全27件 (27件中 1-27件目)
1
縁起悪いタイトルから始まりました……バルザーヤです軍歌が負け戦な時点で戦争は負けでした……(タイトルは「同期の桜」)航空部合宿、それはもう楽しかったです………死ぬほど疲れましたw空飛ぶことはそれほど力はいらぬとしても(いえ、それも結構疲れるんですが)地上では押したり引いたり持ち上げたり走ったり歩いたりするので基礎体力が相当いります。不平を言いにくい体で良かったのですが、活動の最後に行うランウェイチェック(滑走路安全チェック)で1キロ少々の草地を蛇行して歩く作業でついに足が悲鳴を上げ始めました……それにしても飛行の喜びは代えられないものがある合宿でした
2009年05月31日
コメント(0)
http://www.a××zon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0029LX352/newsoku00-22/ref=nosim/バツをアルファベットに変換してください。ポン刀風傘……その発想はなかったわw大学内のバイトで収まりそう、というより収めるつもりでいってみますあと、他大学の航空部さんとつながりを多く持つというのが大学航空部の常なのですが、何故か他大学でlain好きだという人がちらほら………ホント、大学って大きいのねー
2009年05月28日
コメント(0)
塾から帰ってきました大学内でのバイトは一番手軽なんじゃないかと思い始めた今日この頃ですhttp://news.ameba.jp/world/2009/05/39077.html「囚人版ツール・ド・フランス」、 約200人参加へものすごい「逃げ」が見られるかと思ったらスプリント付加なんですね………おやすみなさい
2009年05月27日
コメント(0)
モダン建築の典型みたいな大阪駅前ビル群、建築前から営業してた人たちが等価交換で経営してる地下八百屋さんとか珍しい状景が観られます。で、駅前ビル地下で合宿で利用する新幹線のチケットを買ってきました。数店舗回ってみどりの窓口で学割で買うよりも若干安く買えました。あと東ドイツ軍の戦車兵用作業服のズボンだけという買い物も。まあジャケットは前から持ってたんですが………あと場所がズレますが泉の広場には女の幽霊が出るそうです。ヤフー検索で「泉の広場」で探すと関連項目で「泉の広場 赤い服の女」が出てきます。
2009年05月26日
コメント(0)
北朝鮮が地下核実験とミサイルを日本海へ発射するという行為を大学で講義受けてる間にやりやがったようです。全くあの国は……今週末には合宿です。ディスカウントショップに行って新幹線のチケットを安く手に入れねばなりません……話が変わりますが定額給付金の用途を尋ねられた回答で貯金が2位になってるってバカじゃないですか。
2009年05月25日
コメント(2)
明日からおそらく講義が再開されます。かなりダラけてたのでネジ巻き直していかないといけません。最近オムライスを自分で作りましたが、ライスをオム(仮名)で巻いて作るのはともかく、ライスの上でオムをナイフで切って「でろ~ん」と広がるアレは難しいですねw6月から免許証の形式がICタイプにかわるとかで手数料が値上がりするそうで。値上がりする前に登録したいというのもあるし、在来のタイプも好きなんですが……あんまり一回生の間に授業休むって言う経験をするのもどうか……
2009年05月24日
コメント(0)
卒業検定合格!「慎重な運転への姿勢」と過ぎた言葉をいただいてしまいました。関係ないと言えば関係ないのですが卒業祝いに自分でジャンボヨーグルを購入。南家三姉妹(特に夏奈と千秋)にイジられてた「おじさん」の気持ちで食べてみました(アニメは小タイプでしたが)。甘酸っぱい味がしました。それがデフォなんですがw
2009年05月23日
コメント(0)
