2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨日の朝、こんな事件があってからヒヤヒヤの二日間を過ごしましたが今日病院に行ってきた結果、血液検査の結果は大丈夫とのことようやくほっとしました~きくところによると、子どもが輪ゴムを指にまいたまま寝てしまって壊死を起こし、指を切断するはめになった事例もあるとか、起こりえない事件ではなかったことがあとから判明先生にも「危ないところでしたね~」と言われてしまいましたご心配いただいた皆様、コメントいただいた皆様本当にありがとうございました!皆様も、髪の毛のゴム、輪ゴム等くれぐれもお気をつけください~。
June 27, 2007
今朝私が一番に起き出し次に朝食の準備をしていると息子が起きてリビングのソファに飛び込んでいったのでいつもどおり私 Good morning! How are you this morning?と声をかけると息子「・・・・・・・」挨拶くらいせんか・・と思い息子に近づいて異変に気づきました。なんだかだるそう。あれ?病気?と息子の手首をみると、私が髪をゆわえるときに使う黒いゴムがかなりきつく手首に食い込んでいるのを発見これは痛いでしょう!!と思い慌てて外してをもってびっくりなんと風船みたいに手首から先が膨らんでいる元々肉厚な手をしている息子ですが、軽く倍くらいに膨れ上がっているのです触った感触はもう人間の手ではない!ゴムがぱーんと膨れ上がった風船みたいになっている・・手が・・!!必死でマッサージしてみるも、返ってくる感触はえもいわれぬ跳ね返りだけ・・。息子もなんだかボーゼンとしているどうやら昨晩からゴムを手に巻きつけて寝てたらしいけど全然気づかなかった私。このまま手がくさったり使えなくなったらどうしよう!!とものすごーく嫌な汗をかきました。旦那を飛んで呼びに行くと旦那もびっくりして見にきたもの、「大丈夫。むくんでいるだけだよ」ってむくんでる、なんてものを軽く通り越してるんですけど!!温めたりなんだりしてみたものの、やはり手は幼稚園に行く頃になってもむくんだまま(でも最初に見たときよりは少し手も曲がるようになってるし回復に向かっているよう・・)今日は幼稚園の芋ほりだったのもあり、旦那がむくんでるだけだと主張することもあり、結局息子に休めとも言わず病院にも連れていかず(こういう場合何科!?)幼稚園に送り出しましたが、大丈夫だったのかな~今日帰ってくるまであと少し。ちゃんと手治ってるのかな。。ドキドキ心配~子どもって何するかわからないって、今まで何度も思ったけど本当に何するかわからない!!最近年のせいか?図々しくなったのか、中々動揺することも減ってきた私ですが(それもかなし)こどもばっかりは毎回びっくり、心臓を止められそうになります・・・
June 26, 2007
今日はフェリーモ主催の子育て英語講師講座4回目でした。午前中は通常の講座、午後は受講生の皆様の実践テストを前にしたレッスン実践練習でした。前回の一期生のときも感じたのですが、皆さん本当に準備万端!!中にはプロ!?と思えるようなものすごく素敵な小道具を用意されている方などもいたり、発表内容をきちんと書いてきている方がいたり、また本当に目の前にいるのが生徒さんかのように上手にレッスンを展開されたり・・・。きっと今日は皆さんそれぞれ、同期生のいいところを盗んじゃおう!!と思ったことも沢山あったのでは・・・と思いました。フェリーモもいただきたい工夫も沢山ありました講座受講中には色々と課題も出ていたのですが、皆さん回を追うごとに課題の出来栄えも素晴らしいものになってるしこんな一生懸命な先生の元でなら是非レッスンを受けてみたい!!と思うだろうな~と生徒さん目線でも感じてしまいました他の方の発表をみて、「私はこんなに○○が出来てない」と思った方もいたかもしれませんが、最初から完璧な人などはいないので、日々成長!と前向きにどんどん同期のいいところを取り入れて素敵なレッスンを開催していっていただけたらな~・・・と思いました残すところ、最終回の試験日のみとなり、少々今からすでに寂しい気分ですがこれから講師の方がキラキラと周りのママさん達に素敵な場所や時間を提供していってくださるということなんだな~と思うと、それはそれで早く見てみたい気もしますニ期生も皆さん個性的で素敵な方の集まりとなりましたが、同期のご縁を大事にしながら、頑張ってほしいな~と思います♪そして、最終回の発表もすっごく楽しみにしています
June 25, 2007
