2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日はフェリーモが主催する第五期こそだて英語講師講座の2日目でした。私は後半部分だけの出席なのですが、第五期生はなんだかかなりオモシロイです。というのも、各期毎に、いつも私の中ではパイオニア期、華やか期、結束の期、癒しの期、といった具合になんとなく色わけがされているのですが(どの期がどれだか講師の皆さんはわかるかしら?)今回の期の方はまさに、性質のぜんぜん違う人たちが集まった濃い期です!!それも変な意味では全くなく、各個人、個性や性格、色が全く違うんですが、それぞれが本当にいい味を出しているんです(多分参加者の皆さんもそう思ってるのかも!?)同じ講座を受けにきているのに、期毎になんでこうも感じが違うのかいつもいつも本当に楽しいです第六期もこの土曜日からはじまりますが、今度は7名と二期に続く大所帯でスタートします。どんな期になるのか、今から楽しみです!!フェリーモの講師講座は5月からまた続々とスタートします。是非、日程を合わせてご参加お待ちしております!!詳細はこちら↓http://www.felimo.jp/event/yotei.html
January 31, 2008

最初に・・今日は親ばかブログですみません。我が家の息子(2月で5歳)、3歳までほとんどおしゃべりも出来ませんでしたが、いまだに中々うまくコミュニケーションが取れないこと多々あり。お友達とも上手に遊べているのか実のところ結構心配ネタもつきませんでも集中力はとにかくすごいかなり生き方が不器用なところもあり、理解度も遅いのかと思いきや、自分の興味のあることに対する熱中の仕方は半端じゃありませんその一つがコレ↓設計図どおりに完璧に作ってます私でも見ていたら頭が痛くなるくらい細かい説明書を読みながらほぼ幼稚園の合間をぬって1~2日で作り上げる!正月に実家の母からプレゼントされたときは、作り方がわからず大人がかりで大変だったのに、戻ってくるころにはほぼ要領を得、その後は定期的に作ってはこわし、作ってはこわし、3パターンの家の製作を楽しんでます何か得意なことが一つでも二つでもあれば、自信につながるだろうし、息子のいいところを見て芽を伸ばしてあげられるといいな~、人と違ってもいいから良いところをみてあげたい・・!!とついつい息子の足りないところに目が行きがちな自分を半分戒めながら思います。一方娘は・・。全く飽きっぽくて息子とは正反対。でもコミュニケーション能力の高さに関してはおとなか!?と耳を疑うこともしばしば。今日も息子のレゴを見ながら私が「お兄ちゃんはすごいね~。こんなの一人で作っちゃうなんて・・・!!」と褒めていたら「Rちゃんは?Rちゃんもすごい?」と聞いてくるので「うん。Rは、お話が上手だし、ほんと感心するわ!お兄ちゃんは集中力もあって、こんなの作っちゃうし、Rはコミュニケーション能力が高くてお話上手だし、ママもそういう風に何か上手なものあるかな~。うらやましいな~」と言ってみるとなにやら考えてから一生懸命に「ママだってすごいよ。ママだって上手なことあるんだよ」と言ってくれるので「何がすごいの?何かあるかな~」と聞くと「だってね。ママはお仕事がすごいんだよ。お仕事がんばってるじゃん。お片づけだってがんばってるし。ママもすごいんだよ」と一生懸命褒めてくれました2歳の子にこんな風にいってもらえてわたしゃぁ感激です毎日毎日、仕事しながら合間に子育てをしてるのか、子育てしながら合間に仕事してるのか、いいのか、子どもにとってこんなことで・・・と思いながら日々すごしていますがこんな風に言ってもらえると涙がちょちょぎれます自分の生活スタイルに関する自問自答は多分子どもがいる間はずっと続くと思いますが、でもやっぱり子どもってすごい!親はなくても子は育つ!?きっと子どもはみんな一人一人すごい能力を持っているんだろうな~と思うと子ども達がそれを生かせるような、希望がもてる社会を作っていかなきゃな~大人、親の役割は責任重大だな~・・・などと思ったりもするのでした。
January 30, 2008
フェリーモでは、子育て英語を楽しさを多くの方に知ってもらえればと各地でレッスンやイベントなどを開催していますが、このたび、前回に開催した際、とても好評をいただいた半日短期集中レッスンを開催することになりました!!なんと、たったの半日で、通常のレッスン2ヶ月分の内容をたっぷりまなべます半日かけて習得した子育て英語を、毎日おうちに帰ってから少しずつでも使っていただければ、お子様は確実に英語のある生活に慣れていくと思いますフェリーモのレッスンを集中的に学んでみたい方一度体験してみたい方是非この機会にお気軽にご参加ください。なお、今回のレッスンで使われるテキストは通常のフェリーモレッスンのものとは違いますが、英語は久しぶり~・・大丈夫かしら??という英語が苦手なママにもとってもわかりやすく学べる内容となっています!金曜日半日集中講座詳細日時 2月29日(金)10時~13時場所 東京八重洲会場 費用 6,000円(資料代込み)*フェリーモ会員の方はお得な割引もあります!ぜひ会員登録をなさってくださいね♪子育てにつかえるお役立ち文法・フレーズ練習 歌・アクティビティ練習・絵本紹介 など講師 フェリーモ専属講師nafyさんお申し込みはこちらからお願いいたしますhttp://www.felimo.jp/event/yotei.html
