2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
長い間熱を出し続けたしょうくんでしたが・・やっと、復活しました(^o^)丿食欲がまあまああったのでそんなにやせ細ることはありませんでしたが、それでも1kg減 ( ̄∇ ̄)/やっと標準になったというところです・・。こわ~~い病気も心配しましたが、あくまでも上気道炎もしくは気管支炎喘息の診断で流行のトキソプラズマ肺炎やえりちゃんが患ったことがある川崎病ではなかったようです。あ~~よかった。そんなに仕事が休めるわけもなく、朝は37度ぐらいの具合で保育園に行き、夕方迎えに行ったときには38度。夜になると39度となり、お風呂には入れて(^^ゞ座薬で下げて寝かせ、そして次の日も繰り返す、というハードな毎日を過ごしました。お風呂は汗をかく季節なのでいれたほうが良いと言う医者の指導のもと入れたんですが・・。しかし、この間一度もグッタリすることはなく、どちらかというとブランコに乗ったり車に乗ったりして元気に過ごしていたんです。不思議な病気でした。本当に困ったのは・・・おばあちゃんの一言でした。「あんた、この子を産まなんだらよかったって思ってるんとちゃうか?一回も思ったことないか?」これには激怒!!確かにパパの失業で死にそうな思いで働きに行ったけれど・・、それはしょうくんのせいではないんです。しょうくんが急に熱を出したときにはおばあちゃんを頼ったことも多いし、経済的な援助も求めていないわけではない。でも、それもこれもしょうくんが大切だから頑張っているわけで、それをしょうくんさえ産まなければ・・と言う気持に結びついてるかも知れないと思われていることがショックでなりませんでした。パパにしてもしょうくんが産まれたから仕事がうまく行かなくなったとは思っていないと思うし、熱が続いたことだって、親の気持一つでウィルス感染を防げるとも思えないじゃない!!保育園に預けて働きに行っている親の気持としては・・、ましてや0歳1歳・・よっぽどの事情で預けてるわけだから、それこそ少しの発熱では無理をさせてしまうのは必至。ウィルス感染はしやすい環境だと思います。しょうくんは突発性発疹を起した後だったので免疫が切れてしまった後なのだからいろんな感染をするのも仕方ないことだと思っていたのに。どうなっても全てdekaのせいになってしまうのは納得行かないな!(T_T)
2002年06月29日
コメント(6)
dekaではありません・・ ( ̄∇ ̄)/しょうごくんは何故かおそうじが大好き・・手ぼうきを見つけては引っ張り出してきて、片手にほうき片手にちりとりのスタイルで部屋の中をせっせと掃いてくれます。ちりとりの中にゴミを集めることを理解していないのがたまに傷・・。(それは、無理でしょう!!笑)掃除機のホースの先をもって、「ぶ~~~」と言いながら床をせっせとお掃除。スウィッチがはいると逃げ出すのがたまに傷・・。(どうやら恐いらしい(^^ゞ)洗濯物を干していると・・、洗ったばかりのきれいなタオルを得意げに持ち出して、床はもちろんの事、つくえ、すべりだい、ブランコの下にもぐりこんで拭きそうじ!!心なしかきれいになるのはいいことだ。(洗ったばかりのタオルは・・雑巾ではないのだけど・・(・・;))とにかく真似をしたいのか、はたまたお掃除をサボっているママへのあてつけか、きれい好きのパパの遺伝?毎日忙しいしょうくんです。実は・・今日も39度を超える熱 (ノ_・。)かれこれ2週間もずっと熱を出したままだな~血液検査もしたし、肺のレントゲンもとった。耳鼻科にも行ってみた。抗生剤はたまりかねて今日変えてもらったけど・・。一つのウィルスに打ち勝っても、そのときはすでに次のウィルスにやられているらしい・・。肩で息をしながらも、元気に遊びまわるしょうくん。熱があると保育園には行けないのでママは (ノ_・。)
2002年06月22日
コメント(5)

父の日の朝!!すっかりTVばっかりみている子どもたちに・・「今日!父の日やで・・!!」と教えてあげました。まりりん「忘れてた・・!!どうしよ・・。」えりちゃん「・・・(^o^)丿」そして、えりちゃんはPCのスイッチをいれ・・ペイントでカードを作り始めました。それがこれ!!なかなか愛情がこもっているかな?? 何も用意していないと気にしていたまりりんもカードを作って、「これだけでも喜んでくれはるよね?」それがこれ↓ ママからは・・何もないのよ。その上、自分の父親にも何もできなかった・・。子どもたちの方がバイタリティーあるんだよね。
