全30件 (30件中 1-30件目)
1
え、ひょっとしてまだ日記書いてなかった…………アイヤー!今日はシチューを作っていました。いい味出てましたよ。そして、明日は教習第一段階の修了検定があります。教習所東交差点は鬼門(方角的な意味ではなくて)なので注意したいです。今までが順調すぎたのかもしれないから気をつけときたいですでは、かしこ
2009年03月31日
コメント(0)
学科試験無事合格しました。まあ簡単だったんですが…最低限の常識があれば回りくどい問題を勘違いしない限り合格できそうです。教習も最近の生活の多くを占めているのですが、もうじき大学と塾のバイトが本格的に始まります。どれくらい忙しくなるのか見当もつきませんw関東に配備されたペトリオットミサイル(自衛隊では英語っぽく発音する)が風になびく洗濯物を背景にしてるニュース映像を見ると何故かワクワクしますw。落ちて来ないに越したことはないんですけどねー
2009年03月30日
コメント(0)
という訳で今年はジタバタせずに4月も正直に(?)更新続けていきます。今日は母&妹が甲子園へ行っているようです。もうすぐ帰ってくると思います……行ってないから試合とか書きようがないw。そういえば道頓堀のカーネル人形ほしがってるところに、甲子園のKFCがあるらしいです。お祀りしたら怒りも静まるでしょうか……完全に神か仏みたいな扱いですがwそういえば聖おにいさん3巻出てますね。買いにいきましょう。今日も教習は順調でした。教習所側が謳っている最短日数で第一段階はクリアできそう……
2009年03月29日
コメント(0)
ここ2日で教習はずいぶん進みました。坂道発進もS字、クランクも終わりました……なんだか昨日のバーロー対ルパンはルパン側がアレでしたね……山田ルパンが偉大だったからこそクリカンのモノマネでやっていってるのは分かるんだけれども…似てはいるんだけれども…
2009年03月28日
コメント(0)
北朝鮮のテポ丼が飛んでくることに関して昼のワイドショーでビッチがいろいろしゃべってたけど「ミサイルを撃ち落とせるってことは破壊されたロケットの破片が落ちてくるということ。破片もどうにかしろ」「あ、じゃあビルの中にいれば安心ってワケ?」………ミサイルが飛んでくるような事態に陥ってもこういう人はこういうこと言ってるんだろうな。時を違えて核が飛んできたときに「安心」が虚像でしかないことに気づける日本人はどれほどいるのか。とりあえず「宣戦布告」と「劇場版パトレイバー2」でも観ようかwこのシーン好き
2009年03月27日
コメント(0)
今日は予備校の祝勝会に行っていました。最近の卒業、合格、入学、何かとお祝いがもらえそうな三項目ですw。各種ゲームなんかができて景品アリのもあったんですが惜しくも(?)逃しました。そのかわりミスドは大量に食べたような……~ニワンゴより~ 中央日報は3月25日、WBCの特集ページで日本について、勝利したがマナーで負けた”ダーティサムライと報じた。決勝戦で非紳士的なプレーがあり、試合後の記者会見で一部の選手が高慢な態度を見せたとしている。
2009年03月26日
コメント(2)
今日はキャンセルをひたすら待ってましたがひとつも取れずで………今日は中三相手に初授業、まあ社会だし予習時間多めにとれるし大丈夫……と思ってたら口内炎だよもう!大丈夫かな滑舌。
2009年03月25日
コメント(2)
WBC2連覇ですね。飛ぶ鳥を落とす勢いで優勝というか2chのサーバがダウンするほどの騒ぎだそうで。終盤にダルビッシュ持ってくるとか大丈夫かとか思ってたら案の定同点になったりしてましたがなんとか勝ち越せましたね。あと韓国の選手は毎年日本選手に怪しげなデッドボール与えてますが、そんなだから世界一になれな(ry使ってるPCに部屋の明るさに合わせてキーボードを点灯させたりする機能があるのですが、部屋を明るくしてるつもりなのにキーボード点灯とかされたら軽くヘコむw
2009年03月24日
コメント(0)