January 29, 2008
本格的に動き出して、この春で丸二年になるフェリーモですが、最初2006年12月にnafyちゃんのこそだて英語レッスンが、一番最初に足立区新聞で取材記事として取り上げられたのを皮切りに、数えてみると結構取り上げられていることに改めて気づきました・・・!!AllAboutさんに紹介されたrumbabonitaさん浦安専門ドットコムさんに紹介されたとんとんとみーさんリトル・ママさんにレッスンが紹介されたしのちんさんなどなど認定講師の方も着々と表舞台に出てきています!記事はこちらにすべてまとめてアップしたのでよろしければごらんください↓http://www.felimo.jp/news/about.htmlそして先日は、認定講師の方がレッスンを開催しているところがTVに紹介されたり!フェリーモの講師の方達が目をつける場所が、まずこそだてママがいきたい!と思う場所なのだと思いますし、そこで展開しているレッスンが、やはり潜在的ニーズに合致しているからこそ、こうやって人が人を呼んで話題にもなるのでは・・・と思ったりもします。取材を受ける=認知が一気に広がるチャンスがある!ということなので、純粋にとても光栄でうれしいです。実際、フェリーモが主催でレッスンをします!と各地で集客するよりも、講師の方達がご自身の地域でレッスンを開催するために集客にも色々と工夫をされて行っているほうが、よっぽど集まりもいいと感じています。やっぱり、こそだて英語は地の利や、地域ごとの特性がわかっている方が、地元密着型で展開していった方がうまくいくのでしょうね・・!!ますますこそだて英語の認知を広めていくこと、講師の方達がもっと活動しやすくなった!と思えるような後方支援をしていくことを充実させていかなきゃ~
January 24, 2008
先日、1月からスタートした第五期講師育成講座受講中の皆さんをご紹介しましたが、お一人またブログをスタートされたのでこちらにご紹介します!オーロラ姫さん去年フェリーモが主催した短期集中講座に参加され、その後講師講座にも興味をお持ちいただき今回の受講となりました!小学1年生の息子さんには、生まれるまえからえいご子育てをスタートされていたみたいで、色々と詳しくまたブログや講座を通して教えていただきたいです!とってもユニークで楽しい方ですhttp://plaza.rakuten.co.jp/princessmammyそしてもうお一方・・。五期生ではありませんが、アメブロのほかに、第四期生のCAKE-Oさんが楽天ブログを開設されたのでご紹介!CAKE-Oさんアメブロのほうは、私も毎回アップを楽しみにしてしまっているのですが、ご自身が描いていらっしゃるという娘さんの漫画つきブログは最高ですhttp://plaza.rakuten.co.jp/saymommy/私もこそだて英語講師のお仕事に興味がある!という方、何かやってみたい!とうずうずしていらっしゃる方、ぜひ説明会にいらっしゃいませんか?1月25日(金)に2月の講座前最後の説明会が開催されます!同部屋託児となりますが、お子様をお連れいただいても大丈夫です--------------------------------------詳細日時:1月25日(金)10時~12時場所:東京芸術センター 会議室3 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
January 23, 2008
