全26件 (26件中 1-26件目)
1

先日(27日)農村地区は光化学スモッグ発令~の暑い日でしたが今日は過ごしやすかったです。頭も痛くならずにイイ日でした。イチジク毎日、いくつか熟しているそう。今日は5個採って2個お持ち帰り^^美容にイイね。バジルの花先日、バジルを収穫して冷蔵庫に入れて翌朝チョロちゃん(ウサギ)にあげよう♪・・・葉が黒くなっていてダメでした (>_
2007.08.29
コメント(6)

※幼虫を見たらワナワナする方、ご気分の悪い方はご遠慮下さい。5枚目にミニ怪獣が(ё_ё;)開いてとまっていました。色エンピツで描いたみたい。ツマグロヒョウモンと仲良くなれた気がしました。な~んて^^;横からの模様が綺麗です。母親にアゲハの幼虫見たことある?母親「人参の葉にモンシロチョウの幼虫がいるわよ」え~アオムシじゃなくて・・・キアゲハは柑橘類より野菜がお好き。ニンジンの葉にいたのは、やっぱりキアゲハの幼虫でした。あまり、動かないから怖くない。奇抜な色はしているけどね(ё_ё;)甥に育ててもらいます。羽化するとイイな。控え目に登場!
2007.08.29
コメント(6)

空き地にピンクのマメ科の雑草が、まだいっぱい咲いていました。スイートピーみたいでかわいい^^♪カラスノエンドウは花期が4~6月・・・もうすぐ9月あれれ?ヨウシュヤマゴボウちょっと道路に出ていたのでパチリ。懐かしい雑草です^^今日は雲っていて皆既月食は見れません。雷が見えそうだよ・・・
2007.08.28
コメント(6)

猫目~~~!!!やっとアゲハチョウを撮らえました。と、思っていたらキアゲハでした。産卵時期なのか?仲良しさんがよく飛んでいます。畑で飛んでいたキアゲハは母親には招かざるお客様ですね^^;黄色っぽい色のキアゲハ。この模様なら鳥も怖がるかもね
2007.08.27
コメント(6)

タカサゴユリユリは絵になりますね。優雅に咲き出しました。藤夏にも返り咲くとは知りませんでした。藤まつりを思い出します。今日、電気屋さんの駐車場で白いプジョー407のタクシーを発見!TVで見て知っていたけど近くの個人タクシーの方かな~。ネコが「ここはマルセイユか!(映画TAXi)」
2007.08.26
コメント(4)

7/9にバジルの苗を買って母親と植えました。虫さんに好かれて育ちが悪かったけど↓こんなに大きく育ちました。母親が枯れないように毎日お水をあげてくれたおかげです。バジルの収穫。トマトサラダで食べました。新鮮なバジルは香りが強いので苦味もあります。お店っぽくカプレーゼやジェノヴェーゼソース作りたいです。お菓子の上の飾りのミントに似ています。和名のハッカが似合うミント。ハッカの花はシジミチョウ、セセリチョウが好きみたいです。ヤマトシジミハーブはどんどん増えるし香りがイイです。先日お邪魔したノブコ邸の庭にも沢山のハーブをプランターで育てていました。グリーンの庭もイイな~と。お花も咲くけどさ(^^)
2007.08.25
コメント(4)

トンボ、蝶、カマキリ、バッタ昆虫を気にしてみたら、いましたいました。赤トンボシオカラトンボクロアゲハ傷だらけのクロアゲハ。戦ったのかな。ここにはアゲハがよく飛んできます。ツバメシジミオレンジの紋が特徴ある。かわいい^^ボケてる・・・カメラの設定が違っていました^^;ツマグロヒョウモン翅の表がオレンジ一色なのでオスです。ヤマトシジミお初!ずっとグレーブルーの蝶だと思っていました。チューリップ紋みっけた♪芝生の上で仲良しさん。カマキリ ♀(←Natural plantさん ありがとう)ヤマハギを写そうとしたら・・・ぅわぁ~びびった。保護色か!ここで飛んでいたのは、ツバメシジミちゃん...ショウリュウバッタおんぶバッタ ♀が正解!昆虫師匠(^m^) サンキュ。「またね~」
2007.08.24
コメント(4)

今日は涼しくて農村日和だったのに行きませんでした。両親は今頃、水戸黄門を観て一息ついて暗くなるまで畑仕事をしているでしょう。日の目を見てない写真をUPします。 夏の花は元気がありますね
2007.08.23
コメント(6)

