2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日はフェリーモからのお知らせですフェリーモではこのたび、新たにフェリーモ会員制度を実地することになりましたフェリーモの会員になって、まっさきにフェリーモのイベントや最新ニュースをゲットしませんか会員限定のお得な特典もありますフェリーモ会員の特典 フェリーモ主催のレッスン入会金3,000円→1,500円に! イベントの割引参加(事前にフェリーモまでご確認ください) イベントやお徳なニュースはいち早く会員の方にお届け! フェリーモ取扱い商品特別割引価格をご提供 フェリーモの各地レッスン開催情報のお知らせ ワークショップ一回又はレッスン無料体験参加ご招待(フェリーモ取扱い商品ご購入者対象)今後、今までメルマガなどで配信していた内容や各地のフェリーモ講師によるレッスンのお知らせ、フェリーモのイベントや主催レッスンのお知らせ等もじょじょにフェリーモ会員の方にお送りするフェリーモnewsに移行していく予定です。フェリーモ講師総出で行うクリスマスイベントをはじめ、楽しいイベントもどんどん企画していきますので是非楽しみにしていてくださいね是非ご登録お願いいたしますご登録はこちらから→http://www.felimo.jp/kaiin.html
September 30, 2007
明日10月1日(月)から合計4回の今年度第三回目の子育て英語講座が竹ノ塚地域学習センターで始まりますが、第三回目講座の募集も明日10月1日(月)9時からスタートします!!10月のレッスンは託児枠は受付開始後あっという間に埋まってしまいましたので、もし興味のある方は是非お早めにお申し込みください!レッスン詳細日時 11月12日~12月17日(毎月曜日 11月26日、12月10日を除く) 10時~11時参加費 4,000円(託児付の方6,000円)託児年齢:お座りができる程度~3歳までお問い合わせ先 竹ノ塚地域学習センター 03-3850-3107私たちフェリーモでは、こういった講座を私も開催したい!本格的に子育て英語を勉強したい!という講師希望の方を応援しています。「私に出来るかしら・・」と不安に思われている方、ぜひ一度無料説明会にお越しください「講師講座ってどういう事をするんだろう?」とか「実際受講した方は、今どんな活動をしているんだろう?」とか、ちょっとした疑問が解決できると思いますよ!今回は、東京の八重洲口から徒歩3分という好立地で、講師講座の無料説明会を開催する事になりました。首都圏にお住まいの皆様にも比較的通い易い場所での説明会なので、ぜひ!お気軽にご参加いただけたら嬉しいです少しでもご興味のある方英語がお好きな方とにかく何かやってみたい方是非一度お越しください!お待ちしています~詳細日時:10月4日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスンこちらの会場は都合により、託児がありません。託児をご希望の方は、北千住の説明会を開催する予定ですので、そちらにお越しください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 30, 2007
今日はフェリーモの子育て英語講師育成講座第三期の3日目と、早くも折り返し地点が終了しました!今回受講されているのは、身体に難病を抱えながらも、先週フラの発表会をこなされたかと思えば、今日は着物で出席してくださるという、とっても多趣味で本当に人生を豊かに過ごされているbluebonnet37さんや、9月にフルタイム出勤再開とともに講師講座もスタートされ、栄養ドリンクを片手に講座に参加されているmeechaiさん、話し出すと、テンポのよさと絶妙の一人ボケツッコミがこ気味のよいkao-maoさん、なんといっても最初はPCが苦手で、課題を聞くたびに顔をひきつらせていたのに、毎回ちゃんと立派に課題を提出してくださる頑張りやのkukkapuuさんと、一期生、二期生のときに負けず劣らず、個性豊かな三期生です。あと2回で講師講座も終わってしまうかと思うと、すでになんだか寂しい気持ちもしますが、ここで立ち止まっているわけにもいかないし!素敵な講師の方がまた各地で講師として活動してくださるのを楽しみにしています私たちフェリーモでは、こうやって一緒に子育て英語を広めて行ってくださる方を募集しています!「私に出来るかしら・・」と不安に思われている方、ぜひ一度無料説明会にお越しください「講師講座ってどういう事をするんだろう?」とか「実際受講した方は、今どんな活動をしているんだろう?」とか、ちょっとした疑問が解決できると思いますよ!今回は、東京の八重洲口から徒歩3分という好立地で、講師講座の無料説明会を開催する事になりました。首都圏にお住まいの皆様にも比較的通い易い場所での説明会なので、ぜひ!お気軽にご参加いただけたら嬉しいです少しでもご興味のある方英語がお好きな方とにかく何かやってみたい方是非一度お越しください!お待ちしています~詳細日時:10月4日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスンこちらの会場は都合により、託児がありません。託児をご希望の方は、北千住の説明会を開催する予定ですので、そちらにお越しください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 29, 2007