今日は朝からばたばたしていて、すっかり見忘れてしまったのですが、去年夏頃からお世話になっているアトリエ*チルドリンさんがフジテレビのハピふるという番組の中で紹介をされました!!そして一期生のrumbabonitaさんがブログにそのことを書かれていてびっくり!rumbabonitaさんがレッスンを今日からはじめられたおおたかの森キッチンキッズダムもなんと一緒に紹介されていた・・・!!そして写真をみてもっともっとびっくり!!アトリエ*チルドリンでレッスンをしているフェリーモ講師のnafyちゃんがTVに写真だけどうつってる~!!知らないところでTVに出てました詳しくはこちらをごらんください↓http://plaza.rakuten.co.jp/rumbabonita/diary/200801220002/テレビなのに写真で紹介されるというのはnafyちゃんは、前の足立ケーブルTVに続いて二回目!ケーブルから全国区へ、、そして動くnafyちゃんがTVで見られる日も近いかも!?と冗談はさておき、フェリーモの講師の方達がレッスンを提供されている場所が2箇所もテレビにうつるなんて、本当にうれしいです!もっともっと、子どもを育てやすく感じられる場所が増えたらいいな~子育てが楽しい!と思えるような場を私たちも提供していけたらいいな~と思いましたアトリエ*チルドリンさんでのレッスン情報はこちらをご覧ください!私もこそだて英語講師のお仕事に興味がある!という方、何かやってみたい!とうずうずしていらっしゃる方、ぜひ説明会にいらっしゃいませんか?1月25日(金)に2月の講座前最後の説明会が開催されます!同部屋託児となりますが、お子様をお連れいただいても大丈夫です--------------------------------------詳細日時:1月25日(金)10時~12時場所:東京芸術センター 会議室3 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
January 22, 2008
私が代表を務める、フェリーモが、こそだて英語講師育成講座をスタートしたのは去年の1月。それから、ちょうど今で一年です。たった一年、されど一年。すでに、1月からは第五期講師育成講座が北千住にてはじまっています。そして、すでに認定講師となっている方は一期生4名、二期生9名、三期生4名、四期生5名、そして今回参加者が全部で5名参加してくださっている方達はプレママの方から妊婦さん、そしてこそだて中まっさかりのママさんや子育てが終わったベテランママさんまで多種多様乳飲み子をかかえて、休憩時間に母乳をあげながら参加されていた方達もたくさん!!幼稚園のお迎えに間に合うようにと、講座が終わったとたんにダッシュで帰ってなんとか間に合わせて乗り切った方や、おばあちゃま達にお子さんの託児をお願いして参加してくださる方。新幹線や高速バスに乗って講座に通ってくださった方、本当にたくさんの方達が講師講座に参加してくださいました。こう書くと、いかにも順風満帆にこの一年が過ぎたように思われるかもしれないですが・・・。でもやっぱり物事は表裏一体。そんなわけはありませんよね少しでも多くの方に講師の魅力を知っていただいて、講師講座に参加していただきたいな~と常々告知をしたり説明会を開催していますがいつもいつも集まりがいいわけではないのです(これは、講師の方がレッスンを開催するときも同じだと思いますが)仕事なんだから、どんなに集まりが悪くても、へこたれている訳にはいかないので、たった一人しかお申し込みがなくても説明会を開催したりもしていますなぜなら、本当に、一人でもたくさんの方にフェリーモのこそだて英語講師講座を知っていただきたいし、興味をもってやりたい!と思っていただけるなら、ぜひ参加していただければ・・・と思っているから実のところ、はじめてたった一名のために説明会を開催した日(当日キャンセルが入ってそうなっちゃったのですが)、さすがに「うわ~、開催する意味あるのかしら・・・」と思ったりもしましたでも、われわれがドタキャンするわけにはいかないので、結局開催したのですが、そのご縁がつながって、今度2月からの講座を受けてくださることになっています。そのときの方がこの方です↓http://plaza.rakuten.co.jp/momslibrary最初に説明会でお会いしたのは去年の8月なのですが、スケジュールがなかなかあわず、見合わせていたものの、とうとう今回参加いただくことが出来ました。お子さんをすでにインターに通わされたりしていたり、絵本に関しては膨大な情報をお持ちだったりとか、これからまた色々とこちらが教えていただけることも多そうでとても楽しみですこうして地道に活動を続けていると、次の期には参加したい(子どもが少し落ち着いたら・・)とか、ここ(関東圏以外のところ)で開催されるときは是非教えてほしい、といった連絡を時々いただけるようになってきました講座一回一回、毎回人数を集めるのは、実はそこそこ大変です。大規模にお金をかけて広告を打っているわけでもないし、やはり、少しずつ活動をしていることが皆さんの頭の隅のどこかにひっかかって、ちょっとずつ興味をもっていただけるのかもな~と思ってます。なので、最近では、説明会の参加申し込みがたった一名、というときでも喜んで説明会に向かいますそりゃ、たくさんいてくだされば、それはそれでもちろんうれしいのですが、一人とのご縁だって、大切にしていけば、きっと次につながっていくと実感しているからです。