2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
<日経平均>9369.35 (-190.03) -1.99%<マザーズ指数>370.56 (-1.32 ) -0.35%<ヘラクレス指数>564.33 (-5.50 ) -0.97%時価総額は-1.78%
2010年09月30日
コメント(0)
日銀短観で12月予測の悪化を受け追加金融緩和策を催促した格好となりました。<日経平均>9559.38 (+63.62 ) +0.67%<マザーズ指数>371.88 (+4.56 ) +1.24%<ヘラクレス指数>569.83 (+7.66 ) +1.36%持ち株の方もタッチパネルセクターの上昇で時価総額は+2.10%という結果に。
2010年09月29日
コメント(0)
<日経平均>9495.76 (-107.38) -1.12%<マザーズ指数>367.32 (+4.32 ) +1.19%<ヘラクレス指数>562.17 (-1.65 ) -0.29%時価総額は-1.78%
2010年09月28日
コメント(0)
パッと見、下げた銘柄が多いような気がしたんですが、持ち株&PF銘柄が下げてただけでしょうか。<日経平均>9603.14 (+131.47) +1.39%<マザーズ指数>363.00 (-5.92 ) -1.60%<ヘラクレス指数>563.82 (-4.30 ) -0.76%日経平均は4日ぶり反発。1部は値上がり1328銘柄ですか・・・多いですね;持ち株の方は時価総額+0.43%という結果でした。
2010年09月27日
コメント(0)
84円50銭辺りで介入観測も長くは持たず介入効果が半減の半減といったところでしょうか。<日経平均>9471.67 (-94.65 ) -0.99%<マザーズ指数>368.92 (-4.05 ) -1.09%<ヘラクレス指数>568.12 (-2.40 ) -0.42%日経平均は3日続落。NY市場が下げ続け、為替も思うようにいかずではどうにもこうにも。日銀・政府は介入に関してはノーコメントを貫いているようです。持ち株の方は、ここ数日踏ん張っていたこともあり大きめに下落となる時価総額は-2.88%という結果でした。どうも、myPCと楽天ブログの相性が悪いようで・・・
2010年09月24日
コメント(2)
FOMCを受け、米長期金利低下によるドル売りと日本政府の為替介入可能性との間で微妙なバランスを保ったようです。<日経平均>9566.32 (-35.79 ) -0.37%<マザーズ指数>372.97 (-1.84 ) -0.49%<ヘラクレス指数>570.52 (-1.91 ) -0.33%日経平均は小幅続落。多少の円高で輸出関連が売られたものの、介入の可能性や各国市場休場で動意薄。持ち株の方も小幅に動く程度で特筆することもなし。時価総額は+1.02%という結果でした。
2010年09月22日
コメント(0)
<日経平均>9602.11 (-23.98 ) -0.25%<マザーズ指数>374.81 (+1.27 ) +0.34%<ヘラクレス指数>572.43 (-1.52 ) -0.26%時価総額は+0.20%という結果でした。
2010年09月21日
コメント(0)
ほんと久しぶりに持ち株にニュースが。<日経平均>9626.09 (+116.59) +1.23%<マザーズ指数>373.54 (+0.17 ) +0.05%<ヘラクレス指数>573.95 (+0.35 ) +0.06%日経平均は反発。為替が85円台で安定していることもあり反発となりました。持ち株の方も、KIMOTOがハードコートフィルムの出荷が順調ということでいちよし証がレーティングA継続で見直し買い。タッチパネル関連にも効果波及で時価総額は+7.32%という結果に。レーティングほど当てにならないものもありませんが今はネタになるだけありがたいですね。
2010年09月17日
コメント(0)
結果のみです。<日経平均>9509.50 (-7.06 ) -0.07%<マザーズ指数>373.37 (-4.41 ) -1.17%<ヘラクレス指数>573.60 (-1.94 ) -0.34%時価総額は-1.11%
2010年09月16日
コメント(0)
政府、日銀による6年半ぶりの為替介入で切り返しました。<日経平均>9516.56 (+217.25) +2.34%<マザーズ指数>377.78 (+1.52 ) +0.40%<ヘラクレス指数>575.54 (-0.32 ) -0.06%日経平均は急反発。為替介入により円安に振れたことで急反発となりました。持ち株の方も5日続伸となる時価総額+1.84%という結果に。流石に82円台に突入で介入してきましたね。東京市場だけでなくロンドン市場でも介入したようですが、意外と効果があったようで。単独介入で一時的な効果にならなければいいのですが、非不胎化がキーポイントになるのかな。非不胎化は池上さんの解説で(笑)
2010年09月15日
コメント(0)
菅直人首相721ポイント、小沢一郎前幹事長が491ポイントと菅首相が再選となりました。この結果ほとんどの方が納得という結果なのでしょうが、私としては一度小沢さんにやってもらいたかったなぁと。小沢氏、何かと悪く言われて(実際悪いのかもしれませんが(笑))ますが自民党にいれば史上最年少での総理大臣も夢じゃなかったものの自分の信念の為に割って出た方。実際どこまでやれるのか剛腕小沢の政治を見てみたかったですね。今回の代表選出馬も時期的にまずく政治的混乱を招いたのかも知れませんが民主政権移行後、何もやれてないのが我慢ならなかったのではないかと勝手に推測してみたり・・・さて市場の方は菅首相続投で円高進行のようです。<日経平均>9299.31 (-22.51 ) -0.24%<マザーズ指数>376.26 (-3.43 ) -0.90%<ヘラクレス指数>575.86 (+0.56 ) +0.10%時価総額は+0.51%という結果でした。菅首相、選挙区こそ東京ですが一応地元の方(笑)