今日はフェリーモ一期生、とんとんとみーさんのレッスン募集開始のお知らせです♪4月からはじまったレッスン、全8回の最後の方は体験の方もあわせていつも定員いっぱい状態で、空きがない状況でしたが、6月からのレッスンスタートに際し、また新規募集することが出来るそうです!!とんとんとみーさんのレッスンはいつも工夫がいっぱいで可愛らしいアイテムも毎回楽しませてもらえますよ~レッスンに参加しているだけで、ママも子どもさんも笑顔がついこぼれてしまうような充実の時間を過ごせること間違いなしお近くの方、興味のある方は是非お気軽に体験にいってみてくださいね♪詳細はコチラへ↓http://baby-kids.urayasu-senmon.com/kosodatenglish.htm
June 21, 2007

今日はフェリーモの北千住レッスンを担当してくださっているrumbabonitaさんのレッスンを見学したい、と数箇所のカルチャーセンターさんの方が言ってくださり、打合せもかねて私もnafyちゃんと連れ立ってレッスン見学をしてきました!北千住レッスンは以前nafyちゃんがやっていましたが、4月から認定講師第一期生でもあるrumbabonitaさんが引き受けて続けてくださっています。レッスンをゆっくり拝見するのは初めてでしたが、10組もの親子を前にして(見学者を含めたら総勢すごいことに・・)とってもスムースに、時々アクセントもきかせながらレッスンをされていて感心しきりレッスンはこんな感じ↓フェリーモとして、一時間のレッスン構成はあるけれど、それぞれ講師の方が個性豊かにそれをまた色づけされてるんだな~と思うと、一人一人また楽しいレッスンを展開出来そうで嬉しかったです今日体験に来ていた方の中からも早速レッスンのお申し込みをいただいたり、これからどんどん北千住レッスンも盛り上がっていきそうですもう少ししたら本格的告知も出来ますが、10月から千葉、東京、埼玉の色々なところで新しくレッスンもオープンする予定です♪興味のある方は是非定期的にチェックしてみてくださいね
June 20, 2007
フェリーモの方で、今後親子留学なども検討していきたいね~、という話の中から持ち上がった、沖縄国内留学。本格的に企画するには、まずはその下調べ・・ということでこの夏に私が二人も子ども、nafyちゃんも二人の子どもを連れて沖縄に行く事になりました子ども達は、今回どっぷり朝から夕方まで、そして宿では夕食後2時間の英語レッスン(小さい子の場合は英語で遊ぶのですが)英語漬けの環境に放り込むので、今まで英語子育てをやってきて、本物の!英語に子ども達の反応がどういう風に出るか(あるいは出ないか!?)が本当に楽しみです!最近我が家では「沖縄行きたい人はお行儀よくしよう!」とか何かとしつけにも「沖縄」ワードが大活躍沖縄に行ったら、水族館に行って沢山お魚見ようね♪とかnafyちゃんの二人の子ども達といっぱい遊ぼうね♪など楽しいムードを盛り上げつつ「沖縄はね、英語しか通じないから(←軽い嘘ですが・・)英語でお話する練習をこれから毎日しよう!」と子ども達をその気にさせ、毎晩寝る前の一定時間英語で遊んだり会話をする時間を改めて持つようにもなりました今まで、私が話しても聞いているのか聞いていないのか、イマイチピンときてなさそうな息子にも「挨拶の練習で~す♪」などと盛り上げてやってみると意外とまじめにやっている娘も首を振りながら一緒に口から発語しているし「お友達も先生も皆英語で話すんだよ!!」と私が言っている意味がわかったのか、「今日も英語やりたい!」とか「昨日Gまで書いたから今日はLとMとNとOとPを書きたい!」とstarfallの紙を私にダウンロードしてくれとねだってきたり子どもの中でも気持ちが高まっているみたいです最初は「子どもに同じ年頃の英語をしゃべる子ども達と一緒に遊んだり、ネイティブの英語漬けの時間を作ってみたい(しかも、海外など遠いところではなく近場で)」という好奇心から始まっただけでしたがたった数日間の英語漬け、ならそれほど意味はないのかもしれないけれど、前々からこうやって親子で楽しみながらいつもより更に英語時間を設けて遊んでみたり、、ということをしていれば数日の親子留学ももっともっと意味がありそう!!これはママも子どももモチベーションアップにもなるし、レッスンに通っているママさん達にもいい刺激になるかも~♪と実験台の息子、娘で試していますただ、せっかくいつも忙しいnafyちゃんと丸々数日一緒に行動するのだから、やっぱりただ行くのはもったいない!!ということで、貧乏性の私達は出来れば沖縄の地でフェリーモの子育て英語短期集中教室も開催できたらな~と思っているので興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください!!↓http://www.felimo.jp/event/okinawa.htmlママの英語は私達が責任をもって楽しい中身の濃い時間を約束します!そして、お子さんの英語は現地のネイティブの方に依頼できますので、中々ない機会だと思います