98点で見事合格です。あとは実車で技能検定受けるだけ。ええ、いけますよ……………話題は変わりますがウチの部がアイスホッケー部と仲良くなるそうです。部活情勢は複雑怪奇なり……というのも、我が部の機材車は一般の駐車場に自費で保管されていて、年間それなりの費用がかかるので学校の敷地内に機材車をおいている部のOBさんなどと協力して学院に働きかけるそうで。そういえば来週の合宿どうやってブログでリポートしようか…アジは歩かない。衣つきなら尚更だ。
2009年05月22日
コメント(0)
あした卒業検定前の学科試験を受けるのですが、教習所とか免許の検定って問題数に対して正答率の高さを求められるので当たり前の問題をたいりょうに、そして落とさないように解かないといけないので大変です。最近パルナスのCMソングが耳から離れません。中央大通りを走ってるときどれだけ大変(?)だったか………
2009年05月21日
コメント(0)
早く卒業検定前学科試験の方も受けねば。中高生の外出が騒がれてますが、休校中は自宅でドーゾなんて言われても今時のガキがジッとしてるわけないですよね。もちろん迷惑ですが。ネットニュースでカラオケ断られた高校生が「残念(要約)」と”嘆いていた”と書かれていたけど火を吐いてたの間違いじゃないのかと勘ぐってしまいました。カラオケとか、密閉空間でプチパンデミックやらかされた日にゃ……
2009年05月20日
コメント(0)
悪質滞納者の車は「タイヤロック」 兵庫・洲本市いいことです。全国に広めちゃって給食費とかそのへんにも課してみては。自分も奨学金とかいろいろ受けてたのでこれから考えねばなりませんが……教習、学科の方が今日で全て修了。あとは高速走ったり修了検定に向けてまっしぐらです。あと、30~31日に航空部合宿が変更できそうなので、先輩にメールを送りました。果たして参加できるのか………
2009年05月19日
コメント(0)
ご存知の方も多いかもしれませんが、K学院大も休講という措置をとりました。いつか補講期間が設けられると思いますが……いつになるやら。夏休み?今週末だった航空部の合宿も中止。飛ばれへんやん………ポジティブ面で考えると、この一週間で免許取れそうだと思います。自分の家の場合は門真まで行く、と。その前に卒業検定もありますね。やたらオバハンが飛び出してくる土地柄なので心配です……wとりあえず自宅の掃除機がけとかしつつ完璧な自宅警備体制を敷いていきます
2009年05月18日
コメント(0)
合宿が来週に迫ってきましたが天気が心配です。あと、合宿終わるとすぐに新たな合宿が企画されたようで連続して交通費と宿泊費を捻出するのはしんどくもあります……来月からは月一くらいで安定すると思いますが……どうでもいいけど団体で道を塞ぎながらコンパの話しかしてないヤリサーはこの際(どの際だ)駆逐してもらいたいもんですもうすぐ教習終わる予感………田舎の中古車屋にある変な車に興味涌く今日この頃
2009年05月17日
コメント(2)
ユニフォームとも言うべき学年ごとに色指定(といってもカラーは自分らで相談)されたツナギを買ってきました。しかし、急遽かわった水色というカラー指定は…………さらに、予定されてた店は非常に選択肢が少なく、急遽ワークマンに行くことに。ウチの大学って文系が主にUケ原にあり、理系がS田にあるんですが、S田って本当に周辺に何も無いんですね……妹に例のあれをやれとせがまれてます………
2009年05月16日
コメント(0)
本当に驚いた時は「すげー!」じゃなくて「すげー……」です。以下、散文です。ところで思ったんですが韻文の対義語が散文、韻文とは韻を踏んでる文で普段書いてる文章は全部散文な気がします。ああ、何を言いたかったんだ……!大学図書館で「ヒトラー最期の十二日間」を観ました。なんか秘書とヒトラーどっちが主人公?って感じなので「ヒトラーとユンゲのドキドキ地下要塞」でもよかったと思います。昨日日記に書いた小説を見てると小説以外のスペース、つまり昭和五年のニュースを日々追っていく形になるので浅間山の爆発続くとか近畿で大規模な水害とか、そういうのが身近に錯覚します。あと右書きから左書きに移行し始めた時期なので広告が左右入り乱れて読みづらかったりw。「下水に大蛇、電気流し捕獲」とか珍妙なニュースもあって面白いです。