今日、大井町駅徒歩1分の立地にオープンしたママとベビ・キッズの憩いのスペース、アトリエ*チルドリンにて子育て英語のレッスンがいよいよスタートしました今日参加したベビー・キッズは3ヶ月のベビちゃんから1歳7ヶ月の女の子まで皆女の子ばかり!もう、うちの娘が2歳半になってしまったので、はるか遠い昔の記憶をたどるようななんともいえない、のんびり、ふんわり、癒されるベビちゃん達に、心底「かわいすぎる!たまらん~!!」と人様のお子さんながら、感じいってしまいましたそれにしても、なんであんなに赤ちゃんって可愛いんだろう!やっぱり「旬は2歳までやで(大阪弁です)。2歳過ぎるともう輩(やから)ですわ・・・」とご自分の二人の娘さんを思い出しながらいっていた、大阪に住む兄の同僚の人の言葉がわすれられません・・・本当に2歳までって天使ですね我が家はどんどん小悪魔ぶりをさらに発揮させていく魔の2歳児がいるのでついついため息まで出てしまいました。レッスンの話は・・。相変わらずnafyちゃんのレッスンは笑いあり、真剣にやるときあり、メリハリが利いていて、全くレッスンの時間の長さもあきも感じさせられず改めて、どんどん腕をあげているな~・・・・とまるで人事のように思ったのでした心強いこういうパートナーがいて、私は本当に幸せものですアトリエ*チルドリンでのレッスンは単発参加、体験参加もお気軽にできますので興味のある方は是非こちらをチェックしてくださいね次回10月12日になりますが、そのレッスンも体験ご参加いただけます!↓ベビママコースhttp://atelier.child-rin.com/2007/08/d_2.htmlキッズママコースhttp://atelier.child-rin.com/2007/08/9146de_in.html
September 28, 2007

昨日のブログで書いた説明会日程にあやまりがありました。10月4日(木)ですので、よろしくお願いいたします-----------------------子育て英語の楽しさを世の中に広めたい~!と日々活動しているフェリーモですが、その為にはやはり講師となって子育て英語の楽しさを伝えてくださる方が必要!!と実感しています。親子のコミュニケーションも増えたり、子どもの反応もより興味を持てるようになったり・・何より、子どものために、と思ってはじめたことでもママ自身のスキルもいつの間にかアップしているという子育て英語は本当に奥が深いです本格的に子育て英語を勉強したい!ママもイキイキできる何かを探したい!好きな英語を生かしたい!とにかく何かやってみたい!!という方、子育て英語講師になってフェリーモの講師の仲間達とイキイキと充実した時間を過ごしませんか?講師講座の様子はこんな感じです↓まずは説明会に来てみて下さい詳細は以下の通りです ■ 説明会詳細日時:10月4日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン*東京会場は会場の都合により、託児がありません。託児をご希望の方は北千住会場での開催までお待ちください・・・ご参加希望の方はこちらのフォームよりお申し込みくださいね↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 27, 2007
子育て英語の楽しさを世の中に広めたい~!と日々活動しているフェリーモですが、その為にはやはり講師となって子育て英語の楽しさを伝えてくださる方が必要!!と実感しています。親子のコミュニケーションも増えたり、子どもの反応もより興味を持てるようになったり・・何より、子どものために、と思ってはじめたことでもママ自身のスキルもいつの間にかアップしているという子育て英語は本当に奥が深いです本格的に子育て英語を勉強したい!ママもイキイキできる何かを探したい!好きな英語を生かしたい!とにかく何かやってみたい!!という方、子育て英語講師になってフェリーモの講師の仲間達とイキイキと充実した時間を過ごしませんか?まずは説明会に来てみて下さい詳細は以下の通りです ■ 説明会詳細日時:9月20日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン*東京会場は会場の都合により、託児がありません。託児をご希望の方は北千住会場での開催までお待ちください・・・ご参加希望の方はこちらのフォームよりお申し込みくださいね↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 26, 2007

今年に入ってから宣言どおり、大体月1ペースでおうちde居酒屋さんを開催してくれてる我が夫これぞ男料理という感じで、創作も入って毎回中々美味しいものばかり作ってくれ、この居酒屋の日は私もかなりいつもよりテンションが子ども達にもゆとりをもって接することが出来ます。夕方から夜にかけて、何もしなくていいって本当に最高ですしかも、おうちでゆっくり飲みながら次から次へと料理が出てくるのも、店のようにお金を払わなくていいのもいいな~この日ばかりは、後片付けまで完璧にやってくれるので文句なし今回の作品はこんな感じ(カルパッチョのみ、私作)↓豆腐とわかめのゴマだれ風味サラダパスタ*ちゃんと野菜を炒めて下味をつける懲りようスズキのカルパッチョアンチョビ風味冷やしトマト バジルとバルサミコソース風味*これが相当美味!トマトはどちらかと言えば苦手な私も丸ごといけました牛肉の野菜巻きお袋の味(らしい)*これも野菜はあらかじめ下味をつける懲りよう。相当美味しかった!鳥からやわらか揚げ*子ども達にも大人気でした!月1といわず、毎週末でもやってほしいくらい・・
September 25, 2007
