2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
フェリーモが足立区の竹ノ塚地域学習センターと共同主催で行っているママ向けの子育て英語講座の第二弾がいよいよ4月からスタートします。今年は一年を通して4回講座が開かれる予定ですが、4月からの講座は特別に6回コース(その他は4回コース)でとっても中身も充実してます♪フェリーモの親子レッスンや、ママ向けレッスンのエッセンスはしっかりはいった内容で、講師もnafyさんが行いますお近くの方、興味のある方はフェリーモ流の子育て英語レッスンをまさに体験できますので、是非お申し込みくださいね♪詳細は下記のとおりとなっています↓↓↓日時:4月16,23日、5月14日、21日、6月4日、18日 (全日程とも月曜日) 10時~11時内容:ママ向け子育てに使えるフレーズ、歌、アクティビティ紹介費用:全6回 6,000円(通常のレッスンに比べてかなりお得です!)託児枠:8名まで(お座りが出来る程度~未就園児) 全6回3,000円お申し込み日時:3月1日より(足立区報のときめきに明日掲載されます)ちなみに、前回も託児枠はあっという間にうまってしまったので、興味のある方はお早めにお申し込みください!☆お申し込み・お問い合わせ先は直接下記までお願いします☆竹ノ塚地域学習センター 03-3850-3107 -------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第五弾、第六弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年3月12日(月)、4月21日(土)*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 28, 2007
ひよひめさん、前回のクイズに回答いただいてありがとうございましたlidは、リッドゥ、って感じでしょうか?Lは前歯の裏に舌をつけてくださいね♪今回の質問は、車は正解です♪他のはちがうんですが一度覚えると忘れないかも!?他の方も、間違ってもいいのでどんどん恥ずかしがらずに書いて頂ければ嬉しいですまた、書いていただいていると、見ていただいてるんだな~♪とやる気も出るので是非よろしくお願いします!それでは早速回答です。車はin, あとは全部onを使います♪また、簡易タイプのベビーカーは英語でstrollerといいます(国によって違うかもしれないので、一応米語で・・)すっぽり包むタイプのA型ベビーカーなどといわれているようなものはbaby carriage などが一般的によく使われます。ということで正解は・・「車に乗りましょう」Let's get in the car.「バスに乗りましょう」Let's get on the bus.「電車に乗りましょう」Let's get on the train.「ベビーカーに乗ろうね」Let's get on the stroller.ちなみに、ベビーカーの場合は、すっぽり包むタイプの場合は、get inで表してもOKです♪上の覚え方としては、同じ乗り物でも「公共機関はonを使う」というのもよいかもしれないですね♪それではNo.8の質問です。今日のは女の子のママならよく使えるかも?(うちの娘はもうすぐ二歳なのにまだまだはげちゃびんなので、早く使いたい!!)「髪の毛可愛くしてあげるわね」( 1 )( 2 )your hair ( 3 ) a cute style.ヒントは、(1)はママが子どもに何かをしてあげるときなどに多用できる短縮形の3文字が入ります。(2)は「洗濯をする」「お皿を洗う」などに使う動詞と同じです♪今回は少し難しいかも??是非トライしてみてください!!-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第五弾、第六弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年3月12日(月)、4月21日(土)*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 27, 2007
先日お伝えした、大交流会のプチ講座ですが、私事の諸事情により、どうしても開くことが出来なくなってしまいました・・。当日トタキャン、ということは避けたいので、今の段階で決定させていただきました。もし参加してみよう、と思われていた方がいたら申し訳ございません!!おそらく、ママイキ関係の方以外では、お申し込みされている方はいらっしゃらないかしら・・・?とは思うのですが念のためこちらでも告知しておきます。出展者としては参加できませんが、午後はやめの段階で参加者としては参加できるかもしれませんので、参加される方には、その時お目にかかれるのを楽しみにしてます!!
