2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
フェリーモでは、こそだて英語と児童英語の要素をたっぷりと盛り込んだクラフトあり、歌あり、パネルシアターあり、バルーンアート制作あり、の盛りだくさんなクリスマスイベントを企画しています!!フェリーモのレッスン、興味はあるけれど・・・こそだて英語って何??といった疑問をお持ちの方もおうちで使える英語やアクティビティを知りたい!!という方も、是非ふるってご参加ください。おうちにお持ち帰りいただいて、楽しんでいただける内容がたっぷりありますので、その場でも、家にかえってからも使っていただけると思いますフェリーモの認定講師の方達が、色々とアイディアを練ってママだけでもこどもだけでもなく、両方が楽しめる内容を考えていますのできっと親子で充実した時間を過ごしていただけると思います是非お気軽にご参加くださいクリスマスイベント日時:12月14日(金)13時半~15時半場所:足立区北千住マルイ10F内容:クラフト製作・バルーンアートに挑戦・ クリスマスソングを歌おう・パネルシアター・こそだて英語体験会(先着12名様)・ 抽選で素敵なプレゼント!プチお菓子プレゼント・飲み物 *お申し込みされた方は、人数確定する都合上、 大変申し訳ございませんが事前にお振込をお願いいたしております。 詳細・お申し込みはHPをご覧下さい↓ http://www.felimo.jp/event/yotei.html
November 30, 2007

フェリーモで11月より販売開始した米国最大の知育教材・玩具メーカーLeapFrog社の代表的製品の1つマイファーストリープパッド、かなりお子さまの食いつきもよく大人気です↓こちらを自由に体験していただける、無料体験会を大井町のアトリエ*チルドリンにて開催することになりました!!マイファーストリープパッドは、幼児から小学校低学年のお子さままで楽しめる、知育玩具です。付属のタッチペンで絵や文字を触ると、その単語や文字の朗読音声・歌が流れるなど、子どももママも夢中軽くて小さいお子様にも持ち運びやすい形となっていて、子どもが使いたいときにいつでも使えるので自然に英語に慣れ親しむことが出来ますフェリーモでおすすめするセットには、アルファベットの文字や発音、フォニックス、形や色の名称、数字の数え方など沢山の要素が学習できるほか、マザーグースの歌やゲームなども楽しめます今の時期、お子さまのクリスマスプレゼントにもぴったり!是非HPもチェックしてみてくださいね(子どもが遊んでいる動画もご覧いただけます!)無料体験会を大井町のアトリエ*チルドリンにて開催しますのでお気軽に体験しにきてください体験会詳細日時:12月12日(水)10時半~11時半場所:アトリエ*チルドリン申し込み:lesson@felimo.jp
November 26, 2007

今日は朝からそろそろ街はクリスマスシーズン一色になってきたし、例年よりも少し早いけれどクリスマス飾りをつけよう!とそれをいいことに、ちょっとした片づけ&掃除をしてからいざツリーを出してきました。我が家のツリーは旦那の一家がアメリカに住んでいたころに買ったのをもらったもので(皆すでに大きくなっていたので、こういう簡易タイプですませたらしい^^;)ものすごくミニツリーなのだけど、置く場所も大してとらないし、ライトはツリーにあらかじめ巻きついているし、何より飾るのがラクチン私もコンパクトなサイズが中々気に入っていました。息子もこのとおり↓ただ、今年はフェリーモでもクリスマスイベントをするしやっぱりツリーは会場に欲しいよね~・・・・となり、結局自宅用に買うことに!!散々迷いましたが、今日飾りつけをした後に150センチサイズを通販でポチ、しちゃいました。置く場所がとられるし(何よりも保管場所!)、またデコレーションも一から考えなきゃいけないし、あわわ・・という感じですが、子どももそろそろ「僕大きいのがほしいんだよう~」などと生意気なこともいうようになってきていたのでちょうどいいんだ・・と言い聞かせていますそして例年玄関外の木にもライトアップをしているのですが、なんと旦那にやってもらったら「ライトが全部切れている!」ということで、これもまたまた購入しなきゃなのか?私は「今年はツリーもツリーにつけるライトも買わなきゃいけないからいいよ」といったのですが、旦那は「大した金額じゃないんだからツリーとはまた別だと思ってさ」などと購入に前向き。相変わらずお祭り好きでありますが、いつも暗いところを帰ってきて、玄関が明るいと気持ちもきっと違うんでしょうライトも何にするかまた考えなきゃ・・・。そうこうするうちに、全て終わった頃、旦那はオーストラリアに向けて旅立ちました。今回はなんと、オーストラリアのあと、成田泊でそのままアメリカに出張2日まで帰ってきやしません私がかわりにいってあげたいわっ!と言いたいところですが、ぐっとこらえて、お留守番をすることにします。来週もまた沢山打ち合わせも入ってるしがんばるぞー
