2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日は旦那が代休を取って会社を休んでいたので、仕事場にも子どもを連れていかずお任せ。帰ってきたら、PCに取り込んだ冬のスキーの写真を誤って消してしまっただの、息子のお迎え時間を頼んでおいたにも関わらず娘と昼寝でもしていたのかぼーっとしていたところにバスに同乗していた息子の担任の先生から電話で呼び出されて慌てて迎えにいっただの、娘は私と一緒のときはほぼ「う○こ」は失敗しないのにパンツにもらされて大変だったなどと言うので全く男はこれだからさ~。留守番もまともにできんのか・・・と一瞬いや~な気分に。でも昨日は旦那が今年の目標のうちの1つ、月に一回は料理を作る=居酒屋店長さん、をやってくれるといっていたので(家の中で居酒屋ふうに色々ご飯を出してくれる、というもの)ま、いっか、と思い直し足りない食材やら郵便を出しに娘と自転車でいそいそとお使いへ・・。夕方遅くに暗くなった後、のんびりお使いに娘と行く、なんてことも普段では私が料理を作ったり子供二人を見ているためありえないので、なんだかワクワク(今日は何もしなくていいんだ~!!と)。帰ってきたら旦那はエプロンを来て早速飲みながら台所にいるものの・・・。こんなんで間に合うの?夜ご飯何時になったら食べられるんだろう・・・と思っていたら旦那が「もう座ってもらってていいんだけど。」という。ので子どもと一緒に席についたら本当に居酒屋風に次々と色々出てきた!旦那いわく昨日のメニュー名はこちら↓↓↓ウインナーとジャガイモのお好み焼き味でドイツかっ!風水菜と牛肉のハリハリシーザーサラダかっ風鯛のカルパッチョで和風かっ風ゆず胡椒と真鯛のくず打ちで和食かっ風生うにのパスタでどっちだっ風梅紫蘇じゃこのチャーハンで最後に中華かっ風これがどれもこれもかなりオイシイ!本通りに作らず、アレンジをかなりきかせてるところも男の手料理って感じで面白い!ゆっくり出してくれて旦那:「次お飲みものはどうなさいますか?」なんて言ってくれちゃったり私:「家でこんなの楽しめるなんて最高~!!幸せ~」とご満悦で言ったら旦那:「だって普段中々いけないでしょ。」ときた。う~ん、久しぶりに感動&かなりうれしゅうございました(岸朝子?)私が超ご機嫌なので敏感に感じ取った子ども達も超ご機嫌!で旦那も久しぶりに腕がなるのかかなり楽しそう♪(ちなみに、アメリカにいたころはかなり作ってました・・!)ママイキ@北千住の今回の課題、「自分の夢を1つでも果たす」というのがいつの間にか達成されていることにも気づきました。何が昨日すごく満たされてハッピーだったか?ちょっと考えたら・・。そうやってもてなしてもらえることゆったり家でくつろぎながら食事を楽しめること(自分が用意して片付けるのとは全然違う!!)子どもとただただあそんでられること専業(出来れば兼業!?)主夫になってもらいたい!!と心底思いました。あはは!でも、私一人で家族を養っていくにはかな~り厳しいのでそれは無理として・・。それなら夫婦二人で一緒に子育てや家のことをやっていけるような環境づくり!これを目指せるものなら目指したい♪となんだか具体的に理想的な家庭像が見えてきました。お金はいくらあってもいいけれど、なくても子どもも自分も相手も満たされる生活が出来るなら生活費も安く抑えればいいんだし、そんな暮らしがいいな~・・・!なんて。。それを実現する・・ということは・・。まぁ、このせちがらい東京や首都圏で会社員じゃ無理!?なら、ニュージーランド?オーストラリア?のんびりしたところに移住か~!?私の仕事はともかく旦那の仕事は~!?課題は色々ありますが考えると楽しいです昨日は色々ありがとう<旦那へお陰でいつになくすご~くハッピー~な気持ちになりました。また来月もよろしく♪
January 30, 2007
今日はフェリーモ主催の子育て英語講師育成講座(トータル5日間)の二日目でした!(あ、もう昨日・・ですね。子どもに寝かしつけられてこんな時間に・・)何しろ、今回は記念すべき第一回目講師育成講座なので、準備は大変でしたが今はそれをようやく伝えられるところまできた、という感慨とそれプラス、受講生の方達と会えるのがこちらまで毎回とっても楽しみ!!5日で終わるなんて寂しいな~なんて今から思ったりしてしまいます受講生の方のブログはこちら講師のnafyちゃんのブログはこちらおまけに今回は受講生の一人でHP作成などそっちの方面にくわしいこの方がブログのフリーページ作成欄についてもお昼やすみに皆さんに情報をシェアしてくださり、今日は丸丸5時間ぶっ通しでした^o^主催側の私たちも勉強でき大満足ありがとうございました!!次回は、レッスン実践編とレッスンノウハウ編なのでフェリーモ講師のnafyちゃんが5時間ぶっ通しでの講義になります♪頑張って~!!ちなみに、第二回講師育成講座は5月開講予定です♪2月、3月に講師希望者向け無料イベントも開催しますので興味のある方は是非無料イベントにご参加ください!!詳細はこちら↓↓↓http://www.felimo.jp/koushievent.html