2002年06月16日
コメント(5)
まりりんとえりちゃんは母の日には愛情たっぷりのお手紙をくれたんだけど・・父の日の話しが出ないので少し気になるな~~?!ようやく自分ではじめた仕事をやりだしたパパ・・きっと、父親の権威は失墜してしまっているのかも知れない。生活の心配や夫婦喧嘩は極力子どもたちには感じさせないようにしてきたけれど・・。まりりん「だいたいのことはわかってる!パパはパパやし大事やで。」えりちゃん「パパはおこったらこわいよな。」しょうくん「パパ・・!!ちゃあちゃあ。」たいせつな子どもたちのパパですから・・
2002年06月14日
コメント(3)
しょうくんの熱が下がらず・・今日もdekaは早退しました。耳鼻科小児科と雨の降る中駆けずり回り・・それでも熱の原因はわからないので、とにかくもう一日安静にして様子を見ることになりました。体力が無くなっているんだろうな。あまりにかわいそうなのだけれど、これ以上休むわけには行かないな。なんて思ってるのです。いやいや、こんなに辛い思いをさせるためにあなたを産んだのではないのですよ。解ってくれるのかな?しょうくん・・。えりちゃんはこの頃の宿題は・・、抱っこしてもらう。お手伝いをする。がほとんどなんですよ。えりちゃん「宿題やねんからだこしてもらっても恥ずかしくないやんな。」deka「ママの大事なえりちゃんなんやから・・、抱っこしてもらってはずかしいわけないやんか。」えりちゃん「じゃあ、むぎゅ~ってして」むぎゅ~~~えりちゃん「ちゅっちゅして!!」「あ!!やっぱりやめて!!!」折角その気になったのに!やっぱりちょっとはずかしい?しかも、おねえちゃんがお風呂に入っている間に。やきもちを焼いたのはしょう君。強引に膝にわりいって・・、絵里ちゃんを押しのけるのでした(^o^)丿
2002年06月11日
コメント(3)
突発が直ったと思いきや・・、またまた熱を出してしまったしょうくん。今度は吐いちゃう風邪なんです。毎週末、やっとゆっくりできるはずの仕事の休みはしょうくんの看病で始まり看病で終わる。これって、ある意味とっても親孝行なしょうくんだと思っているの。仕事を休まなくてはいけないのはやっぱり母であるdekaの役目になってしまうので・・同じように仕事をしてそれなりに社会的責任もあり、休むことによってある程度は仕事仲間に迷惑がかかるのは同じだと思うのだけど、やっぱり父親の仕事のほうが休んではいけないものらしい。でも、パパは自分が風邪を引いたときは平気で休んでるのにな。dekaは自分が風邪を引くなんてことは皆無に等しい。アレルギーの鼻炎はあるが・・2日休ませるのなら1日交代が望ましいぞ。と思うのはdekaだけ?男の仕事のほうが大変で女の仕事はいつでも休めるなんてなんか納得行かないぞ!!ただ・・しょうくんは、自分がしんどい時は母のほうが良いみたいだけど・・。辛いところに手が届くのかしら??
2002年06月08日
コメント(5)
誰か教えて!!楽天Travelのメールが・・2通も続いて添付ファイル付きで送られてきています。もちろんビューする前に削除しちゃってますが・・。これって何かついてきているんですよね(^^ゞまさか!!ウィルス!!どなたか、なんの添付ファイルなのか教えてください!!ちなみに拡張子さえ確認していません・・(・・;)皆さん!!ゴンタの新しいCM見てね~~
2002年06月04日
コメント(2)
久しぶりの日記になってしまいました。先週の金曜日から三日三晩・・、39度を超える熱を出していたしょうくん。今日の昼頃、すごい発疹!!1歳1ヶ月にして突発性発疹にかかったしょうくんでした。もちろん、今日のお風呂あがりに記念の写真を撮りました(^o^)丿肌かんぼうなので・・、皆さんにお見せするのは忍びないゆえ・・、UPは控えさせていただきます(^^ゞこの頃、すっかり歩くのがじょうずになったんですよ。それと、一日3食、おやつが2回、お昼ね2回の生活。立派です (*^-^*)しょうくん。それに比べて・・、早くも夏ばて気味のdekaは、ドリンク剤が手放せません(^^ゞあついぞ!!
2002年06月03日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()