → ★毎年5月には、北海道のアスパラをお取り寄せしています♪北海道に行くならアスパラガスのおいしい5月にぜひ!(笑)アスパラづくしの絶品フレンチディナーの過去記事はコチラ → ★そういえば、実家の庭の“ど根性アスパラ”、今年は収穫できるのかな…(笑)ど根性アスパラの過去記事はコチラ → ★今年もアスパラを食べに5月に帰省したいなぁ~(*^m^*) おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.23
コメント(2)

春分の日に東京で雪!北海道に暮らしていた頃は3月下旬の雪も珍しくなかったけれど、ここしばらく暖かい日が続いていた東京でまさか雪が降るとは…!!こんなこともあるんですね…(^_^;)こんな日はおとなしく家シゴトをするに限る!…というわけで、冷蔵庫の野菜室を整理することに。株式会社UACJ製箔のまるごと鮮度保持をお試しさせていただきました♪野菜室専用の鮮度保持袋。野菜の鮮度が長持ちするだけではなく、汚れたら交換すればOKなので、野菜室のお掃除がラクになります♪ ◇特徴◇●酸化の抑制とビタミンCの維持酸化抑制効果により鮮度を保持すると共にビタミンCを維持し、野菜を老化させるエチレンガスを抑制する効果もあります。●結露の抑制密封しなくても効果を発揮するタイプです。余分な水分を蒸発するため水漏れによる野菜の腐敗を抑制し、食感を維持します。●フードロス対策鮮度保持効果により、フードロス対策に効果的です。野菜室全体を覆うタイプですので袋を交換するだけで、野菜室のお掃除も簡単になります。 モニプラファンブログ>株式会社UACJ製箔>おためしレビュー>まるごと鮮度保持より使い方はカンタン♪野菜室にビニル袋を敷き込んで、袋を内側にたたむようにして覆うだけ(笑)ビニル袋と固定用の両面シールつき。約400リットルサイズの冷蔵庫のスライド棚のついた2段式の野菜室の下段にセット。袋の余った分をふんわりと折り込むだけでちょうど全体が覆われます。56cm×50cm×40cmとサイズ表記がありましたが、よほど大きな野菜室でなければ、多少のサイズ違いは問題なさそうです。両面シールなしで使用していますが、特に支障はありません。よく考えれば、いつもそれなりの量が保存されているんだから、そんなずれるわけがない…(笑)上段のスライド棚に引っかかったり、巻き込まれないように気をつけなければ…と思うと、シールて固定する方が難しい&めんどくさいような気もします(^_^;)背の高い野菜を入れるケースは、袋のズレ防止と、野菜の鮮度維持を兼ねて、あえて鮮度保持袋の内側にセット。 ここには主に葉物を保存していますが、夕食の予定は未定、当日になるまでわからない…そんな我が家では、気がつけばしんなりしていることがしばしば…(^_^;)このケースに入らないレタスやキャベツ、白菜、など大きな葉物野菜は、新聞紙に包んでからビニル袋に入れて保管していましたが、この鮮度保持袋なら長持ちするようになると期待しています!上段のスライド棚はタッパーを使って保存しているので、鮮度保持袋がなくても大丈夫♪鮮度保持袋そのものの寿命が気になるところですが、ある程度で「あぁ、そろそろ交換だなぁ…」と感じるくらいの方が、定期的(かつ強制的)にお手入れをすることになるから、ものぐさな私には合っているような気もします…(^_^;)野菜を全部だして、拭き掃除をして乾かしてから、野菜をしまう。このお手入れがめんどうで、時間がないと後回しにしていました。拭き掃除の手間と、乾燥させるための時間がかかるのがネックでした…(^_^;)野菜を全部だして、鮮度保持袋を交換して、野菜をしまう。…これなら、汚れが気になったときにさっとできそうです。いつでも交換できるように、買い置きしておいても保管場所をとらないのも◎忘れないうちに買い置きしようと思ったけれど、楽天で発見できず。どこで買えるんだろう…??アルミ製品ではおなじみの企業ですが、アルミ製品以外の商品があることを初めて知りました! お弁当用のカップもお世話になっています! 汚れないうち、買い換え用のストックを手に入れなくては…!!(笑)株式会社UACJ製箔ファンサイト参加中株式会社UACJ製箔*********この記事は株式会社UACJ製箔よりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.22
コメント(0)