今フェリーモでは、今までに取り組んでいなかった3つの新しいことにチャレンジしようとしています。そのうちの2つはすでに、フェリーモの講師の方達も知っている内容で10月、11月くらいにブログでも一般にお知らせ出来ると思いますが、あとの1つは私とnafyちゃんの頭の中に構想としてあるだけなので、発表どころか、形にするまでもかなり時間がかかりそうですこういう話をいつもnafyちゃんとレッスンの後などに打ち合わせするのですが、話していればいるだけ、アイディアも出てきてワクワクしますが、今回のチャレンジはさすがにいつも超がつくほど楽観的な私達にとってもかなりハードルが高しです。何しろ、まったく未知の分野に取り組んでみようと思っているので(かなり無謀なのかも)形になって、この世の中にご紹介できるときはくるんだろうか・・・といった気持ちも一瞬よぎりますが、でも、今までだってなんだってやりたい!!と思ったことは少しずつでも実現してきているので、きっと今回だって・・いや、絶対実現したいぞ~それが実現すれば、フェリーモの活動や子育て英語の認知が一気にアップすることだって夢ではない!!!と思うので頑張ります。。。。まずは一歩ずつ
September 21, 2007

この10月から各地のカルチャーセンターで続々とフェリーモのレッスンがスタートする予定です体験会は、地域によっては募集と同時にあっという間に満員御礼、もしくは定員オーバーとなりお断りせざるをえないようなところもあるなど、カルチャーセンターにとっても講師にとっても嬉しい悲鳴ですそんなカルチャーセンターで行われるレッスンと同じような内容で、品川区大井町駅徒歩1分の立地にオープンしたママとベビ・キッズのための憩いのスペースアトリエ*チルドリンにて、レッスンがスタートすることになりましたアトリエ*チルドリンでの体験会(8月実地)の様子はこちら↓コチラの方は、ベビママとキッズを年齢別で分けるなど、お母さん達同士も同年代のお子さんをお持ちのママさんと知り合えたりなど、レッスン以外にもとても楽しい雰囲気の中レッスンが行われると思います講師はフェリーモおなじみのnafyちゃん、どんな人数でもどんな状況でもレッスン参加者に楽しんでいただけるレッスンを提供できるという、いまやフェリーモになくてはならない素晴らしい講師ですnafyちゃんは、フェリーモのその他の仕事にも関わり超多忙な為、中々専属のクラスを増やせないでいますので、チルドリンでのレッスンはかなり貴重だと思います是非、お近くの方、興味のある方はレッスン体験にいらしてくださいね♪レッスン詳細はコチラをご覧下さいフェリーモでは、このように自宅やカルチャーセンターで講師をしたい!子育て英語を習って自分の子どもにも使ってみたい!ベビーサイン講師や児童英語講師としてのお仕事の幅を広げたい!と思っている方達を対象とした、講師育成講座を開講しています。講師講座の様子はこちら↓10月4日(木)にも東京駅至近の場所にて説明会を行いますので、是非この機会にご参加ください。英語がすき(得意でなくてもOK!)人が好き!という方のご参加是非お待ちしています*フェリーモの講座では、かなり短期間に膨大な量を学んだり、課題等もありますので、本気で子育て英語を勉強したい!講師となって活動したい!という方にきていただければ嬉しいです。大変なこともあるかもしれませんが、フェリーモは講座開講までを強力にバックアップしますので、講座期間中に、きっと講師として活動している自分の姿もイメージできてくると思います説明会詳細日時:10月4日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン*東京会場は会場の都合により、託児がありません。託児をご希望の方は北千住会場での開催までお待ちください・・・ご参加希望の方はこちらのフォームよりお申し込みくださいね↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 20, 2007
北区で育児サークルをされている方の告知ご協力です。来月3日に王子・北とぴあプラネタリウムで、マタニティ&0~2歳の赤ちゃんをお持ちのママを対象とした「ヒーリングコンサート おほしさまのゆりかご」を公演されるそうです。ベビママの方、お近くの方、是非いってみてくださいね~~~~~コンサート内容プラネタリウム ヒーリングコンサート赤ちゃんとママのリラクゼーション「おほしさまのゆりかご」10月3日(水) 10:30開演北とぴあ6階 プラネタリウム大人 3000円 こども(2~6歳)800円HP割引価格 2800円赤ちゃんを胸に抱いてリクライニングシートでゆったりと星を眺めながら癒しの音楽を体感しましょう美しい星たちをながめ 声の振動・弦の波動を耳と肌で感じ 美しい花々の香りでアロマなひととき・・・主催 genitori-tokyoHP:http://www.geni-opera.comgenitori-tokyo代表/北区・浮間ママズサークル代表小林純子pescattina@ybb.ne.jp
September 19, 2007
子育て英語の会社を立上げ、今も講師の方を育成したりしているので、自分が子育て英語をサボるわけにもいかない~とほそーく、ながーくではありますが、声かけを続けています。最近は、私の仕事を全くしらない人たちと一緒に行動することも仕事以外であったりして、そういう時は外での声かけが減ってきました。自分の子どもだけと、全く周りが気にならいないところで続けていくのが一番楽かもしれませんそんな感じで断続的、気が向いた時、の声かけ英語ですがもっぱら、このときは英語!!と決めているわけでもないのに妙に気分が乗るのが「自転車(車)に乗っているとき」ですなぜか、この時は、周りに見えるもののの話だったり、これから行くところの話だったり、また思い出したような前にあったことの話だったりありとあらゆることに関して英語で話したくなります。こういうときは、私ものっているので(なぜだかは??)