November 23, 2007
娘の幼稚園の未就園児クラスが通常水曜日なのに、今日は園児全員と一緒にまぜてもらって、収穫したサツマイモの落ち葉たきをするということで、木曜日に変更に!お知らせを聞いたときは「ヒョー!講師講座と被ってる・・・」と一瞬参加を諦めかけましたが、でも私の担当は午後の一部の為、nafyちゃんも「いっておいでよ!」といってくれ、何とか間に合うかな~と朝から自転車をすっとばしていってきましたお陰で娘も楽しんで、私も煙に巻かれてすごく煙くさく・・いや、落ち葉焚きを楽しんできました幼稚園は家から2.5キロ近く離れているので、往復は5キロ近く!なんとかダッシュで帰ってきて、シッターさんが来る前に寝かしつけよう!と思っているのにこういうときに限ってモゾモゾモゾモゾ動いて寝やしないもう時間切れなので、諦めてあとはシッターさんに託すことに・・。慌てて準備をしてもう行かなきゃ~と思ったらシッターさんが来てくれました本当に、いつもいつも、こうやって気軽に子どもをおいて仕事が出来るのはシッターさんのお陰!感謝感謝ですそしてそして・・講師講座に行くために東京駅まで行ってお昼も食べてないことに気づき、チョコをコンビニでゲット。ダッシュで部屋に向かいました。すると、もう部屋の中は熱気ムンムン今日は体調を崩された方がいて一名欠席だったのですが、皆さん真剣な表情でnafyさんのレッスンノウハウ編を受講されてました今日は、二人の方がアクティビティ担当で準備してきていらっしゃったのですが、それをあとから見せてもらってびっくりこちらは、アクティビティの案は出しているものの、こうしてください、ああしてください、といった指導はしていないのに、各自で工夫されて、ものすごく素敵な小道具を用意していらっしゃるのに感動これは、英語のレッスンではなく、クラフトの講座か?と生徒さんも思っちゃうかも~と思うほどの素敵なカードを用意されてましたちょっとしたヒントから、こうしてアイディアを膨らませて応用される、というのが私達フェリーモが元々イメージしていたものではありますが、こういう風に講師の方にちゃんと伝わっているんだな~と思うと本当に嬉しかったです。こうしたことは、生徒さんに楽しんでもらいたいという気持ちがなければ生まれないので、この方達が講師になったらきっとまたその周りには楽しい空間や場所が出来てくるんだろうな~と想像できましたこれはもちろん、皆さんのアイディアもあるけれど、一期生、二期生の活動などがブログを通じて伝わってきているから、それをまた参考に工夫をできているんだろうな、と思うとすでにフェリーモの中にそうやって伝わっていっているものがあるのだ、というのも嬉しかったですそしてチラシも・・・。前の講師の方達のチラシを前回お見せした際に「これ持って帰って参考にしていいですか!?」と皆さん、自分からおっしゃって、選んで持ち帰られたのですが、それを参考に本当に可愛くて、思わず「レッスン受けたい!!」と思えるような力作チラシをもってきてくださいました。こういったチラシを見ただけでも、まだ見ぬ講師の気持ちが伝わって生徒さんは「やってみたい!!」と思うんだろうな~と思います。こういうところは、私達フェリーモには、逆にマネの出来ないことなので、やはりこうしたママさん講師が各地で講師として活動するのが一番身近で、敷居も低くて理想的なスタイルなんだろうなと改めて確信しました!!フェリーモの第五期講師講座は、来年1月からスタートしますが、もうすでにお申し込みを頂いています!それも、二期のtenorieさんからのご紹介で・・・。tenorieさんも、一期のとんとんとみーさんのお友達で講師講座を受けてくださったのですが、お友達がやっているのをみて、私もやりたい!と思って講師講座にお申し込みくださるなんて、これ以上のことはない、と本当にありがたいです。皆さん、素敵な方は素敵な方とのご縁を運んでくださるので、第五期の講座でまたその方にお目にかかるのが今から楽しみです!人を喜ばせるのがすき!それがまた自分も生きがいになる!工夫をしたり、試行錯誤をするのはキライじゃない!何でもやってみよう!のチャレンジ精神があるという方、是非講師説明会にいらっしゃいませんか?講座開催にむけて、無料説明会も開催します。是非お気軽にご参加ください!!--------------------------------------詳細日時:12月1日(土)10時~12時場所:北千住マルイ10F 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 22, 2007
