2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

小春日和の夕暮れ posted by (C)あずいず
2010年02月28日
コメント(0)
早くも2ヶ月経ってしまいましたね。<日経平均>10126.03 (+24.07 ) +0.24%<マザーズ指数>409.19 (+5.83 ) +1.45%<ヘラクレス指数>570.19 (-0.37 ) -0.06%日経平均は4日ぶり反発。寄り前の鉱工業生産指数が予想より上だったことなどから寄りから買い優勢。後場もジリ騰げムードも引けにかけては売り込まれ小幅反発に。持ち株の方は、大した動きもなくこちらも小幅上昇となる+0.51%という結果に。タッチパネル関連の旗振り役、日写印はメリルのアホくさい引き下げでアク抜けでしょうか。
2010年02月26日
コメント(4)
欧州のリスクで続落ですか。<日経平均>10101.96 (-96.87 ) -0.95%<マザーズ指数>403.36 (+0.04 ) +0.01%<ヘラクレス指数>570.56 (-2.19 ) -0.38%時価総額は+0.58%という結果でした。
2010年02月25日
コメント(0)
持ち株は本日も大きく下落。<日経平均>10198.83 (-153.27) -1.48%<マザーズ指数>403.32 (+2.71 ) +0.68%<ヘラクレス指数>572.75 (+3.68 ) +0.65%日経平均は続落。ドル円が高止まりしているのに加え、米指数も低水準で材料なく続落となりました。持ち株の方は、タッチパネル関連の不振でどうにもならず。時価総額は-4.46%という結果に。今日は指数が示す通り、新興市場の方がしっかりでしたね。ランキング上位も新興銘柄がずらり。5桁銘柄が熱い!?
2010年02月24日
コメント(2)

米公聴会、バーナンキ議長の金融委員会での証言を前に手掛かり難でしょうか。<日経平均>10352.10 (-48.37 ) -0.47%<マザーズ指数>400.61 (+2.47 ) +0.62%<ヘラクレス指数>569.07 (+6.97 ) +1.24%日経平均は反落。イベント前に買う材料見つからず多少の反落となりました。持ち株の方も、変わらず小動きで時価総額は-0.02%という結果に。
2010年02月23日
コメント(4)
春節でしばらくお休みだった中華圏での取引きが再開されました。<日経平均>10400.47 (+276.89) +2.74%<マザーズ指数>398.14 (+4.91 ) +1.25%<ヘラクレス指数>562.10 (+5.75 ) +1.03%日経平均は大幅反発。先週末のNY市場がそこそこで、再開された中国市場やアジア各国市場も堅調で大幅反発となりました。持ち株の方は、ジリ貧に・・・朝方は高いものが多かったのですが、終わってみればマイナス圏のものも。時価総額は+0.10%という結果でした。
2010年02月22日
コメント(4)
米公定歩合が0.50%から0.75%に引き上げられました。少し前にバーナンキ議長が政策金利(0.00~0.25%)と差が若干広がることに関して発言がありましたので、ある程度予想の範疇の上、円安が安定するのでは??ということも含め、多少過剰反応でしょうか。<日経平均>10123.58 (-212.11) -2.05%<マザーズ指数>393.23 (-2.52 ) -0.64%<ヘラクレス指数>556.35 (-9.36 ) -1.65%日経平均は4日ぶり反落。寄りは揉み合い展開も徐々に下げ幅拡大とあまりよろしくない感じ。持ち株の方も、多少下げ時価総額は-0.86%という結果に・・よくよくみると今年に入って持ち株に関しては3日続伸というのが見当たりませんね;;
2010年02月19日
コメント(0)
結果のみです。<日経平均>10335.69 (+28.86 ) +0.28%<マザーズ指数>395.75 (+2.99 ) +0.76%<ヘラクレス指数>565.71 (+1.75 ) +0.31%時価総額は+2.42%タッチパネル関連は好調のようでした。
2010年02月18日
コメント(0)
ほぇ~、ここで大幅高ですか・・・ちょっと意外でした。<日経平均>10306.83 (+272.58) +2.72%<マザーズ指数>392.76 (+4.16 ) +1.07%<ヘラクレス指数>563.96 (+5.81 ) +1.04%日経平均は大幅続伸。ギリシャ問題の懸念後退とかで寄りから買い優勢で始まり終日堅調な上昇となり高値引けに。持ち株の方も、久々に日経の流れに乗れたようで時価総額は+3.39%という結果でした。今回の上昇は10600円辺りまででしょうか。
2010年02月17日
コメント(4)
NY市場も中華圏もお休みのようで薄商いでした。<日経平均>10034.25 (+20.95 ) +0.21%<マザーズ指数>388.60 (-0.46 ) -0.12%<ヘラクレス指数>558.15 (-0.91 ) -0.16%日経平均は小幅反発。海外休場多く薄商いで動く手立てなし。持ち株の方も、さっぱり冴えない展開で時価総額は-1.03%という結果でした。台湾市場も休場でタッチパネル関連もつまりませんね。そういえば、過去にライブドアと一悶着あったイーバンクに口座を開きました。ある意味感慨深いです。
2010年02月16日
コメント(4)
GDPも効果なく揉み合い展開ですね。<日経平均>10013.30 (-78.89 ) -0.78%<マザーズ指数>389.06 (-3.57 ) -0.91%<ヘラクレス指数>559.06 (-1.18 ) -0.21%日経平均は反落。GDPは改善傾向を示したようですが材料とはならず小幅反落でした。上値が重いですね。持ち株の方は、1銘柄頑張ってくれたものの時価総額は-2.15%という結果に。JCOMが住商とKDDIで面白いことなってますね。ウチはKDDIから光に(笑) 速いですね~
2010年02月15日