その日の気分でメニューを決めている今日このごろ。こってりソースのハンバーグで赤ワインが飲みたい気分だったので、洋食屋のアラカルト風(?)を目指してみました。前菜や箸休めがないと、なんとも寂しい食卓ですが、照明を落として、バーカウンターでつまみながら飲んでいる…と思えば、こんなものもありだよね♪と自分に言い訳しながらうち飲みスタート(笑)早く飲みたいし、飲んでしまうと片付けるのがめんどうだし、ましてやこの日はひとり飯…そんなわけで、コンビニで買える便利なお惣菜シリーズ、“ローソンセレクト” のおせわになりました。ハンバーグは、ローソンセレクトプレミアムハンバーグ。ボリューム満点のハンバーグに、濃厚なデミグラスソースもたっぷり! パッケージのまま電子レンジでチンするだけで完成。お皿に移し替えてラップをかけてチンするよりも、さらにラクチン(笑)チルドハンバーグって、お肉がぎゅっと詰まっていて、食感はかため、肉汁のジューシーさが少ないイメージでしたが、粗挽きのイベリコ豚のふっくらのパテでした!どのくらいおいしいかというと、自家製で大成功のハンバーグ > プレミアムハンバーグ > 自家製でいまひとつのハンバーグ毎回大成功!!…とはならない私のハンバーグづくり。捏ねと焼きの技術にばらつきがあるようで、成功すれば自分で作ったほうがおいしいのですが、まぁ、いまいち…ということもよくあります(^_^;)このばらつきを考えれば、チルドハンバーグでいつもこのおいしさが味わえるのはいいですね~♪二人分+お弁当分をまとめて作るなら手作りだけど、今日のひとりごはんはどうしよう…冷蔵庫はからっぽ…なんていうときは、お弁当よりもお惣菜を買おうと思うくらいおいしいです。ドミグラスソースが濃厚なので、ポーチドエッグをのせて、卵と一緒にいただくと、さらにうまうま~♪ お肉にあうソースですが、ソースなしのパックも欲しいなぁ…ソースなしなら、おろしハンバーグでさっぱり、とか、ビーフシチューやカレーに乗せたり、、とか、いろいろな食べ方にアレンジできますよね♪付け合せにしたのは、かぼちゃ煮。ほくほく食感で、こちらはやさしい味付けでした。 大きめのかぼちゃが4個入っているので、副菜としてふたりでシェフするのにも使い勝手がよさそうです。ハンバーグ @399かぼちゃ煮 @140-----------------------合計 539円ひとりごはんでもお弁当を買うのと、コスパはかわらないかな。品数は減るけれど、かぼちゃ煮はお弁当用に1切れ残すなど、使い回しがきくのが魅力的。お弁当だと容器のゴミ処理がめんどうですが、パック惣菜はごみ捨てがラクなところが◎。ひとりごはんのときは、上手に利用したいと思います♪レシピはこちら ↓↓とろ~りポーチドエッグのせ★ハンバーグ 楽天レシピ:yunachi■材料(1人分)ローソンセレクト プレミアムハンバーグ / 1袋ローソンセレクト かぼちゃ煮 / 1袋卵 / 1個水 / 500cc酢 / 大さじ1■作り方小鍋に水を入れて中火にかける耐熱皿にかぼちゃ煮を移し替えて、電子レンジ500wで1分10秒加熱する袋のまま電子レンジ500wで3分加熱し、かぼちゃ煮と一緒のお皿に盛り付ける。小鍋のお湯が沸いたらお酢を入れ、卵をそ~っと割り入れる。白身が固まったら、穴あきお玉ですくってハンバーグの上にのせる。■レシピを考えた人のコメントローソンのプレミアムハンバーグとかぼちゃ煮をレンジで温めている間にポーチドエッグを作ってのせればあっというまに完成~♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…*********この記事はローソン×cookpadよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********さて、ここから下は自分のための覚書です。ソースなしのシンプル無添加のハンバーグで気になっているゆうぜんハンバーグ。 6個入りなら、1個あたり 480円12個入りなら、1個あたり 315円12個入りならデイリーユースもOKのコスパだけど、半解凍してから焼くというのがひっかかっています…半解凍って、解凍に必要な時間が決まっているということですよね。短すぎても、長すぎてもダメ。食べる時間を決めて、逆算して解凍する…予定は未定の我が家には、かなり難易度…ひとまずお試しするなら、楽天マートで2個入りを注文するのもありかな♪楽天マートは、5400円以上で送料無料なので、冷凍食品まとめ買いがよさそう。クロワッサンやロカボのロールケーキ、などパンやスイーツも充実。 野菜をカットするのがめんどうなレシピは、冷凍のキットを利用すると便利かも! 冷凍モノは、送料や手数料がネックになることが多いけれど、楽天マートなら、少量ずついろんな商品を注文できるのがありがたい♪…けれど、ふたり暮らしで5400円は遠いなー(^_^;)3779円までは、送料864円3780円~5399円で、送料432円(本州・四国の場合)送料分で商品が買えると思うと、やっぱり送料無料の5400円以上のまとめ買いにしたいところです…楽天マートで開催中のキャンペーンもついでにご紹介♪「楽天マート」をお気に入りショップに登録すると、もれなく10ポイント!キャンペーン期間 2018/2/28(水)10:00~2018/3/30(金)9:59https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakuten-mart/campaign/favoriteshop_t.html?s-id=mart_left_event_favoriteshopエントリー&「楽天マート」をお気に入りショップに登録するだけ♪対象商品をお気に入り登録で最大50ポイントプレゼントキャンペーンキャンペーン期間 2018/3/1(木)10:00~2018/3/30(金)9:59https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakuten-mart/campaign/favoriteitem.html?s-id=mart_left_event_favoriteitemエントリー&楽天マート内お好きな商品をお気に入り登録で、商品登録1つにつき楽天スーパーポイント1ポイントをプレゼント♪最大50ポイントまで送料無料ラインをクリアできるように、便利そうな商品、おいしそうな商品をせっせとお気に入り登録しておこうと思います!(笑) おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.21
コメント(0)

前日の夕食で残った千切りキャベツに、レンジで作った目玉焼きとレンジで作ったプリンで、朝ごはん。MEC食を意識すると、一日に卵3個を食べるには、毎朝卵料理を食さないとランチと夕食だけではなかなかカバーしきれません…(^_^;)レンジで作る目玉焼きは、時間もかからず、洗い物も出ないのでラクチン♪…ですが、卵がお皿にくっつかないように千切りキャベツが必要なので、千切りキャベツがないと作れない!(笑)千切りキャベツの上に卵を割り入れて、大さじ1杯の水をふりかけて、レンジでチンするだけ。我が家のレンジ(500w)では、1分10秒で半熟。 目安は、表面がうっすらと白くなるけれど、黄身が透けて見えるくらい。1分20~30秒で堅焼き。 黄身が透けないくらいしっかりと白身に覆われた表面になります。卵をレンジで加熱すると爆発して大変なことに…というハナシもありますが、惨事を防ぐためにも、少し空気が通り抜けるようにふんわりとラップをするのをお忘れなく(笑)レシピはこちら ↓↓レンジで簡単★目玉焼き★MEC食 楽天レシピ:yunachi■材料(1人分)卵 / 1個水 / 大さじ1キャベツ(千切り) / ひとつかみ(お好みで)ソースor醤油 / 少々■作り方深さのある耐熱皿の中央をくぼませるように、キャベツを敷いたところに、卵を割り入れ、黄身に穴をあけ、水を全体にふりかけるふんわりとラップでフタをして、電子レンジ500wで1分10秒(半熟)~1分30秒(堅焼き)加熱。お好みでソースor醤油をかけてどうぞ。■レシピを考えた人のコメント朝食の定番・目玉焼きもレンジで作れば、フライパンの洗い物も不要に!半熟~固茹でまで自由自在♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…卵は、一日3個のペースで食べることは比較的容易ですが、チーズ120gの難易度の高さといったら…!!チーズ系のおつまみレシピを充実させるのが、手っ取り早いかな…(笑) おうちごはん ☆MEC食を実践中☆ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.20
コメント(2)