昨日は、1月からスタートする第五期に向けてのこそだて英語講師育成講座説明会でした!今年1月からスタートした講座ですが、すでにもう第四期が12月に終了し、来年1月からは第五期だなんて、感無量です・・講座の内容も、第一期、第二期の方がどんどんレッスンを開催されて、それをまた参考にさせていただいたり、講座の中で出てきた改善点などをくわえ、どんどん改良していく予定です。第一期、第二期生は、こそだて英語講師のパイオニアとして自分達で工夫しよう!!という気持ちで臨んでくださった方ばかりで本当に見事にレッスンもこなしていらっしゃいますが、すでに活躍されている方達のレッスンを見たり、ブログを読んだりすることで、それに続く講師希望の方達もイメージもどんどん膨らませやすくなっていくと思います♪フェリーモではこのように、講師講座の中で、土台を作ったあと、その後色々思い思いの形に講師の方達がレッスンを色づけていくのが特徴になっています。人を喜ばせるのがすき!それがまた自分も生きがいになる!工夫をしたり、試行錯誤をするのはキライじゃない!何でもやってみよう!のチャレンジ精神があるという方、是非講師説明会にいらっしゃいませんか?講座開催にむけて、無料説明会も開催します。是非お気軽にご参加ください!!--------------------------------------詳細日時:12月1日(土)10時~12時場所:東京芸術センター(北千住駅から徒歩6,7分) 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 21, 2007
土曜日は、9月1日からスタートした土曜日コースの最終回でした。今回はいつもの2週間に一回のペースとは違い、のんびりペースではありましたが、働く方などもいらっしゃったので、そういう方にはこれくらいのペースがよかったのかもしれません3期生の皆様、お忙しい中、試験準備に試験、その後はクリスマスイベントの準備まで本当にお疲れ様でした!!これからまた忙しい暮れがやってくるので、少しゆっくり休んでくださいね。フェリーモでは講師講座の中で、土台を作ったあと、その後色々思い思いの形に講師の方達がレッスンを色づけていくのが特徴になっています。人を喜ばせるのがすき!それがまた自分も生きがいになる!工夫をしたり、試行錯誤をするのはキライじゃない!何でもやってみよう!のチャレンジ精神があるという方、是非講師説明会にいらっしゃいませんか?講座開催にむけて、無料説明会も開催します。是非お気軽にご参加ください!!--------------------------------------詳細日時:11月20日(火)または12月1日(土)10時~12時場所:北千住マルイ10F 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 19, 2007
昨日のブログにコメントくださった皆様、ありがとうございます!無事添い寝は卒業ですと報告したいところですが、今日昼寝のとき早速ごねられました。「だってRちゃん、ママと一緒にいたいんだもん~」振り切ってまで外に出たものの、今日はおおなき。すぐに部屋に呼び戻され、結局一緒に寝かしつけましたやっぱり子どもなんてそうすぐに成長するわけないか・・とまたしても今までの道のりを思い出したのでしたと話はかわって、今日は息子の話です。最近日本語も上手になって(普通4歳9月にもなれば当たり前なんでしょうが、うちの息子はとにかくしゃべるのも遅かったし、意味が通じるまでが長かった!)、私が英語で話しかけても、ほとんどアウトプットは日本語・・まあ、いい。わかっているなら・・と思ってはいますが、でもたまには、日々の声かけ英語の成果をみたいのも本当。。昨日はちょっとハードルをあげてやってみました。お風呂の中でかなり豪快に遊んでいたときに、先に出た私が唐突に何の脈略もなく(←事前に質問を予感させるようなことも何も言わず)Which language do you think mommy can speak better, Japanese or English? と聞いたら即答でJapanese!とかえしてきた・・・。すごい・・!!応用ちゃんときいてるわ~と感動Which do you want, ○○or△△?とかDo you think~?とか1つ1つではよく会話の中で使っているけれど、それを組み合わせてもちゃんと何を問われてるかわかってんだね~たいしたもんだ・・・と改めて、聞くほうの能力についてはびっくりちゃんと蓄積されてるのね、、と素直に嬉しかったです。それにしても、間髪をいれずにJapanese!とかえされた・・。ちっ私の英語もレベルアップしていかなきゃ~
November 16, 2007