2009年05月15日
コメント(0)
ついに見つけました。いぜんブログで書いた(ような覚えがある)、大阪朝日新聞に昭和初期に掲載されていた、ひょっとしたら日本最古かもしれないSF小説を見つけました。「緑の札(グリーン・カード) 五十年後の社會」と題された小説は懸賞に応募され、採用された79回連載からなり、1980年代の日本が舞台の小説です。昭和5年の7月20日から連載されていました。興味持った人は図書館とかで探してみるといいかもです。詳しくはこのページ■(←クリック)で
2009年05月14日
コメント(0)
カラオケとかのドリンクバーでジュースを出すと同時に水も出てくるじゃないですか。あれって濃縮果汁やコーラのシロップだけをタンクに貯蔵しておいてコップに注いだ状態で100%ジュースor炭酸飲料になるように別の水道から引いてるんですってね。まあ薄めてるんじゃなくて元が濃い……というのはうすうす予想できますが、アメリカなどのメーカーは「軽いエンターテインメント」でつけてる機能(?)らしいです。ふ、ふーん…………小学生が修学旅行とかで塾の授業がないらしい。ゴールデンウィークといい、稼ぎが減る一方な月でした………
2009年05月13日
コメント(0)
友人に「なるたる」貸し出し中。どこまで布教できるかw久しぶりの教習行ってきました。間隔が開くとよくないですね。ただ今週末から予約の空きが多くなってる感じなのでこのままスムーズに卒業検定に滑り込みたいです。スイスへの使節、高校、大学……なんか今まで「何とかなるだろう」と半分ナメてかかってきたのが全部成功してる感がある(一部妥協はありましたが…)のでいつか大きな失敗しそうで怖いです。て、これは前にも書いたような……
2009年05月12日
コメント(0)
小沢代表辞意表明らしいですねあの人で保ってたような党……今後どうなるか。一応かつて敏腕で通ってた代表が辞するなら、残された党員で……もとから何がしたいのか分からないまま権力よこせ(通称「政権交代」)運動してた党ですからあとは転落の一方か……いまの日本に必要なのは公約とその必要性をしっかり説明できる政党でしょうね。きのう中学時代の友人が誕生日だったような……
2009年05月11日
コメント(0)
ゴールデンウィークとんで土日の休みが終わりそうです。今日は母の日ですね。成長してるのに母の日になると「肩たたき券」を考えてる自分はアホですかそうですかウサビッチ観てて思ったけど写真に黒リボンで遺影って日本以外でやってる国あるのかな……?あれはロシア(ソ連)が舞台の……日本製アニメだから問題ないかw(19:40画像追加
2009年05月10日
コメント(0)
いまのところ大学では2、4、5限に講義があるという形態がほとんどなので、3限の間は図書館で映画を観てることが多いです。けど映画って2時間越えがほとんどじゃないですか。だから90分程度の映画、しかも何故か戦争映画が多いのを片っ端から探していってるわけですが、今週観た90分前後の映画をピックアップしていってみます「レッド・バロン」第一次大戦で活躍したドイツのエース(撃墜王)、マンフレート・リヒトフォーヘンの伝記的映画。どんな人かというと、機体を真っ赤に塗ったエースの元祖的存在といえば分かりやすいでしょう。迷彩色に塗れという命令に「逃げ隠れしながら死ぬ気はない」というあたり、騎士道精神が色濃く残っていた時代、航空機が大量殺戮兵器と化す少し前の時代をよく再現してると思います。「非常戦闘区域」スペイン軍がコソボに電気の復旧に行ったら予想外のところで現地民(アルバニア人武装集団?)と衝突し中立(セルビアでもアルバニアでもない)を貫くために厳しい戦いを強いられる映画。キツい内容の割にはアクション色が強いのでハリウッド的「撃ったらテロリストが爆発しましたよ!」みたいな分かりやすさはありません。ただ低予算っぽい割にリアルさはあります。未公開DVDのみの映画……ですが強く惹かれた人以外は無理して観なくても……wただ現代スペイン軍の装備がよく分かるという、よく分からない側面もありますww「セイビングジェシカリンチ」現代の「作り出された英雄」、ジェシカ・リンチを宣伝するプロパガンダ映画。