全30件 (30件中 1-30件目)
1
世には合格祈願グッズが溢れており、お菓子メーカーのビッグな企画(通称バレンタインデー)を控えながらも受験で盛り上がれるこの国は本当にお祭り好きなんだなとつくづく思う。そのくせ正月は新暦で祝っちゃうあたりウッカリしたとこも持ち合わせていて………さて、明日から延々と家と試験会場を行ったり来たりライフが始まります。梅田に行くことが多いので夏の懐かしい記憶再び……!?とか期待しましたが予備校とは若干離れたところに会場が設けられたので試験中にまで遊ばせるほど神(スパゲッティモンスター)は甘くなかったようです。では、英語の過去問の1つでもやって寝ます。しかし、「うカ~ル」に「キット勝つと」に「キッポー」に「ハイレルモン」etcまで揃えられると………甘い物好きとしては嬉しいぞw
2009年01月31日
コメント(0)
で、昔のブルーフィルム(ソッチ系の映画ね)に異常なものが映ってたりしない?という話だった。ブログタイトル(最上段ね)タイトルのフォント何?と聞かれたのでフォントをダウンロードするページのリンク置いときます。「Love Letter Font」というやつです。小中千昭氏のlainのページ「resources」にMac、Win用共にあります。なんか使用混じりで申し訳ありませんが……ブログでも度々ネタに上げる「lain」というアニメのタイトルに用いられてるフォントですが、このアニメの脚本の人(WOWOWの「神霊狩」とか)のHPで、年始にlainのスタッフで集まってまた何か作りたいねと言った話をした、とあったので今年なにかあるのかとワクワクしたり。風呂入ってきます。
2009年01月30日
コメント(0)
二月ですね。誰かにやる気を吸い取られたかのようなダレっぷりです。自習室で寝て一人でも自習室利用者を減らすのが戦術!!………とでも言いたげな。怖いwww
2009年01月29日
コメント(0)
iPodも、そろそろ世代交代かしら…………Macユーザーな父親がiPhoneのためにソフトバンクに乗り換えってのはしてくれそうだからそれを待とうか……けどプレイヤーとケータイを別にするかどうかで迷うんですよね。けどiPhoneで何が一番やりたいかって「iShodo(書道)」だったりするwwペンタブ代わりに使えそう……(昔、MacのPCのアプリで「Mac書道」というのがあった、らしい)安倍さん、ンコ描いちゃってるよwhttp://abworks.blog83.fc2.com/blog-entry-515.html絵心ない自分が絵を描けるのかどうかは別ですが……
2009年01月27日
コメント(0)
海賊対策に対する野党の政治屋(政治家っていうのは「家」がつくくらいなんだから読書家とか努力家みたいに熱心な人を指すべき単語だと思う。与党にも政治屋は多いけど)の頭の悪いコメントがブログ等で取り上げられてますね。「なぜ自衛艦でなければいけないのか。巡視船じゃダメなのか」彼ら政治屋の発想からすればもっともですね。「東アジア諸国」の言うことを聞くのが真の友好だと思ってる彼らは、脳内宗主たる国々に「日本の侵略再開か」などと要らぬ心配をさせたくないのでしょう。………政治屋の皆さんには議論に及ぶ前に取り上げられるジャンルについて勉強してから望むことをお願いします。あと「国民の声」を反映するとか嘘こかないでください。テレビに映らなくてアピールに利用できないからって無視するのはどうかと。まあ、社会党の人が方針転換して政権取ったときくらいから日本の政治は終わってたんじゃないかと若造の経験不足な脳みそながら思いますが。とりあえずトム・クランシーあたりから読み始めることをオススメします。ですます調が一番無難かな……お気に入り登録してもらってる人にも年上の人が多いし…
2009年01月26日
コメント(2)
Youtubeに法王専用(専門?)チャンネルができるらしい。「比叡の光(KBS京都)」みたいな有難いお話が連日放送されるのだろうかw朝、雪が降ってたけどビルの隙間から差し込む光で火の粉の如く見えた。寒いつながりでムリクリに話題転換するけど、帝政ロシア~ソ連初期の軍隊の戦闘帽ってカワイイと思うのは自分だけだろうか。通称ブジョノフカ http://andoros-military.com/?pid=10873629
2009年01月25日
コメント(0)