昨日のブログでもちょこっと書きましたが、添い寝の話です。我が家では、上の子が今ちょうど4歳9ヶ月、すなわち、添い寝暦も4年と9ヶ月です。上の子も一人では寝られず、下の子と2歳1ヶ月しかはなれていないので、まさしく、添い寝期間ものりしろでしっかり重なっているし、勿論、夜泣き期間も半年以上しっかりと重なっていました。子どもの寝かしつけには、ほとほと嫌気が差すほど、苦労をさせてくれたこのお二人さん・・・。こんなこともこんなこともブログには書ききれないくらい、拷問か!?と思うくらい、色々ありました。でも・・昨日から突然娘が夜一人で寝られるようになったんです幼稚園に来春はいる頃にチャレンジするかな~と思っていたのですが、昨日あまりにゴロゴロ寝る様子がないのでCan you sleep alone? Your brother is here, so you don't need mommy to tuck you in, right?と聞くとyes...という!!なので、もう一度Really? Can you say good night to mommy? と確認するとやっぱりGood night.という!!半信半疑でベッドルームをそろそろと出ましたけど、いつものように、ニヤニヤしながら部屋から出てくる様子もナイ!なんといつの間にか、本当に寝ていました・・・こんなにあっけなく、添い寝終了がくるなんて~と拍子抜けするとともに、いやいや、まだまだまたいつ気が変るかわからないわ・・と思っていたのですが何と今日の昼寝も、そして今晩も娘は一人で(昼寝は兄も幼稚園なので純粋に一人で)寝付きました本当に喜ばしい!!これで、私は夜のあの苦痛、「感触も大きさもすべて私と同じマネキンが添い寝ようにあればいいのに・・」「この腕から肩ごと、すぽっととれればそのままそーっと抜け出すのに・・!」という妄想・・「ここでくっとクロロフォルムでもかがせれば、気絶して寝てくれるのか・・!」悪魔のような同じく妄想「風邪もひいてないけど、鼻の薬でも飲めばすんなり寝るんだろうか・・(飲ませたい・・・)」という妄想からも本当にバイバイできるんでしょうか・・。という一抹の不安は残りつつも、なんだかものすごく祝杯をあげたい反面びっくりなことに、実は少々寂しかったりもします。ああ、もう添い寝を求められることはなくなっていくんだろうか、こんなムニュムニュ気持ちいい身体をギューギューしながら寝ることもなくなるんだろうか、あのイライラしながら仕事があるのに!と思うことももうないんだろうか(それは嬉しいんだけど)寝ちゃダメ寝ちゃダメ、と目覚ましをセットしてから添い寝をすることもなくなるんだろうか・・なんて思うとちょっと感傷に浸りそうになるのが本当にびっくりです。子どもの成長はあっという間、小さいうちは手間がかかるけど、一番可愛くて楽しくて幸せなのもその時期、そんなことも本当なのかもな~・・・とちょっとしんみりしてしまったのでした。でも嬉しいんだけどね。親心も複雑です・・
November 15, 2007
タイトルを見て、「子どもにする声かけでこういうの?う~ん違和感」と感じた人はかなりの英語(文化の理解という意味でも)通ですねほとんどの人は、「何がおかしいんだろう?」とぴんとこないのではないでしょうか?もしかしたら、絶対あってるでしょう!と思う人もいるかも確かに日本人が大好きな文法的にはバッチリでは何がおかしいのか・・・??あちらの人は、子どもに「もうお布団に行こうね」という時に、決して、Let's go to the bedroom.とは言わないとか。言うとしても、命令口調でいう場合のみで、Let'sはつけない。夫婦なら言うことはあっても・・とくると、さすがにピ~ンとくる人もいるかもしれないですね。そもそも、日本の家庭で当たり前のように行われている「添い寝文化」が欧米には存在しないのだから、親が一緒にお布団に行こうね!ということ自体、確かにオカシイ・・・とまあ、そういうことなのです。特に夫婦なら使えるけど、というのが、そりゃそうだと私はうけてしまいました一瞬言ってしまいそうなこの言葉、あちらの人が聞くと、かなりおかしなことを言っている!状態になってしまうので気をつけてくださいね今日初めて娘が自分で一人で寝れる、といったこともあったりして、ふとこのことを思い出してしまいましたちなみに、それでも日本にはこの文化があるのだから、「お布団に一緒に行こう」と言いたい!というときにかわりに使える簡単な表現はLet's go to your room.あるいはLet's get you to bed.などがあります。みな大差ないように感じる言葉も、実は文化などをさぐってみるととてもおかしなニュアンスで伝わるなど、言葉って面白いですよね。フェリーモでは、こんな簡単な単語の組み合わせの、生きた生活英語が沢山学べます!集中してやりたい!こういうことを知って、レッスンをやってみたい!という方、是非講師になってみませんか?フェリーモでは来年1月より、第五期こそだてえいご講師育成講座をスタートします。今回は、働くママや普段忙しくて中々参加できない!という方のため、1月から4月にかけてゆっくりペースで開催される土曜日コースと1月から3ヶ月に二週間一度のペースで開催される平日コースを同時開催することになりました。