全20件 (20件中 1-20件目)
1
お昼休み?にクレマチスの話をしに師匠宅に行きました。時間よりも早めに着いてしまい、近くにお花を直売していると聞いていたので、自転車でグルっと探していると遠くに山が見えました。富士山が見えるかも♪と期待したけど、もう少し山の方に行くと見えるとか。ビニールハウスでお花を栽培しているのが見えました。無人販売で1ポット買おうかと。。。財布がない。“花泥棒禁止”ナイス看板。農村地域は区画整理がのんびり。畑の真ん中に道が出来たので、散歩で人が通るようになりました。母親が、そこに桜草を植えようと置いといたら誰か持って行っちゃたのよ!こっちの道は農村の道って分からないからね。畑の隅に咲いている花を摘んでいくのは罪はないけど、ポットに入っている花はダメでしょ。
2007.03.31
コメント(2)

農村では、たらの芽のことを愛称“たらんぼ”もう収穫できます。ワクワク。屋根に上って高枝切バサミで採りました。うまく挟めずお隣さん宅に落ちてしまった。しばらくすると、お隣さんが出てきて鳥に餌をあげていました。上から失礼して拝見していたら、鳥が「キィークィー」ごはんだ♪って餌場に。すごい。ほほえましい光景でした。この春の美味に気がついたのが最近です。天ぷらにして塩で食べる。おいしぃ~これ!うちのベランダにもたらんぼが・・・フェリシテパルマンティエめざましTV愛ちゃんが8時から雨が降り出して雷が~すごい嵐のようで暗くなってきました。農村はお休みしたい。農村 春の花ボケ 桃水仙。。。とネギ。ネギ農家か!雨が小降りになってきました。よしがんばって行ってこよ!
2007.03.30
コメント(2)

クレマチス特集の趣味の園芸を購入しました。読んでみて、ほんと素人は困ったもんだと自分に突っ込みました。“初めてクレマチスを楽しむ方は四季咲き開花株を選びましょう”何も考えないで注文してしまった。自分が気に入ったお花を育てないとつまらない。でも枯れたら悲しい。。。前向き前向き!大丈夫ぶぶぶ。今日ガーデンセンターで開花しているテッセン。こういうのが強健なのかな。
2007.03.29
コメント(2)

園芸店からメラスが入荷したと連絡がありました。今年はもう無理かもな~と諦めていたので嬉しさ倍増!店内を一通り見てからレジへ。うわぁ~オレンジのベルが鈴なり(笑)メラスフェルラは想像以上に高さがあって素敵。細い茎がからんで道中長いので心配したけど無事に家に着いてホッとしました。葉を見ると、あやめ科なんだと納得。ひらひらと舞そうな雰囲気があって、押し花の作品に動きが出ます。この舞が人気のある理由だと思います。種が出来てきています。
2007.03.28
コメント(0)

アネモネ。蕾がいっぱいです♪お水が大好きなので切らさないように気をつけています。葉っぱがえり巻きみたい(今、襟巻きって言わないね。笑)カエルを思い出す(みなしごハッチ?けろっこデメタン?笑)カエルだ!と思いつつエレガントなお嬢様っぽい雰囲気。お嬢様エレガント~(スチュワーデス物語。笑)昭和満載。昭和バンザーイ。
2007.03.27
コメント(0)

愛のかんざしは押し花にすると、とっても愛らしい雰囲気を出します。2年前ガーベラを友から貰った時に、これがドリで、これが~と名前をつけてくれたので押し花にしました。愛のかんざしをちょこっと使うだけで可愛さ倍増です。お花を求めて、さかもとさんをチェック。タイミング悪く在庫なし。そうそう、10数年前に大ブーム。。。って、きっと押し花だと思う。愛のかんざしD2に買い物に行きました。なにげなく園芸コーナーを見ていたら。。。****『愛のかんざし』398円****良い事あるなぁ~運転手してきて良かった。ここで逢えましてか!蕾がいっぱいです♪園芸店に予約キャンセルをしに行きました。
2007.03.26
コメント(0)

先日、園芸店で色々とクリスマスローズの話を聞いて何も買わず、愛のかんざし(エリカモドキ)が入荷したら連絡をもらうことにしました。押し花に使おうかと~店主が「あ~押し花だったらメラスがあったのよ」ぇええ~メメメメメラスって・・・メラスフェ・・・あ、あのオレンジの可愛いお花?これはうちのでお花は咲いてないけど~奥から鉢を持ってきてくれた。これだ。こんな所(失礼)にあるなんて!小躍りしたくなる。店主「昨日押し花を教えている方が全部買っていたのよ」えぇええ~昨日。。。そして小さい鉢700円位。大きいの3000円押し花を習っていた当時は1本400円したさ。。。教室でもこの花はかわいい!と話題でした。この覚えにくいお花の名前を保管袋にメモったものです。『メラスフェルラ』
2007.03.24
コメント(0)