June 19, 2007
フェリーモでは、この夏なんとなんと、沖縄にて、3日間短期集中子育て英語レッスンを開催します!!講師はフェリーモの人気講師のnafyちゃんです沖縄の方は、今関東各地で大人気の子育て英語レッスンが一気に学べちゃう滅多にない機会です!1日からの単発参加ももちろん可能ですので、是非ご参加お待ちしています本土の方、沖縄に行ってみたい方も是非このチャンスにnafyちゃんの、内容のつまった講座を受けにきてくださいね♪早めに申し込むと飛行機もまだ割安のがあるかもしれません・・内容はフェリーモの定期レッスン(月2回)の半年分を一気にやっちゃいます。楽しく雑談もまじえながらのレッスンとなりますので、短期で集中的に学びたいママにはぴったりお子様ですが、もし一緒にご参加ご希望の場合は、別途有料にはなりますが、ネイティブによる英語レッスンや日本人講師の英語託児をつけることも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。親子でどっぷり英語漬けを楽しんじゃいましょう詳細はこちらをご覧下さい↓http://www.felimo.jp/event/okinawa.html
June 18, 2007
eyeこのめさん 前回のクイズにご回答いただいて、ありがとうございましたこれからもどんどん参加してくださいね♪他の方も是非、ご参加よろしくお願いします回答はあってる、間違っている、関係なく、自分で記入すれば必ず覚えやすくなると思うので是非eyeこのめさんはお見事正解です!!早速回答にいきたいと思います!「紙をびりっと破ってみよう」Let's rip the papers.「紙を切ってみよう(ハサミを使って)」Let's cut the papers.となります。ripはtearでも同じように使えます!工作は子どもは大好きなので、是非使ってみてくださいね♪それでは今日のクイズです子どもの爪をきってあげるときに使えるセリフを考えてみましょう!「爪がのびているわね」Your ( 1 ) are ( 2 ).「爪を切ってあげるわ」I'll ( 3 ) your ( 1 ) for you.ヒントは・・・(1)は二文とも同じ単語が入ります。爪の名詞をいれてみましょう!(3)は爪を切る、という動詞が入ります。今日のはどうでしょうか!?
June 17, 2007
今フェリーモでは、本当に全くの新しい企画やチャレンジングな事柄をいくつも抱えています。昨日ワークショップに参加された一期生にはほとんど伝えましたが・・全部ワクワクするものばっかりです実際フル稼働で働いているスタッフといえるスタッフは私とnafyちゃんだけなので本当によくまわってるな・・(まわっていないかも?)という感じですがその中でも私の中でもビッグ2が近々好評できる予定ですそれがすべて芽が出るかどうかはわからないし、もしかしたら企画倒れになる可能性もある・・。けれど、最近はそういう風に思い、とどまってしまわないのがフェリーモの強みなのかもな~・・・と思い始めてます。やってやれないことはない。やらずにできるわけがないこんな格言を心にとめて、またがんばろうっと
June 15, 2007
今日はフェリーモの第一期生のために、戸張先生をお呼びして講師向けのワークショップを開催しました。いつもは講師役の講師の皆様ですが、今日はすっかり生徒さん役であてられたりどぎまぎしている様子が手に取るように分かりとってもハラハラ楽しそうでした!おとなになると、誰かにあてられたりテストされたり、ということが減るので、そういう意味でも頭の刺激にもなって一生徒として参加するのも楽しいのかも!?と思いましたnafyちゃんのドギマギ顔は忘れられません(でもさすが、テキストに出ているのは100%、それ以外もほとんど回答していました)私は裏方として主催者なので、レッスン参加はしませんでしたが、一生徒になって参加するのも面白そう♪と思ってしまいました。しかも、今日はたまたま私の仕事の打合せの関係で、英語学校の先生(ネイティブ)も参加されて、あちらの文化も交えた話も聞けたりして、レッスンのよいスパイスとなっていました。今後も、講師向けの楽しいワークショップを検討していきたいと思います!一期生の皆様、お疲れ様でした