ノージャパニーズ、状態で前後に子どもを乗せてしゃべり続けていますが、子どもも全て日本語で的確に返してきます(2歳の娘は時々回答が怪しいですが)子育て英語って、色々人の目も気になることもあるだろうし、ママが疲れているときはとてもじゃないけれど日本語で話すのもしんどいこともあるだろうし、「いつもいつもやらなきゃ!」とか「一日の中で英語を使う時間」としっかり決めたりするとなんだか億劫になっていやになることもあるのかもしれないけれど、ママが「ノッてる」時は自然と楽に出来るので、オススメです。そんなこんなで、我が家の今英語、日本語の比率は大分日本語があがってきていますが、それでも毎日続いているので子どもにとっては英語がとても身近な気がします(とりあえず、フェリーモのレッスンでやっているような声かけ英語以外、たいしたことはやってません。)ママも子どもも楽々続けて、楽しめるのが一番フェリーモのレッスンを受けてくれている生徒さんや講師の方も、パターンを見つけてやれたら細く長く、続けられるかも
September 18, 2007
8月からエンゼルブックストアーさんのモニターとして、声かけ英語にプラスして、おうちでの英語に取り組んでいますが、そのレビューの第二段がアップされました。同じようにモニターとなっている方の体験談も沢山アップされてますので、皆さん是非チェックしてみてくださいね♪教材はモニターにも書きましたが、うちの子ども(特に上)の子にはビンゴだったようで、とても気に入ってやっていますこれは難しいし、ちょっと言えるようにはならないかもなー、なんて思っていたのも、なんとなく口がまわるようになってきました。まだまだ完璧ではありませんがうちは子どものペースにあわせて一歩一歩進めているので、また次の展開が楽しみです
September 18, 2007
昨日はフェリーモの第三期講師育成講座の二日目でした講座の受講を決断される前から、二日目だけはどうしても参加できない、とおっしゃっていたbluebonnet37さんも「やっぱりどうしても受けられるところだけでも受けたいから・・!!」と前回の課題も持って前半部分だけ講座を受けてくださいましたこのように、フェリーモの講師講座に参加されている方の特徴は、最初は本当にできるのかしら・・などといった不安も色々抱えながら参加された方達でも講座中にどんどんどんどんやる気がアップして最後には本当に講師として活躍できるところまで気持ちも準備も出来ていくところだな~と思いますまた、講座を受けている仲間たちととてもいい関係を築かれて受講後も何かしら情報交換などをしながら切磋琢磨しているのもとても特徴的な気がします「こんな講座は、今まで受けたどの講座にもなかった」、とおっしゃってくださった方もいらっしゃいましたが、私達もその期待を裏切ることないよう、今後も全力で講師の方達をバックアップしていきたいと改めて思いました早速、講師講座の様子をブログにアップされた方もいらっしゃいますので、是非みなさんのぞいてみてくださいねbluebonnet37さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/bluebonnet37/diary/200709150000/kao-maoさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/kaomao/diary/200709150000/kukkapuuさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/turtles/diary/200709150000/meechaiさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/cherish3131/diary/200709150000/そしてそして・・昨日はフェリーモから今後新しく展開していこうと思っている事柄について、お知らせをしたら一期生、二期生の方が講座後遠方からも沢山集まってくださいましたそういった講師達にパワーをもらって、またパワーを返して、もっと沢山の人に子育て英語を知っていただけたり親子で楽しめることを紹介していけたらな~と思ってますので是非今後もチェックしていてくださいねフェリーモでは、こうした子育て英語講師の育成、サポートを行っていますが私も何かやってみたい!好きな英語でお仕事したい!子どもとの生活を大事にしながらも、責任をもって何か取り組みたい!児童英語講師やベビーサイン講師としての幅を広げたい!といった方達のために、講師育成の説明会を行っています。9月20日(木)にも東京駅至近の場所で開催される予定ですので興味のある方はお気軽にご参加ください!子どもがいる、いないに関わらず子育て英語や子どもの英語、ママ達にそういう場を提供することに興味があるという方なら大丈夫です詳細は以下の通りです↓ ■ 説明会詳細日時:9月20日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン*東京会場は会場の都合により、託児がありません。託児をご希望の方は北千住会場での開催までお待ちください・・・ご参加希望の方はこちらのフォームよりお申し込みくださいね↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 16, 2007