活動し続けること、一人の場合は特に容易ではないこともたくさんあると思います。講師の皆さんも集まらないな~と凹むことも正直あるかもしれません。でも、少しずつでもあきらめずに活動しつづけていれば、きっと少しずつ芽は育っていくのだと思います!諦めずに、続けていくことの大切さ、改めて心にとめておきたいと思う今日このごろです。もっともっとがんばらねば~こんな講師に!?興味があるかも!という方、ぜひ説明会にいらっしゃいませんか?1月25日(金)に2月の講座前最後の説明会が開催されます!同部屋託児となりますが、お子様をお連れいただいても大丈夫です--------------------------------------詳細日時:1月25日(金)10時~12時場所:東京芸術センター 会議室3 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
January 21, 2008
昨日ブログでも書きましたが、第五期の講座がスタートしました。講師講座に参加されている皆さん、早速ブログに講師講座についてかかれていますので、みてみてくださいね今回もいつもに負けず劣らず、個性豊かな方達が集まってくださいましたあらいぐま、もっこさん 第二期卒業のtenorieさんのご紹介で講座にご参加くださいました!説明会にも参加せずに講座受講を決意されたので、どんな方なんだろう!?と思っていたらとてもおっとりした感じの素敵なママさんでしたhttp://plaza.rakuten.co.jp/araigumamokko/ きらきらゆうこりんさん 説明会のときも、はきはきとしゃべっていらっしゃったのが印象的なとってもパンチのある方!と思っていたらなんとバックパッカーでどこにでもいってしまうとか。納得です!http://plaza.rakuten.co.jp/goldenegg/ ☆kazune☆さん 英語がだいっきらいだった!しかもとっても苦手!とおっしゃりながら講座受講を決意してくださいました。講座中、もともと英語ぎらいの方がどうかわっていくかがとっても楽しみですhttp://plaza.rakuten.co.jp/offerchallenges 英語で子育てさん こちらも、とっても元気なケラケラ笑う、という笑顔が印象的な方です^^4月からはフルタイム会社員として復帰されるということで、その前になんとか資格を・・と講座に参加してくださっています!http://plaza.rakuten.co.jp/saladroll/フェリーモの講師育成講座は2月からまた第六期がスタートします。私も何かやってみたい!という方、説明会にいらっしゃいませんか?1月22日(火)に予定していたフェリーモのこそだて英語講師育成講座説明会ですが、都合により25日(金)に変更になりました。これが、2月2日(土)からスタートする第六期講師育成講座前には最後の説明会となりますので、興味のある方、ぜひお気軽にお越しください。同部屋託児となりますが、お子様をお連れいただいても大丈夫です--------------------------------------詳細日時:1月25日(金)10時~12時場所:東京芸術センター 会議室3 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html
January 18, 2008
今日はフェリーモのこそだて英語講師育成講座第五期の初日でした!毎回、初日を迎えるのが楽しみで仕方ないのです!というのも、お互い皆さん初顔合わせがほとんど。どきどきちょっとした緊張もありながらの参加となるのですが、その緊張感がなぜか好き・・・。そして、自己紹介をすすめるうちに、またまたすっごい個性的な人たちなんだ~とか色々申し込み書や、説明会での自己紹介だけからはわからない顔がみえると、本当にわくわくしますいつも講座が終了に近づくと、寂しくなってしまうのですが、この出会いの楽しみがあるのでやっぱりやめられない!!というのが、私の講師講座の率直な想いです講師講座で出会う方達は、期ごとにカラーが違うし、それぞれ味があるので、この期はどんな感じになるのかな~?と想像するのも楽しいです今回ご参加いただいた方達は全部で5名。皆さん、今回も個性豊かな方がそろっていらっしゃるので、ブログなどでご紹介できる日を楽しみにしていてくださいね土日開催の第六期の募集はまだ受付中です!講師講座に興味あるわ~という方、ぜひお気軽に説明会にご参加ください詳細はこちら↓http://www.felimo.jp/event/yotei.html
January 17, 2008