まあ、戦地の兵隊さんを思えばこの程度………寒いw帝塚山古墳辺りを散策し、公文書館近くの池で昼を食ふ。兎に角、鳥類が多い。鴨、鳩、雀。友人は鳩は嫌いだと言ふ。雉鳩は吾は好きであるが。此の日は「鴨は可愛い」と言ふ事で意見の一致を見たが………明日は用事あるので早めに風呂入って飯食って勉強して寝ます。
2009年01月24日
コメント(0)
ついにSafari(Macにデフォで入ってるウェブブラウザ。WIn向けフリーダウンロードもあり)が古すぎてYahooの検索画面が簡易表示されるようになってしまったw。バージョン3代が最新なわけだけど自分のはバージョン1代。何やってんだろうねー。そういえばYoutubeも表示が「あわわ…」なことになってるけど、このせいか……OS自体アップデートする必要があるかも。将来的には自作してOS無駄に沢山入れて(MacとWinを同時に開くとか最近は簡単らしいね)「部屋=PCケース」という究極の自作PCを作り上げた某アニメを再現したいw。通信と電気に半端なく金がかかりそうだ……やっぱりIBMの重箱ノートPC(ThinkPad)にしとこうかなw「9POTA」という映画を観た。POTAはアルファベットじゃなくてキリル文字。ロシア映画なのだ。日本未公開&未DVD化映画。ソ連のアフガン侵攻を、新兵たちの入隊~実際にあった高地での有名な戦闘まで描く。ハインドD型(Pかな?)ヘリコプターとかRPGが味方サイドで登場するのって、ハリウッド映画とか見慣れた目には新鮮……ていうかムジャヒディン(イスラム戦士)はアメリカから供与された武器使ってたわけだけど(のちに作動が確かなソ連製に転向していく)。感想としては「こんなキツい戦線に放り込まれたらそりゃバラライカさんだってあんな顔になるわ……」ということw。これ以下(↓)の文は読まなくてもいいですw西側世界で育った人間だからアメリカ製映画との比較になるわけだけど(最近の日本の映画で面白いのって少なくない?)、娯楽性はハリウッドの方が上っていうか戦争に負けたことのないアメリカっていうか勝てるところとしか戦争をしないアメリカ人とは戦争に対するものの捉え方が違うようで、映画としての「らしさ」の演出より「現実に即した~」の方が勝ってる感じ。まあオタクやマニア以外にはリアルさなんてどうでもいいわけだけど(だから「パールハーバー」はウケた?)。Youtubeでロシア語音声スペイン語字幕という強烈な設定で観たけど、あとでニコ動に「日本語字幕版(誰かが付けたらしい)」がアップロードされてることが判明。怒りのあまりそっちでもう一回観たけどスペイン語字幕で推し量りながら観てた時の予想と実際の台詞が近いものがあってニヤッとしたw。タイトルで検索すると出てくると思う。
2009年01月23日
コメント(0)
バールのようなもので突入をはかる捜査官ついに体制側もバール「のようなもの」を用いるようになったか………バールじゃなくてバァルだったら大変だな。皆もバァルを持った奴には気をつけよう。今日、冬期講習で経験したこと。「今日の選択肢は五つか………分からない問題にはこの、サイコロ鉛筆化した合格(五角)鉛筆を使えばいいな」ころころ……「ん?」なぜだろう、分からない。鉛筆は回転を止めているのに……なぜだ……そして、気付いた五角だから机に置いたとき、角が上を向いているのだったwww俺「そうか、二択問題の時に使えば!!」妹「隣り合わせた番号しか出なくない?」
2009年01月22日
コメント(0)
冬期講習の憂さ晴らしにフラッと出た「2時間ちょっとの散歩道!(歌:吉幾三)」の道中、いろいろと面白い物を見つけた.基本的に道順なんて決めてないし覚えてないから二度行ける確率は低い………「食人」と書いて「しょくにん」と読ませる店。「職人」と引っ掛けてあるのだろうが絶対他意を含んでいる………w「うどん のもと」という看板のうどん屋(文字サイズは看板上の文字サイズを再現)。「え、なに、『これで本格うどんが貴方のご家庭でも手軽に再現できます!!』みたいなの売ってるの?でもそれがなんで『もと』なの?」とか思ってたら「のもと(野本?野元?)」っていう人が経営してるうどん屋だったwwwネタが無い日は散歩に出かけるのが一番だな。
2009年01月21日
コメント(0)
ながーい散歩してたら疲れた………あと最近寝るのが速くなった気がする。でも起きるのは相変わらず遅めだから謎。冬期講習第一期終了したら某大の入試デー。そして第二期が始まる……終わったら怒濤の入試デイズ。どうなることやら。