8月よりモニターとしてこちらの教材を使わせていただいています。A~Zまで、フォニックスも取り入れながら読んでいくのですが、このカラフルさがどうやら子どもにはかなり受けているらしく(特に息子)、かなり食いついているので、手に届くところに本を置くことにしました。意外にボロボロにせず大切に取り扱っています。すると、しょっちゅう並べてみたり、袋に入れて持ち運んでみたり、何かと肌身離さず持ってます我が家の息子は、物を並べる、とか順番どおりに置く、とか数字、アルファベットといった記号、カラフルなものを数多く取り揃えることがやたらにすきなのですが、それがすべて組み合わされているのがこの絵本。と本来の役目はともかく、そういった点でも楽しんでいます。また、英語は・・というとちょっと息子には難しいかな~と思った文章なども、繰り返し流しているうちに続けて言えるようにもなってきました(かなり発音は適当です)毎日、夜寝る前に娘や息子にOK, it's time to sleep! Let's go to your room.というと二人ともほぼ泣き叫ぶ勢いで「英語の勉強やってない~!!」と訴えてきます時々こちらの方がもう今日はいいんじゃない、遅いし・・というモードでやる気を見せないと「英語の勉強やりたいの~」と泣きながら訴えてきます・・・。毎日同じ事を続ける、というのが私は苦手なのでモニターになった時も「モニターだからなんとしてでも続けないと!」という責任感を感じてたのですが息子や娘が自発的にここまで取り組んでいるのは嬉しい誤算でした。お陰で、私が忘れても子どもに思い出させられている状態です息子も娘も、何気にいつの間にか暗唱しているし、こうした勉強も何か1つのことをコツコツとつなげてやっていく、ということにいずれはつながっていけばいいな~とちょっと嬉しい母でした
September 13, 2007
今日はフェリーモの認定講師向けに開催されたプレ・ベビママ短期集中講座でした私は午後ちょっとだけ参加しただけなのですが、久々に二期生の方にもお目にかかれて嬉しかったですフェリーモの講師の方は、なんでこんなに粒ぞろいなんだろう・・・といつもnafyちゃんと話しているのですが、本当に不思議なくらい、中身も雰囲気も素敵な方ばかりです。もっともっとこの講師の人達の活躍の場をプロデュース出来る様にフェリーモとしても色々な方面から認知アップ&子育て英語のニーズを掘り起こしていかなきゃと気持ちを新たにしたのでした。各講師のレッスンは10月から各地カルチャーでスタートします!是非素敵な講師のもとで、フェリーモの本格派でなおかつ、楽しいレッスンを体験してみてください詳細はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/felimo/diary/200708310001/そして夜は・・。最近何かと仕事つながりでお世話になっているリバティハート(リバティハートは、チルドリンを運営されている会社です)の社長のGさんにお誘いいただいて、こちらのお店で食事をしてきました!銀座に出るのも久しぶりだし、子どもを置いて夜に外食しに街に繰り出すのもすごく久しぶりで、かなりワクワクしてしまいましたしかも・・・!Gさんは、見かけはほんわかやわらか~いのに、されている仕事内容たるや、かなりのやり手(言葉が他に見つからない)。前々からどうやって、今のような形を作り上げていってるのか?どうしてチルドリンが成り立っていっているのか?と私も興味しんしんだったのですが、その秘密!?を伺うのもとっても楽しみにしてたのです。そしてそして・・会食の場では、色々とお話も伺えて、「なるほど~。やっぱりこのGさんだから今のリバティハートがあるんだ・・・!!」と改めて、よく理解できました。先輩企業家としての貴重なアドバイスをいくつもいただけたし、今後フェリーモと一緒に組んでやっていけることもアイディアが出てきましたまずはそのうちの1つを、近々発表できるとよいな~と思いますお楽しみに!?
September 12, 2007

夏前に、NHKで「おさるのジョージ」の短編ドラマが毎日2本立てで5日ほど放送されていたのはご存知でしょうか?あまりにも子どもがくいついたので、つい電気屋でみつけた、映画版ジョージも購入してしまいました。それ以来我が家は、どの番組よりもこれが気に入って夕方になると「ジョージみたい」とねだってきます。日本語、英語はもとよりポルトガル語だったり、何ヶ国語にも吹き返されていてそれも面白いかもです。我が家はもっぱら英語で聞いていますが、子育て英語に近いフレーズも結構あるし、何しろ話がおさるの話なので(子ども達とやることなすことあまりかわらない)想像もつくみたいです。ジョージのお話、かなりよく出来ていて、中身的にも大人でも十分楽しめるような内容です!見るものに困ったら是非オススメです♪
September 11, 2007

フェリーモでは9月1日より第三期講師育成講座がスタートしましたが、今回出席できなかった方や、次回以降をご希望されている方もいるため第四期講師育成講座を10月よりスタートしたいと考えています!講師講座の様子はこちら・・↓第三期の時は説明会が夏休みで出席できなかった・・やっぱりやってみたいかも・・・フェリーモの他の講師の人のように、私もイキイキ活動したい!という方は是非、この機会にご参加ください!今回はなんと、東京駅徒歩数分という素晴らしい立地での開催を予定しています。 ■ 説明会詳細日時:9月20日(木)10時~12時場所:東京駅八重洲口 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン*東京会場は会場の都合により、託児がありません。託児をご希望の方は北千住会場での開催までお待ちください・・・ご参加希望の方はこちらのフォームよりお申し込みくださいね↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
September 10, 2007