February 26, 2007
この木曜日から色々なことがあった。水曜日の晩から息子がひどい咳をはじめ、様子見に幼稚園を休ませたらその日は下痢。夕方には嘔吐も2回ほどして恐怖の嘔吐下痢消!?発症・・・。幸いまだ誰にもうつっていないけれど、行くかどうか直前まで迷っていた週末スキーはあえなくおじゃんに。そんなこんな中、一昨日は旦那にとって12年来になる、数少ない昔を知る一人で、私もアメリカにいるころ散々よく会っていた31歳の友人が急逝した。体調を崩したと聞いて、旦那がお見舞いにいったのが数週間前。もう一度気になるからいこうかな、、なんていっているのを聞いて、大丈夫なのかなぁと思いつつも、まさか逝っちゃうなんて思いもしなかった矢先の訃報。私達の昔を知る数少ない友人が亡くなったことにも、旦那にとってとても大切な存在だった友人がいなくなったことにも言葉がない。私はいつでも会えるだろう、と思っていたので結婚してからは一度も会いすらしてなかったよ・・今日の告別式には出席するつもりだったけど、昨晩娘が水を飲みに台所にやってきて部屋に戻るときにコケ、朝「指が痛い」とエンエン言う。。よく見るとなんだか腫れているので心配になって告別式に行く前に間に合うかな・・と思いつつ近所の猛烈混んでる整形外科へ・・。案の定、小指の根元の骨が折れていた小さい手の骨を折らせてしまったことにもなんともいえない・・。なんだか最近家族の病気もなくて元気でよいな~と思っていたらこの週末はバタバタと色々重なりすぎ。なんなのかな~・・・。でもママイキでひろっしゅコーチが読んでくれた詩「最後だとわかっていたなら」(smileコーチングさんのブログに書いてあるので詳細はそちらで・・)を改めて思い出しました。毎日あたりまえのようにある、と思うのは間違いなんだ・・・と。逝き急いだKちゃんから教えられました。
February 24, 2007
前回のクイズに回答いただいてありがとうございました♪ひよひめさんさすが、子育て単語をよく知ってらっしゃいますね♪rinseは石鹸や歯磨きなどを落とす時に使えますよね!惜しいです!!るぱどのーすさんRememberはお見事!正解で~す他の方も、間違ってもいいのでどんどん恥ずかしがらずに書いて頂ければ嬉しいですまた、書いていただいていると、見ていただいてるんだな~♪とやる気も出るので是非よろしくお願いします!それでは早速回答です。「トイレの水を流してね」はflushを使います☆Please flush the toilet.でOKです。fulshって聞いてみると「あ、その単語なんだかよく聞くような・・」と思う人もおおいかもしれないですねもう一問の「蓋を閉め忘れないでね」Don't~を使いたくなるところですが、一応子育て英語、ということで否定形から入るよりも肯定形で子ども達に言っていければいいかな~と思うのでRemember~を使ってみました。Remember to close the (toilet) lid.となります。lidは「蓋」であまり耳に聞かない単語かもしれませんね♪一度覚えておくと便利なので是非覚えてみてください!ちなみに、トイレそのものの話をしているので、toiletは抜いても通じると思います☆瓶などのふたもlidで同じなんですよ子ども用便座はpotty training toilet seatとか potty training seat などと言います。trainingはのぞいても通じそうですね欧米でも子どものトイレトレーニングは日本のママと同じく一大事のようですそれではNo.7の質問です今日は乗り物編の前置詞です♪4問質問です「車にのりましょう」Let's get ~ the car.「バスに乗りましょう」Let's get ~ the bus.「電車に乗りましょう」Let's get ~ the train.「ベビーカーに乗ろうね」Let's get ~ the ~. 2語考えてみてください!*ベビーカーにはタイプがありますが、ここでは簡易タイプのものでお願いします!-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第五弾、第六弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年3月12日(月)、4月21日(土)*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 23, 2007
来る3月3日に、ハッピーママ達のパワー!?情熱!?が集結する(らしい!?)「大交流会」なるものに、フェリーモも参加することになりました♪詳細はコチラ週末頼りの旦那がその週末は会社のメンバーと北海道へスキーへ、息子は月2回の幼稚園(しかも午前保育なので連れて行くわけにもいかないし帰りは早いし・・・)、おまけにその日に幼稚園でとった写真の展示販売が午前中にあり、と3月3日に出展するのはかなり厳し~い状況ですが、何とか切り抜けていきたいと思ってます!!フェリーモの講師のnafyちゃんがプチ子育て英語講座を開催してくれます!プチ講座は11時半~と13時半~ 各回20分少々の予定でもちろん無料!子育て英語ってなんぞや~!?とさっぱりわけのわからない人から子育て英語の講師になってみたい!!という方まで是非私達の活動をご紹介できれば・・と思ってます。お暇な方も休みに出かけるところないかな~?と探している方もよろしければ是非この機会にいらしてくださいね!!私達の講座以外にも、今関東を中心に子育てママに大人気で講座も各地で開催されているという、参加者全員聞ける山崎コーチの激レアワークもあるみたいです♪お申し込みは直接大交流会のスタッフまでお願いいたします。(参加費が1,500円かかるそうです。おみやげつき!楽しい催し沢山!みたいですよ♪)東京の最北に住んでいる私達が品川まで足を伸ばすのは滅多にありません!?-----------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年3月12日、4月21日(土)*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:3月12日 マルイ10F(北千住) 4月21日 東京芸術センター(北千住)時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 22, 2007