元気だった薔薇が、ハダニで葉っぱが黄色くなって落ちてしまいます。紅葉には早いよ~~ (>_
2007.08.23
コメント(0)
友「一生に一度のお願いがある」な、何?(びびるドリ)“一生に一度”って・・・幼少の頃は簡単によく使っていた。なんて~ことなかった~。ホッ♪お任せあれ~。ピーチパフェ゜+。(*′∇`)。+゜おごってもらっちゃった。桃が大きくてりんごみたい。夏は生クリーム少なめがイイね。久しぶりに会った友とは出会った頃の話になります。友姉にドリはトマトちゃん(ポンキッキーズ)と呼ばれていました。何でだったかな(?_?)「あそこのフルーツ美味しかったよね」どこ?「マ・・・?マ?」万世(マンセ)「肉屋じゃん」(>__
2007.08.22
コメント(4)

朝といっても9時ですがお散歩。つり道具屋さんの、うさぎを見に寄りました。チョロちゃんはチョロ助(介)って名前だったのか。ご主人が「暑いから、お腹上にしてよく寝てる」ほら~寝ないな~・・・知らない人(ドリ)が居たらリラックスできないよね^^;カメラも怖い感じなのに。おじさんまたサービスで抱えてくれました。にゃんこ扱いであごをウニウニ。「鼻のとこをこすると気持ちイイみたい」ウニウニ^^4才性別は?かわいいチョロ助でした♪3ヶ月前のチョロちゃん野菜とウサギさん用のエサを食べていました。自生のアサガオはみあたりません。ヒルガオです。歩道の植え込みに八重のフヨウが咲いていました。綺麗です。白~ピンク~紅と色が変わったらスイフヨウ(酔芙蓉)です。どうかな~。これまた歩道にみかん。美味しくなりそう。
2007.08.20
コメント(4)

ヤブランが気になる今日この頃^^葉が班入りヤブラン見~つけた。7/25東京ミッドタウン港区立檜町公園にてかわいい雑草を1枚だけ撮ったらヤブランでした♪8/13上野動物園にてカグー(珍しい鳥)とヤブラン^^ゴリラの庭や他でも見かけました。動物園の帰りに上野の森でコウモリが飛んでいたように思えました。ネコは「蝉だろ!」・・・セミじゃないもの!ユリカモメが・・・セミを捕まえて食べていたように見えました。気のせいか、セミ待ちか・・・^^;
2007.08.18
コメント(4)

夏が大好きなサボテン(たぶん)お花が咲かない友「話しかけて!サボテンは人の言うことわかるらしいから!!」・・・またまた~日本語で分かる~(?_?)いつもTVの前にいるからうるさいだろうな・・・農村のサボテン。子供がポコポコ^^チビッコがかわいい~♪ある会社の敷地のサボテンです。お花が咲いていてかわいかった~。
2007.08.17
コメント(6)

姪から写メが送られてきました。毎年お盆休みは家族で登山&ハイキング仲良しでイイね~♪兄からよく分からない『高山植物』が~^^;こっちだって綺麗だってばさ~^^動物園に行ったばかりだからか↓シロクマに見える^^; ゴリラっぽいと思ったけど麦わら帽子のカールおじさんの方が似てるかも~はははぁ~ちょっと寂しそうなゴリラ。
2007.08.15
コメント(6)

上野動物園【真夏の夜の動物園】に行ってきました。17:15~スイカ落としてるよ~。ザブ~ンって背泳ぎが気持ち良さそうでした。しろくま繋がり?でアイスを買って帰りました。カキ氷のほうが美味しいのにな~^^;ま~えにビーズで作りました。
2007.08.14
コメント(6)

今日はいつもよりトンボが飛んでいたように思いました。ヤブランやっと咲こうとしてきたかな。下の方だけ親父と食べました。温かなブドウ甘かった^^♪農村納涼大会は今年30周年。花火は、農村市農村地区にしては、凄い!1日300発を二日間上げます。ドリは12000発の東京湾の方へ行きました^ロ^;幼少の頃は、ひとつ上げたら「只今の花火は○○様~(寄付頂きました)」今は花火が上がっていても、寄付金出した人の名前をアナウンスするらしい。兄の知人が「花火の寄付したよ」よく知らない人に寄付出来るねぇ~「知ってる人だったから。お宅の親父さん」(爆)そういえば、親父、寄付金の担当になったって言ってたな。皆が夏の花火を楽しみにしているから寄付金の収集が出来るんでしょうね。
2007.08.13
コメント(6)