最近、相互リンクをさせていただいているalohaさんやJEパパさん、R&Rのママさんの日記にこんな記事↓がありました。ブログに書くことで、どういう影響があるのかわからないですが、書くだけで何かの役に少しでも立つのなら・・と書かせてもらいます。健康って子どもも自分もあって当たり前、、ではない人だって沢山いるんですよね。こういうことを聞いたりTVでも見ない限り、つい当たり前だ、と思ってしまって何かとちょっとしたことに不満をもってしまう自分はまだまだだわ・・と思います以下、もしよければ是非コピペをしてブログにのせてくださいね。----------------------子どもは、みんな平等に幸せになる権利があるんです…私には、何もできません。医者じゃないし、何かを動かす力もないし…でも、こんな小さな協力で、もし何かの役にたつなら…このブログに何かの縁で辿り着いたみなさん…どうか考えてみてください。この病気をもっと知ってください。少人数しか発症してないから、救わなくて良いのではなく、少人数だから、救ってあげたいですよね…《ムコ多糖症》って病気を知ってますか?この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。[ムコ多糖症]ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/★この本文を 日記に貼り付けてください。※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。お時間のある方は御願いします。 家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。 よろしくお願いいたします m(_ _)m
September 9, 2007
るぱどのーすさん、あやこさん 前回のクイズ初参加いただいまして、ありがとうございましたこれからもどんどん参加してくださいね♪他の方も是非、ご参加よろしくお願いします回答はあってる、間違っている、関係なく、自分で記入すれば必ず覚えやすくなると思うので是非皆さんお見事正解です!!正解が出てしまいましたが、一応回答にいきたいと思います!子どもと手をつないで歩いている時、子どもがダラダラ歩いて手をひっぱられる時の表現です。(ママの手を引っ張らずに)ちゃんと歩いて!(直訳:ちゃんとママについてきて)Keep up with mommy.となります。これと似たようなニュアンスで、Come on, we have to walk faster.なんかも使えると思います。家では大活躍の言葉の一つですそれでは今日の質問です。以前にもありましたが、子どもが大好きな塗り絵にまつわる表現です。はみ出さないように塗ってみて ( 1 ) to ( 2 ) ( 3 in)the lines.ヒントは、1は「試しに~してみて」という意味を持つ3文字の単語です。2は、sから始まる4文字、3はwから始まる4文字(最後inを含むと6文字)の単語です。今日のは、空欄が多くてちょっと難しいかな?どうでしょうか??フェリーモではこんな子育て英語を本格的に学びたい!周りのママさん達に教えてみたい!という方のために、講師育成講座を開講しています。また近々、講師説明会の日程をお知らせしますので、是非チェックしてくださいね♪
September 8, 2007
フェリーモでは、各地でママ達に、子育て英語を通じて楽しくて有意義な時間や場所となるようなコミュニティを作っていただければ・・!とママのための子育て英語講師を育成していますが、その第三期が9月1日にスタートしました!今回は4名での開催とこじんまりとしていますが、華やかな英語暦をお持ちの方から、フルタイム勤務を9月よりスタートされた方までユニークな受講生ぞろいです!是非応援してくださいね♪以前のブログでもちょこっとご紹介しましたが、皆さんブログを立ち上げられたので改めてご紹介させていただければと思いますbluebonnet37さん バリバリの英語履歴をもとにどう子育て英語を発展していっていただけるのかがとても期待できます!ブログは高校生時代にすごされたというテキサスの話など、中々聞けない珍しい話も沢山です♪http://plaza.rakuten.co.jp/bluebonnet37/kao-maoさん華奢で控えめな外見とはまた違って、話すと思わず笑ってしまうようなネタを披露してくださる、おちゃめな方です。3歳のお子さんを育てながらの講師講座参加です☆http://plaza.rakuten.co.jp/kaomao/meechaiさん9月1日より産休明けの仕事復帰が決まっているにも関わらず、講座受講を決断されたチャレンジャー精神溢れる方です!働くママ向け講座開講にも意欲を持っていらっしゃいますhttp://plaza.rakuten.co.jp/cherish3131/kukkapuuさん以前講師説明会にご参加いただいた方からのご紹介で講師講座にお申し込みくださいました。PCが苦手・・!!と講座の課題に苦心しながらも見事ブログを開設されたとても頑張りやの方ですhttp://plaza.rakuten.co.jp/turtles/そしてそして・・・今回、第三期には日程の都合が合わずにどうしても参加出来なかったけれど来年年明けの講座にはぜひ参加したい!!とおっしゃってくださったのがこの方、Mom's Libraryさん 講座に参加するまでに出来ることは・・・?ととても熱心に質問してきてくださったりと年明けのフェリーモの講師講座がまたとても楽しみになってます。毎回毎回、お子さん達に読んで聞かせている絵本についてブログにアップされていますが、日本語、英語量も半端ではなく1つ1つ絵本についても詳しく感想などが書かれているので、「いい絵本ないかしら・・」と探している方にはとっても参考になります!是非ブックマークに入れて参考にしてみてくださいね♪最後に・・。今日は先日本を出版された、ママのためのイキイキ応援プログラムを各地で開催されているひろっしゅコーチのパーティでした昨日の夕方に幼稚園から「明日お休みです」と緊急連絡網がまわってきたときはがっくりしましたが、どうせ娘は連れて行く予定だったので一人も二人も一緒か!と行ってきました。案の定、子ども達は悪乗りして、走り回り、人にぶつかるんじゃないか、物をひっくりかえすんじゃないか(しょっぱなにお茶を全て床にぶちまけました・・)と気が気ではありませんでしたが、皆さんのひろっしゅコーチに対する気持ちがとってもこもった素敵なパーティでしたママイキ@北千住の主催仲間のpiroさんにも久しぶりに会えたし、アトリエ*チルドリンでのレッスンなどで今後お世話になるリバティハートの社長さんやチルドリンのスタッフも、パーティの協賛者としていらっしゃっていて、お話出来て一瞬のつかの間でしたが楽しかったです