今日はバイトの各種相談に行ってました。コンビニより良くなる………みたいです。ただ大学一年生は忙しそうなのでそっちの方が心配だったりもします。あと教習も通い続けることができるか…行きたくないというわけでなく行く時間が確保できるかどうか………整理してたら懐かしい画像が出てきたのでそれをばw
2009年03月23日
コメント(0)
昨日から出かけてたので更新できませんでした………夜通し騒いでたので眠いです………最近出たライアーソフとのゲーム、すごく面白そうというか可笑しいですねwネーミングとかやたら雰囲気あるナレーション(ボイスありですよ…)、なぜ急に川口浩探検隊ネタなのか………
2009年03月22日
コメント(0)
神戸にあるアウトレットにいってました。まさか駐車場から出るのに一時間近くかかるとか想像してなかったので相当疲れました……それだけ。自分の足は幅広甲高、しかも前後に長いと来てるので安いアウトレットで買うのが慣習になってます。
2009年03月20日
コメント(0)
最短とは行かないまでも人並みのペースで教習を消化したいと思う今日この頃ベスパベースの無反動砲……作ったのはイタリアじゃなくてフランス人だとか。ナイジェリア内戦に数百両単位で投入……我が国でも頑丈さに定評のあるカブに載せちゃったりしたら使える?ただ無反動砲って名前の通りに反動をなくすため発射エネルギーと同等のガスを後方に吹き出す機構なので初速はそんなに高くはありません(その代わり砲は軽量にできます)。対ゲリラ戦とかの市街戦で使え……ませんかそうですか。
2009年03月19日
コメント(1)
初めての実車でした。ATは割とすぐ慣れた感じでしたがMTは初心者丸出しって感じでしたね。まあ初心者というか今日が初めてだった訳ですがwとりあえず停車は上手いそうです。エンストは一回だけ…いや二回でした。あと、たまに中学のときの友人に会えますね。今日はテニスで全国行った(検索したらまだ出てました)やつに会えました。キャンセル待ちであらかじめ登録しとくとかなりの確率で教習一コマくらいはゲットできるようで。ちょ、自分もやっとけばよかった………予約していた教習を消化して帰ってくると、たいてい家は無人。で、「ただいまー」って言ったんです。そしたら「おか…」て聞こえたんですよ。階段上がった部屋の戸を閉めて中から返事して語尾が濁ったような感じで。ああ、妹でもいるのなと思って階段上がったら誰もいない……どうしたらいい!?さっきから「コンピュータおばあちゃん」で恐怖を紛らわしているのです…
2009年03月18日
コメント(2)
完璧な自宅警備体制………あと3日もすれば多少は仕事や出来事が増えるので期待していてください(?)話かわって梅田に行く途中にある朝日新聞社ビル、のポスター。「政治をよく見定めているのは永田町か朝日か」。今日の社説。「日テレ偽装報道は謝罪の義務がある」。他人には厳しいね朝日さん。なんか、日本もう駄目かも分からんね。増すゴミ(なんかこの誤変換マスゴミ気に入ったw)と、自ら作り出した娯楽で駄目になっていく未来……自分の長所や財産にカギかけて他人に立ち入られないようにしとかないと危ないことになります。半導体技術者の週末休暇中の支那でのバイト許してる場合ではないですよ。日本の潜水艦は原子力でなく通常機関なので完全な無音状態が作れる(原子炉は止められない)↓演習で米海軍の探知網に引っかからないほど↓米海軍、躍起になって強力なソナー等を開発。なんとか探知できるようになる↓海岸にクジラが飛び込んでくるなど異常行動多発。まさか……↓法で規制されるのなら法で使えるようにしたらいい。日本近海で使えるよう無理矢理許可させる「同盟国」からこの扱いですから………最近ノートPCのスピーカーでよく聞こえるような音量に設定する→親が帰ってくる→イヤホン装着→耳をやられる学習しろ俺www
2009年03月17日
コメント(0)