大食漢のオトナ2人の食卓は品数が必要ですが、品数が増えると調理時間も比例して増えるのが悩ましいところ…この日は調理開始から30分で4品!サンマをフライパンで焼く →15分もやしのナムル →お湯を沸かしてもやしを茹でて調味料で和える →15分ほうれん草サラダ →ベーコンを弱火で炒めて、醤油・レモン果汁を加えて熱々のドレッシングにしてかける →10分キャベツとツナの蒸し煮 →レンジで5分+蒸らし3分すべてを並行作業で進めて30分で完成♪時短調理のポイントは、包丁で切る作業が少ないレンジでもフライパンでも加熱中はほったらかしでOKこの2点に尽きるような気がします。この日のメニューでも、包丁を使ったのは、ほうれん草・キャベツ・サンマの下準備のみ。サンマも、キャベツとツナの煮物も、加熱開始したらほったらかしでOK。食卓に箸やお皿を並べたり、盛り付けたり、と並行して進められるから30分で完成します♪キャベツとツナのカレー煮は、レンジだけで完成、洗い物もなし、のありがた~いレシピ。洗い物なしで済むのは、リード・プチ圧力調理バッグを使うから♪調理法としては、シリコンスチーマーに近いけれど、洗い物がなくなることを考えると、ものぐさ女王的には、使い捨ての調理バッグのなんと魅力的なことか!(笑)調味料と食材を入れてレンジで加熱するだけ♪フライパンやトースターでも似たようなメニューは作れますが、途中火加減や加熱時間を調整しなければならないことを考えると、レンチンであとはほったらかしでOK&洗い物が出ないというメリットは大きいですよね。レンジ調理OKのお惣菜や冷凍食品で同じようなビニルバックを目にしたことがあると思います。ジッパーで密閉できるけれど、加熱したときに蒸気を逃がす仕組みがあるジッパーバッグです。一般的なジッパーバッグのMサイズに近いかな。調味料など液モノは入れすぎ防止のために目安のラインがブリントされています。すべてのレシピに共通する調理手順は、ジッパーバッグに調味料を入れる↓食材を入れて揉み込む↓耐熱皿にのせて、電子レンジで加熱調理↓蒸らし時間(3分)を過ぎてから耐熱皿ごと取り出すキャベツとツナのカレー煮は、レンジ加熱5分+蒸らし3分、10分弱で完成します!これは時短調理の強力な味方になりますよね!レシピはコチラ↓↓ 圧力調理バッグでキャベツとツナのカレー煮 by ライオン株式会社使い方や注意事項とレシピが同梱されているので、初めて調理バッグを使うときも安心です♪ 食材・調味料・加熱時間、に慣れるまでは、メーカーの公式レシピでいろいろ作るのが安心です♪cookpadのライオンの公式キッチンで、レシピがたくさん公開されています!ライオン株式会社のキッチンhttps://cookpad.com/kitchen/1008411てきと~に作ってもちゃんとおいしくできる、というタイプのキッチングッズではないので、公式レシピをアレンジしたり、オリジナルレシピも作るのは、難易度が高そうですが、公式レシピもたくさん公開されているので、メニューに困ることはなさそうです。この調理バッグは、下準備までしたところで、冷蔵保存・冷凍保存ができるのも便利なんです♪調理バッグのメモ欄には、メニュー名・保存日・加熱時間を記入できます。我が家は夫婦揃って急な飲み会などが多く、夕食がバラバラだったり、自宅で食べるときも時間が不規則になりがち。相方の帰宅を待つときは、あとは焼くだけ、温め直すだけ、の状態にして、「今日は飲んで帰る」と連絡があったら翌日の夕食にスライドができるようにしています。食べられる状態にしておく作り置きは、ムダになることが多いけれど、下味をつけて準備しておく調理バッグなら予定変更に柔軟に対応できるのが、スバラシイ!翌日に食べられるときは冷蔵保存、翌々日以降に持ち越すときは冷凍保存、とメニューの繰越ができるから、予定が不透明な我が家でも無駄になることなく、あとはレンジにお任せですぐにごはんにありつけます(笑)冷蔵保存と冷凍保存では、電子レンジの加熱時間が変わるので、両方の加熱時間を調理バッグに記入しておくのも、大事なポイント。 1~2日なら冷蔵保存、次に調理するタイミングが予測できないときは冷凍庫に移動。そんな使い方なので、冷蔵・冷凍それぞれの加熱時間を記入しておくと、食べる時はレシピを確認せずとも、すぐにレンチンできるので、便利なんです♪お肉が安いときにまとめ買いして、調味料と一緒に漬け込んで冷凍しておくと、帰宅が遅くなったときも、すぐに食べられるので心強いです。鶏もも肉だけでも、レシピがいろいろ♪ 圧力調理バッグで!鶏もも肉の照り焼き風 by ライオン株式会社 圧力調理バッグで!鶏のトマト煮 by ライオン株式会社 圧力調理バッグで鶏とブロッコリーの梅蒸し by ライオン株式会社 圧力調理バッグで!超カンタン酢鶏 by ライオン株式会社照り焼き風は、そのままでおかずにもなるし、ごはんの上にのせて丼にして食べるのにもありかな。カット済みの鶏もも肉を買ってくれば、調味料に漬け込むだけで準備完了!この手軽さは、作りおきよりも、我が家にはあっているようです(笑)気になるお値段は、5枚入りで300円ほど。 1食あたり60円のプラスで、時短と洗い物からの解放がかなうなら、安いくらいです(笑)10枚入り・20枚入りのお徳用パックが発売されて、さらに割安になることを願っています!*********この記事はライオン×cookpadよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.18
コメント(2)

カレーパン、惣菜パン、ピザパン、などなど、お食事パンが充実しているベーカリー。テイクアウトでの利用が多いのですが、久しぶりにカフェスペースでランチメニューをいただきました。ランチタイムのレジの行列にひるみかけましたが、テイクアウトのお客様が多く、カフェ利用は、子ども連れのママさんグループや近くにお住まいと思われる方が多く、そこそこにぎわっていますが、座れないということはなさそうです。スープに6種類のパンをセットして500円のランチメニューをオーダーしました。シンプルなお食事パンを中心にいろいろなパンが1カットorハーフカットで盛り合わせになったパンセット。定番のパンばかりなので、試食感覚でオーダーするのにもピッタリ♪パンを温めでサーブしてくれるので、やや時間はかかります。…が、ほんのりと温かいと焼き立てのパンの味が味わえるので、待つ価値はあり♪角食とバケットはコーンポタージュにひたしながら食べると美味!塩パンはバターをつけていただくと、おいしさUP!…等々いろいろな発見もあって、久しぶりにおいしいパンを満喫したランチでした。スープは、コーンポタージュorミネストローネの2種類から選べました。コーヒーは+180円。おいしいパンをいろいろ食べたい!!という気持ちは十分に満たされました(笑)サンドイッチや惣菜パンも種類が多く、どれもおいしそうでした。次回は、惣菜パン(×2種)+コーヒーで利用したいと思います!ベーカリー・カフェ・クラウン 武蔵境店 (パン / 武蔵境駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.17
コメント(0)

午前中に用事があり、さくっとランチを食べてから移動しなければならないけれど、東新宿でランチなんて食べたことないし、どうしたものか…と考えながら、うろうろ。タイ料理でメニューもいろいろ、すべて680円とお手頃な価格のメニューが出ていたお店にふらりと入ってみました。古い雑居ビルの2F。階段を登るほどにあやしさが増し、スチール製の中が見えない扉に{OPEN}の看板。がらーんとしていたらどうしよう…とドキドキしながら扉をあけると、人がいっぱい!(笑)時間は13時すぎでしたが、サラリーマン・OLが7割、地元にお住まいと思われる東南アジア系の方ば2割、空席1割。これは安くておいしいパターンね♪と一安心。猫舌ゆえさくっと食べたいときは麺類はNGなので、無難に(?)カオマンガイをオーダー。生姜のきいたしょっぱ辛いタレなので、サラサラ・パラパラのチキンスープがしみたライスがすすみます。鶏肉はぱさついているわけではないけれど、噛みごたえのある食感でした。猫舌の私でもぬるいと感じたスープは、熱々好きさんにはマイナスポイントかも…(^_^;)スープ、サラダ、デザートがついて680円。セルフサービスでコーヒーも飲めました。スープをトムヤンスープにすると780円。予想通り、コスパのよいランチでした♪ランチとディナータイムはシェフが代わり、夜は「タイ居酒屋」になるそうです。会社の近くにこんなお店があったら、同僚と帰りにタイ料理で一杯♪というのもありかな。ごちそうさまでした★タイ居酒屋 トンタイ 本店 (タイ料理 / 東新宿駅、西武新宿駅、新大久保駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.16
コメント(0)