September 7, 2007

フェリーモは、子育て中のママ達に、子育て英語の楽しさをもっともっと広くしってもらえたら・・・!ということで活動していますが、そのうちの1つがようやくスタートしました。子育てママの為のフリーペーパー「ステナイデ」にて、フェリーモのコーナーを持てることになったのです!雑誌の表紙はこんな感じです↓コーナーはフェリーモキャラクターのクマのイラストも入ってます毎月1回20日に発行されていて、初回は8月20日発行でした。これから毎月、ごくごく簡単な子育て英語を紙面にてご紹介していければ・・・と思っていますこの雑誌は、関東各地の幼稚園や各機関などに直接配布されるタイプのものなので、通常街中で手にすることは出来ませんが、フリペFan Clubに入会すると、月約167円の送料だけ負担すれば、送っていただけるそうです!フリーペーパーも最近は中身も濃くなり、タイムリーな地域情報などが得られるものから子育てママにとっても貴重な情報が得られるものまで色々ありますので、是非HPをチェックしてみてくださいね♪ふりぺふぁんくらぶはこちらからチェックできます↓http://www.furipe.com
September 6, 2007
9月14日からスタートを予定していた、大井町のアトリエ*チルドリンにて行われるレッスンですが、9月14日スタートではなく、9月28日スタートに変更となりました!前回募集のお知らせのブログはこちらつきましては、最終日も11月の5週目の30日とずれますのでご確認お願いいたしますまだ受付中ですので、お気軽にお問い合わせください!詳細はこちらです↓コースの内容は以下の通りとなります単発参加・体験ももちろん随時受け付けています日程:28日・10月12日・26日・11月2日・16日・30日(全日程とも金曜日)ベビママコース時間:10時~10時50分お子様の対象年齢: 0ヶ月~1歳5ヶ月まで入会金: 3,000円(体験レッスン参加いただいた方は1,500円)月2回6回コース: 10,000円(テキスト代込み)最小開催人数: 5組単発参加:2,000円/一回キッズコース 時間:11時10~12時00分お子様の対象年齢: 1歳5ヶ月~(ベビママコース修了者は1歳5ヶ月未満でも可)入会金: 3,000円(体験レッスン参加者は1500円、ベビママコース修了者はなし)月2回6回コース: 10,000円(テキスト代込み)最小開催人数: 5組単発参加:2,000円/一回アトリエ*チルドリンに直接お申し込みください!
September 6, 2007
タイトルが暑苦しくてすみません・・。今日は我が家の娘の愚痴ですすみません赤ん坊の頃から、私の顔の上をゴロゴロゴロゴロ何往復もした挙句、私の顔の上で寝るのが定番だったこの娘、もうじき2歳半になる今ではさすがに顔の上ゴロゴロはなくなりましたが、最近はというと・・私の顔ではなく、今度は身体の上をゴロゴロゴロゴロ何往復もしながら、時には頭を私の平たい胸(元々ないのに、息子と娘を母乳で育てたお陰で全く見るも無残に)にぐりぐりぐりぐり押し付けて(これがまたかなり痛い)、そしてベタベタベタベタ腕をからませたり足をからませたり定位置を探しながらうごめいています。結局寝るのは私の胸の上で、しっかり私の腕を自分の身体にまきつけ(それもだらーんとまきつけるとぐいぐいぐいぐいひっぱられてギューっと蒔きつけるまでひっぱります)最近寝苦しいし暑いし、おまけに痛いし本当に本当に苦痛です・・・私とまったく同じの感触、形のマネキンでも据え置きたいくらいです。おまけに寝付いたと思って部屋を出るのですがその後私が寝る時間になって部屋に戻るとなぜか一回目を覚まし、お水だのトイレだの要求したあげく、またこの上の過程↑が繰り返されます。今度は私が眠くてたまらないのに・・・。勿論起きている時は四六時中抱っこをせがむし、とにかくベタベタベタベタ絡んでくる女の子は自立が早い、とかあっさりしてる、とかママが抱っこしてあげようかというと「いや」と言われる、とか周りのママにはよく聞くけれど、その対極にいる娘。いつになったら、一人遊びを楽しくやってくれるのか、夜は心おだやかに手をつなぐくらいで寝させてくれるのか、まだまだ暑い日が続く中本当に苦痛~
September 5, 2007