部屋を大幅に整理しました。もう広々ですよ!まったく!!て感じですそれ終えたら塾に持っていく履歴書を書きましたが……もう働くのは決まってるし突然の誘いだったので志望動機とかは書きませんでした。そうなると何を書けばいいのかw久しぶりにニコ動でロシア映画「9POTA」を見直しましたが(未日本DVD化なもので…)、うp主が自ら日本語字幕をつけるという「実は凄い………?」動画です。ドラグノフ狙撃銃でコイン射撃を成功させた絵描き出身の兵隊をほめる同志たちの台詞を「やるじゃねぇか画太郎!!」と翻訳するあたり、相当な手練な気がします……画太郎の回(5:00~)相変わらず趣味な回ですみませんw
2009年03月16日
コメント(0)
マナカナが関学出身だったと今知りましたwあと、PCは快調ですが毎度おなじみのiPodが古すぎてファイルの引き継ぎに非常に難儀してます……前のiMacもいろいろと古さが目立って…愚痴ってもしょうがないので今日は設定に終始します。officeも入れなければなりませんし。コメ返信>レオ=キースさんiMacなんかは拡張云々やらないとか興味ない家族向けといっていいくらいですよ(ほぼ箱の中で完結されてます)。ただ新しいデスクトップの「Mac Pro」とかになると拡張性は他社並みです。(今回買ったMacBookはMac用Officeと合わせて18マソくらいでした)まあ信者ではないので将来はFPSくらいはやりたいなということでいろいろ買いますけどね>ファビウスさん地理を主に教えてやってくれと言われてますが歴史も終盤が残ってるそうなのでいろいろ雑学挿みたいですw。何しろ初めてなので教え方に不安が残りますが…思えばかつては世界史コンテンツ図機でしたから参考にしたりして……w
2009年03月15日
コメント(0)
PCが新しくなりました。早い早い……!今までの古いPCが遅すぎるのを差し引いても速い………Macは起動が速いのですよw。ええ、OSは現状維持でございますよ。理由としてはOfficeもMacでは使えることと「Mac→Win」のファイルのやり取りは楽、そして何よりゲイツを儲けさせたくな(ry友人はexeファイルを拒否するMacに何やら物言いたいそうですが、AK47でNATO弾が使えないことを理由に駄銃扱いする奴はいないでしょう(exeはWinのフォーマットですから……)。将来的には各種OS入れて水冷式のPCとか作ってみたいですが……
2009年03月14日
コメント(2)
教習第一段階の学科が今日で全て終了。あとは予約かき分け実車教習………できるだけ今月中に終わらせてバイトの方の準備もしたいです。時給とか応談らしいので(あと、受け持つ学年は現在中3の生徒のようです)今日はこれくらいですね………「神霊狩 Ghost hound」なるアニメ、lainともののけ姫と地獄少女が少し入ったような感じと言いますか……まあ演出も脚本構成もlainのスタッフなので。面白いですよ。
2009年03月13日
コメント(0)
人と人とのつながりというのは大事ですね………………カタカナで書いたら「コネ」ですからw中学時代の塾から社会を教えてくれないかと連絡がありまして…社会なら得意と言うか好きで勉強してたようなものなので頑張りたいと思います。次行く時は履歴書持参、早い話であります……教える相手は中3のようです。初対面で怖がられてもアレですがナメられてもいかん!と力んでますが、そこまでしなくてもいいんですかね……?最近首の乾燥が辛いです
2009年03月12日
コメント(1)
リンカーンの時計に「秘密の」刻印発見自分が驚いたのは記事にではなくて、上のURLの写真に写っている金属部品が見事なブルーだと言うこと。知ってる人もいるかも知れませんが、金属は製造する際に「ブルーイング」という工程があって、むかしの金属、戦争が始まる前の余裕のある時期に生産された日本軍の銃なんかは金属独特のゾクゾクするようなブルーに染まっています。現在もブルーイングの工程はありますが、ぶっちゃけ黒染めとでも呼ぶような仕上がりになってます。たしか100才をこえた南部式自動拳銃(海外にある実物) もうすぐ一段階の学科が全て終了。実射教習は予約いっぱいで来週以降になりそうです……
2009年03月11日
コメント(0)