2009年01月20日
コメント(0)

すごいものを手に入れた。本当は東ドイツ軍の制帽が目当てだったんだけど、買った制帽の中に入れてあった型くずれ防止の紙がスゴい……旧東ドイツの新聞……完全な状態ではなくて2枚だけだった。お値段、15ペニッヒ(ペニッヒはマルクの一段下の貨幣単位)らしい。日付は1974年の2月27日。トップ記事は、前日に行われたホーネッカー書記長(東ドイツのトップ)とカストロ議長の「両国の党協力宣言(それっぽい単語が……)」に調印した式典の様子だった。おお、マジでホーネッカーとカストロだ……もう一枚は新型医療機器導入に関する記事だった。裏面はそれぞれポリティーク(政治)とスポーツ記事。うーん、帽子そっちのけで眺め回してたよー
2009年01月19日
コメント(0)
明日は学校でセンター自己採点会がある。そのせいで今日採点する気は起きず……自習しに出かけるもテキスト類の忘れ物が多くて怒りのあまり予備校を飛び出したw行き着いたアメ村で東ドイツのネクタイを購入……デッド品らしく当時のタグがそのままになっている……クウォータ―パウンダーは売ってたけど購入せず。明日にでも行くか……
2009年01月18日
コメント(0)
「そんな受験生いたらサクラサク以前に基地の桜を拝めなくなるってw ちなみに俺はフランカーとっぴ!(フランカーいただき)」という返事をした。友人は敢えてのトムキャットらしい。センター試験終了。文系なので明日は行く必要はない。トムキャットの友人は理系だから明日も行くらしいが……悪名高き(っていうかトラブルのほとんどは馬鹿な受験生の所為じゃ?)ICプレイヤーをお持ち帰りして音楽プレイヤーにできないか思案中。できたとしても使う予定はないw
2009年01月17日
コメント(2)
征ってきます
2009年01月17日
コメント(0)
ついに明日?焦るヒマもねーよ………夏期講習のセンター対策講座のテキストがあったじゃーん(冬期講習は私学ばっかりやってた)的なノリで引っ張り出してきて一日中やってた。サブテキストたちが未だに綺麗なのってwページをめくると思い出す、懐かしい夏の日々………某日に梅田の校舎に行ってみたら自習室が開放されるのは三日後からだと知って、それからの三日間は夏に着るには少々暑いと思われるモルスキンを羽織ってiPod聞きながらレトロな町並みの残る梅田の一角を散策したり、アクセス的に難があると思われたまんだらけ梅田店が近くにあるから自習の合間に、もとい「まんだらけ行く合間に自習」したりしたっけw。駅前第三ビルの地下のミリタリーショップいったり……何やってたんだ俺orz太平洋戦争の覚え方(?)「TOJOの奇妙な冒険」
2009年01月16日
コメント(0)
まあ、受験生のミスだったりとかしたらしいけど。センターのリスニングは得意やから落としたくないっていうか落とさないけど。はぁ、他の全国数万の受験生が今頃勉強………とか考えると欝ってしまうから怖い話読んで(よくやる息抜きw)おもむろに勉強始めたい。高校の個人用ロッカーを持って帰ってもいいとのお達しがあった。が、重かったので放棄計画発動して手ブラで帰ってきた。
2009年01月15日
コメント(0)
しばらく会ってない中学時代の友人は何やってるんだと思ってたら推薦で大学行く……と思しきアクションを取っていた。直接見たわけでないが、そうなのかな……?周囲が推薦取っていくことに不安や遅れを感じたことはないけど自分の内面に焦りが募っていることは否めない………か?ダメだったら今人気の自衛官補になろうか。年に数回だけ訓練に参加して給料もらって訓練行く数日以外はサラリーマンなり自営業なりやっていいよっていうタイプの自衛官。いや……その前に勉強だろ。友人は大学での研究のためにブラックホールについて勉強しているらしい。久し振りに合いたいなwK学院大、K大、R大、K大、K大………頭文字だけだったらちょっと笑えるけど、全部違う大学です。
2009年01月14日
コメント(0)