June 14, 2007
今日は子育て英語講師講座の3回目でしたが、講座が始まる前に、今度フェリーモとして予定しているレッスンの数に対し講師の数が足りないため、困った時の一期生頼み・・ということですでにばりばり講師として活躍されているrumbabonitaさんにお願い出来れば・・・と打合せをお願いしたらすぐに二つ返事でOKrumbabonitaさんには、すでにフェリーモ主催の北千住レッスンをはじめ、7月からは綾瀬のNPO,10月からは別のレッスンと次次とお願いしているにも関わらずいつも二つ返事で快くOKしてくださいます子育て英語、どんどんニーズが増えていっているにも関わらず、講師が圧倒的に足りない状況なので、こうやって二つ返事で引き受けてくださる方がいると本当に頼りになって、どんどん頼んでしまいます・・・おまけに、もう1つお願いしたいのですが・・というとそれもまた「やりますよ」というお返事こういう腰の軽さは、本当に見習いたいです!!そしてそして・・。来るとも何ともいってなかったのに、フェリーモのHPをはじめ、講師の方達のHP作成も担当してくれているどらに~にゃさんから私の携帯に、HPの資料を今回受講中の皆さんに配るために持ってくるため北千住に向かっているという連絡が!!身重な上に、娘のに~にゃちゃんと千葉から、わざわざそうやって足を運んできてくれる、その気持ちに本当に驚きと共に、本当に有難いことです・・・久しぶりにめちゃくちゃかわいいに~にゃちゃんにも会えたしフェリーモの講師の方用の新しいHPも見れたし、とってもハッピーな気分になりましたフェリーモはこんな、第一期生の皆さんがいるから安心してどんどん次に進んでいけるんだな~と改めて実感もし・・。今日は、rumbabonitaさん、どらに~にゃさん、本当にありがとう!これからもよろしくお願いします
June 11, 2007
今日はフェリーモの子育て英語講師育成講座の3日目でした。5月のGW明けから始まったこの講座も、早半分が終了してしまいました受講生の皆さんも家事に育児に忙しい中、課題もしっかりこなされ、それぞれ個性豊かな出来栄えこの方のはここがいい!あの方のはここがいい!と参考になるところも随所にあって、フェリーモとしてもまねしたいところが沢山受講生の方も、同期生が沢山いるのでそれぞれいいところを合わせて工夫をしていくとよりよいものが出来上がりそうで最終的に出来上がってくるものがとっても期待できそうです皆さんそれぞれ、講師となってからの活動場所なども具体的に調べられていたり、フェリーモのほうでも講師をお願いすることがあったりと早速講師になった後の活躍の場も出来そうだし、フェリーモの講師仲間がまた各地で楽しいレッスンを周りのママさん達に提供していってくださるのかな~♪と思うとワクワクします。ニ期生の講師の方達はこんな方達です↓http://plaza.rakuten.co.jp/felimo/diary/200705280000/お近くの方は、お見逃しなく~
June 11, 2007
先日買ったばかりの手帳(詳しくはコチラ)、すでに私の生活の中でかなり重要な部分を占め始めました!今までパソコンに向かうことはあっても、「書く」ということはまとまった時間をみつけないと中々取り掛かれなかったのですが、手帳がきてから毎日(といってもまだ数日ですが)夜寝る前に一日を振り返り、明日の行動を考えるようになりました。そして、色々書き出していくうちに、頭の中に浮かんでは消え、浮かんでは消えていたこともどんどん明確になり、具体的にうつす行動もはっきり見えてきました今まで手帳といえば、スケジュール帳と化していましたが、そっか、スケジュール帳じゃなくてこういう使い方をすれば、もっと楽しく時間管理も出来そうだし目標も達成できそう!という気分ですこの手帳についてたおまけの「元気になる言葉集小冊子」の一言一言(色々な人の名言がはいってる)も面白いです。今日選んだのはこれ↓思っていても、行動しなければ思っていないのと同じほんとそうだな~と思います。思ったことを行動にうつすと何かが起きるし、行動にうつせたことは自信につながるそして私はこれにアクション・リアクションの早さも付け加えたいです。これが早いと一気に信頼度はUPするし、物事が面白いくらい加速して展開していくのでおすすめです忘れないように、思いついたらすぐ手帳にメモらねば