詳細はこちらのHPをご覧下さい↓http://www.felimo.jp/koushikouza/gaiyou.html各講座とも、今回は北千住のみでの開講となります。託児も手配可能(有料となります)ですので是非お子さま連れの方にもご参加いただければさいわいです!講座開催にむけて、無料説明会も開催します。是非お気軽にご参加ください!!--------------------------------------詳細日時:11月20日(火)または12月1日(土)10時~12時場所:北千住マルイ10F 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 14, 2007

こちらのブログでもご紹介をしたマイファーストリープパッドですが、いよいよ11月初旬より販売を開始いたしましたご注文もちょくちょく入ってきてニーズの高さを感じていますフェリーモで購入をされますと、取扱説明書の日本語訳がついており、ソフトのゲームで問われている内容がわかるように簡単目次が日本語でもかかれていますので、英語が苦手なママにも使っていただきやすくなっています!そして、フェリーモからご購入をされた方は、無料で体験レッスンに一度ご参加いただけますので、是非フェリーモのおうちdeえいごレッスンも体験してみてくださいねその他、使い方がわからないわ~、という方が集まりましたら、使用説明ワークショップ(有料となります)も開催できますのでお気軽にご相談ください!!共同購入される場合などはご利用いただけやすいかと思いますそしてそして・・フェリーモレッスンを受けている方であれば、マイファーストリープパッド商品に同封されているリストに載っている、フェリーモ認定講師はマイファーストリープパッドのワークショップを開催できますので、お近くの講師に是非お問い合わせください!!マイファーストリープパッド詳細はこちらをご覧下さい↓http://shop.child-rin.com/shop/A243/cfmyX15VO/syolist/65
November 14, 2007
フェリーモでは来年1月より、第五期こそだてえいご講師育成講座をスタートします。今回は、働くママや普段忙しくて中々参加できない!という方のため、1月から4月にかけてゆっくりペースで開催される土曜日コースと1月から3ヶ月に二週間一度のペースで開催される平日コースを同時開催することになりました。詳細はこちらのHPをご覧下さい↓http://www.felimo.jp/koushikouza/gaiyou.html各講座とも、今回は北千住のみでの開講となります。託児も手配可能(有料となります)ですので是非お子さま連れの方にもご参加いただければさいわいです!講座開催にむけて、無料説明会も開催します。是非お気軽にご参加ください!!--------------------------------------詳細日時:11月20日(火)または12月1日(土)10時~12時場所:北千住マルイ10F 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 13, 2007
先週の土曜日は、フェリーモ初の試み、土曜日の短期集中講座でした。今までに、働くママから「土曜日はやっていないのですか?」といったお問い合わせなどもいただいていたこともあり、たまたま色々と条件が重なって今回開講できることになりました。結局ご参加いただいたのは、やはり働くママが中心だったのですが、皆さん講師講座にも興味をお持ちいただいているなど、働くママみたいに忙しい方でもそうやって講師になってみたい!と思っていただけるんだ~とちょっと嬉しかったです。nafyちゃんも講座の後は「今日はめちゃくちゃ楽しかった!またやりたい!」とかなり充実感に溢れた顔をしていましたやっぱりママ向けの講座は、落ち着いた雰囲気で集中して出来るのでかなり楽しかったらしいです(その間私は10ヶ月のベビーの託児担当だったので、久しぶりの赤ちゃんの感覚に、かなり癒されてしまいました)そして今日は11月、12月と開催される竹ノ塚地域学習センター講座今年度第3期の初日。こちらももうリピーターさんがほとんどというくらい、人気の講座です。今回はじめて、双子ちゃんのママも参加してくださったのですが、横に広がるベビーカーは圧巻でした。華奢な感じのママさんが、たいしたことでもないように二人を連れて帰るのを見たら、やっぱり母は強だな~と人事のように思ってしまったのでした。フェリーモでは、このような講師自身も楽しめ、そしてもちろん参加してくださっている方にも喜んでいただけるような、こそだてえいごのレッスンを各地で開催したい!という方を応援しています(もちろん、プレママでも、こそだてが終わっている方もOK!)「講師講座ってどういう事をするんだろう?」とか「実際受講した方は、今どんな活動をしているんだろう?」とか、ちょっとした疑問が解決できると思います!少しでもご興味のある方英語がお好きな方とにかく何かやってみたい方是非一度お越しください!お待ちしています~--------------------------------------詳細日時:11月20日(火)または12月1日(土)10時~12時場所:北千住マルイ10F 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 12, 2007