今日はフェリーモ主催の、子育て英語講師向け無料イベントの第4弾でした。最後のイベントからすでに3ヶ月近くたっていて、最初は「勘が戻るかな~」なんて思いましたが今日も参加してくださった方達は、本当に素敵な方ばかりいつもいつも、この無料イベントを開く時は、「どんな人たちに興味を持ってもらってどんな人たちが来てくださるんだろう!?」という、半分期待、半分不安な心境なのです。でも毎度毎度、本当にそれはいい方に出て毎回「子育て英語に興味を持ってこういうイベントに来てくださる人って本当に(こういっちゃ失礼かつ、本当におこがましいのですが)質のいい人レベルの高い人たちだな~・・・」と思います。そういう人たちに出会えるのは仕事をしていて役得、、とすら思ってしまいます。今日参加してくださった方は、児童英語講師の方や、中学英語教師の経歴がある方、そして英語を仕事に使ってきた方や国際結婚をされてばりばり英語子育てをされている方・・などいらっしゃいましたが、個人的にももっと色々話を聞きたかったですいつもイベントはパツパツの予定なので、またご縁が出来てお目にかかれるといいな~なんて思います。こんな講師講座イベント、実際の講師講座が5月に始まるまであと2回開かれます!!興味のある方は是非お問い合わせ・お申し込みくださいね♪詳細は以下のとおりです-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年3月12日、4月21日(土)*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:3月12日 マルイ10F(北千住) 4月21日 東京芸術センター(北千住)時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 21, 2007
昨日はフェリーモ主催の、第一回子育て英語講師育成講座の4日目通常の講義に加えて、受講生の皆さんにも発表していただく場がありましたお子さんの風邪などで、参加できない受講生ママの方も出てしまいましたが、出席されていた方は今までの課題の集大成を出してくださいました!私達にも参考になる話も沢山皆さんが講師として活躍されていく姿が目に浮かんでとっても嬉しかったですフェリーモの講座は英語の実践内容だけではなく、ママ向けの子育て英語講師として必要なノウハウや開催、集客、レッスンのすすめかたまでを全部網羅しています。正直、全部出しすぎ!?と思うくらいですきっとそれをうまく生かしていければ、必ずママ達にみとめてもらえる日が来て、ママさん向け子育て英語講師としてとても充実した日が送れるようになるはず!!と思います。フェリーモもそうやって今、色々なところで教室を開かせてもらったり生徒さんに喜んでもらえるようになってきているのでこれは強い確信ありまた、フェリーモも今後どんどん活動をしていく上で、講師となってくれた人の助けが必要になってくる場も出てくるはず♪そういうときに、即戦力として動ける人たちが増えてくれると思うと本当に心強いですフェリーモの今回の受講生のうち、ブログをもっているのはコチラの4人↓とんとんさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/tontontomi/どらに~にゃさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/doranina/☆be happy☆さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/happyjourney/diary/200702140000/rumbabonita さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/rumbabonita/diary/200702200000/今後もまだまだ講師の人たちが活躍してくれる場を作っていきたいし、講師にもなって一緒に子育て英語を盛り上げていってもらえれば~!!と思っています。興味のある方は、是非講師向け無料イベントにご参加ください。あと、講師向け限定ではありませんが、色々な分野のママ達が自分たちの商品や得意なことを発表する「大交流会」にてフェリーモもちょっとしたプチ講座を3月3日に開くことが決定しました。場所は大井町徒歩2分時間は11時半~と13時半~の2回ほどです。講師のnafyちゃんと一緒にいます♪ご参加者の皆様、是非お立ち寄りください!!また、まだ参加を決めていない方も、とっても面白いイベントになりそうなので、ご都合がつく方は是非参加してみてくださいね♪大交流会についての詳細はコチラ
February 20, 2007
前回のクイズに回答いただいてありがとうございました♪るぱどのーすさんちょっとずつはじめてくださってるんですね♪是非続けてみてください。ママの声かけ英語は細く長く、がポイントです^o^リクエストについて、、着ける、履く、着る、などはほとんどput onで言うことが出来ます!なので、この場合はLet's put on a diaper.(オムツはダイパーと発音します)でいいと思います。取り替える場合はLet's change your diaper.でOKです。ひよひめさんさすがいいところついています!unstrapは正解です☆すくすくさん惜しい~!unstrapは正解です!辞書で調べるまでしていただいてありがとうございます。でもそうやると二度と忘れないですよね♪☆be happy☆さんお気遣いありがとうございます^^;また出てないのはどんどん答えてくださいね♪ということで、ちょっと回答も出てしまいましたが改めて・・。「マジックテープをとめようね」はstrapという単語を使い、strap upでOKです。