短い・少ない・細い・下向きと四重苦の残念なまつげ。マスカラをお休みして、まつげ美容液でまつ育中ですが、先日撮影した証明写真のぼんやりとした目元といったら…衝撃的すぎました…(^_^;)残念なまつげにやさしく、不器用でもぬりやすく、パンダ目にならなさそうなマスカラを求めて、購入したのがこちら!フローフシのモテマスカラ、テクニカル3/マイクロマスカラ です♪下まつげ、目頭・目尻まで隙な最後までキレイに塗りたいというニーズに応えるマスカラですが、短毛・下向きにもビッタリでした!ふさふさまつげを目指しているわけではなく、ぼんやりとした目元は少しでもハッキリしてくれれば…というささやかな願いには十分(笑)シリコン製の歯間ブラシのような小さなブラシは、マスカラ液が少量しかつかないので、少ないまつげにはちょうどよい量で、これまで使ったどのマスカラよりも塗りやすい!このブラシなら、目頭、目尻のまつげ1本を狙って塗れます!夕方になっても、パンダ目になることなく、ぬるま湯でスッキリオフ♪そう考えると、これまで使ったマスカラでパンダ目になったり、フイルムがポロポロと落ちたものは、貧相な私のまつげには、マスカラ液が多すぎたり、繊維が多くて重かったんだろうな…なにごとも自分にあった「適量」というのは大切ですねぇ…(^_^;)短いまつげには使いにくいビューラーも、根元にそっと当てる回転式の電動ビューラーの方がまつげにやさしいのでは…??と思っていますが、どうでしょう??美容家電はデビュー以来Panasonic一筋(笑)昨年のドライヤーの買い替えに続いて、こちらも少し前に買い替えました。電動のフェィス用シェーバー、フェリエ。ヘッド部分がスイングするように進化していました!肌にやさしく、しっかり剃れるので、肌色が明るくなります!まゆ用のアタッチメントもついているので、まゆのお手入れもラクラク♪そろそろ寿命と思われるのは、脱毛器。こちらも長年がんばってくれていますが、さすがに…(^_^;)ムダ毛が少なく、うすくなると同僚が絶賛していた光エステ。優先度を考えると、美容家電に4万円はちょっと…お風呂で泡脱毛ができる充電式。これまで有線タイプの脱毛器を使っていたことを考えると、これで十分な気がします…(笑)現実を教えてくれた証明写真のおかげで、みだしなみを怠けていた自分を反省することができました(^_^;) ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.15
コメント(0)

おとなしくおうちで過ごす週末。お楽しみは、樽生ビールを楽しむおうちビアホール(笑)生ビールと餃子。ひとり20個の餃子をたいらげるので、ビールもススム、ススム!!(笑)春らしくアサリの酒蒸しもプラスしてみました☆この日は、オランダ直輸入のハイネケン樽生ビール。5リットル樽を冷蔵庫で冷やすわけですが、朝から冷蔵庫をあけるたびにニヤニヤしてしまいました(笑)冷蔵庫で10時間以上冷やしてからいただくわけですが、ハイネケン樽生は、飲み頃の温度がわかるシールつき。温度計のイラストが青くなっていればOK♪これはわかりやすくていいですね!ハイネケンのカラーリングに合わせたグリーンのタップと注ぎ口は、カチッとはめるだけで簡単にセットできます♪セット方法やおいしく飲むコツは、初めて樽生ビールをお試しさせていただいた過去記事をどうぞ → ★樽生ビールも2回めとなれば、注ぎ方のコツもわかっているので…グラスに添わせるようにそぉ~っとやさしくタップを操作して、クリーミーな泡のビールがおうちでもかんたんに楽しめます♪注ぎ口からポタポタとビールが垂れるので、受けるグラスもちゃんとセット(笑)ドラフトケグ2回めとなれば慣れたもの…と思っていたら、なにやらもれている…(^_^;)ビールを注ぐと、タップをセットした注ぎ口から、ビールがわずかにあふれてくるので、古布をセットして吸わせながら使うことで事なきを得ましたが…。う~ん、セッティングがどこか甘かったのでしょうか??まだまだ修行が必要なようです…(>_
2018.03.12
コメント(0)

ようやく春めいてきたので、室内栽培のプランターも日中は日当たりのよいベランダで日光浴。まだ夜は冷えるので、室内に戻していますが、室内栽培にぴったりの栽培キットをお試し中です。DCMホールディングスの栽培セット です♪お試しさせていただいたのは、ガーデンレタスとブロッコリースプラウト。他に、バジル青しそパクチーラディッシュ葉ねぎ全7種類のラインナップ。プランター、土、タネ、と必要なものがすべてワンセットになった栽培キットです。プランターは窓辺に置けるコンパクトなサイズなので、室内栽培にもピッタリ♪プランターについていたフタは、水受け皿に早変わり! プランターは、家電製品などの梱包材に使われているパルプを圧縮してかためたような素材。名称がわからずごめんなさい…(^_^;)軽いけれどそこそこ丈夫、使い終わったら可燃ごみとして処分できるのが、いいですね♪ 排水用の穴もあいていますが、ここから土が流れ出ないように、古いストッキングを敷いてみました。ストッキング素材の排水ネットでもよさそうです。ガーデンレタスガーデンレタスは、土、タネ(2袋、1袋は予備分)、肥料、がセットになっています。ガーデニング初心者にやさしい、わかりやすいイラスト入りの説明書♪説明書には、コップ2杯の水(180cc×2)とあったので、350mlのペットボトルいっぱいに水を入れて準備OK。 培養土の袋に水を注ぎ、袋の上からよくもんでなじませてから、プランターへ。使い捨ての手袋と割り箸があると便利です♪ 割り箸は、まき溝を作るのに使います。この溝に1cm間隔でまくには、十分な量のタネが入っていました。まき溝は3列でも十分すぎるくらいの量でした♪1cm間隔といっても適当ですが…(^_^;) かるく土をかぶせ、表面が乾かないように霧吹きでやさしく水やりをすること数日。1cm間隔どころか数ミリ間隔で密集!(笑)ひょろりとした株を間引きして、2cm間隔くらいになるようにして、液肥を与えていきます。収穫できるようになるのは4月頃…かなぁ…(笑)それまでに枯らしてしまわないように気をつけなくては!(^_^;)ブロッコリースプラウトまだまだ収穫までは遠い道のりのガーデンレタスに対し、ブロッコリースプラウトは、収穫まで約1週間の短期決戦!培養土1袋に対し、タネが3袋。こちらのタネは予備ではなく、3回分の栽培セットでした。培養土も3等分して、残り2回分のタネと培養土はしばし保管。 どうせなら培養土も3等分してておいてほしかったと思うのは、ものぐさすぎるでしょうか…??(笑)うす~く培養土を入れたプランターに、まんべんなくタネをばらまいて… ダンボールをかぶせて暗くしておくと数日で発芽!(水やりは毎日必要です) プランターとほぼ同じ高さくらいまで成長したら、ダンボールを外して、太陽の光に当てて緑化させれば収穫OK!味噌汁に入れたり、サラダのかさましにしたり、と便利に使っています。…が、この半分のサイズのプランターで、タネをまくタイミングをずらしながら栽培できるとなおよかったかな~残り2回分の栽培にプランターを再利用するためには、毎回土を処分するひと手間がかかるのもちょっと残念。このプランターではなく、豆腐の空きパックなどを再利用した方が、ちょうどよい量で、土も少なく済むから後始末もラクかもしれません。次の栽培には、小さなサイズの空きパックを利用してやってみようと思います♪水やりには、ペットボトル用の加圧式スプレーノズルが大活躍♪圧力を弱めにしておくと、霧吹きのようにやさしく水やりができます。それにしてもこの冬の野菜のお値段は、家計を直撃でした…来年は、早めに室内栽培で葉物を育てて自衛しようと思います(笑)オールインワンの栽培キットは便利だけど、ホームセンターが近くにないので、買えないわ~と思っていたら、楽天に出店していました!今回お世話になったガーデンレタスとブロッコリースプラウト。 ラディッシュもサラダや彩りに使いやすそう!葉ネギもあると便利ですよね~春夏に育てたいのは、バジルと青じそ。 パクチー好きさんにはこちら!しいたけ栽培セットも気になります…(笑)マンション暮らしでは、ガーデニングの道具や培養土の処分や保管がネックですが、使い切りタイプの栽培キットなら保管の心配なく、手軽に楽しめるのが魅力的!無農薬で安心、食べたいときに収穫できるから新鮮、といいことづくめ♪あとは水やりを忘れて枯らすことがないようにだけ気をつけないければ…!(笑)*********この記事はDCMホールディングスよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* 園芸・ガーデニング モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.11
コメント(0)