去年こちらのブログで紹介したときも大反響のあったアドベントカレンダー、今年も発売されてましたよ~!!私が去年購入して、今回みつけたのも北千住マルイのCALDIこのお店は、各地にあるので、是非お近くの店舗でチェックしてくださいね!去年も、次にいったときは売り切れてたので、きっと欲しい人は飛びつくタイプの商品だと思います我が家でも今年も使う予定です!二人いるので、毎日前の晩に二つずつお菓子を入れる予定です~(じゃないと子どもは一気に食べちゃうので)毎晩忘れないようにしなきゃ・・・
November 11, 2007
今年1月から始まった、フェリーモのこそだて英語講師育成講座もなんとすでに4期まで開講されています。すでに受講をされている方を含めて、総勢20名を越えています!!これは、私達が立てていた目標を上回るペースで、本当にご参加いただいている受講生の皆様、卒業された皆様には感謝していますたった2年弱前にたった一人で起業を決意して活動を始めた頃は、こんなに早く、今のような状況になって各地にフェリーモのおうちdeえいごが広めてくださる素敵な講師の方達がこんなに増えるだなんて全く想像もつきませんでした。これはひとえに、企業として全く何の名もない、フェリーモではありますが、フェリーモの将来に期待して、またフェリーモの目指すところに共感をしていただいて講師になろう!と決めてくださった皆様がいたからこそだと思ってます。そして、創業すぐからずっと支えてくれている、フェリーモのもう一人、nafyさんがいてくれからだと思います。本当に関わってくださっている皆様には感謝感謝ですそしてそして・・私達は、フェリーモのレッスンに興味を持ってくださる方が増えるためには、やはり各地で一生懸命活動してくださる講師の方達がいて、そしてそのワクワクがどんどん世間に伝わっていくことがまずは大切だと思ってます一所に踏みとどまっていては、そこから先は成長はない私達は前進あるのみでこれからも活動していきますということで・・・来年1月からまた講師講座を開催することに決定いたしました!今回、今までとは全く違うのは、講師講座の予定もまだ立ってないときから、「講師に興味があるので次回の講座の予定を教えてほしい」という方達が次から次へと積極的にご連絡をすでにくださっている、ということです。こうしたことからも、ちょっとずつではあっても草の根的にフェリーモの認知も信頼して下さる方も増えてきているんだと実感しています。今度の講座は、土曜日開講でゆっくりのペースということで、働くママさんや、自分のお子さんに使いたい!という方にも是非ご参加いただければと思ってますので、興味のある方はまず説明会に是非ご参加いただければ嬉しいですフェリーモの講師希望の方はプレママの方子育て中の方児童英語講師の方ベビーマッサージ講師の方自分の英語のスキルアップをしたい方子育てが一段落した方など様々です! どのような立場の方でも、講師として頑張ってみたい! という方をフェリーモは応援していますので是非お気軽に ご参加ください 「講師講座ってどういう事をするんだろう?」とか「実際受講した方は、今どんな活動をしているんだろう?」とか、ちょっとした疑問が解決できると思います!少しでもご興味のある方英語がお好きな方とにかく何かやってみたい方是非一度お越しください!お待ちしています~詳細日時:11月20日(火)または12月1日(土)10時~12時場所:北千住マルイ10F 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 9, 2007
今日は東京駅からほど近くの会場で、4期生の講座第二回目でした。今回の4期生は、子育てを終えられてベビマ講師としても活躍されているKさんの存在もあってか、かなり安定した雰囲気がかもし出されていますしかも経験豊かなKさんは、色々と開業後についての参考になることもお話くださったりと、講師の皆さんも貴重な情報を耳をにして聞いていますもちろん、私もそして、他の講師の方達は年齢がかなり若いのですが、皆さん本当に真剣!今までになかったパターンが、名刺を数種類作ってきて、その場で皆のこれがいい!という一票を求めた方がなんと2名も!そうやって準備されていると、こちらも「これがいい!」と意見もいいやすいし、みなの意見も意外と一致していたりと、無駄がなくていいかもと感心してしまいました。