June 8, 2007

知人が数名持っていて使い勝手がよさそうだな~とずーっと気になっていたコレ↓とうとう買ってしまいました。、大分前から知っていたのですが、まだまだ私には早いかな・・と思って、まずはごく普通の少し大きめサイズで色々思いついたことなどをフリーに書き込めるものを買って心機一転今年はどんな年にしようかな~!!?なんて思っていたら数日もたたないうちに我が家の子鬼の落書き被害にせっかく気持ちも新たに・・・と思っていたのにすっかり出鼻をくじかれましたが、それでも買ったばかりだし、今年一年は我慢するか・・と思っていましたが、その後もかばんの中から取り出しては娘の落書きは増え続け表紙も中身もこんな状態・・もうあまりのひどさに最近スケジュール長を開くことすらいやになり、これではいかん・・・と思い、思い切って購入を決意しました。。どんなものかな?と思っていましたが手元に届いた瞬間からワクワク度は急速にサイズはB5で色々書き込みたい私にはぴったり!手帳に負けない中身をこれからどんどん作っていくぞ~!と思うと、先行投資!という気持ちでプラスに働きそうこれから、どんな楽しいこといっぱい重ねていくか、じっくり考えたいと思います
June 6, 2007
最近着々と水面下で新しい展開が芽を出しつつあるフェリーモですが、去年の今頃ではまだまだ考えられなかったことです子育て英語ってニーズあるのかな、ママがわざわざ勉強してまで子どもに英語を・・なんて思うって私達の思い過ごし!?だったのかな・・なんて弱気になったことも多々ありましたでも幸い人との出会いだけには恵まれていたのと、少しずつ、一見何の意味もない、無駄なんじゃ・・と思われるような小さいことでも積み重ねてきた結果が目に見える形で色々と成果となって出てきましたこれは、去年想定していた現時点での期待をはるかに上回っています・・・残念ながら、このはるかに上回っているのはまだ私自身の収入には結びついていませんが(いやらしい言い方ですが、そこをちゃんと出来ないことにはまだ経営者の卵にもなれないと思っているので・・)沢山種をまいて、水をやって栄養をやって、育つのが分かっているのを待つ楽しみがどんどん出てきました動けば動くほど、人に会えば会うほど、本当に色々なアイディアがくっついて形になっていきます。しかも、自分の中で思い描いていた以上!!先に進めず悩んだり迷ったりしている暇があったらどんどんまず動いてみて!人に会ってみて!!自分がやりたいと思っている話をワクワクしながら人にしてみて!!と声を大にしていいたいですすぐには形にならなくても、必ずその方向に向かっていくはず。自分がやりたい、ワクワクする!と心から思えば・・。(それだけは、いつでもあったしこれからもあるという自信があります)そして今強く感じているのは子育て英語は需要がなかったのではなく、認知がされていなかっただけ。認知さえされれば、潜在的に興味を持ってくれる人は本当に沢山いる!!ちゃんと仕事としても成り立つ!ということです♪↑2年前には、「ビジネスになるとは思えない」と言われたこともいっぱいありました「でもやらなきゃ、わからないじゃない?やってみようじゃないの。。!」の精神でここまできました。まだまだビジネス、とえらそうに言えるところまではきてないけど絶対してやるぞ~。認知UPの為にもフェリーモはどんどん動いていきます近いうちに、またそれを目に見える形でお見せできるよう頑張るぞっとまた決意を新たにしたのでした。この流れを一緒につくっていってくれているフェリーモの講師の方達にもいつも感謝です講師の方も皆頑張ってまず!どうぞ応援してあげてくださいね↓http://www.felimo.jp/koushi.html
June 5, 2007
akiyoさん、eyeこのめさん、ばっきいさん、 前回のクイズにご回答いただいて、ありがとうございましたこれからもどんどん参加してくださいね♪他の方も是非、ご参加よろしくお願いします回答はあってる、間違っている、関係なく、自分で記入すれば必ず覚えやすくなると思うので是非もう何名か正解が出てましたね~早速回答にいきたいと思います!「半分に折って」Fold it in half.「三角に折れる?」Can you fold it into a triangle?となります♪Fold it in(to)~を使ってあらわすんですね♪是非使ってみてください。(応用)Fold it into a square. * square=正方形(応用)Fold it into a rectangle. * rectangle=長方形それでは今日のクイズです前回に引き続き、折り紙や紙を使った遊びで使えるフレーズです。