ここ一週間くらいなのですが、不思議と仕事関係のメールのやりとりが減っています(お問い合わせ等を含め、ありとあらゆる方面のメールです)。迷惑メールもいつもより少ないんじゃ?という勢いです講師講座がスタートして、新しい動きもありますが、それ以外はなんとなく小休止、という感じ。多い時には一日に何十通、と大事なメールがやってきててんてこ舞い状態になるのに、不思議だな~と思うと同時に、こういうことって以前もあったな・・と。前職のとき、一人目を妊娠したときはどんどん仕事が増えていったのに二人目を妊娠したときはその逆でどんどん仕事が減っていったのです。二人目妊娠中ということもあるし、仕事が減っていく理由は、クライアントがおめでただの、結婚退職だの、ほとんどがやぶさかでない理由だったので「こういう流れなのかな~」と自然に受け止めることができ・・。その時は、何となく別の自分の居場所を探していたこともあり、結局起業という決意をするのに、必要な流れだったのだとあとから思ったものでした。起業してこの12月でまだ2年足らずですが、その間色々な小波大波、いいこと、凹むことがありました。どんなに頑張っていても、それがすぐに反応とならないことがあるのもわかるし、一見無駄だと思われることにも、無駄は何一つない・・・ということを心底実感しているので今のこの一瞬の小休止はむしろ不思議と心地よいくらいです。ちょっとあきが出来た時間に今までゆっくり考えられなかったことなど、また色々アイディアが浮かんできたり、後回しにしてきた仕事もできたりと、いい感じフェリーモの講師の方達も、これからレッスンを開催するたびに、その時々の集客状況に一喜一憂することもあるかもしれないけれど必ず諦めずに活動を続けていたらまたおのずと結果もついてくるので是非諦めずに焦らずに、頑張ってほしいです!無駄は1つもないし、情熱を持って取り組めていれば必ずまた流れもでてくると思います
September 4, 2007
最近気になって仕方がないことの1つが「運動不足」昔から小さい頃から高校時代は水泳、大学に入ってからは体育会テニス部に冬はスキー三昧と常に運動が日常の中にあったのにアメリカの大学院に行った頃からそれはすっかりと陰を潜め・・時々思い出したようにテニスをしては、その後1週間くらい使い物にならないくらい筋肉痛に・・→またしばらく遠のき→遠のき・・・運動といえば冬のシーズンのスキーだけに(しかも最近はコブなんていったら足腰が立たないし)今ではすっかり「運動」とは無縁の生活を送るように。大学時代は黒焦げになるほどテニスばかりしていたのに、こんな生活を送るようになるなんて~となさけなくもありましたがきっかけもなく日々過ごしていたところ・・夏前に娘の来年入園予定の幼稚園未就園クラスで一緒のママが子どもを自転車に乗せてテニスラケットをもっていたのを見て思わず声をかけてしまいました。「あれ!テニス?テニスやってるの?」すると、相手のママも速攻で「うん!テニスやるの?子連れで出来るんだよ!今度やらない?」とそれまで大して話したこともなかったのにかなり積極的に誘ってくれました・・。その言葉が心に残っていたのでこの夏はテニスをするにしても少し運動不足を解消せねば~とこれまた兄からもらったビリーのDVDでなんとか運動をスタートするかと入隊しては挫折し(だって厳しすぎ・・)、というのを3度ほど繰り返したところ9月になり・・また数日前幼稚園で会ったママに具体的に誘われました!これは何かのチャンスかも!とこの生活を何とかしたいこともあり、かな~りテニスの技量はもとより身体に不安がありましたがとうとうやってきましたよ~今日!!たまたま空いた午前中にテニスの予定が入ったのも何かの縁なのかも~なんて思いつつ。行った感想は、本当に行ってよかった~!!娘もちょうど同じ年の女の子2人と仲良くテニスコートの脇のスペースで遊んでくれてるし(というかお菓子を食べ続けてましたが)久々の割には、結構すぐに打てるようになったしもう最高!ただ、身体のほうはすでにきてます・・。明日はもう歩けないかもしれません・・今週一週間旦那は海外出張やらでいないし、私一人で子どもを見なきゃいけないのに(しかも予定はパンパンに入れてるし・・)この身体で何とかなるんだろうか。でもいい!運動ってやっぱり最高~これからも時間があいたら是非是非参加したいと思います!テニスを通じてまた子育て仲間も増えたし、やっぱり何事もフットワークは軽くすべしだわ・・。と改めて思ったのでした
September 3, 2007

今日はフェリーモの第三期子育て英語講師育成講座初日でした!今回は、総勢4名とこじんまりとした講座となりました。(どうしても日程の都合がつかずに第四期へとのばした方が2名もいらしたのです)講座の様子はこちら↓参加されている方は、9月1日より、産休明けのフルタイム勤務復帰が決まっているハードな状況なのに、土曜日開催だからと講座受講を決断したSさん、まばゆいばかりのバリバリの英語歴をお持ちのSiさん(実はnafyちゃんの大学の同級生とか!)、英語はいつもはレッスンを受けている側(講師ではなく)です、なんておっしゃりながら発音がぴか一のMさん、英語は全く自信がない、などとおっしゃりながら実はかなりの実力をお持ちのOさんと、それぞれユニークなバックグラウンドを持つ方ばかり相変わらず、フェリーモの講師講座に参加してくださる皆さんは、素晴らしい方ばかりだな~と思いますまだまだお付き合いは始まったばかりですが、これから講座期間中を通して、そして講座終了後も皆さんと関わっていけるのがとても楽しみですそして家に帰って来ると、地域学習センターから集客状況のお知らせが・・・。今日朝9時受付開始したばかりの、ママ向けレッスン(こちらは完全にママのみ参加型です)の託児付枠(8名)がすぐにいっぱいになり、すでにキャンセル待ち状態とのこと前回講座を受けてくださった方がまたリピーターとなって申し込んでくださっているとの情報もいただきました親子参加型はもちろん、ママだけの講座も真剣に学びたいママには本当にニーズがあるんだな~ということを改めて感じます。こうした講座を各地で講師の方達が開いてくださるといいな・・・!!と講師の方達の今後にもとっても期待してしまいました地域学習センターの講座、託児なしの枠は若干名まだあるそうなので申し込みご希望の方は是非是非お早めにお申し込みくださいね詳細はこちらのブログをご覧下さい
September 1, 2007
全26件 (26件中 1-26件目)
1