株分けしていただいたクリスマスローズが咲きました→かわいい!苗を250円で買ってきて育てたとのこと。クリスマスローズの価格破壊やぁ~。ちび苗から開花まで1~2年かかる。そこまで大切に育てた苗に蕾がついた時は感動するでしょうね。そんな大切な苗だから枯らさないように勉強しないと。師匠宅にて。開花から二週間位。美しすぎてびっくりしました。
2007.03.23
コメント(0)
![]()
「このバラは面白い。みにくいアヒルの子みたいだから。そのうち咲く~」楽しそうに園芸店の店主が話してくれました。みにくいって。。。でも店主お気に入りで仕入れた様子。美的感覚は人それぞれ。みにくいアヒルの子は白鳥になる。グリーンローズ
2007.03.22
コメント(0)

今日はお手伝いお休み。久しぶりに三人娘で散策です♪去年、年末ジャンボを購入後、ランチはお寿司と決めていたのに水曜日は定休日でした。がっかり。。。リサーチ不足でした。今日は火曜日です。営業していますように。11:25にはもうカウンターにはお客さんが居ました。小鉢と碗がついて1300円。人気店で待っている方がいらしゃるのでゆっくりも出来ません。おしゃべりしながらわいわい食べる方が美味しいなって思いました。宝くじを買うようになったきっかけは、娘と出会った当時に三人の女性が宝くじ1億円当てる昼ドラがやっていました。私達も三人だし当たるかも♪安易な発想から始めてもう5年。まだ高額なし。娘曰く、続けることに意味があるのよ。ひと周りふた周り違う娘だけど、会うと心地良い。雨の予報も晴れにしちゃうパワーがある晴れ女です。散策中三色のボケの花がきれいでした。
2007.03.20
コメント(0)

園芸店のクリスマスローズの写真25枚です。先日、撮影許可をもらったのですが、クリスマスローズはオンリーワンなお花だと思い、昨日ブログに載せていいか店主に許可をもらいに行きました。色々と教えていただいたのですが奥が深いお花ですね。ちょうじ咲きって?変わった花だと思っていたのは種でした。店に入荷した時に来ないと良いものは売れてしまうそうです。もう一点しかない!と聞くと限定品に弱いドリは・・・店主曰く、相場を知った上でネットで買い物をしたほうがいい。後半は値札を意識して撮ったつもりですがダメですな。冬に休眠するバラと逆に、秋の彼岸から春の彼岸まで楽しめるクリスマスローズ。あれっ、クリスマスの時期に咲くからクリスマスローズ。もう終わりの時期ですが、まだ楽しめそうですね。↓3/18日撮影店主お勧めの色このこが気になる。よん・・よん・・・。めずらしいクリスマスローズだそうです。価格が分かるものは画像に追加しました。
2007.03.19
コメント(4)

菜の花って名前の野菜があると思っていました。キヨちゃん先生に菜の花の野菜の名前を教えてもらいました。野菜によって花が違うらしいけど、ん~~~~。小松菜小松菜が菜の花だったとは!驚きです。山東菜アスパラ菜かぶ柄杓菜ぷっ☆ド根性菜の花オマケ☆だいこん大根の花ってかわいいのね。
2007.03.18
コメント(0)
イビザFがまた一輪咲きました。やまぶき色っぽいです。花がらはすぐに摘みますが、このこはヒラヒラと落ちるまでそのままにしておこうかと。オレンジアーチストも開いてきました♪園芸店に愛のかんざし(エリカモドキ)を探しに行って、これもエリカの仲間って、色んな花があるのね。ピンクの小花。ネコにせかされてミスチルのCDを買いに行きました。『彩り』とってもいい歌です。“ただいま おかえり”そんな些細な挨拶が大切だと思っています。
2007.03.17
コメント(0)

母親が入院中リハビリをする際に、マットの上にタオルで包んだ温かいシートを敷いていました。すごくポカポパして気持ちがいいそうです。これは“あずき”で代用できるから、袋を作ってと。母さんに夜なべ~をしてぇ~袋を作ってあげたぁ~♪タオルを二つ折りして、小豆が一ヶ所にならないように袋を縫ってレンジで2~3分。リハビリのお姉さんに小豆は茹りませんか?と真剣に聞いてしまった(笑)中袋も作ってみました。400g×3個真ん中に小豆を2粒。何だかわかりませんね↓ 小豆パワーすごい!ポカポカ持続します。夜なべ~をしなくても可愛い商品が売ってる。手作りは愛情。
2007.03.15
コメント(0)