糖質オフを意識してから登場回数が激減したカレー。久しぶりに雑穀米+野菜たっぷりで食べたら、なんとおいしく感じたことか!(笑)ハウスのスパイスフルカレー をお試しさせていただきました♪トッピング用のスパイスミックス付きのレトルトカレー。キーマカレーとチキンカレーの2種類。ベースのスパイスは共通で、それぞれのカレーにあわせたスパイスがプラスされています。キーマカレーは、ジンジャー・カルダモンが効いた爽やかな香り♪ 唐辛子系の辛さが強いものは苦手ですが、ペッパーやジンジャーなどジンジンとくる辛さは大好物なので、これはおいしくいただけました♪チキンカレーは、クミン・クローブ・シナモン、とカレールーをコク深く感じさせる香りのスパイスで、辛ウマ♪ 具材ゴロゴロ系のカレーではないので、同じ盛り付けだと見た目では違いがわかりにくいけれど、食べるとカレールーもスパイスも全然違う!どちらも食べやすい中辛ですが、辛党さんならチキンカレーがおすすめです♪辛さをマイルドにするための温玉トッピング(笑)これならお子さんのあるご家庭でもよさげですが、スパイスのおいしさはオトナの楽しみのような…(^_^;)久しぶりのレトルトカレー。こんなに進化しているとは!1個250円ほどでこのおいしさなら、どうしてもカレーを食べたいときは、自分で作らずにレトルトカレーのお世話になる方が、ごはんを食べすぎずに済むのでよさそうです(笑)今年2月発売の新商品だからでしょうか、楽天内ではバラ売りがまだ見当たらず… さすがに10個×2種類は多すぎるような…(^_^;)お友達とシェアするならちょうどよさそうです♪*********この記事はハウス食品×モラタメよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.10
コメント(0)

仕事が決まらない今のうちに…と溜めていた「紙の仕事」を片付け中。確定申告も無事終了!!こまごまとした見直しやファイリングなど、「紙仕事」はまだまだ続きます…(^_^;)仕事が決まらない今のうちにゆっくりと本を読みたいと思いながら、長編には手が出せず、サクッと読めるものばかり…(笑)■肉・卵・チーズ MEC食でボケない 老けない 疲れない!MEC食の基本、・肉 200g・卵 3個・チーズ 120g・30回噛む…はそのままに、シニア向けのアイデアが盛り込まれた一冊。掲載レシピも、シニア層でも食べやすい食感、味付けが工夫されたものが多く、参考になりました。今のところ、焼き肉屋に行けば200gは楽勝ですが(笑)、年齢とともに噛む力が弱ってくると、赤身のお肉を200g食べるのって大変ですよね…肉・卵・チーズMEC食でボケない老けない疲れない! 4000人がやせて健康に! [ 渡辺信幸 ]肉・卵・チーズMEC食で ボケない老けない疲れない!【電子書籍】[ 渡辺信幸 ]■70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し衣食住、すべて段取りをしていた奥様が先に亡くなられたお医者さまが独り暮らしに奮闘する話。淡々とした文章ですが、実際の生活ぶりを想像すると、途方にくれている姿が目に浮かびます。洗濯するだけでも、洗濯機の使い方、洗剤の選び方、などなどこんなところに迷うんだ!と気付かされます。終活も大事だけど、夫婦どちらも独り暮らしできる収入と家事能力も身につけておかないとね…(^_^;)70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し [ 西田輝夫 ]70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し【電子書籍】[ 西田輝夫 ]■国立国会図書館のしごとオトナの社会科見学の予習に。せっかくの見学なので、予備知識を仕入れていかないとね(笑)【中古】 国立国会図書館のしごと 集める・のこす・創り出す 日外教養選書/国立国会図書館(著者) 【中古】afb■おかんメールこういう本も図書館にあるんですね…(^_^;)疲れているときに読むと脱力できるかな…と思って借りてみましたが、何が言いたいの??と真意を読み取るのは、まるで頭の体操!…逆に頭が疲れました…(笑)おかんメール [ おかんメール制作委員会 ]■絶望手帳古今東西のネガティブな名言集。心が疲れているときほど、共感できる言葉が目にとまるような…??共感できないときは、心が元気なとき。共感しまくりのときは、心が疲れているとき。そんな心の疲労度のバロメーターとして手元に置くのもよいかもしれません(笑)ネガティブでもいいよね、という気持ちが軽くなるうちは、まだ軽症かな(^_^;)【バーゲン本】絶望手帖 [ 絶望名言委員会 編 ]日頃は手に取らない本をパラパラと眺めるのも、時間に余裕があるからこその楽しみ方かもしれません(笑) 書物、書籍、本 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.09
コメント(0)