「紙をびりっと破ってみよう」Let's ( 1 ) the papers.「紙を切ってみよう(ハサミを使って)」Let's ( 2 ) the papers.ヒントは・・・(1)は手を使って破る、ということでお願いします。rがつく3文字を考えてみてください♪(2)ハサミを使う、というところから動詞を考えてみてくださいね♪今日のはどうでしょうか!?-------------------------------------♪♪♪ベビママレッスン@スキップキッズ♪♪♪0歳~2歳のお子さんをお持ちのママさん向け、子育て英語レッスンが始まります!本レッスンも一回1,000円にて体験ご参加いただけますので興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください!↓↓↓http://www.felimo.jp/lesson/baby.html
June 3, 2007
先週末、とある本を読んで影響をすっかり受けた私は旦那の実家に旦那と子どもをお任せし、家の中の片付けに取り掛かりました詳しくはコチラせっかく子ども達からしばし解放されるのだから、夜は片付け終わった気持ちの良い空間で一人晩酌だなんて思っていましたが結局のところ、次から次へとやっつけてしまいたいところが出てきてご飯も晩酌もそこそこに、丸二日間朝から晩まで家の片付け&掃除に取り掛かってました。。。ようやく自分の中でもすっきり感が得られたときはもう子ども達が帰ってくる数時間前・・。最後の数時間のみがゆっくり過ごせる時間となりましたなんでこんなに大変なのか??この片付け、整理整頓に取り掛かって気づいたこと・・私は捨てるのがヘタ私は元にあった場所に物を戻さない私はちょこちょこ片付ける、掃除をする・・ということをやってなかった(のでつけが・・)こんなに苦労して二日間もかけて大掃除、片付けに取り掛からなくてはならないのは本当にしんどかったでも、こういう状況を作ったのは私・・。と思うと、今後はとにかく元にあった場所に戻す!使わないものは「もったいない。。いつか使えるかも・・」などと思わずに処分する!沢山の時間をかけずにすむように、普段からちょこちょこと気になるところは掃除する。。これを徹底しようと心に誓いましたとりあえず一週間たちましたが家は綺麗なまま(あくまで私的に、、です)そして、いらないものにあふれかえっていないと思うことがすごく気分的に楽になりました。まだまだ捨てきれてないところ、処分しきれてないところはありますがこれからはぼちぼちと日常の中でやっていこうと思いました。家族の協力も得られるように、皆も教育していくぞっ
June 2, 2007
水曜日の昼に同時に熱を出して、一時はどうなることかと思った我が家の子鬼(息子)と子悪魔(娘)ですが、その後予想通りその日はそのまま次の日まで寝続け、昨日の朝にはすっかり二人とも平熱へ・・・このまま幼稚園に行かせようかっなんて悪魔の声が一瞬聞こえましたが一応ドクターから「熱が下がったら幼稚園にいってもよい」と言われたものの、またぶり返してもなんなので昨日は一日おとなしく家にいさせることに・・薬の効果もあってか、子鬼の方は午前中昼寝、小悪魔は午前午後とやっぱり爆睡結局一日たっても二人とも熱がぶりかえすどころか夜にはすっかり完全復活で、小悪魔にいたっては、日中寝すぎて夜目がギンギンどうやって寝かそうにも寝ず、結局こちらが諦めて寝るまでリビングでうろうろ今日はここまで元気に回復したのだから、とさっさと子鬼は幼稚園へ登園させましたよ。ふふだって熱が下がって丸一日以上たってるんだも~ん・・・認定講師向けのプレママ講座にはいけなかったけれど、皆さん参加された方が早速ブログに書いてくださりました。rumbabonitaさん、どらに~にゃさん残念ながら、体調不良で参加できなかったbe happyさんも不参加ながら!?ブログを更新されてました皆様、ご参加ありがとうございました!これからは、プレママ、ベビママ向けのレッスンもどんどん展開していってくださいね♪また充実した時間をすごしていただいたみたいだし、ほっと一安心。nafyちゃん、一人で孤軍奮闘お疲れ様・・。来週からは前向きな打合せの予定もばんばん入ってるし、私もバリバリまたがんばりまっせ!
June 1, 2007
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