昭和の阪神優勝の際に胴投げの末、道頓堀にバンザイしたカーネル人形が発見されたそうです。上半身だけで塗料は剥げ、両手もありませんでした。すぐにでも下半身を探して「呪い」を断ちたいとのこと。写真だけ見た時はどこのご本尊かと思ってしまったwウチの父親は船関係の仕事をしていて、一時期ですが食菌バクテリアの団子を道頓堀に沈める作業に参加してました。「道頓堀水泳大会」←道頓堀はここまで綺麗になったぞ!!というアピール事業は◯◯日後、という看板があったように思うのですが、どうなったんでしょうね。あまり期待はしてませんが。ごめんよ父ちゃん………軍事版「信じられないが、本当だ」サイトというのがあって、すごく面白いです。「天ちゃん」はアンチ皇室な蔑称的なイメージがあるけど陸軍上層部でのあだ名だった、とかhttp://www.sinzirarenai.com/
2009年03月10日
コメント(0)
今日は教習が休みだったのでミナミに繰り出しました。相変わらず軍モノは安い……チェコ軍野戦パンツ2000円です。ちょっと細身…というか自分のケツがデカイだけでしたw。まだ「身体が欧米人サイズ」なんて言い訳が通用するうちに食べ過ぎに歯止めかけないと…………w明日は中学時代の塾に顔を出しにいく予定です。実は数日前にも行ったのですが自分以外の生徒も行くというので………そういえば中学時代から全てのコンテンツを放置していたような………w
2009年03月09日
コメント(0)
今日の教習は学科だけではなく、実際に席についての授業も受けてきました。といってもシュミレータの方でしたが、一回だけエンストしましたw。忙しい時期ですが、教習所だけでなくネットでも予約が取れるってのは便利ですね。宣伝ぽい日記になりましたが………中間で対戦して勝った方が再び日本と相見えるそうですが、韓国14-0で大勝………?今度はどうなるんでしょうね…去年はギリギリまで大変でしたから
2009年03月08日
コメント(0)
江戸時代と現代でこれだけ違ってるんだから200年後の日本語とかどうなってるんでしょうね。シャイニングは日本語じゃない気がしますけど。教習所初日、最近は高校卒業や進級で春休みという人が押し寄せてくる時期なので実技教習の予約が取りづらいです。何事も初めてというのは緊張するものですが、乗り物を操るという行為は純粋に男児の心を甦らせますね………ちなみに自分、幼児期はウニモグのバリエーションが大好きな子供だったらしいですw。あの本(車大百科大きなトラック編みたいな)、どこにやっちゃったかな………
2009年03月07日
コメント(0)
ガンジーの遺品5点セットがインド人に落札されインド政府へ寄贈されるようで。ガンジーと言えばサボりで英国を追い出すことに成功した偉人ですね。かの真珠湾作戦を立案したメンバーの1人、黒島亀人参謀も頬骨の高さと奇行(?)から「ガンジー」のあだ名を賜っておりましたが興味ありませんかそうですか。今日はずっと大学の入学直前に必要な書類をまとめてました。結局外国語は英語とドイツ語に、ご協力(?)ありがとうございました。インドと言えばミサイル「プリトビ号」が有名ですが最近鳴かず飛ばず不発でちょっと心配です
2009年03月06日
コメント(2)
タイトルに特に意味はありません第一志望合格した者として、大学上がる前の最後の仕事(?)………予備校のパンフレット用メッセージ執筆。写真撮影とアンケート解答するもので、今日それをやってきました。もちろん、タダではなく「薄謝」目当てでwアンケート最後に大きな枠があって「何でもいいので予備校や後輩へひとこと」とあったので頑張ったなぁ皆のおかげだけど俺も頑張ったよなぁ、のような事を書いてきましたが……ガンスリの「単純な作業の堅実な積み重ね」をかなり意識した文章だったように思います。まあパンフレットには掲載されない部分でしょうが…………でも、多くの人に支えられてよく分からない受験結果(第一志望と他ひとつだけパス)を手にすることができました。ありがとうございましたそして全ての受験生におめでとう
2009年03月05日
コメント(0)