石けんシャンプーとアミノ酸系シャンプーをいったりきたり…(^_^;)頭皮は石けんシャンプーの方がさっぱりするけれど、スタイリングはアミノ酸系シャンプーの方がラクチン♪…とふらふらしているところで、アミノ酸系シャンプーをお試しさせていただきました。株式会社あらたのcureamino(キュアミノ)です♪シンプルでスタイリッシュなボトルデザインもいい感じです♪各種の有効アミノ酸が最適なバランスで配合されており、抗酸化アミノ処方と抗酸化作用がある「ナノプラチナ粒子水」はどちらもナノサイズで、髪と地肌に有効成分が浸透しやすいという特徴を持つシリーズ。地肌にもよさげじゃないですか♪■キュアミノ リバイタライズ シャンプーシャンプーは透明なジェル状、きめ細かな泡で地肌も髪もしっかり洗えます。肩にかかるセミロングで、2~3プッシュ使用で、ちょうどよい感じです。 すすいでも髪がきしまないのはいいけれど、すすぎ終わりのタイミングがわかりにくいのは、アミノ酸系シャンプーならではですね。これだけは、ちょっと残念。 詰替え用もあるはずですが、楽天ではヒットせず…(^_^;)キュアミノ リバイタライズ コンディショナースペイン産有機オリーブ油を使用しているコンディショナーはゆる~いクリーム状、軽めのテクスチャーで、髪になじませやすいです。すすいだときの手触りでは、保湿力が足りないかな~とちらりと不安になりましたが、ドライヤーで乾かすと、いつもよりも分け目のアホ毛がツンツンと立たず、いい感じ! 乾燥しがちな毛先も広がることなく、するりとまとまりやすく、スタイリングがラクチンでした♪フローラル系の香りは微香性で、柑橘系・グリーン系の香りも入っているので、男女問わず使いやすく、あとに残りません。 コンディショナーも詰替え用があります☆ よくよく成分を確認すると、コンディショナーはシリコン入りでした…シャンプーも一般的なシリコン成分は見当たりませんでしたが、ノンシリコンとうたっていないことを考えると、マイナーな成分が配合されているのかも…??するりとまとまるのも納得ですが、せっかくアミノ酸系で地肌と髪にやさしいとうたっているのにちょっと残念な気もします…ダメージや酸化から守るという意味では、シリコンも有効ということなのかなぁ??抗酸化の効果はどこで実感できるのかも謎ですが、ひとまずリピ候補のひとつとしては合格点。1本使い終わる頃に、地肌のさっぱり感、根元のふんわり感、をどう感じるのか…楽しみにしながら、使い続けてみます!*********この記事は株式会社あらたよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.08
コメント(0)

漬物と枝豆とビール。まさに「おうち居酒屋」(笑)漬物好きの相方が、特に好きなのが、きゅうりのぬか漬け♪実は、これ、ヨーグルトを混ぜたお味噌に一晩漬けた“なんちゃって”ぬか漬け…(^m^)言われなければ気づかないくらい、味はぬか漬けそっくり♪ひかり味噌の円熟シリーズをお試しさせていただきました♪糀由来の自然の甘み、しっかりとしたうま味をバランスよく味わえる無添加味噌。液状タイプの味噌があるのは知っていましたが、スティックタイプもあるんですね~!どちらも化学調味料不使用、スティックタイプは昆布だし、液状みそは鰹だし、と使われている天然だしが違うので、だしで使い分けるのもよさそうです(^o^)bレシピはこちら ↓↓みそとヨーグルトで簡単ぬか漬け風 楽天レシピ:yunachi■材料(4~6人分)みそ / 200gヨーグルト / 70gきゅうり / 3本■作り方ジップロックに、みそとヨーグルトを入れて、よくもんで混ぜ合わせる。お好みの野菜を入れて、冷蔵庫で一晩寝かせて完成♪※きゅうりならそのまま、大根は4つ割にしてつける。野菜の水分が出て水っぽくなりますが、2~3回漬けられます。味も薄くなるので、2~3回目は漬ける時間を長くして下さい。■レシピを考えた人のコメントぬか漬けが食べたいけれどぬか床の管理に自信がない人にオススメ!お味噌とヨーグルトでぬか漬け風のおいしい漬物が完成♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…1杯分の味噌汁を作るときに便利な使い切りのスティックタイプ。使い切りタイプなので、乾燥・酸化することなく、いつでもお味噌の風味が新鮮な状態で使えるのがいいですね!スティック1本につき、お湯180cc(我が家は200cc強)が目安。具材に火が通ったところに、味噌を入れて、沸騰直前まで温めて完成♪ とにかく熱々の味噌汁じゃなければ許せないという相方にとっては、インスタント味噌汁よりも、煮えばなの熱々をいただけるのが、気に入った様子(笑)お味噌の味もだしの味もうまみがあって、しょっぱくなくて、おいしい!!…と大絶賛でした。小松菜と揚げ、じゃがいもといんげん、などなど野菜のお味噌汁と相性がよさそう。クセがなく、食材のおいしさをひきたててくれるお味噌でした♪だしパックを使わずに済むと思えば、コスパも悪くないかなぁ…お味噌汁って、味噌が薄かったり、濃かったり、味がバラつくのは私だけでしょうか…??スティック味噌なら、いつもちゃんと同じ味になるし、計量の手間も不要、常温で保存可、そして新鮮でおいしい味噌の風味も味わえる…とメリットもいろいろ♪インスタント味噌汁の代わりに、スティック味噌をストックして、家にある野菜や乾物などで味噌汁を作るようにしようかなぁ…調味料として使うなら、液状タイプの方が溶けやすくて、使い勝手がよさそう♪計量のひと手間はかかりますが、インスタント味噌汁感覚で使うなら、こちらの方が便利かも。こうやっていろいろなお味噌をお試ししてみると、味噌を使うレシピのレパートリーが少ないのは、お味噌を計量するのがめんどうだったんだな~と自分のものぐさぶりを思い知らされますね…(^_^;)ひかり味噌ファンサイト参加中『円熟シリーズ3品』 詰合せを100名様に♪*********この記事はひかり味噌よりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.07
コメント(0)

お好み焼きを作るつもりで買っておいた長芋。糖質オフを考えると、お好み焼きはぐっとガマン…(笑)さて、そうなると長芋をどうしようか…と思っていたら、「ちょっと濃いめのめんつゆに、ちょっと多すぎるかな~と思うくらいわさびを入れて一晩漬けるとおいしいわよ♪」と母からのお告げをいただき、さっそく挑戦してみました★あ、これ、いくらでも食べられるヤツだ!(笑)苦手なわさびですが、これはイケました(^o^)v皮をむいて、ジップロックに入れやすい長さに切り、縦半分にした長芋を漬け込むだけのお漬物。めんつゆは、つけつゆよりも濃いめでよい感じでした。めんつゆの甘みがあるせいか、赤ワインにも不思議とあいました…(笑)カット長芋1本は、2日でぺろりとなくなりました(^o^)b使い切れず半端に残った長芋があったら、ぜひどうぞ!!レシピはこちら ↓↓長芋のめんつゆ漬け★わさび風味 楽天レシピ:yunachi■材料(4人分)長芋 / 1/2本*めんつゆ(3倍濃縮) / 50cc*水 / 100cc*わさび / 小さじ1■作り方長芋は皮をむき、10cm長さに切り、縦半分にする。ジップロックに、*を混ぜ合わせて、長芋を入れ空気を抜き、冷蔵庫で一晩。お好みの厚さにスライスしてどうぞ♪■レシピを考えた人のコメント長芋が残ったらこれ!めんつゆに漬けておくだけでおいしいお漬物に変身!わさびはたっぷりめに入れるのがポイント♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…弟が実家に立ち寄るときに、よく買ってくるという長芋の漬物。毎回のように買ってくるので、自宅でも作ってみたという母に、息子への愛を感じました(笑)醤油を使わず色白に仕上げたわさび漬け、きれいなピンク色の梅酢漬け。 めんつゆ+わさびに比べると、自家製で作るには、手軽さで☆ひとつマイナスですが、機会があれば作ってみたいな。 お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.06
コメント(4)