January 29, 2007
昨日の長男ネタに引き続き、1歳10ヶ月の娘の現状!?について・・。ノンビリ、超マイペースな長男と違って娘は耳から入ったことは全てインプットされてる・・?というくらい覚えも早いし、口から出るのも早いこれで同じ兄妹か、、と思うことも多々ありますアウトプットはやはり日本語が優勢ではありますが、歌においては日本語の歌はもとより、head shouldersBingoWhere is thumbkinABC songHello songGood-bye songIf you're happyTwinkle twinkle little star・・などなど有名どころはほぼ節をつけて歌詞もかなりそれなりに歌っていますフレーズもWhere~?How many~?Which~?What~?Do you want~?Do you want me to~?Can you~?Let me~.Let's~.Do you~?You have to~.Why don't you~?I'll~.などなど、子育て定番文法はほぼ通じている様子。その他、動詞はSleep, go out, go, come, be back, bring, take, close, open,wake up, give, wait, turn on/off, draw, paint, read, get on, get off, wipe, clean, put away,take a bath, ride,listen, play, take a nap, take off, put on, wear, wash, flush,swim,eat, have, brush, rinse, spill, say, sing, clap, raise, lie down, etcなどこれまた日常生活で私が使う動詞はほぼ理解。。名詞、形容詞等も日常でよく使うのは日本語と同じく理解している・・ということで、息子の1年前にはほぼ匹敵しているような気が・・。します。。最近は息子の問題同様、返事などのアウトプットがもっと出たらいいのにな~♪ということで、次なる英語との接点の模索をしていきたいな、、というところです。ちなみに、先日私がつまみ食いを台所でしていたら日本語で「何やってんの~?」とこれまたえらくハッキリした口調で様子を見に来てばれました・・。息子が「何~?」とか「なんで~?」なんて質問形が出てきたのは幼稚園はいってからなのに~やっぱりなんでもかんでも早すぎ!!この娘の将来がコワイ-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 25, 2007
最近すっかりご無沙汰していた我が家の英語子育て進捗状況を・・。基本的には声かけがメイン&ちょっとした音楽、寝る前の絵本タイムが我が家の英語事情です。もうすぐ4歳になる息子には幼稚園から帰ってきたら必ずHow was your day? What did you for fun? 「今日はどうだった?何楽しいことしたの?」と聞くと息子の返事は・・「今日ねぇ、ブロックで遊んだの」Good! What else did you do? 「よかったね。他に何したの?」と聞くと息子は・・「自転車乗った~」Really? Can you ride a bike? I didn't know that!「本当?自転車乗れるの!?知らなかった~」「うん。乗れるよ。」Who did you play with?○○chan? ××kun? 「誰と遊んだの?」「××君と遊んだよ。K(自分の名前)はね~、男の子が好きなんだよ。」(どうやら女の子と遊ぶ、ということに恥ずかしさを覚え始めたらしい!!)とこんな具合で会話が続きます。アウトプットは全て日本語でもまぁ、いいかな~、、わかってるみたいなので、、と思っています。単語や時々気まぐれで英語を話すものの、会話としてのアウトプットはまだまだ少ないし中々でないかな~と思っていたのですが・・。先日ベ○ッセのしま○ろうの日本語版をとうとうはじめたからか、そうしたら英語の販促DVDが送られてきたので子どもにそれを何度か見せてたら。。