今までの参加者の方も、毎回色々と試行錯誤を重ねてどんどん改良バージョンを作ってきたり、今回の方みたいにご自分で考えていくつかすでに作って人の意見を聞きやすく準備されたりと、フェリーモの講座を受けている人たちの前向きな姿勢にはいつも驚かされますが、今回も本当に嬉しかったですおまけに、お世辞抜きにレッスンやサークルを開かれているところがすでに今からかなりイメージ出来ますうん、どんどん口コミで人が寄ってきそう!!敷居もかなり低くおうちde英語の楽しさを伝えてくれそう!!そんな印象を今日参加されている方達からは受けました。今回の講師の方達は、色々な方面にまたがっているので、フェリーモの講師の方達の活動もまた多方面他地域になって嬉しいです。各地で、ワクワクの輪がもっともっと広がっていくといいな~と思いました。ブログをオープンされた方はこちら↓是非遊びにいってみてくださいね!ゆきんこさんCAKE-Oさんpinkflowerbouquetさんああ、これから仕事が山積みですがまた私も頑張るぞー
November 8, 2007
カリメロ1011さん 前回のクイズ初参加いただいまして、ありがとうございましたこれからもどんどん参加してくださいね♪他の方も是非、ご参加よろしくお願いします回答はあってる、間違っている、関係なく、自分で記入すれば必ず覚えやすくなると思うので是非カリメロさん、お見事正解です!!正解が出てしまいましたが、一応回答にいきたいと思います!お子さんがなんだか一日機嫌の悪い日の一言です今日はぐずぐずちゃんだね~ You're in a bad mood today.我が家の息子はまさに今日そんな感じでしたあまり使わなくてすむなら使いたくない表現ですが、イラッときたら、これを思い出して深呼吸してくださいね~って、私も今日は出来ませんでしたが・・それでは今日のクイズです。公園で子どもが泥んこになって遊んだときなどに使える一言です泥だらけだね~!You're ( 1 ) with ( 2 )!ヒントは(1)はcから始まる7語、(2)はmから始まる3語です。泥って、知っているようでぱっと思いつかない人もいるかもしれないですね?是非トライしてみてくださいね!**************************************************私たちフェリーモでは、本格的に子育て英語を勉強したい!という講師希望の方のために講師育成講座を開催しています。「私に出来るかしら・・」と不安に思われている方も、ぜひ一度無料説明会にお越しください「講師講座ってどういう事をするんだろう?」とか「実際受講した方は、今どんな活動をしているんだろう?」とか、ちょっとした疑問が解決できると思いますよ!北千住にて、講師講座の無料説明会を開催する事になりました。ぜひお気軽にご参加いただけたら嬉しいです少しでもご興味のある方英語がお好きな方とにかく何かやってみたい方是非一度お越しください!お待ちしています~詳細日時:11月20日(火)10時~12時場所:北千住駅 徒歩3分 (詳細はお問い合わせください)内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン託児をご希望の方は、事前にお申し込みください!有料(2,000円)となりますが、託児を手配することが可能です無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
November 7, 2007
フェリーモでは、認定講師の方総出で協力して行う、クリスマスパーティを開催することになりました!すでに、とってもサービス精神&工夫たっぷりのフェリーモ講師の方達がこそだて英語の楽しさを知っていただけるような企画を色々と考えてます親子で楽しめる本格クラフトコーナーや、バルーンアート、歌や身体をはった!?パネルシアターなど盛りだくさんで皆さんに楽しんでいただけること間違いなしフェリーモのレッスンにご参加いただいている方はもちろん、フェリーモのこそだて英語興味はあるけれど、レッスン体験に行く勇気がない!という方など、今まで気にはなっていたけど・・・という方も是非ふるってご参加いただければ嬉しいですこそだて英語もそこここに盛り込んだ、おうちに帰ってからも使える内容も沢山あります!また抽選で素敵なプレゼントなどもご用意していますので、楽しみにしていてくださいね!親子で楽しめるクリスマスパーティ日時 12月14日13時半~15時半場所 北千住マルイ10F参加費 2,000円(親子一組)内容 クラフト製作・バルーンアートに挑戦・クリスマスソングを歌おう・パネルシアター・こそだて英語体験会(先着12名様)・抽選で素敵なプレゼント!お菓子・飲み物*お申し込みされた方は、人数確定する都合上、大変申し訳ございませんが事前にお振込をお願いいたします。ご了承ください!詳細・お申し込みはHPをご覧下さい↓http://www.felimo.jp/event/yotei.html