「デル アンバサダープログラム」立ち上げから1周年を記念して開催された『デル アンバサダー1周年記念 サンクスパーティー』にお招きいただきました♪約100名のアンバサダーのうち、パソコンに詳しそうな男性が半数以上でしたが、女性もちらほら。昨日、デル アンバサダー1周年記念サンクスパーティーを開催いたしました。約100名のアンバサダーの皆様を招待し、XPS活用事例やタッチ&トライ大会、豪華景品が当たるクイズ大会など、大変盛り上がりました!#dell #delljapan #dellambassador #パソコン #デルアンバサダー #1周年記念 #andaztokyo pic.twitter.com/JNA7nSzXCU— デル株式会社 (@DellConsumer_JP) 2018年3月3日XPSのモニター&座談会に引き続き、アンバサダーとして2回めのイベント参加です。社員のみなさまのフレンドリーな雰囲気でありながら、こちらの要望を真摯に聞いてくださる姿勢は、前回と同じで、DELL愛がますます深まりました(笑)前回参加させていただいた座談会のレポはこちら → ★XPS シリーズに待望のホワイトカラー登場!!今回実機を見るのが楽しみだったのが、こちらの New XPS 13 ローズゴールド&アルペンホワイト。パームレストもキーボードも白、キーボードの文字はグレー。スペック・機能・コスパと三拍子揃っているのに、ホワイト好きに応えるカラーリングがないばかりに手が出なかったDELLのパソコン。そう思っているのは、私だけではないはず!(笑)ホワイトは塗装ではなく、なんと「編み込み」のグラスファイバー素材に、変色防止のUVコーティング。 編み込まれたファイバーの長さは、地球から月までの距離の半分になる…とか★聞き違いだったらごめんなさい金属製のパームレストはひんやりしたり、指紋や皮脂汚れが気になるものもありますが、こちらはそんな心配は無用!長く使っているうちに黄ばむことなく、白さをキープできて、手触りもひんやりすることなし、といいことづくめ♪ホワイト好きの心をくすぐるのは、ケーブル類もすべてホワイトで統一されていること!とりあえずカラーバリエーションを増やしました、という安易な販売戦略にありがちなのが、本体はホワイトなのにケーブルが黒でガッカリ…というパターン。ホワイトにこだわるホワイト好きのことをよくわかってくださっている!!(笑)フレームがスリムで画面が大きく、画像もハッキリ・クッキリと美しいのはもちろん、ノートパソコンらしからぬ音のよさも、XPSの特徴はそのままに、ビジュアルイメージがガラリと変わったNew XPS。欲しい!!…とテンションがあがりましたが、よくよく考えたら、こちらは2-in-1ではないんですよね…私の希望は、XPS 2-in-1 で、このホワイトのカラーリング!!2-in-1もホワイトのカラーリングも女性に好評というお話だったので、もう少し待てば希望がかなう…かも!?今しばらくがまんです…(笑)比べるほどにXPSが欲しくなります…DELLのノートPCシリーズがズラリ!Inspiron13 7000 2-in-1 は、ライトユーザーがサクサクと快適に使うのに十分なスペックだとわかってはいるものの、XPS13 に比べるとやはり大きいですね…XPSとサイズ感が近いInspiron11。 サイズは同じくらいに感じるのに、画面はぐっと小さく感じます…比べれば比べるほど、やっぱり自分がよいと思えるものを相棒としてお迎えしたい気持ちが強くなるばかり…そして、パソコン買い替え貯金の目標金額も右肩上がりで、なかなかゴールにたどりつかず…(^_^;)こつこつと貯金しながら、XPS 2-in-1 のホワイトカラーの発売を信じて待とうと思います(笑)おいしいお料理、気配り満載♪立食パーティは料理もありつけないことも多く、今回もようやくたどりついたお料理コーナーでは残りわずか…という状態でしたが、フィンガーフードをトレーに乗せたスタッフが会場内を回っていたおかげで、おいしいお料理も楽しむことができました♪ ゲスト全員に楽しんでもらいたい、ゲスト全員に気持ちよく過ごしてもらいたい、そんなホスピタリティを感じますよね~♪そして、おみやげはステキなチョコレート!!アンダーズ東京・ペストリー ショップのマンディアンチョコレート。ビターとホワイト。 ありがとうございました!! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.05
コメント(0)
![]()
盛り上がっている楽天スーパーSALE。ストック品を確認したところ、珍しくあれもこれも在庫たっぷり(笑)なくなっていたのは、カットわかめ。こちらのワカメは大きくて肉厚!もうスーパーのワカメに戻れません…40g×2袋でメール便送料無料。小袋にこだわらなければ、70g×1袋で1000円ポッキリもあります★おいしそうな国産アンチョビも送料無料なのでポチ♪赤白泡とあわせて6本、送料込みでデイリーにぴったりのワインセットも♪500円オフクーポンでオトクに買えました♪SALE後に、あれも必要だった…と気づくことが多いのですが、今回はいかに!?あれこれ見直しても必要なものが出てこないのは、十分に足りているのか、自分の管理能力が落ちているのか…なんとも悩ましいところです…(^_^;) 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! 楽天マラソン対策はこれ♪ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ お買い物マラソン☆欲しいもの ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.05
コメント(0)