ある日面白がってI'm sorry~!That's all right~!などと繰り返し言ってたのを聞いてびっくりやっとアウトプットが出るようになったか~。でもこのフレーズ、どこかで聞いたような・・と記憶を掘り返すと、あ、し○じろうだ!!と。。私との会話では、返事部分はいくら教えても中々言わないけれど、ビデオなどで双方向の会話が出てくるのを聞いたらつながったんだ~・・・と改めてびっくりしました。ママの子育て英語に、たまにそういった双方向のやり取りを聞く機会が加わると加速度的に英語のアウトプットは出てくるような気がします(今溜め込むだけ溜め込んでいるので・・)。今後は双方向のやり取りに触れる機会を作っていくことが目標かな??1歳10ヶ月の娘についてはまた次回・・♪-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 24, 2007
今日は、この半年ほど結構準備などに力を入れてきたママイキ@北千住の2回目でした!前回の様子はコチラ今日もまたすごかったです~!!何がって、今日のひろっしゅコーチの話、ずぶずぶと私の中に入ってきました。やってるつもりで出来てなかった「褒める」行為。子どもを「よく出来たね~!」とか「すごいね~!」と沢山言うことで子どもを褒めている気になってました。でもあれは、本当に承認にはなってなかったんだ~・・・!!プロセスね。経緯ね。そこにもっと注目してこれから子どもと向き合っていきたい、と思いました。あとは・・・。ママの夢はちっちゃいのよ!!の一言にも大爆笑。ひろっしゅコーチの言ってる例が全て当てはまってた私の夢、ちっちゃ~い・・・そんなことはさっさと実践しなさい、の一言もあってか?ママイキの後のランチ交流会で疲れ果てた我が娘はベビーカーで撃沈。これを逃さいでか・・・と自分の駅についてから一人でカフェに入りゆったりした時間を楽しもう♪としたら今日も脳ミソを沢山使ったからか起きてられない結局息子のお迎えがあるので携帯に目覚ましをセットし5分ほど気を失ったように二人して撃沈してました。カフェで。。。やっぱり私の夢ちっちゃい~でも今日も沢山の学び、気づきがあったのでこれから2週間、次回のママイキまでが楽しみです♪主催は結構バタバタして楽しむことも出来ないか、なんておもわれがちですが、しっかり思い切り楽しんでしまいました-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 23, 2007
我が家の娘の話です。色々話が通じるのも早かったし、おしゃべりもこれまたすごい。トイレも早いし、上の子に比べて何もかも早いので本当にあっけにとられることが多々あります。そんな娘ですが、欠点もこれまたものすごくあります。。まず、食べるのが汚い。。。行儀悪い。。。本当にあり得ない顔をして毎日食事してます(顔中に食べ物つけて・・)ミルクも大体毎日こぼします。何か出来るとどこか抜けてるのかな~・・・と思わざるを得ませんもう1つの彼女の最大の問題は・・・。とにかく手が出る。口が出る(噛む)。しゃべれない子ならまだしも、何でもしゃべるくせに、物の取り合いになったり、自分がちょっとでも気に食わないとすぐにひっかいたり噛んだりする。。。彼女の被害者はすでにもう列をなしています我が甥っ子もそのうちの一人。この冬お正月に実家に戻ったときも何度か被害に。。あまりにひどいので、思わずWhat are you doing!!?How many times did you bite him!?Five? Six?と聞くと返ってきた答えが得意満面の顔でSeven!!オイ オイ オイッ!!突っ込むことすら出来ずにやっぱりこの娘、只者ではないわ。。。と頭を抱えたのでした。本当にこの噛み癖、何とかしてほしい。ちなみに、今日も兄と一緒に絵本を見ながらfive~ six~ seven~♪なんて数えていたので、どうやらやっぱり数は数えられるらしい。。。そこまでわかってるなら・・・噛むのやめてくれっ毎度毎度ミルクをひっくり返すのやめてくれっカンベンしてくれっ!!-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 22, 2007