コメント(2)
日経平均も快調な上昇でしたね。<日経平均>10032.19 (+128.20) +1.29%<マザーズ指数>392.63 (+3.46 ) +0.89%<ヘラクレス指数>560.24 (+6.35 ) +1.15%日経平均は続伸。EU内でのギリシャ支援が固まるなど外部要因好転で連騰となりました。持ち株の方は、日経とは反対に不調に。1銘柄を除いて全部マイナスで時価総額は-2.18%という結果でした。例のタッチパネル関連は台湾市場が休場で小動きですね。数日間休みのようですが、いつまでかは知りません(笑)日本市場は週明けに発表されるGDP次第でしょうか。ギリシャ問題も解決に向かいつつあり、重しがとれるのを期待です。
2010年02月12日
コメント(2)
戻して来ました。今日も台湾加権指数は上昇でタッチパネル関連も↑↑<日経平均>9963.99 (+31.09 ) +0.31%<マザーズ指数>389.17 (+2.69 ) +0.70%<ヘラクレス指数>553.89 (+0.11 ) +0.02%日経平均は5日ぶり反発。ギリシャの債務問題が進展しそうな雰囲気でNY市場の上昇に伴い、日経平均も5日ぶりに反発となりました。持ち株の方は、まずまずの決算だったゲオが好調。その他ワコムが前日同様ちょい戻しで時価総額は+3.95%という結果でした。さて、ゲオですが決算及び総合リユース事業への進展で上昇ですが、優待の変更がなんとも痛いところ。今期限りでお別れですかね。
2010年02月10日
コメント(4)
昨日、ひろりさんとこで知ったタッチパネル関連と台湾加権指数の連動性。今日はずばりでしたね~<日経平均>9932.90 (-18.92 ) -0.19%<マザーズ指数>386.48 (-0.87 ) -0.22%<ヘラクレス指数>553.78 (-2.58 ) -0.46%日経平均は4日続落。ソブリン問題など外部要因悪く続落となりました。9900円割れでは買戻しもあったようですが、全体的に弱いですね。持ち株の方は、今日は偏りが多少いい方向に振れて時価総額は+3.85%という結果に。さて、件の台湾加権指数。今日の上昇が2.01%、タッチパネル関連の上昇率が平均で約2.5%ぐらいでしょうか。むむ、かなり連動性が。
2010年02月09日
コメント(2)
バランスのいいポートフォリオからはほど遠いMyPFですが更に偏り・・・・<日経平均>9951.82 (-105.27) -1.05%<マザーズ指数>387.35 (-10.25 ) -2.58%<ヘラクレス指数>556.36 (-1.90 ) -0.34%日経平均は3日続落。円高警戒感などから輸出関連など冴えず、あっさり1万円割れに。持ち株の方も、あの関連が冴えなければどうにもならず時価総額は-6.00%という結果に。んで更にワコム(6727)131900買い持ち越し
2010年02月08日
コメント(4)
前日に上方修正を出したソニーさえも売られる展開では・・・<日経平均>10057.09 (-298.89) -2.89%<マザーズ指数>397.60 (-9.66 ) -2.37%<ヘラクレス指数>558.26 (-13.32 ) -2.33%日経平均は大幅続落。NY市場の大幅下落、円高で寄りから売られ10000円に再接近と終日奮わず。持ち株の方は、多少戻したものもありながら時価総額は-2.21%という結果に。比重上、ワコムの上げ下げに一喜一憂する日々ですね。憂が7割かな(笑)
2010年02月05日
コメント(2)
タッチパネル関連が散々な結果に;;<日経平均>10355.98 (-48.35 ) -0.46%<マザーズ指数>407.26 (-5.94 ) -1.44%<ヘラクレス指数>571.58 (+0.49 ) +0.09%時価総額は-5.57%
2010年02月04日
コメント(2)
ここのとこ下げ捲くっているタッチパネル関連を打診買いしましたが・・<日経平均>10404.33 (+33.24 ) +0.32%<マザーズ指数>413.20 (-4.46 ) -1.07%<ヘラクレス指数>571.09 (-3.35 ) -0.58%日経平均は3日続伸。NY市場高、ドル円の落ち着きなど買い材料がありながら、米でのリコール問題でトヨタが大幅下落、ファーストリテも売り上げ減で日経上値は押さえられた形に。持ち株の方は、多少上昇となる時価総額は+0.55%結果。タッチパネル関連のきもと(7908)を打診買い。寄りは結構な気配も終わってみればほぼ安値引けに。まだ割り高かなぁきもと(7908)793買い持ち越し
2010年02月03日
コメント(2)
望み通りの上昇となってくれました。<日経平均>10371.09 (+166.07) +1.63%<マザーズ指数>417.66 (+8.20 ) +2.00%<ヘラクレス指数>574.44 (+7.98 ) +1.41%日経平均は続伸。NY市場高、円安を背景にやや大きく上昇となりました。が、持ち株はダメダメ。ここのとこ日経騰がって持ち株下がるというパターンに嵌りつつありますね。時価総額は-0.63%という結果でした。
2010年02月02日
コメント(4)
反発ならいいチャートになるんですけどね。<日経平均>10205.02 (+6.98 ) +0.07%<マザーズ指数>409.46 (-3.20 ) -0.78%<ヘラクレス指数>566.46 (-3.46 ) -0.61%日経平均は小幅反発。前場は軟調な場面もありましたが、円高も一服感から後場に切り返し小幅高となりました。持ち株の方は、小動きながら上方修正を出したセブン銀の貢献で時価総額は+0.51%という結果でした。さて、日経チャート。今日の動きで75日線タッチで下髭。ボリバン、RSIなども反発してもおかしくない形ですが、欧州信用不安、新興国の金融引き締めなど良い材料は・・・ですね。
2010年02月01日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()