実家に来た保険屋さんが「脚立から落ちるの三回目ですよ!打ち所が悪かったら寝たきりに・・・」そうだ三回目だ。屋根の上の落ち葉を掃いていたり。今回は畑だったから良かった。母親は、もう脚立には乗らないと言っているけど忘れてまた落ちるんじゃないかと心配です。定期が今月まであるので、まだ実家と家との二重生活です。春の農村?は楽しいからいいかな。ブロッコリーの花雑草とカモミール
2007.03.12
コメント(2)
母親が退院しました。安い介護用品を購入しました。☆☆★激安★ シャワーチェアー背付アルミ製4点支柱
2007.03.11
コメント(0)

入院中の母親が「玉ねぎに牛糞あげたいんだよね」。。。親父に言ってくれ。。。実家に行ったら、キヨちゃん(母親の友)がじゃが芋を植えるのを手伝いに来てくれた。今日は大安だからいいのよ~赤口は嫌なのって言われても親父は留守だし農具の場所は分かるけど何を用意すれば??キヨちゃんがフロンサイド(殺菌剤)を発見。これを土に混ぜて平らにならして~種芋は何処にあるか?雨降ってきたよ今日はやめよーよ。キヨちゃんが玉ねぎの雑草を取ったら肥やしあげるからってお父さんに言ったのに(やってない)と雑草を取り始めた。いいよキヨちゃん腰痛くするよ。ドリがやるから!畑の草取りデビューです。出掛ける前に少し取ろう。これハマる。草取りハイか?もう手を出しちゃったから玉ねぎの成長が気になるな。帰ってきたら、親父とキヨちゃんと旦那さんも手伝ってくれて、種芋を半分に切って灰をかけて畑に並べてたかな。あまり関心がなく、ドリはまた草取りに夢中。子供の頃からよく見るこの雑草は蕾が濃いピンクのベルベットみたいでかわいいが、玉ねぎの栄養の妨げになるのでむしり取りまくる。キヨちゃんご夫婦が手伝ってくれて、ドリの草の取り方が几帳面。畑を見るとその人の性格が分かるって。ぷぷっバラと同じだね。おおざっぱに取ったんだけどな。キヨちゃんは牛糞じゃなくて化成肥料でいいのよと撒いてくれました。うちは二月にあげたわよ。これから忙しくなる時にお母さん入院しちゃったからね~。これ(玉ねぎ)大きくなるの?って聞いたら「なるわよ!うちで作った玉ねぎは柔らかくて美味しいのよ!」ふ~ん。キヨちゃんて明雄さんみたいだ。春になると種がこぼれたビオラが咲きます。畑にも咲くのでかわいそうに雑草扱いです。これから暖かくなると、てんこ盛りに咲きます。
2007.03.07
コメント(0)

クリスマスローズってなんでこんなにお高いの?小さい葉っぱだけなのに枯れたらと思うと凹む。。。何も知らず偏見をもっていたら、師匠が、この株を分けてあげるから試しに育ててみて。かっこよく大胆に株をカット!バラが休眠中で淋しい時期に、はかなげで可憐な姿で咲くクリスマスローズに魅了されるそうです。師匠宅の分かれ株はもう開花しているのに、うちのはまだかいな~。液肥をあげて!とアドバイス。あっ忘れてた。だから成長が遅かったのかな。水やり3回に1回液肥です。うわっ!!蕾がついていました。感動です。色々な種類があるのも人気があるのかな。まん丸蕾がかわいい開花株ヘレボラス。
2007.03.05
コメント(0)
さて、グラジオラスの球根を植えるかとスコップを用意。ありゃ雑草、こぼれ種のビオラ、菊、なにやら花が咲きそうな葉っぱが・・・まず、草取りだ。おおおお終わらない。地植えって大変。庭に憧れるも、こんなに重労働だとは。母親はよく草取りしてたな。きれいに咲く花を想像するとガンバレちゃうのね。親父に相談したら耕運機でやってくれると。でもお花があるからぁ。母親は、狭いから機械はダメよ。まんの(クワがフォークみたいになっている農具)で耕して腐葉土、石灰を混ぜて10cm間隔5cmの深さに植えて肥料は~。草取りもなれると夢中になる。今日は11個植えました。ターシャは何千も植えててすごいな。植える時期をずらした方が長く楽しめるし、のんびりやっていこう。
2007.03.03
コメント(0)
入院中の母親はウコッケイを可愛がっている。毎日のように「鶏に餌あげてくれた?お水も菜っ葉もあげてね~」色んな野菜があるけど、どれがいいのかな?ハーブ鶏って聞いたことあるし、お肉を食べる訳じゃないけどカモミールをあげてみた。見舞いに来た親父が、何の葉っぱあげたんだ食べてなかったぞ!やっぱり。。。反応が鈍かったもんな。キャベツとブロッコリーと菜の花をみじん切りにしてあげたら、美味しそうに食べていました。あらっかわいいかも。母親に明日はグラジオラスの球根を植えてほしいと頼まれる。ビニールハウスに大量にあったのは球根だったのか。玉ネギが腐っているのかと思ったわ。植え方を教わったけど大丈夫かな。。。
2007.03.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