今日はフェリーモが主催する親子参加型レッスンでした。体験の方も合わせて、総勢親子10組で、いつもは広く感じる教室もところ狭しとキッズたちが・・nafyちゃんも気合が入って、全身で頑張ってましたママ達が一緒に答えを考えている様子はこちら↓↓↓お歌の時間とアクティビティの様子はこちら↓↓子育て英語って、まだまだ一般的に認知はされていないし、なんだろう~?と子ども向け教室のノリで体験参加した人などはママ向け、ということでびっくりしたり引いてすぐにやめちゃったり・・とまだまだ難しい点は沢山あります時には私もnafyちゃんもがっくり凹んだりけれど、潜在的に、自分も何かしたい、新しいことを覚えたり使ったりしたい!と思っている人たちにとっては、本当に楽しい習い事、となるようで、最初は何だろう~?と思ってはじめたママも今ではすっかりはまって、ママの方が楽しんでいる、ということが少なくなかったりしますそういうママ達に、これからもどんどん出会って英語子育ての楽しみを知っていってもらいたいな~・・・と改めて思ったのでした。そして、レッスンに定着して習ってくれているママ達は、本当に素敵な人ばかり残っていきます。それがまた不思議・・・-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 17, 2007
昨日、ママイキ初参加のブログを書きつつ、課題についてすっかり抜けてましたT_T「自分の強みは何か?」人に聞いてみる、という課題が出たのですが、是非ご協力いただければ嬉しいです~。私のことを知っている方、よかったら教えてもらえませんか?私の強みってなんでしょう?コメントにでもメールでもどちらでも大歓迎です!↓↓↓eng@felimo.jpよろしくお願いいたします!!-------------------------------------♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪1月15日から始まった第一期子育て英語講師育成講座の第二期が5月に開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾、第五弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 17, 2007

今日はこの半年ほど準備に時間や労力をかけてきたママイキ@北千住の初日でした。ママイキ、楽天ブログなどでよく目にするけれど一体何?どんなもの?と興味を持ち始め、そのうち仕事を通じて知り合ったこの方から「ママイキ受けてみたらどうですか?面白いかも♪」と紹介され・・・そんなにいいんだ~!!なら受けてみたいけど、どうせなら近くで受けたい!!なら主催してコーチを呼べばそれが実現するかも?なんてことを思い立ち、そのままママイキ主催へ・・・とあれよあれよという間にそんな立場になっていました会場費が思いのほか高くつくので少しでも受講ママの負担を減らしたいな~ということから広告協賛、なんてこともまた思いつき(作成したチラシ、折込チラシの様子はコチラ)↓↓↓どんどん自分の首をしめ、あ、いやいや、行動目標が出来共同主催してくださった方達の協力もあって何とか今日の日を無事迎えられたのは感無量でした。広告協賛にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!何とか会場費はまかなうところまで・・となりました。本当にありがとうございました♪またママイキ@北千住を通じて皆さんのご縁がつながるといいな~と思ってます。しかも、講座の内容はやはり想像どおり、ひろっしゅパワーいっぱい!子育てについて、パートナーとのかかわりについて、色々と勉強になることがた~くさんありました。子どもが難しい時期があったこともあって、子育て本などは多々読み漁っていたので、知識としては知っていることは沢山あるけれどそれが生かされるかどうかは別、というコーチの話もその通り~なんて思いながら聞いていました。特に私の中で、ものすごく実体験として感じれたワークがあったのですがそれが本当によかったです♪興味のある方は是非他のママイキにまた参加してみてくださいね☆ママイキの人気も探りたくて主催をしたようなものですが、何となくわかる気がしました。ママ達は最初「なんだろう?ママイキって・・」という未知のものに申し込むというちょっとした緊張感、そして講座の中で「あ、私もだれだれちゃんのママ、じゃなくて私に焦点をあててもいいんだ・・」という気づき、そして、ひろっしゅ流トークの笑いによる開放感、そしてそして、ワークなどによる実際自分に置き換えての共感、最後にこんな一時に沢山の人たちと触れ合う、知り合うという普段ありえない体験。。などなどが一気にコーチが作った流れの2時間の中で体験できるのだからそりゃぁ、刺激たっぷり、脳みそが疲れる、といってたけどそういう時間を過ごせるっていうことがママにとってはものすごく貴重なんだろうな~なんて思いました。