November 5, 2007

こちらでもお知らせしてきた、おうちで楽しめる絵本型音声知育玩具のマイファーストリープパッド販売がいよいよ本格的に開始されます!早々とご注文いただいて、お待たせしている皆様、本当にお待たせしてすみません!ようやくほぼ全て用意が整い、週明けにも出荷の手続きに入れることになりましたので、もう少しお待ちくださいね今日輸入した貨物が保管されている保管所を見てきて、いよいよスタートだな~とちょっと感慨深かったです前のブログでも書きましたが、マイファーストリープパッドは、幅広い年齢のお子さまに楽しんでいただける、本当に優れた英語教材(玩具というより)です。テレビやDVDのように、親がセットしないと使えない、ということもないので、お子さんの気が向いた時いつでも手に届くところにおいておけると、一日10分遊ぶだけでもかなり自然に英語の音声にも慣れてくると思いますまた、フェリーモがおすすめするのはママも一緒になってお子さまと遊ぶことですが、そうすると、お子さまもより楽しく、マイファーストリープパッドを使いこなせるようになると思います実は「なんていってるのかしら?」と大人の方が夢中になったりする・・という話も体験してみたからから聞いてますが、親子で楽しみながら英語に慣れ親しむには中々ここまでの教材はこの価格帯でナイと自信をもってフェリーモがオススメするものですので、興味のある方は是非一度サイトをチェックしてみてくださいね子どもが遊んでいる様子も動画でうつっていますサイトやコチラ↓http://shop.child-rin.com/shop/A243/cfmyX15VO/syolist/65一度実際に見てみたい!という方は是非来週土曜日に無料体験会も開催しますので、お気軽にご参加ください(事前にお申し込みください!)長く使えて、親子でも楽しめるなど、クリスマスプレゼントにもピッタリです!体験会の詳細はこちら↓http://www.felimo.jp/event/yotei.html今回初回は80個の限定販売となりますので、興味のある方はお早めに
November 2, 2007
フェリーモでは、子育てを中心としながらも、やりがいをもって生き生きと輝きたい!という方を是非応援していけたらな~、という想いから、こそだて英語講師の育成を今年1月からスタートしました。フェリーモの掲げているスローガンは、『講師育成講座中に講師としてのレッスンに関する英語力はもちろん、レッスンを開催するためのノウハウや準備を身につけ、講座終了時にはレッスンを開催することも可能にする!』ということです。実際に、一人のママさんが、各地でレッスンを開催するためには、集客や認知、告知といったノウハウもなければそこまで中々たどりつけないんだ、ということを身にしみて経験し(以前はただ、カリキュラムを販売する、という方向性でやっていたので)この講師養成講座という形になったのですが、すでに卒業している1期生、2期生は本当に皆さん、各地で本当にイキイキと活動されています!!皆さんの活躍をブログで拝見すると、一人一人が、講座の内容をさらにご自分なりにプラスαし、もっともっと工夫してよりよいものにし、またお客さんにも喜んでいってもらえるように頑張っているのがすごく伝わってきます。その度に、私たちまですごく嬉しい気持ちになるのですが・・今日も嬉しいことが・・講座中も、試験の日も、人一倍沢山悩みながら、でもいつも前向きに着実にレッスンをこなし、一人でよくここまで頑張っているな~と思っていたこの方が、ハローウィンパーティで15組の方に集まっていただけたんです!!と報告してくれたのです。人数が集まらないときもめげずに、いつもこそだて英語の楽しさをブログでメッセージとして発信して、活動し続けていたからこそ、この短期間でここまできたのだな~と本当にわがことのように嬉しくなりました(一人で15組を集めるというのは今までの地道な活動がなければ絶対にないと思います!!)チラシをまいたり、貼ってもらったり、そういう一見地味な努力もいとわずやっていたことがあってのハロウィンパーティだったのだと思いますそして、こうやって講師の方が頑張っているのが一人ではない、というのがまたすごい・・・!1期生も2期生も、各地で本当に楽しそうにレッスンの準備をしたりレッスンをされている様子がひしひしと伝わってきています。これが、私達が「こうなればいいな~」と描いていた原点なんだな・・と思うともっともっと、こういう風に日々を充実して楽しく過ごしたい!と思っている方の後押しをしていきたい!とまた気持ちも引き締まりました。講師の方の頑張りを見て、またフェリーモのスタッフもがんばろう!とエネルギーを頂いています。本当にありがとう!!と伝えたいです
November 1, 2007
全19件 (19件中 1-19件目)
1