午後に広島土産を友人に配りに出かけようと思って昼を食べてたんですが、テレビつけたら「新幹線大爆破」やってたので終わる3時までテレビから離れられませんでしたw。後に「スピード」にパクられることになる速度計つき爆弾が緊張度MAXです。欧米人とかには注目されながらも「どーせ俺らの方が速えーし」とか腹の底で思われちゃってる新幹線ですが騒音や衝撃波はずっとマイルド(日本の土地事情もありますが)なんですよね。がんばれ国鉄!と言いたいところですがもうありませんでした。日本橋をブラついていて思ったんですが、抱き枕シーツに自衛隊64式小銃やら米軍M14ライフルやらを印刷したのを売ったら売れませんかね……?検索したことないから知らないだけで誰かやってるかも知れませんが。使用例(M14ライフル)
2009年03月04日
コメント(0)
雛祭りですね。昭和の一時期は今より一段多いお雛様が流行したそうで。今は戻ってますけど。大学で外国語を任意の二言語選択せねばならないんですが、何がいいでしょうね?英語と別のひとつ、というテもありますが英語で有名な大学、そこに何故か入学してしまった英語ちょっと苦手なのかな人間である自分がやっていくためにスタートラインがほぼ同じの英語以外のに言語をふたつ選択するというテも……ドイツ語は好きで勉強したいのである程度の複雑さはあっても気にせず乗り越えられそうな気もしますが、もうひとつは………中国語?「チー」だけで十六種類あるそうでw。でも中国語って何となく話せるようになりたいですね。
2009年03月03日
コメント(2)
旅行2日目は厳島神社、岩国の錦帯橋(きんたいきょう)とシロヘビを見に行っていました。岩国の観光したあたりはネコ多かったです、妙に。もふもふ。3日目も美術館など行ってそれなりに発見はあったのですが、施設の性格上写真は撮れなかったので割愛します。今日は教習所に行ってきました。登録はこれからですが………高校よりずっと近所、というか昔の生活範囲の中なので今まで見かけなかった中学時代の同級生とバッタリ会ったりするんですね。何もかも、皆懐かしい……
2009年03月02日
コメント(0)

恥ずかしながら生きて帰ってまいりました………いくつかの写真とともに旅の記録を一日ずつ更新していきたいと思ひます。初日は久し振りの新幹線に乗って一時間弱、そして普通列車で巨大港湾都市、呉市へ。まずはココですな。「やまとミュージアム」そして「てつのくじら館」。軍艦方面は詳しくない自分ですが、呉の工厰で建造された艦艇の模型なんかをズラリと並べられるとメカ好きの血が疼きますなぁ。回天や海龍も展示されてましたが……棺桶としては上等ですが兵器としての品質も思想も最悪です。撮影にも用いられた巨大大和模型。至る所に置いてある水兵フィギュアが面白かったり。零式艦上戦闘機六二型(零戦)。これ以降は生産がままならず、結局零戦の最終生産型に。続いて「てつのくじら館」へ。潜水艦と掃海活動に関する展示が主。「掃海」とは海上を航行する船舶を無差別に攻撃する機雷を除去すること。思えば日本がやっている活動で一番軍事っぽいものかもしれない。2004年に退役した潜水艦「あきしお」が展示されていて、内部見学できます。操艦席。窓が無いので完全計器航行となります。昼夜の区別を照明で付けており、夜間は赤色蛍光灯が点灯するそうです。実際つけてみましたが………ゾクゾクw。決戦好きな方にオヌヌメです。艦長室。質素と言うか狭いです。士官もさらに狭く、兵は三段ベッドで場所によっては魚雷と添い寝するそうですw。ソ連の潜水艦とかどうたったんでしょうか……やまとミュージアム駐車場の一角では映画セットの展示が。写真は96式25ミリ機関砲。映画でコレばかり映したカットが多かったために映画は「男たちの96式機関砲」などとあだ名される羽目に。ケータイのカメラでの撮影だったのでサイズがアレですが、初日はこんなもんでした。明日は岩国編をお送りします。では、かしこ。
2009年03月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