私も仕事をし始めているからこそ、沢山の人に会ったりする機会は増えたけど、もし家で家族中心の生活を送っていたら今よりもっともんもん、としてる時間も多いだろうし自分の夢を語る、なんてこともなかっただろうし、そう考えるとママにとっては本当にこういう時間、気持ちの変化、というのは有難いはず~なんて思ったり。主催は大変なことも多かったけれど、沢山の人たちがそのハッピーを持ち帰ってまわりに伝染してくれるほどになったらほんとうに嬉しいな~と思います。あと三回ありますが、私もすごく楽しみです♪今日ご参加いただいた皆様へ・・mixiの方で、ママイキ@北千住のコミュを立ち上げました。ミクシーに入っている方は是非お気軽に参加申請をしてくださいね♪もしミクシーに入っていらっしゃらない方は、招待メールを送りますので私書箱にメッセージお願いします☆
January 16, 2007

今日はフェリーモの子育て記念すべき!?第一回子育て英語講師育成講座の初日でした♪準備を入念に重ねてきたつもりでしたが、直前でバタバタしてしまったりおまけにプリンタが使えなくなる、なんて笑えないハプニングもありましたが何とか無事初日を終了することが出来ました。講座の様子はこんな感じです↓↓歌の練習風景はこんな感じ↓↓5時間の講座は講義内容でみっちり座りっぱなし(お昼休憩以外)で多分参加された皆さんはすごくお疲れだったと思います普段の慣れたママさん向けレッスンとは又違い、初めての試みに私たちも緊張しましたがまだまだあと4日残っているので頑張ります♪受講生の方も、課題も沢山あるので無理はせずに、でも頑張ってほしいな~と思います♪♪♪講師希望者向け無料イベント開催のお知らせ♪♪♪第二期講師育成講座は5月開講予定です。講師育成講座のご案内も含めた、子育て英語とは・・といった話や実際の講座の様子などもしっていただける体験版レッスンなどをご紹介する無料講師イベント第四弾の日程が決まりました!今回参加できなかった方、興味があるけれど一歩踏み出せなかった・・と言う方是非この機会にご参加くださいね♪↓↓↓日時:2007年2月21日、3月12日*両日とも内容は同じです。ご都合のいい日程でご参加お申し込みください!場所:北千住マルイ10F時間:10時~13時費用:無料 *体験版テキストを使って、実際に周りのママさんにレッスンしてみたい!という方は、体験版生徒用テキスト6部1,500円~ご購入いただけます。勿論、ご購入されなくても大丈夫です♪*託児が必要な方は、3,000円で託児も可能ですので、ご相談ください。お申し込み、お問い合わせはこちらまでよろしくお願いします↓↓↓eng@felimo.jp
January 15, 2007
月曜日から1,2,3月の五回にわたり行われる、フェリーモの子育て英語講師養成講座と、火曜日から1,2月の計4回にわたりはじまるママイキ@北千住の準備に大わらわです。。だからどうか、とうとう家のプリンター、酷使しすぎたか全くダメになってしまいましたちょっと無理させすぎかな、でもままだ購入して1年?2年程度の新しいから大丈夫だろう・・なんて思っていたら案の定!!かなりブルーです。準備も出来ないし。。今日まで旦那が海外出張で、プリンタをゆっくり物色することも出来ないので明日急遽探しにいってきます。インクジェットにしようか、と思ってるけどレーザーの方が丈夫なのかな~?結構酷使する場合は、コストがかかってもレーザーの方がいいんでしょうか?誰か知ってたら教えてくださいといっても明日はもう購入しないと間に合いませんが。。。ママイキ北千住、ここにきて受講申込者が続々。。満員御礼まであと、数名です。迷ってる方は是非お早めにお申し込みください!!託児枠はいっぱいですがママのみ参加ならまだ間に合います。↓↓http://www.felimo.jp/mamaiki.htmlここにきて、アクセス4万突破しました!!いつも見に来てくださるみなさまのお陰です。ありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
January 13, 2007