韓国人がヘタリアのアニメ化について反発しているらしい。第二次大戦期の各国が擬人化されてる作品だけども、例によって韓国の表現が気に入らないらしい。韓国メディアによると、コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。この人物は米国、日本に依存しながら、中国を「兄貴」と呼び、文物は何でも韓国起源だと主張する者として描かれている。(YOMIURI ONLINE)あってるじゃん………他には「敗戦国を美化している」と批判する奴もいるらしいが、当時朝鮮は日本になってたというのは韓国人の脳内にはないらしい。韓国人によれば、戦中は韓国人による「光復軍」が日本軍と、それはそれは熾烈な戦いを繰り広げていたということになっているらしく「海洋戦略シュミレーションゲームに光復海軍が登場しないのはおかしい」と欧米人にねじ込んだりしているらしい。ちなみに光復軍が日本軍と交戦したかどうかも怪しい。せいぜい中国に亡命してウロウロしてたくらいしかつかめなかった。ちなみに大戦中のイタリアのヘタレっぷりをナメてはいけない。10万人でかかって千人のイギリス軍に返り討ちにあうと言う前人未到の記録を達成しているのだから……かのロンメル将軍もイタリア軍との共同作戦においてはイタリア軍を囮として配置することを忘れなかったという………
2009年01月13日
コメント(0)
寒んむー☆メッサーシュミットとかBMWとかハインケルとか、そういうとこが作ってたバブルカーの類いがまた流行らないものだろうか(前回の流行は1950年代w)。流行ってにわかファンとかが増えるのいやだけど種類の特性上流行りでもしない限りどこも作らないと思うんだよね……相変わらずサイドカーは欲しいけど。カラシニコフ小銃で有名なイズマッシュ社とか、中古で買ってみると少し前まで人民解放軍が演習場で使ってた軍用モデルだったりする長江バイクとか、サイドカー一本のウラル社とか。これらの何がすごいって、どのメーカーも元ネタはBMWのナチ時代のサイドカーが原型だって事(長江バイクに至ってはエンジンの構造が生産開始した1957年当時からほとんど変わってなかったりする)。古いから壊れやすいっていうより壊れても所有者が比較的対処しやすい(部品が安い)ってとこも良いかも。メッサーシュミット(右)と、一番好きと思われるハインケルイセッタいずれも著名な航空機メーカーで、第二次大戦期の軍用機設計で培った技術(軽量な車体とか)が活かされている。
2009年01月12日
コメント(0)
鷹匠、武家伝統の技奥深く 二条城で実演自分の尊敬する職業のひとつ、それが鷹匠。ただ飼いならすというわけでなく、野性を残しつつ狩りを据え込む姿には、主従とか相棒以上の何かを感じる。鷹と付き合って目玉ほじくり出されないってだけでもすごいのに……すごい話題が変わってあれなんだけど、iPhoneのアプリで「i書道」ってのがあるらしい。すごいやりたい………w
2009年01月11日
コメント(0)
ああーもうどうにでもなれー合格したら、新聞配達より早起きして白い息吐きながら大阪中央卸売市場の見える見晴らしの良い橋まで行って思いっきり叫んでみたい。ごめん、やっぱり叫ぶのは無しの方向でw。
2009年01月10日
コメント(0)
センター1週間前っていうより時間ない気がする。ええい、通常の授業内容を復習すれば良いだけなのになんでこんなに精神的ダメージが……日記書いてる時間だけ現実逃避をば。ネットで東ドイツ軍のガスマスクバッグを入手した。メッセンジャーバッグくらいのサイズで、PVC素材。デッドストックなので金属パーツに錆びがあったり、素材故のケミカル臭がwウェットティッシュで拭いてやるとマシになった。サイズ的に外出したくなるバッグだから誘惑に耐えないとw。今度ベルリンの壁(現地採掘、らしい)でも買ってこようか……実はアスベスト入ってるんだよな、あれ。楽天で買ってみるドイツ映画「NVA(国家人民軍)」での使用シーン
2009年01月09日
コメント(0)
センタープレ、なんか現代社会が思てたんと違うー!て感じだった。もともと日本史のバックアップ(?)として取ったけど、前の模試と手応えが違った……英語も危うい感じ。「銀河III号」が素晴らしい感じ。http://taco.shop-pro.jp/?pid=5914982
2009年01月08日
コメント(0)