Let's strap up your shoes. 「マジックテープをはがそうね」はstrapという単語にunをつけてunstrapを使いLet's unstrap your shoes. となります!ちなみに、この感じでつかえるのはシャツのボタンかけようねならLet's button your shirt.シャツのボタン外そうねならLet's unbutton your shirt.でOKです。簡単ですよね♪ボタンがそのまま動詞になります!それではNo.6の質問です今度はトイレネタで。。「トイレのお水流してね」はなんというでしょう?Please ~ the toilet の~の部分を考えてみてください♪ついでに「蓋を閉め忘れないでね」はどうでしょうか?~ to close the ~. ~のところには1語ずつ入ります♪最初の~は「忘れないで=覚えていて」ということで、覚えておく、という動詞を使ってください。あと、蓋って意外と思い浮かばないかもしれませんが覚えると使えるのでチャレンジしてみてくださいね-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 19, 2007

昨日は息子の4回目のお誕生日普段は中々ゆっくりと生まれた頃のことを思い出すこともほとんどないものですが、一昨日から昨日にかけては「今頃陣痛がはじまったんだよな~」とか色々思い出しました大きく生まれて大きく育っている息子ですが、去年あたりまでは病気病気で(風邪やお腹をこわす、といったものですが)ほぼ毎日のように病院通い、、といったことも多かったですが幼稚園に入った頃から本当に丈夫になりました熱が出てもすぐに下がるし、咳はしていてもそのまま治るし・・。このまま丈夫に育ってくれればいいな~4ヶ月の頃からかよっているベビースイミングなどの成果も今頃出てきたか!?と思うとちょっと報われたようで嬉しいです♪昨日は朝息子を送り出したその足で講師のnafyちゃんと銀座へ仕事の下見に・・。ランチを一緒に食べてその後ケーキ作りや食事の準備などが控えてるため大慌てで帰宅ダッシュで娘を寝かしつけ、スポンジケーキを作りオーブンに入れてからこれまたダッシュで息子をバス停までお出迎えその足でスイミングに連れて行き(普段は土曜日に通ってますが先週お遊戯会で参加できなかったので振替・・)また大慌てで帰ってきたらちょうどスポンジケーキが焼きあがりに間に合ったので取り出し。その合間にちょこっと仕事をしてから娘を起こして息子をピックアップして、一緒にお買い物。帰ってきてからご馳走を作ってパパの帰りを待って皆でお誕生祝いをしました夜にはさすがにグッタリ。すぐに子どもと一緒に沈没しました今ではこんな日々を送っている私ですが考えてみれば息子が生まれるまでは、フリーで仕事をしていたこともあり(しかも原稿書きや、PCでの仕事が8割)、外に出て仕事をする必要がないときは近くに友達もいないし、すっかり引きこもり状態。昔から、体育会などに所属している割には、休みの日には数日間全く誰にも会わずに、外に出なくても平気な性質。結婚後はさらに周りに知り合いもいないし、このままボケるのを待つばかりか・・なんてどよよ~ん、とした日々を送っていました(今では考えられないけれど)こんな状態から抜け出せたのも、家ではもたない息子が生まれてから(何しろ、ベビースイミングに連れて行ったのも息子を疲れさせて寝させたい、といのが始まり・・)。スイミングに連れて行く日でも午後また外に連れ出さないと、機嫌がもたないという超手のかかる子どもだった)息子が生まれてから、まず外に出ざるを得ない状況になり今のこの活動期の準備期に入ったのかもな~・・・なんて思います。しかも、妊娠中に母親学級で知り合ったママ友なんかも、新しい出会いでとってもいいご縁がありました☆人間状況がかわればこうもかわれるもんだ・・と思うと息子を妊娠したからこそであえた人たちもいるし、手のかかる息子を持ったことにも何か意味があったのかも?今は息子とさらに輪をかけてアクティブな娘のおかげで一日のうちで外に出る回数といったら・・・。家に何の制限もなくずっといられた昔が少々なつかしかったりもするけれどそれはもう当分こないんだろうな~(遠い目)でも、頭が何とかボケずにすみそうなのも、息子と娘のお陰・・。4年間ありがとう♪そしてこれからもよろしくね(でももうちょっと手がかからないといいな~)
February 17, 2007
前回のクイズに回答いただいてありがとうございました♪ひよひめさん☆be happy☆さん完璧です~♪さすがですね早速ですがno.4の回答は「お絵かきをしようね」はLet's draw a picture.です。「色塗りをしようね」はLet's color!ちなみに色鉛筆やクレヨンではdrawになりますが、絵の具を使って描く場合はdrawのかわりにpaint a picture.となりますおうちではほとんど色鉛筆やクレヨンでかくのでdrawを覚えてくださいね~!お絵かきつながりで、「壁に落書きをしないでね」ならDon't scribble on a wall.我が家では、リビング、寝室、洗面所と壁に落書きをされてしまっています他の方も、間違ってもいいのでどんどん恥ずかしがらずに書いて頂ければ嬉しいですまた、書いていただいていると、見ていただいてるんだな~♪とやる気も出るので是非よろしくお願いします!それではno.5の質問です靴の出題を前回しましたが、その靴つながりで・・「マジックテープをとめようね」Let's ~ your shoes. 2語が入りますと「マジックテープをはがそうね」Let's ~ your shoes. 1語が入りますマジックテープは、velcrow という言葉を使いLet's velcrow your shoes.「マジックテープをとめようね」でもよいのですが日本人にはなじみがないvelcroなので、もっと簡単な言い回しで考えてみてください♪ヒントはstrapという単語を使ってください-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 16, 2007