2010年09月14日
コメント(0)
バーゼル・スリーの合意を受けて銀行株が堅調だったようです。<日経平均>9321.82 (+82.65 ) +0.89%<マザーズ指数>379.69 (+1.48 ) +0.39%<ヘラクレス指数>575.30 (+1.00 ) +0.17%日経平均は続伸。円高一服などで買い継続のようですね。民主代表選の行方も気になるところですね。持ち株の方も3日続伸。特にニュースが無い状況で時価総額+0.63%とちびちびの上昇ですが贅沢は言えませんね(笑)タイトルのバーゼル・スリーですが銀行の行動規範に関する新しい合意で拘束力はないものだそうです。主に自己資本を示すティア・ワン・キャピタル・レシオで最低7%に設定されるようです。まぁ私もほとんど意味わからなかったりするんですが、とあるブログでFXのレバ規制のようなものと・・なるほどこれならわかりやすいですね。でも、ということは焦げ付きやすそうなところには貸さないということもありえるわけですよね・・・
2010年09月13日
コメント(0)
好調な海外指標に国内指数もよく、SQも無事通過で買戻しとなったようです。<日経平均>9239.17 (+140.78) +1.55%<マザーズ指数>378.21 (+1.30 ) +0.34%<ヘラクレス指数>574.30 (+1.40 ) +0.24%日経平均は続伸。NY市場高に多少の円安と多少の買い安心感から輸出銘柄を中心に買い戻しがあり多少持ち直した感じに。持ち株の方も、時価総額+3.95%と大きめに続伸。振興銀破綻も僅かながら円安に貢献したとかしないとか。
2010年09月10日
コメント(0)
結果のみです。<日経平均>9098.39 (+73.79 ) +0.82%<マザーズ指数>376.91 (+2.24 ) +0.60%<ヘラクレス指数>572.90 (+5.37 ) +0.95%時価総額は+1.77%でした。
2010年09月09日
コメント(0)
NY市場安、円高のWパンチで流石に耐え切れずと言ったところでしょうか。<日経平均>9024.60 (-201.40) -2.18%<マザーズ指数>374.67 (-5.55 ) -1.46%<ヘラクレス指数>567.53 (-6.27 ) -1.09%日経平均は大幅続落。ドル円が15年3ヶ月ぶり安値、ユーロ円が9年ぶり安値に接近と主要通貨で円高が継続といいとこなしで大幅続落となりました。持ち株の方も大幅続落となる時価総額-3.72%という結果に。83円割れで介入があるとすればそろそろ買いに回っても面白いのかも知れませんが、介入の効果事態に疑問符が付くとなると・・・
2010年09月08日
コメント(0)
しばらく円高でも踏ん張ってましたが流石に83円台突入で下げてしまいましたね。<日経平均>9226.00 (-75.32 ) -0.81%<マザーズ指数>380.22 (+1.94 ) +0.51%<ヘラクレス指数>573.80 (+1.15 ) +0.20%日経平均は反落。豪州中銀が政策金利の据え置きを発表で対主要通貨で円高進行し、日銀の白川総裁の発言で更に微妙に円高に。しかし70円程度の下げは健闘と言ったところでしょうか??持ち株の方は、ここのとこ順調に上げててた反動で大きめな下げで時価総額は-2.58%という結果でした。
2010年09月07日
コメント(0)
変わらず円高が続いてますが株式市場は4日続伸と多少異変が起こっているのかも(笑)<日経平均>9301.32 (+187.19) +2.05%<マザーズ指数>378.28 (+8.17 ) +2.21%<ヘラクレス指数>572.65 (+8.01 ) +1.42%日経平均は4日続伸。久々に25日移動平均線を上回るなど多少変化の兆しが出てきたのでしょうか。持ち株の方も時価総額は+2.52%と4日続伸でした。
2010年09月06日
コメント(2)
円高は続いているものの株式市場は3日続伸ですね。<日経平均>9114.13 (+51.29 ) +0.57%<マザーズ指数>370.11 (+6.06 ) +1.66%<ヘラクレス指数>564.64 (+3.52 ) +0.63%日経平均は3日続伸。米雇用統計を控え様子見ムードながら売りも煮詰まった感じで続伸に。持ち株の方も続伸となる時価総額は+1.58%という結果でした。まぁしかし持ち株のネタの無さには・・・こちらも煮詰まりですね。
2010年09月03日
コメント(0)
雇用統計前で動き辛い中、続伸となりました。<日経平均>9062.34 (+135.82) +1.52%<マザーズ指数>364.05 (-4.02 ) -1.09%<ヘラクレス指数>561.12 (+3.13 ) +0.56%時価総額は+1.33%という結果でした。
2010年09月02日
コメント(0)
昨日の下げの反発が多少ありましたかね。<日経平均>8927.02 (+102.96) +1.17%<マザーズ指数>368.07 (+4.32 ) +1.19%<ヘラクレス指数>557.99 (-1.46 ) -0.26%日経平均は反発。民主党の小沢前幹事長の円売り介入発言を機に多少円安に振れたことが後場の騰げにつながったようです。持ち株の方も反発し時価総額は+3.46%という結果でした。件の小沢前幹事長の発言ですが2兆円規模のものとのこと。先ほどの池上さんの番組でもやってましたが現在の外為市場は1日数十兆円の規模で単独介入では効果は薄いとのこと。さてはて・・・
2010年09月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1