気にしてみると、色んな蝶々が飛んでいます。名前はよくわからないけど、モンシロチョウ、黄色いモンシロチョウ、アゲハチョウ、クロアゲハ、ツマグロヒョウモン、小さい紫の蝶、茶色に白の縞模様など~。アゲハはアクティブです。スピードが速くあっという間に上の方へ~。郵便局の帰りに黒にエメラルドグリーンの蝶々が運良く撮れました。もう少しよれたのに~。撮りなおそうとしたら、ひらひら~~またね
2007.08.11
コメント(8)

金魚とめだか(見えないけど^^;)仲良く涼しげです。ふと見上げたらムクゲが一輪だけ咲いていました。歩道の植え込みに、もう終わりかな~タチアオイのレースかわいいの~♪そうだ郵便局へ行こう。たらららぁ~♪歩いて行くと茹るから自転車でいきました。農村の裏は芝生の栽培と田んぼだったけど、今は貸し出し畑みたいです。オクラとハマボウに似ていている大きな花が目だって咲いていました。あなたの名前分からなくて探したさ『トロロアオイ』根は和紙の粘剤、胃腸炎などに効く漢方薬、食用としてハンペン、めん類などのつなぎにも用いられるそうです。
2007.08.10
コメント(4)

去年、無料のテーブルガーデンのワークショップに参加しました。サマージャンボを購入後に表参道でランチをして神社まで行こうと歩いていたら「TBSラジオ~無料です~~参加下さい~」との声ドリが通りすぎようとしたら、二人娘が「ちょっと見てみよう」ん~どんな?TBSラジオ 環境キャンペーン『自然環境の大切さを感じていただき、植物の持つ力を伝えること』コケ玉の中に炭を入れて半年位はテーブルで楽しめる。その後は土に植え替えて~ってお話だったと思います。植物は三種類。ミニヤシ?は決まっていて、二種類は自分で選べます。万華鏡も手作りしました。普通はキラキラなのに種と葉を入れて面白いです。ノブコさんの作品今でも元気に茂っていました。ドリは入れ物を替えて、ワイヤープランツが枯れてしまいました。
2007.08.09
コメント(6)

巷で話題の脳内メーカードリの頭の中【4/5遊 1/5食】欲求をみたすべく、ノブコさん宅に遊びに行ってきたした。アキコさんが「新百合のケーキ屋さんでお土産を~」新百合ヶ丘の駅で待ち合わせをしました。アキ子さん「ケーキ屋さん休みみたい」ショック。保冷バッグまで用意して買う気(食べる気)満々だったのになノブコさん宅にアーティチョークがありました。種から育てて3年。茹でて食べたそうです。↓ゴミの日だから捨てようかと思ったけど、種をとるのかと思い直してセーフ。ん~このツンツンしているのが種か・・・夢の島熱帯植物館5月のアーティチョーク。 ノブコさんはお友達と2人でフリーマーケット出店しています。「若い子の物がないのよ。ドリちゃん何かない?オマケとか」オマケありますよ~。レゴとオマケ、手作りビーズアクセサリー、たまごっち(懐かしい)など。「客層がどりちゃんよりちょっと上なのよね。70代位よ」え~~ちょっとって!あぁ~ドリ位~70才位までか。ノブコさんのお友達が孫のオモチャを出品していたらそこへ孫ちゃんが来て、慌てて隠したらしい。そりゃ、慌てるわ。くくくぅ~ (o^∀^o)ノブコさん宅でランチカレーでいいかな。簡単だからってっ前菜が手間かかってそう。カレーもハーブが入っていて美味しかったです。おやつは桃のシブーストを買いました(写真撮らなかった)ノブコさんが用意してくれたお菓子。なにげなくアイビーがイイね。 スイカ、紅茶、コーヒー、アイスをご馳走になりました。お腹いっぱい。楽しい6時間でした。
2007.08.08
コメント(4)