久しぶりに焼肉遠征(笑)相方のチョイスで、下北沢にある焼肉YAZAWAさんへお邪魔しました。焼肉にはやっぱりビール!生ビールはプレモルでした♪お肉を待ちながら、カクテキともやしサラダ。 カクテキはさっぱり浅漬け風、もやしサラダはナムル風。どちらもビールにあいますね~大好物のタンは、薄切り(写真手前)と厚切り(写真奥)を食べ比べ。レモン果汁に加えて、梅だれもついてくるのがユニーク!薄切りといっても、ほどよい厚さがあり、脂ものっていてやわらかくておいしー!このやわらかさなら厚切りでもおいしくいただけます(^m^)ホルモンの盛り合わせは塩で♪(写真左から)シマチョウ、ハツモト、マルチョウシマチョウ・マルチョウはジューシー&プルップルの焼き上がり、ハツモトはコリコリ食感、どれもやわらかくてハズレなし!タレ好きの相方のオーダーは、サガリ。 最近カルビよりもサガリをオーダーするようになりました(笑)カルビや脂の多い部分にあいそうな、甘め&濃いめのタレ。お肉の味よりも、タレの印象の方が強いかな。赤身肉を食べた満足感はロースの方が高かった!飲んで食べて、夫婦ふたりで1万円なり。我が家にしては、量もお値段も合格ライン。YAZAWA (焼肉 / 下北沢駅、池ノ上駅、東北沢駅) 夜総合点★★★★☆ 4.0タレが濃かったから…と言い訳しながら、ど~してもアイスクリームが食べたくて、ルマンドアイスを買って帰りました(笑)アイスクリームの中にちゃんとパリパリのルマンド!(笑)そうか、この向きに入っているということは、ルマンド4本とアイスモナカ1個を食べたことになるのね…(^_^;)まぁ、おいしかったからよし♪相方につきあって舞台を観るための下北沢遠征でしたが、舞台も面白くて、おいしい焼肉付きで大満足の休日となりました♪久しぶりに舞台鑑賞。めくるめく、めくらない日々。笑いあり、涙あり、ラストまであっというま!未練がないように生きたいような、未練が残るほど大好きなものがある人生もうらやましいような…温かい気持ちになりました。#めくるめく #めくるめくめくらない日々 pic.twitter.com/2DRI7njtmf— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年3月5日 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ お酒大好き ビール ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.04
コメント(0)

飲むか、しゃべるか、食べるか…常に全員の口が動いている飲ん兵衛女子会、今回はメキシカンを楽しみました!メキシカンといえば、ワカモレ!ビールがススむチリポテトは、手が止まりませんでした…(笑)イカの唐揚げ、カラマールもビールにピッタリ♪オリーブは箸休めに…ピリ辛のチリコンカルネもうまし♪チリコンカルネよりも刺激的なチョリソー(笑)まだまだ続くピリ辛味、バッファローチキンはBBQソースがおいしかった!〆はエンチラーダ。ビーフの煮込みをトルティアの皮で包み、ナチュラルチーズと特製ソースで仕上げたラザニアのような一品。初めていただきましたが、おいしかったです!ビーフの他に、チキン、ビーンズ、も選べました。機会があればこちらも試してみたいですね~さすが飲ん兵衛女子会、お酒がススむチョイスばかり(笑)辛いものが得意ではないので、スパイシーな味付けばかりだったら…と心配していましたが、辛すぎることなく、ほどよくお酒がススむピリ辛・ウマ辛のお料理が多くて、どれもおいしくいただきました!これに飲み放題をつけて、ひとり4000円ほど。飲み放題のアルコールメニューも種類豊富で、コスパも申し分なし♪機転とウィットの利いたお兄さんの接客のおかげで、気持ちよく楽しく飲むことができました。グループでの利用が多く、学生時代に戻ったかのような賑やかな雰囲気の店内は、弾丸トークで笑いの絶えない女子会も目立つことなく、問題なし(笑)テーブルは小さめ、隣の人との距離も近いので、気心が知れたメンバーでの飲み会にはピッタリですが、職場の飲み会や合コンだとちょっとキツいものがあるかもしれません…(^_^;)エルマルアミーゴ (メキシコ料理 / 御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、小川町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0 お酒大好き 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.03
コメント(0)

ゆるゆるMEC食を継続中につき、卵スープとチーズの朝食は登場率高し。和風だしですまし汁、中華だしで中華風、とスープの味でバリエーションが広がるので、飽きずに続けやすいです♪コンソメスープで洋風でいただくときは、卵にパルメザンチーズもたっぷりと入れて、なんちゃってイタリアン風にすると、卵とチーズが一緒に摂れるので、MEC食としても優秀レシピになります(笑)AIRDOのキャンペーンで当選した機内限定販売のスープセットも活躍中! 機内サービスでいただけるコンソメスープに、じゃがバターが加わった20本セット。ベア・ドゥのイラストがキュートなパッケージデザインは、おみやげにもぴったり♪レシピはこちら ↓↓卵とパルメザンチーズのふわふわスープ 楽天レシピ:yunachi■材料(1人分)カップスープの素(コンソメ味) / 1袋水 / 200cc卵 / 1個パルメザンチーズ(粉チーズ) / 大さじ1粗挽き黒胡椒 / 少々乾燥パセリ / 少々■作り方水を入れた小鍋を火にかける。卵は割りほぐして、パルメザンチーズを混ぜておく沸騰したらコンソメスープの素を溶かし、菜箸で鍋の中をぐるぐるとかき回してから、卵を穴あきお玉を通して流し入れ、火を止めるスープカップに盛り付け、粗挽き黒こしょう、乾燥パセリをふって完成♪■レシピを考えた人のコメント思い立ったらすぐに作れる洋風たまごスープ。コンソメとチーズの塩分で十分なので味付けも失敗なし♪低糖質&MEC食にも。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…デイリーに愛用しているのは、生姜入りのコンソメごぼうスープ。ごぼうの味や香りはほとんど感じなくて、味わいはふつうにおいしいコンソメスープ(笑)食物繊維が摂れて、生姜のおかげで温まります。AIRDOの機内販売のスープを作っているグリーンズ北見が作っていて、北海道のアンテナショップで購入しています。10本入りで300円ほど、コスパがよいところもお気に入り(^m^)楽天で買うと送料が、ね…(^_^;)ちょっと割高になりますが、箱入りのタイプなら、楽天24、爽快ドラッグ、ケンコーコム、にもありました★ どのショップも送料無料ラインがあがっているので、まとめ買いするアイテムと合計金額によって、使い分けています。楽天24 → 送料600円、合計3000円以上の購入で送料無料ケンコーコム → 送料470円、合計3500円以上の購入で送料無料爽快ドラッグ → 送料600円、合計3000円以上の購入で送料無料2018/03/07 現在商品そのものにも微妙に価格差があるところに加えて、送料と購入金額も計算して…この作業をしてくれる比較サイトがあったら便利なんですけどね~(^_^;) おうちごはん ☆MEC食を実践中☆ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.02
コメント(0)

おうちでのひとりごはん、あるのはお茶碗1杯分の残りご飯。アンチョビ、ガーリック、ブラックペッパー、と飲兵衛さんにはたまらない三重奏をちょい足ししてリゾット風にすると、食べごたえもアップ♪レシピを掲載した過去記事はこちら → ★こんな手抜きレシピを、レシピブログのくらしのアンテナでピックアップしていただきました\(^o^)/簡単なのにおしゃれ見え!クリームリゾットレシピ5選あくまでもリゾット“風”であって、リゾットではないし、彩りもなく、“おしゃれ見え”ではないけれど、簡単なことだけはまちがいありません(笑)ピックアップしていただき、ありがとうございました! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