最近、ネットやブログのタイトルなどにも、お掃除風水、なる言葉が時々見えてなんだろうそれ~と思っていたのですが、実はものすごく流行ってる!?(←まだ確信なし)最近全くテレビを見ないし、インターネットにつなげていてもやっているのはほとんど仕事のことばかりでかなり偏りのある私。。でもちょっと気になって今検索したらそれだけでも出るわ出るわ。。お掃除風水って何?掃除すれば運気がよくなるってこと!?ただそれだけなんでしょうか。誰か知ってたら教えて~ちなみに、何で急に気になりだしたかと言うと・・。そういえば、我が家の最近の状況ですが、12月に娘が突発になって一度病院に行ったのをのぞいて、ここ数ヶ月病院とはすっかり縁が切れています。こんなことは過去に一度もなし!!例年この時期は、誰彼が風邪引いた、熱出した、下痢をした・・ということで病院ばかり通っているのですがほとんど鼻水ひとつ出してない!丈夫になったんだな~なんて旦那と話していたのですが、そういえばちょうど病院などから離れだした時期が家でレッスンをするようになった頃からかも・・なんて思い始めて。最初の頃は、まずは部屋を片付けなきゃ!と整理整頓から始まり、赤ちゃん連れのままがいるかもしれないし、とレッスンの前にはほとんど今までやったことない家中(寝室以外)の雑巾がけが習慣に。そりゃ、あっという間にレッスンが終わった瞬間から我が家の二人の子ども達にまた元通りメチャクチャにされるけど、まぁ、それでも家がものすごいまま・・という状況は大分減りました。風水関係あるのか!?なんて思ったりして。家でレッスン、大変なこともあるけれど、家族が健康でいられるならいいのかも~
January 11, 2007
昨日の大物話に続き私の年明けそうそう、やる気マンマンの理由のもう1つは・・講座を受けたこともないのに、主催することになったママイキ@北千住が16日からスタートするからです♪巷でうわさのママイキ、ちょっと興味はあるけど遠くだと受けられないし・・なら北千住あたりで主催してコーチをよんじゃえばいいか、、という単純明快な発想のもと、コーチに話を持ちかけてあれよあれよ、という間に1,2月の開催が決まり・・。当初はそれほど大変なことでもないだろう、と思っていたらここにきて、ああ、主催ってこういうことか(今さら?)とようやく!?大変さがわかってきました。といっても、その大変な部分のほとんどを肩代わりしてやってくださっているのが共同主催のpiroさん、すくすくさん、そして託児のほとんどを受け持ってくださったこの方。私に足りない部分を十二分に補ってくれる本当に心強い方達です。。お陰で自分に足りないところもものすごくよくわかりました。この方達なしには、来週火曜日から始まるママイキはありません。。本当にありがとうございます!!いいだしっぺの私は本当に言っただけ、、なんてことにならないよう無事終わるまでなんとか出来ることを努めたいと思います。年のはじめに、子育てコーチングなるものを受けることもとっても楽しみです。子育ては山あり谷あり、今この瞬間にぶちゅぶちゅチューをしていたかと思うと次の瞬間は雷を落としたくなる(落としてる?)なんてこともたまに、の話ではありませんが、為になる実践話、楽しみにしてます!!ママイキ、まだママさんのみの参加は数名枠があるので興味のある方は是非お申し込みくださいね♪フォームはこちらです↓↓↓http://www.felimo.jp/mamaiki.html
January 9, 2007
新年あけて、ますますやる気マンマンの私ですが(空回りしないようにしないと)その大きな理由のひとつが来週月曜日からいよいよスタートする、第一回目子育て講師育成講座(全5日間)一年間子育て英語の普及に動いてみて、ニーズに対して、圧倒的に講師が足りなさ過ぎる!という実感と、もっともっと色々な地域で実際に動ける人たちを増やしていきたい!という想いから講師育成講座を開設することにし、去年は10月から11月にかけて、3回講師向けイベントを開催しました(無料イベントの様子はこちら→ 一回目、二回目、三回目)。皆さん、無料イベントに来てくださった方も本当に熱心な方ばかり。そしてその中から、フェリーモにマスマス興味を持ってくださって、最終的に日程調整のついた方が受けてくださることになったのですが、そのやる気に満ちた講師希望者の方達に絶対満足してもらえるものを提供したい!という想いと実際に、受けてただ満足、ではなくて自分で動けるところまで(レッスン開催して集客できるところまで)サポートしたい、という想いとが重なって無駄を最大限省いて肝心なことをたっぷり盛り込んだ講座にするためにああすればいいかな、こうしたほうがいいかな、とマインドマップ(←これ本当にオススメ!!)を使いながら去年は毎日のように考えてました。そしてその初日がいよいよ15日に始まる!ということでもう本当にドキドキワクワクです。そしてもう1つビッグイベントをこれまた16日に控えています。これはまた明日アップします♪これからまた最終的な大詰め準備頑張るぞう~------第一回目講師育成講座は1月15日から始まります。ギリギリまで悩んで、やっぱり受けてみたい・・・!!という方はまだまだ受付可能です。是非この機会にお問い合わせください♪↓↓http://www.felimo.jp/ninteikoushi/ikuseikouza.html