☆be happy☆さんひよひめさん !前回のクイズに回答いただいてありがとうございました♪ひよひめさん、すごい惜しい!!でもいいところついてます~☆be happy☆さんgoneだとどっかいっちゃったね~のニュアンスになるのでこの場合はgoneという単語は使わないんですよ。おっしゃるとおりです!早速ですがno.3の回答はYour shoe/shoes came off.です。cameはcomeの過去形ですちなみに、「靴紐がほどけちゃってるわ」ならならYour shoelace is loose.靴紐がほどけているのは現在の状態を表しているので過去形ではなく現在形を使います♪looseは「ルース」と発音し、にごらないので注意してくださいね他の方も、間違ってもいいのでどんどん恥ずかしがらずに書いて頂ければ嬉しいですまた、書いていただいていると、見ていただいてるんだな~♪とやる気も出るので是非よろしくお願いします!それではno.4の質問です「(色鉛筆やクレヨンで)お絵かきしよう!」はなんというでしょう?Let's ~ a picture. 1語が入ります一語が入ります。これが分かる人はついでに「色塗りをしよう!」も考えてみてくださいね!Let's ~! これまた、別の1語が入ります♪-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 15, 2007
☆be happy☆さん!前回のクイズに回答いただいてありがとうございました♪正解です他の方も、間違ってもいいのでどんどん恥ずかしがらずに書いて頂ければ嬉しいですまた、書いていただいていると、見ていただいてるんだな~♪とやる気も出るので是非よろしくお願いします!早速ですが、no.2の回答は(Do you) want some more milk?です。milkは液体で、数えられないので、a milkとはいえません。water も同じくです。コップ一杯のミルク、ならa glass/cup of milkともいえますが、おかわりの場合はsome more milkで「もうちょっとミルク」という意味になります。それではno.3の質問です。うちの子ども(特に下の1歳の娘)はしょっちゅうこの状態です↓「くつが脱げちゃったね」はなんというでしょう?Your shoe/shoes ~. 二語が入ります♪ -------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 14, 2007
今日は去年の6月に思い立った時から動き出したママイキ@北千住講座の最終日でした。主催をすると決めてから、主催といっても会場を集めたり、人を募集したり、広告協賛を募るくらい、さほどたいしたことないかな・・と思っていましたが無事なんとか4日を終了して思ったのはまるで結婚式(しかも結婚式が4日あるようなもの!?)と同じ!準備は着々とやっているようでも、実際に当日に向かうにつれてあれこれやる事が出てきて、主催5人で分担してようやくまわる・・といった状況でした本当に各主催者が自分の持分を担当して責任をもってやってくださったからこそママイキ@北千住も無事終了することが出来た・・と本当に感謝感謝です。人を集めるのはそれほど難しいことではなくても(特にママイキのように集客力があるものの場合)、その集めた人たち一人ひとりに出来る限り満足していただけるように・・と思うと本当にキリがありません~フォローをはじめ、決め細やかな対応をしてくださった他の主催者の皆様、本当にありがとうございました!!さて、肝心のママイキ最終日は・・。今日は自分の価値をあらためて見つけるというワークでした。気のせいか、皆いつもにまして、ワークのときに話もはずんでいたような・・。自分の小さい頃からのことを振り返るというワークだったのですが私の中で度々出てきた輝いていた(ワクワクした)のが・目標設定・達成・仲間との目標設定・達成・共感・自然、広いところ・(ちょっとした)秘密、ルール違反・限界への挑戦・時間を精一杯有意義(やりたいこと)に使う・探検・非日常・身体を動かす・共感する仲間・空想・エネルギー発散・飲みニュケーション・おしゃべりといったところでした。そして、逆に輝いていなかったときの私、で出てきたことは・ルールにとらわれる・身体を動かさずにいるでした。そう考えると、今の状況はかなり今まで輝いていた、理想の状況に近いような気がします。仕事を一緒に盛り上げてくれようとしているパートナー達がいて、ルールにとらわれずにどんどん自分自身で考え行動していけてママ友とはおしゃべりも楽しみ時間を精一杯使っている。。今までで一番輝いているときは?という問いにも、実は「今」、と答えた私ですが今本当にやりたいことをやれているのかもしれないな~・・・と改めてワークをして思いました。仕事についても、もっともっとやりたいことは沢山あるのですがそうやってどんどん挑戦していくのは、自分にあってることなんだ・・とも実感。何となく私、コーチの「限界に挑戦、目標達成しているときが輝いているとき」などを聞いて、キャラ被ってる?と一瞬思いましたが振り返ってみると、「自分が中心にいる」ことは私にとってはさほど重要でもないのかな?と思いました。小学校時代から大学時代に至るまで、なんだかんだと輪の中心にいたような気はするのですが、実はそれほど、仕切るのは好きではないしいわゆる女の子によくある「一緒にトイレ」もあまりしなかった私。そう思うと、輪の中心にいたい、という願望はそれほどないけれど(舞台で一人でしゃべってる姿をイメージしてもそれほどワクワクはせず・・)一人でいても平気だけど、それぞれの一人がその持分で何かを生かし何か1つのゴールに向かって作り上げていく指針を打ち出していく、というのは結構好きかも・・と思いました。コーディネートかな?それともちょっと違うような気がするけれど・・。自分の仕事をもっともっと形にして、もっと沢山の人の力(得意な持分)を巻き込んで(あ、この表現が適切かも・・、昔から人を巻き込むのは得意だったかも^^;)もっと大きな形にし、皆で一緒の目標や夢を共有できるようにするが今の目標な気がしてきました!自分を振り返るって、忙しい日常では中々できないけれど、とってもよかったです。ひろっしゅコーチ、4日間ほんとうにありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします
February 13, 2007
前回のクイズに回答いただいた皆様ありがとうございました♪間違ってもいいので(というか、間違った方が正解を聞いたときに覚えられるようになるので)どんどん恥ずかしがらずに書いて頂ければ嬉しいですまた、書いていただいていると、見ていただいてるんだな~♪とやる気も出るので是非よろしくお願いします!no.1の回答はLet's have a snack!です。lunchやdinner, breakfastにはaはつかない、と書きましたが間食の場合はa snackで「間食」を表します。sweetなどは、甘いもの、という意味がありますが、おやつ(間食を取る、という意味で)全体を現すときはhave a snackが定番なので覚えてください♪それでは・・・no.2の出題です子どもが大好きなミルク(家では牛を飼いたいくらいです・・)について。「もっとミルク欲しい?」は英語でなんと言うでしょう?(Do you) want ~ milk?の~の部分を考えてみてください。ヒントは「もっと」を表す言葉とミルクの冠詞(可算名詞か、不可算名詞かなど)どう冠詞をつければよいか?単語2語が間に入ります♪ -------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 13, 2007
わかっていそうで間違えやすい ものすご~く基本的なことを このトピでシェアしていけたら・・・♪と 思います。 ということで、第一弾は・・・ 「お昼にしましょう!」 は・・・Let's have lunch! といいます。夕ごはんならdinner, 朝ごはんならbreakfast いずれもa はいりません。 Let's have a lunch.などとしないように気をつけてみてください♪ ちなみに・・・ 「おやつにしましょう!」はこのフレーズを使って言うと 何というでしょう? 考えてみてくださいね~。答えは次回・・。-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 11, 2007
昨日の息子のはじめてのお遊戯会での話しです。今まで春、秋の保護者会、運動会、お祭りのとき、と何か人前でやる場合は見事に身動き1つしない息子。幼稚園の先生からのお手紙に「せりふを早く覚えてとても頑張ってます」とあっても本番はどうなんだ~と期待半分、大丈夫かな、という心配半分で会場へ・・着替えさせてる時もI know you can do it!You can do it. You can do it~!!などと節をつけて言ってると息子もI can do it!などと言ってるので「お、これはちょっと期待できるか・・」と思いつつ、息子を舞台へ送り出し客席でドキドキしながら見てました♪皆お友達はものすごい大きい声で年少さんなのに頑張ってる!息子もどうなることやら~?と思っていると(娘もかじりついて息子を見ていました^^;)ちゃんと自分の台詞を言った!しかもはっきりと!今までとは考えられない成長ぶりに感動してると夫の膝の上に乗った娘が「ちゃんと言ったね~!」とパチパチ拍手。。。1歳10ヶ月の娘に「ちゃんといったね~!」と言われる息子って一体・・。1歳10ヶ月にして、お兄ちゃんがちゃんと言った、ということがわかって口にする娘って一体・・・。かなりウケました完全に妹におされてます。息子よ。。。でも今日は頑張った~♪と思っていたらお遊戯会の後、夫に子ども達を任せてママ達とちょっと話した後夫のもとへ戻ると・・「K先生が出てきて話したよ。英語お家でやってるんですか?って聞かれた。日本語で話すと日本語でかえってくるけど英語で聞いたら英語でかえってくるんですって言われた」と言う。幼稚園では日本語ですら、まともにちゃんとしゃべれてるのかな~などと思っていたのにびっくり。もちろん、幼稚園の先生には家で英語を話しているとも、私がこういう仕事をしているとも話したことはないけれど、子どももちゃんと英語で聞かれたらかえしてるんだ~。ちゃんと成長してるんだ~とちょっと嬉しいますますおしゃべり度がます妹はともかく、息子もお遊戯会を通じてまた自信にしてくれるとよいな~-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 11, 2007

我が家では、大体数ヶ月に一度のスパンでかなりキョウレツな事件が起こります。その昔はまだ息子が一人だけのころのテラスの手に届かない(と思われた)ところにおかれた1.除草剤なめちゃったよ事件。2.風呂の中にう●こ(しかもゆるいの・・)気持ちよくやっちゃったよ事件(人生初!しかも赤ちゃんというにはあまりにも成長した1歳半過ぎに・・後にも先にもこの一度だけ)3.玄関テロ直撃したか!?事件・・・。片付けの為に手に届かないところに一時的に非難させておいたビデオテープetc etc散乱の巻そして娘が生まれてからはさらにパワーアップした二人による数々のイタズラ事件。ここ半年のうちにも1.朝起きてきたらリビング大惨事・・。納戸の食器棚の上から取り出した裁縫箱リビング持ち出し針山&針散乱&ぎちょんぎちょんに切られたゴムの山散乱してるよ絶句事件・・(ついでにガラスの使ってない水槽もちだし、プラスチック藻にボンド塗りたくり、おまけに娘の顔やあたまはボンドだらけ)2.ベランダにたまったバケツの水リビングへばら撒き事件(しかもシッターさんに預けていたときにシッターさんの目の前でやったらしい。。仕事から帰ってきた私がどれだけぐったりしたか・・・)3.朝起きたら一本片付けそこねたクレヨンで壁一面にかかれちゃったよ事件4.お風呂の中で買ったばかりのクレンジングを全部湯船の中に出されたよ事件5.朝起きたら私のメイキャップ類はぐちゃぐちゃ、娘の顔もあんた誰だかわからないよ・・・、、事件などなど、あ、数えてみたら数ヶ月に一度じゃなくて一ヶ月に一度?