映画の流れ輸送中隊が移動時にポシャって護衛なしで前進↓待ち伏せされて捕虜に↓イラク人弁護士が人の良さを発揮して徒歩で米軍に通報↓陸軍レンジャーと海兵隊の合同作戦で救助↓かくてリンチ上等兵は救助され故郷の地を踏んだ……実際の流れ?輸送中隊が移動時にポシャって護衛なしで前進↓民兵が警戒、そのなか自分らで騒いで衝突事故↓イラクの病院に搬送(byイラク人)↓治療ののち米軍に渡そうとするが発砲され追い返される↓特殊部隊がTVカメラと空砲で武装(笑)、救出劇が世界に報道↓かくてリンチ上等兵はアメリカ国民の戦意高揚に役立てられたのだった……とりあえず「輸送中隊は最新のACU迷彩じゃなくて冷戦期のウッドランド迷彩を着用してるんだ!」という微妙な知識がバルザーヤに追加されました。撮影もアメリカの砂漠地帯っぽいととこだし、特に誉める点もありません。説明は一番長かったですが、史上最悪のプロパガンダ映画として記憶されるでしょう。
2009年05月09日
コメント(0)
ルートビアを買って飲んだら異様に腹が膨れました。「なんなんだこれは……!」と恐れおののきながら家でゴーヤチャンプルー食べてましたwルートビアは知ってる人もいるかもしれませんがビールではないです。ときどきスヌーピーが漫画のなかで軍人の格好をして飲みに行こうとしてるのがそれです。今日はlainの旧版画集を手に入れました。絶版なので新盤と並べて一人ウハウハしときたいと思います
2009年05月08日
コメント(1)
合宿にかかる費用をいかに捻出するか…やはりコンビニの深夜とか考えた方がいいでしょうか。けどウチのサークルの合宿って土日に始まって次の週の平日いっぱいとかざらなんですよ……バイトで土日抜けることが多いってのはどうなんでしょうか。足がビミョー……
2009年05月07日
コメント(2)

そういえば明日から授業が始まるのですね。ぬーん………今日の新歓は自分の大学とK大学の航空部合同で行われました。結構楽しめましたね…あと、学年ごとに活動中に着るツナギの色を決めるのが習わしらしいのですが、赤になりました。自分はカーキ(チノパンっぽい色)を推したんですが……とりあえず『レッドバロン』観てヤる気出しときますwPCの操作がマウスからトラックパッド……ペンタブぽく使えばいけるんじゃね!?と思ってネタが無いなら自分で作ればいいじゃないと思い始めた。けど需要に追いつく供給なしですw
2009年05月06日
コメント(0)
お久しぶりです。今日はテニスをしてました。明日は午後いっぱい教習所に行って終わったら即サークルの新歓へ飛んでいく予定です新しいWindows7はXPモードも搭載らしいですね。Winは新しくなればなるほど重くなっていってるのでVistaの頃「やっぱ今までの方が…」なんて言われちゃったからでしょうか。ただ、モード搭載というより「XPに7が付きますよ!まったく!!」ていって販売すればいいんじゃないかと思ってしまうw
2009年05月05日
コメント(0)
しばらく友人宅です。よろしく。アサリに泥を吐かせる。別に尋問したわけではなくてパスタ用です。時々気になるのですが、アサリのような二枚貝で双子ってあり得るんですかね?ニュースで言ってましたけど、ゴールデンウィーク折り返し?昭和の日に授業を入れられた自分としては始まったばかりなんですが…
2009年05月02日
コメント(0)
家に帰ると、玄関先にある柱の陰に黒猫がいた。いったいやつは…………!?個人的に「ぬこさま」と呼ぶ間柄(?)なのでマイナスの想像はしたくないです豚インフルエンザは、この時期に関わらず渡航した高校生がなんか反応した以外はA型香港みたいですね。米軍基地の乳児も反応したとか。バスとかで咳しまくってるオッサンとか見ると苛立ちを隠せないバルザーヤですが今の時期は不安も募りますね…
2009年05月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