January 8, 2007
今日は来月4歳になる我が家の息子の話です。大阪の実家から戻るやいなや、今日からまた毎年恒例のアメリカ出張に行ってしまった旦那。。ということで、連休もはさんで一週間我が家はまた母子3人になりました連休親子3人で何しようか、なんて思ってますが雨模様だし、外で遊ばせることも出来ない毎週土曜日は娘はベビースイミング、息子はキッズスイミングだけど私一人じゃ息子はともかく娘のベビーは無理だな~なんて思っていたら朝行きがけに旦那が「ちゃんと説明したら、あいつ(息子)留守番できるよ。」と言う。ごみだし、とか歩いて1,2分の99円ショップなどに出かける際に留守番させたことはあるけれど、ベビースイミングの前後合わせて正味1時間半くらいはかかるのでまさか息子一人家に留守番、という選択肢は私にはなかったのでびっくりちなみに、以前ベビースイミングの間、プールサイドの見学席で息子を待たせることはできるかな?という話を旦那に持ちかけた時「万一どこかに行っちゃったらどうする、水着のまま対処できないよ。」という返事だったので、やっぱり外で待たせるのは無理か・・ということで連れて行くという選択肢もなし。連れて行くのではなく、家で待たせることについて私が「えー!大丈夫かな?心配。。」と言うと旦那は「ちゃんと言えばもう分かるよ」と言う我が家の息子は本当に人の1歳~2歳は遅れてるんじゃないか?と思うくらい成長スピードがのろいところが多々ある。なので、一般的な4歳間近の子どもよりはまだまだ・・という感じ。だけど、最近の成長は目覚しいものもある。ということでやってみようか、出来るかな、いや、やっぱり心配、いや、でもおいていけるならベビースイミングに娘を連れていってあげたい。。。というしばしの葛藤の後、息子に聞きました。私「ママね、Rちゃんとスイミングにいきたいんだけど、お留守番できる?」息子「うん。」私「本当に?大丈夫?」息子「大丈夫」私「わかった。じゃぁ、留守番していて。ママ12時になったら帰ってくるから。」と説明し、ポケットにアメちゃんを4つほど入れてあげ、「台所は絶対に入っちゃダメよ。留守番しているとき、お腹がすいたときに食べなさいね。」とつけたし行きました。最初はビデオをつけていきましたが、スイミングが終わってダッシュで帰ってくると息子はなんとまだソファーの上に・・!ビデオはとまっていたけれど、手元にはクリスマスプレゼントにもらったお気に入りのレゴが。1時間半もソファの上にいたかどうかは定かでないけれど家もそうあらされることもなく、息子もとっても得意げに迎えてくれました。家で無事留守番できた息子にほんとうに感動ものですそして面白かったのが娘(1歳9ヶ月)。帰りに「お兄ちゃんお留守番してるからね、早く帰ろう!急いで帰ろう!」というと「にーちゃんね、泣いてるの。」と言う。「??お兄ちゃん泣いてるの?ホント?泣いてないよ。」といっても「にーちゃん、泣いてる。」と言う。留守の兄を気遣ってかどうかわからないけどこれまた1歳の子が??のびっくり発言。そして家に帰って息子を見た瞬間に「にーちゃん!にーちゃん!!にーちゃん、ありがと!」と教えもしないのに、留守番をしていた息子にお礼を今日は二人の成長をすご~く感じた一日でした。一週間旦那はいないけど、この調子でおとなしくしていてよ~
January 6, 2007
皆様、明けましておめでとうございます!年末から私の実家に家族と戻りかな~り極楽生活を送っています。。子どもたちも従兄弟に会えて大興奮だったり、私たち親はご馳走にありついたり、、飲んだり・・と普段の生活に戻るのはまだ少々先になりそうですがまずは新年のご挨拶を。。去年一年、ブログを通じてたくさんの方と交流が出来たり、ご縁がどんどん広がったりとやっていてよかった♪と思うことがたくさんありました今年一年も、またこちらでたくさんの方とご縁が出来ればいいな~と思ってます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。自分自身の目標としては、色々あるけれど子どもの成長をゆったり見つめられる心のゆとりを持つこと+無駄な時間を減らし少しずつでも着実に考えを展開していけるように、またがんばるぞ~というところかな?実際の中身についてはまたおいおいこちらでお知らせしていきますね♪何はともあれ、あと数日、もう少しまったりした時間を家族とともに楽しみたいと思います!
January 1, 2007
全16件 (16件中 1-16件目)
1