というくらいキョウレツな事件の数々・・・。その他、我が家にとっては数のうちにもはいらないひどいイタズラ多々。大抵のことはされなれている私も今日だけは許せん!!というのも夕方仕事で出かける間際の忙しい時間帯に電話をしている私に向かって話しかけてくる息子。「ねえねえ、ハサミかして!」広告で作った紙飛行機を手にして言ってくるので、紙飛行機を切りたいのだと思って「気をつけてよ」といって手渡す。。そこにちょっと話し込んでいる隙に私が目にしたものとは・・・なんと自分の髪の毛のそばでハサミをちょきちょきやっている息子!!「何やってんのよ!」とすぐに電話を切り取り上げると床一面にかなりの髪の束がばさばさと。「バカっ!髪の毛なんて自分で切っちゃダメ!危ないでしょう!」と叫びつつ状況を把握しようと床を見ているとなんとなんと!!!息子の髪ならまだしも1歳10ヶ月までまだ一度もこの私ですらはさみを入れたことのない髪のうす~い冬なのにさむ~い娘の肩にもパラパラとやわらかそうな毛が散乱・・・目を疑い、何度も目を凝らした後、娘の頭に指を通すとその指にはパラパラと切られた髪が・・・信じたくないけれどどうみてもそのやわらかく、まだ一度もハサミで切られたことのないうす~い毛は紛れもなく娘のもの・・・その瞬間「あんた(普段はでない「あんた」はとっておきに怒り狂ってるときに出る言葉・・ということで息子のびびりようも半端ではなかった・・・)!!何やったのよ~!!Rちゃんの髪の毛切ったの!?こんなに少ないのに!ママでさえまだ一度もきったことない、大事な大事な髪なのに!何考えてんのよ~!!」とばくはつ。。。その後必死でどの程度切られたか見るも、元々少ない髪の毛。。ちょっとでも減ってると本当にの状態なのにゆるせまじ(死語?)出掛け前に慌てて二人を風呂場に連れて行き洗い、掃除機をかけとりあえず仕事に出かけ、戻ってきてよくみると(子どもはシッターさんに預けてました)息子の頭は禿げまで出来てる!まあ、いいよ。あんたは男だから。自分でやったんだししるもんかね。でもでもあんたの妹は未だに髪がないこともあり、スカートをはかせていても「女の子・・ですよね?」なんていわれる始末。ズボンをはいてる日にゃぁ、10人中8人は間違いなく「ぼく」と言ってくるなんともかわいそうな有様。せめても、髪が伸びたら・・とママがいつ髪の毛をゆわえる日がやってくるのか、とどれだけ気長に心待ちにしてるかわかってるのかねなんてことしてくれたんだね。さすがに反省していましたが今日ばかりはぶちきれましたよ。もうっ怒りというよりもあまりにもショック・・可愛そうな娘。。ほんとうに貴重な毛を切るなんて。おまえは・・・!!どんな家庭でも多かれ少なかれ、子どものいたずらはあると思うけど、ちょっと度がすぎてんんじゃないの、、と思うのは私だけでしょうか・・・・(涙涙)久しぶりにかなりかなりかな~りショック&動揺しました・・・
February 8, 2007
昨日はママイキ@北千住の3回目でした。主題は日常のいろんな区別について、のお話人と自分を区別できているか、とか物事の事象について区別が出来ているか、ということだったのですが基本的に、私は元々あまり人や周りが気にならないタイプ。よく言えば?ゴーイングマイゥエイ、悪く言えばゴーインにマイウェイ?となるのかも息子の成長が遅いのも、娘の成長が早いのも、個性の違いだ、と思っているのであまり人間的に劣っている、優秀、という優劣は感じない(息子にも秀でている部分はあるし、娘の逆もしかりなので)。あまり憶測で心がわさわさすることもないし、気遣い、遠慮はどちらももっとした方がいいんじゃないの・・と思うくらい(汗)(ほんと他の主催者の方達を見ていると勉強になります・・)前職業柄、コントロールできることとコントロールできないことというのもイヤというほどクライアントに言ってきたことなので自分は勿論重々承知しているし。。きっとこのあたりは、性格プラス、育てられ方、環境があるのかもな~と話を聞きながら思いました。私の元の家族も3人兄妹、かなり思春期は色々あり、兄弟間での成績の差などもあったけれど、普通の親なら諦めそうなことがあっても父はいつも「お前には絶対できる、出来ないはずがない。やれば出来るんや。」と全面的に子どもを信じるという姿勢を貫いていたような気がします。母はそれこそお気楽トンボ、タイプだったし。。そのため、兄妹は三者三様、性格は全く違えど皆、何かわけもわからないけど根拠のない自信をもっているような気がします。それが別に頭がいい、とか見栄えがいい、とかそういうものでは全くなく・・。「自分には出来る」(何が、はさておき・・・)の一言かな??これは親からもらった一番大きな財産だったのかも、、と昨日の講座を受講して改めて感じました。ということは、自分は子ども達にやはりその子その子の個性や他人と比べそうになる成長過程においても差ではなく、「違い」と認め「あなたにはやれば出来るのよ」ということを心から思って伝えていくことが出来ればそれが1つの子育ての指針になるかな~などと思いました。あとは、ひろっしゅこーちの「相手の怒りの輪の中にはいらない」はものすご~く心に響きました。私は比較的しょーもないことで一人でカッカなりがちな旦那がかっかかっかしているのを見ると「何かっかしてるのさ!かっかするからこっちもイラっとする!」なんて思って言ったりもしてたのですが冷静に輪の外にいればいいんだ~。。。と。そういえば、私がイライラッ!としてるときは、旦那はそれが通り過ぎるまでまったく近寄ってこないな~(その怒りの輪に)そうすれば私もいつの間にかま、いっか、、となるので彼はそれが出来てるんだ子どももそうだ。。。家の子どももいっつもキャーキャーワーワー癇癪を起こしてますが、ちょっと輪の外でみてみよう。。冷静になれるかな?なんて勉強になったり。次回の講座は最終回!とっても楽しみです!-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 7, 2007