ミョウガの花を初めてみました。可憐です明日は三人娘のお宅に遊びに行きます♪お二人ミョウガが好きだからお土産にしよう。どんなのが食べごろなのか?売られているようなのってそんなにない。親父に聞いたら、触って硬いのがイイ。土が入ってないってことかしら。土の中から生えてくるから土つくけどね。ゴーヤニラの花が可愛いです。蝶々発見!飛んでいた時は綺麗だったのに・・・枯れ葉に変身しました。モミジフヨウじゃなくて『モミジアオイ』でした^^;夕方16:30の様子です。お花はしぼみかけています。明日に咲くモミジアオイが蕾からこんにちは^^
2007.08.06
コメント(4)
狭いベランダです。エアコンの室外機からの熱風でより暑い。薔薇にはよくなさそうだから、冷えたら扇風機にチェンジぃ~。ネコは暑がり寒がり。帰ってくる時間の前にエアコンONです^^;薔薇は思っていたよりも暑さに強く新芽を付けています。キャンディキャンディ(濃いピンク)小さいながら繰り返しよく咲いて蕾を付けています。オレンジアーチストFアブラ虫がつきやすい。病気には強いです。ポツポツ咲いています。咲いてくれるだけありがたやぁ~
2007.08.05
コメント(4)
シリアルのオマケに今なら“宇宙DVDが入っている”に目が留まるケロッグ ココくんのチョコクリスピー275g ↑これは普通の。オマケ付きスーパーで298円で買いました。【宇宙にはこんな生物がいる】火星のような小型惑星には、昆虫と植物のハイブリッド型・・・翅で光合成するよ♪木星の衛星には6本足のゾウ型・・・体にしこんだモリで魚を捕まえるよ♪サメ型、気球型などのエイリアンが生息している。。。って仮説です。地球型惑星の話などおもしろかった。【人類が初めて月に降りた日】アポロ11号が月面着陸してから38年友の誕生日と同じ日なのね~【宇宙飛行士さんに聞いてみよう】宇宙飛行士、山崎直子さん(日本人で向井千秋さんに続く2番目の女性宇宙飛行士)インタビューがとっても興味深かったです。『銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトを観て宇宙が好きになったきっかけ。小学校の理科の授業?で星を創っている成分が水素、窒素、酸素、鉱物でできていて、私たちの体を創っている成分とほぼ同じだと知って、遠くにある星がとても身近に感じられて家族や兄弟のように感じられた』小学生で~凄いな。2007年プロジェクト【セレーネ計画】ついに実現アポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査として各国からも注目されています。月周回衛星「かぐや(SELENE)」平成19年8月16日に実施予定を延期。山崎宇宙飛行士が宇宙に夢描いていた小学生の頃ドリは母親と二人で宇宙博に行ったのを思い出しました。迷子になって泣きべそ~になったりタバスコを知らずにいっぱいかけて、辛い~になったり衝撃的な事は記憶しています。船の科学館で開催だったとは!宇宙旅行か。。。お休みなくて青い森に帰省できません。
2007.08.03
コメント(9)

まいどおなじみのお花~^^♪農村駅西口公園で咲きほこっていました。よっご立派!何十年と通っているけど初めて気がつきました^^;ピラミッドアジサイやっと花ざかりになりました。名前負けしないピラミッドぶり農村6年。紫陽花は大きくなります。重たくしなだれて母親が困っていました。ノウゼンカズラこの花も初めて気がついた・・・興味ないとなんも見てないのね^^:蕾が咲いたかな~と・・・1週間後すでに終わっていました(・・;)夏らしいオレンジのつる性1日花です。咲き終わるとこんな星型農村に行くまでのお宅から飛び出ていたのでパチリ♪
2007.08.02
コメント(4)
朝、晴れ~雲り。梅雨明けはまだ~晴れてきました。夏~だね~早速、梅の土用干しをしました。べランダの様子が気になります。ぷにぷに柔らかく、美味しくなりそう
2007.08.01
コメント(6)

団地の花壇に綺麗な赤い花が咲いていました。お花の手入れをしていたおばあちゃんに名前を教えていただきました。「あさの花」・・・朝の花?「“麻”の花。違う風に呼ぶ人もいるけど私の田舎ではそう呼んでいたんだよ」そういうのイイな~。田舎はドリの田舎(農村)と同じ~。農村の近所の家にも咲いていました。蕾が芸術的で素敵です。朝咲いて夜にしぼむ1日花『モミジフヨウ』...モミジアオイでした~!! 夏~だね~
2007.08.01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