今日は2月から始まる子育て英語講師育成講座の説明会でした!朝からお天気はしかも、空は夕方か夜?というくらいどよよ~んと真っ暗で外は寒い!今日参加予定だった方は託児なしだったので、お子様は連れていらっしゃらないものの、こんな日の土曜日の朝から参加してくださるかな~・・・(しかも気づけば連休初日でした)と思っていましたが、無事皆さんいらしてくださいました!!しかも、今日参加してくださった方は、遠路はるばるも平塚や、たまプラーザのほうからととっても遠くから・・・。本当にありがとうございました!!講師説明会のときはいつもどんな方が来てくださるのかな~とドキドキしてるのですが、お会いしてみるとやっぱり素敵なかたばかりで本当にいつもうれしくなっちゃいます。土曜日コースということもあって、日程調整が難航していますが、ぜひ皆さんが参加できる日程に調整できればいいな・・・というところです(日程は現在HPにあるものからは変更になるかもしれません)まだまだ、土曜日コースのお申し込みには間に合いますので、興味のある方はぜひ一度説明会にお越しください!!1月22日(火)にも追加説明会を開催します!--------------------------------------詳細日時:1月22日(火)10時~12時場所:東京芸術センター 会議室4 内容:フェリーモの子育て英語講師講座についての説明会、講師講座の模擬レッスン認定講師の方の実体験話託児をご希望の方は、託児の手配をいたします(有料一回2,000円)事前にお申し込みください。無料説明会のお申し込みはこちらからお願いします↓↓↓http://www.felimo.jp/toiawase.html今日珍しく!?息子がお風の中で上機嫌でいろいろ話をしてました。大きくなったら何になりたい?という質問をしたら「サンタさん!大人にしかプレゼントをあげないサンタさんになるんだよ!!」と言い、家族や親戚中の大人を思い浮かべながら、誰には何をあげるかを一生懸命話してくれました。前に、「ママはサンタさんから何もらうの?」と聞かれたときに「ママは大人だからもうサンタさんから何ももらえないんだよ・・」といったからかも・・?私にはコーヒーセット(これは息子の思いつき)と、プライベートジェット(←これは私の希望をいってみました!?)とホテルみたいなおうち(←これも同じく私の希望)をくれるそうです。でも息子がサンタさんになるのは100歳になったときだそう。それまで生きていられるか・・・
January 12, 2008
皆さん、今年の目標はもう決めましたか?もう1月も3分の1が過ぎてしまいますが、私もちと考えてみました。自分について整理整頓を習慣化する!家をいつもキレイにしておく海外に行く出来るだけ色々な本を読む子どもが寝た後夜一時間は仕事をしないでリラックスする時間を作るレシピを増やして食事時間をもっと楽しむ子どもとのことについて子どもと遊ぶ時は仕事を忘れて子どもと楽しむやりたいという気持ちを育てる子どもの声や気持ちを聞く旦那とのことについて考え中仕事について講師講座を東京以外で開催する沖縄親子留学&ママ英語短期集中講座企画を実現するフェリーモの『おうちdeえいご』の認知をアップするその他もろもろ、沢山ありますが今は心に秘めておくことにします今年はフェリーモも3年目に入ります。下の子もとうとう4月から幼稚園に入り、フリーな時間も増えるいよいよ、来年以降躍進していけるように、土台作り、芽育てに本格的に力を注ぎたいと思います。あ、子ども育ても♪どれだけ実現するかな~?今年の暮れに、振り返る日まで思い出しながら日々過ごしたいと思います皆さんの今年の目標はなんですか?
January 10, 2008

すっかり三が日は過ぎてしまいましたが遅ればせながら、明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。久々にオフラインですっかり脳も身体もとけてました昨晩夜中に関西の実家から6時間かけて車で帰宅し、今朝早速旦那も10日間のアメリカ出張に向けて飛び立ったので実家でのぬくぬくとした生活が一変し、いきなりスイッチを入れなきゃですが徐々にエンジンをかけていきたいと思いますフェリーモからのお知らせ~講師育成講座説明会1月12日10時~12時まで講師育成講座の説明会を開催します!興味のある方は是非この機会にご参加ください詳細はこちら↓http://www.felimo.jp/event/yotei.htmlアルクこども英語にリープパッドが紹介!フェリーモが取扱う、イチオシおうちdeえいご教材のマイファーストリープパッドがアルクのこども英語2月号のプレゼントコーナーで掲載されています子ども達が遊びながら自然に英語に慣れ親しめる、相互コミュニケーション型の知育英語絵本型玩具です♪
January 6, 2008
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()