今月はMac world expoだね。アメリカの話だけど。広告には「big」てあったけど、iPhoneの次にさらにビッグな発表があるんだろうか。ジョブズが再び何かやらかしたとか………w明日は始業式……そしてセンタープレ。そうだ、センターがあるじゃないか。センターで頑張って各大学に影武者として送り込まなければいけません。本試験よりこっちの方が絶対頑張れる………かな。妙なものを見つけた。 http://www.party-zakka.jp/product/5310 わざわざ「総統」って……似てなくても問題ないグッズなのにここまで似てないとコメントに困るw原作↓
2009年01月07日
コメント(2)
プーチンとメドベージェフがスキーのリフトに2人して乗ってる写真に「友好アピールか」とか書いてあったけどプーチンがいるだけで特殊部隊みたいな雰囲気醸してるよねw缶コーヒー「FIRE」の関西限定ミルクコーヒー練乳仕立てというのを飲んでみたけど甘すぎて吹い……てないけど吹きそうになった。関西でしか本当に売られてないのかしらないけど、MAX COFFEEみたいなものだと思ってもらえれば……明日はプレテスト(英語)。一番の難関だ………センターにも備えねば。しかし、勝てる気がしねぇ……
2009年01月06日
コメント(0)
K学院大の国語プレテスト行ってきた。結果としては、合格最低点は越えられるかな………と言ったところ。怖いのは英語ですな。先輩方は「遊んでても合格できた~云々」と言うけれど具体的にいつごろ一番遊んでいただろうか………ちなみにワタシは今日ちょっと遊びに出てオコラレタw。怒られて ハッと気がつく あと○日五七五ってる場合ではない……てか怒られてから改めて自分の置かれてる状況を認識するなんて、心理学の「逃避」とはかくあるものかと別の方向で再認識。
2009年01月05日
コメント(0)
「プレ」って直前くらいの意味だよね。直前………まぢですか。そういえば気付いた。俺の初夢はエアガンを乱射する厨房に肉弾戦を挑む夢だったような気がする。一般人の「サバゲーファン」イメージって公園とかでエアガン乱射してる厨房がそのまま大人になったようなのが多いような。まあ、10年以上前に比べたらマシなようだけど。しかしこの初夢、今年はろくな年にならんということか……?政界は自民対民主の構図でスベッタコロンダとか麻生政権の崩壊がドーシタコーシタとか騒いでるけど、結局は自民党議員と元自民党議員が理念を捨ててどっちが「現実的だ」と相手を突つき合うだけの闘争に成り下がった権力争いなんでしょ?「理想主義」と「現実主義」のぶつかり合いならまだしも、「理念」を捨てて権力に走る”現実主義”を掲げて有権者にアピール。おめでてーな。他に今年に期待すること……そろそろ登場人物が無闇矢鱈に「うあああ」とか「ぎょえええ」とヒロインの前であたふたしないようなアニメが観たい………変かな?
2009年01月04日
コメント(0)
今日はずっと願書の作成に勤しんでいた。頭の中と指先と違う作業をするという、一見して器用に見えるけどできるだけサボろうと思ったら必然的にそうなってしまうよな的な行動を良くする自分にしては誤字脱字もなく無事に終わった(ごめん、1カ所だけあったわw)。今年のテーマは(いえ、来年は絶対やりません)センター入試の多用多用。クリスマスイブの日記にファビウス氏からコメントもらって(返信忘れて申し訳ありません……)たようにセンター利用は妙に受験者対合格者の倍率が低いと言ふ。今日からでももっと気合い入れて出来るか……!と思ってたら親父に「今からでももっと気合い入れたら……」と説教が始まり「いや、あの、それは今から……」と言い訳めいた思いが頭をよぎったりよぎらなかったり。しょうもない言い訳考えてないで「やります!」。軍事好きだけど「浪人したくないー!自衛隊でも逝っとくかー!」という案はない。最近は一時より難しいらしいね。まがりなりにも衣食住歩哨保証で戦争なけりゃまず死なない国家公務員やし。
2009年01月03日
コメント(0)
おめでとうございます。新年最初の更新が1日はともかく2日目の夜まで忘れてたのってどうよ、て思いますが明日から通常通りの更新予定です。ていうか年が変わっても部屋は去年と同じく散らかってるし(家では勉強やらないぞ、たぶん」って思って自習室行ってばっかり)ウェブページのデザインとかTOPは変わらなかった人とか(自分のブックマーク)多かったし、新年ってそんなものなんかな。では、ごきげんよう
2009年01月02日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