今日はフェリーモ主催の子育て英語講師育成講座全5日間のうちの3日目でした。今日もまた5時間ぶっ通しだったのですが(お昼休憩は30分ありますが・・)皆さん最後まで本当に熱心。本当に頭が下がります・・・!!来週はいよいよ、今までの総まとめ。皆さんのプレゼンタイムももうけます!普通に主婦をしていたら、中々人前で発表したりする機会ってないと思いますが、これから子育て英語講師として活躍していくなら(勿論、そう期待してます)お客さんをはじめ、色々な人たちの前で子育て英語について話す機会も多々出てくると思うので是非この機会に度胸をつけていただければ・・!!と思ってます今では堂々とフェリーモの講師育成講座の講師をつとめているnafyちゃんもはじめの頃はレッスン前は一週間よく眠れなかった、とかお腹が痛くなった、とかかなりきつい思いをしていたらしいのですが(あまり外からは気づかれないタイプ)今ではそりゃぁ堂々としたもので、安心して見ていられますそりゃあ、一年以内に総勢100名近くの方相手に子育て英語のレッスンをしてきたら(しかも無料イベントなどの単発じゃなく定期レッスンで!)場慣れもしますよねこの課題内容については、ブログに書く少し前にメールで受講生の方達にお知らせしたので、「うわ~!!聞いてないよ~!」なんて動揺している方がいらっしゃるかも!?是非その緊張を乗り越えて二週間後素晴らしいプレゼンをしていただければ~と思います受講生の皆様、今までは聞く側ばかりでしたが、次回は皆さんの声を出す番ですよ~♪とっても楽しみにしてます!!-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 5, 2007
ママの子育て英語を応援するべく活動をしているフェリーモでは1月15日から3月初旬にかけて、全5回コースで子育て英語育成講座を開講していますそこに参加してくださっている方の中からブログをお持ちの方達をご紹介したいと思います。すでに2回終了しましたが、受講生の方達は本当に素敵な方達ばかり♪世の中に、子育て英語をどんどん広める先生になってほしいな~と心から思ってます。皆さんも是非応援してあげてくださいね♪またお近くの講師がいたら、認定講師になったあとレッスンにいってみてくださ~い。フェリーモ主催のレッスンと全く同じ内容・カリキュラムの充実した楽しい子育て英語レッスンが受けられます☆☆behappy☆さん http://plaza.rakuten.co.jp/happyjourney/とんとんとみーさん http://plaza.rakuten.co.jp/tontontomi/どらに~にゃさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/doranina/rumbabonitaさん http://plaza.rakuten.co.jp/rumbabonita/-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 3, 2007
↑のタイトルは前回のママイキ@北千住で、ひろっしゅコーチが講座の中で言った言葉です。「忙しいから」「子どもがまだ小さいから」「旦那が・・」なんだかんだと理由をつけてやらないだけ、と。。。別にやるべきことをやらない、と責めていっているのではなく、自分がやりたい(例えば、子どもを預けてちょっとのんびり自分の時間を持ちたい、とか、温泉にいく、など)ことに対しても出来ない言い訳を作って結局それをストレスに感じたり、いつかは・・などと思いながら現状に100%満足していない。すなわち、それは結局は自分自身に対してもマイナスだし家族や子どもに対してだって、ママがハッピーになれないんだから問題でしょう。。言い訳をやめようよ!!という話だったような(このあたり定かでなくてすみません・・)私も1年半前、後から考えたら子どもが0歳、2歳だったちょうど子育てにも大変なとき、自分で会社を作ったり起業しよう!と思い立ち、実行に移すまではなんだかんだと日々忙殺、という気持ちで、満足してるのかしてないのか今は仕方ないのかな~などと思いながら生活していたような気がします。けれど、自分がやりたいことを見つけて、それをやっているうちに、どんどんその先もやりたいことが見つかり、クリアしていくのがまた楽しい!今となっては「やらない言い訳」はほとんど思いつきすらしない・・。(あ、あまり好きじゃない家事などは別・・・自分がやりたい、ということについて)それよりも、「出来るようにするため」に何が必要なのか、どうすればいいのかだけを考えてこの1年半あまり過ごしてきたような・・。きっと何かきっかけがあれば、背中を押すものがあれば、自分自身が心から沸き立つものがあれば、言い訳なんてしないでやってやろうじゃないの!!と誰でも思うんじゃないかな~・・・(独り言です)しかも、子どもを産んで育てることが出来る女性という生き物はその能力もパワーも絶対にある!!と確信します私が公私共にやっている英語子育ての普及活動も世の中の山のようにある職業の中のたった一つの、まだ海のものとも山のものともつかないものに思えるかもしれないけれど、それに触れたことで、自分の生き方が変った!毎日の生活に張り合いが出た!なんて思ってくれる人がこれからどんどん増えるといいな~と思います。他にやりたいことがある人は、是非その一歩を踏み出せばいいと思います。そこから何か道は必ずひらけるから。ちなみに、自分がそうやって動き始めたらまわりに知り合う人も「言い訳をしない」で「自分から進んで色々どんどんやってる」人にそれこそどんどん会えるようになってきて、結局自分がやりたいことも加速して出来ていく・・すごいエネルギーを生み出していける、、そんな気がします。為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり↑大好きな言葉です-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
February 1, 2007
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
![]()