全31件 (31件中 1-31件目)
1
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月30日、晴、0.5~7.5℃、風は収まってきたが寒かった、31日は10℃程に、2月は暖かくなるが寒暖差が激しい日が続くらしい。本日は、農産物直売所で購入した多肉達と関連種。他に、ツルビニが開花していたのでバラ丸の様子もにほんブログ村農産物直売所で購入した多肉3種モナデニュウム、フェナストラリア、ユーフォルビアユーフォルビア・瑠璃晃×鉄甲丸購入した同種のヤフオク苗。都合2つに成った。ユーフォ・ムルチフォリア(Euphorbia multifolia)上のルリ鉄甲と同時落札したヤフオク苗、葉が萎れてきたので植替えして遣った。フェネストラリア・五十鈴玉(Fenestraria aurantiaca)ベビーツウ(Baby-toe)赤ちゃんの足ににていることからの名称。黄色花は五十鈴玉、白花は群玉で両種あるらしい。購入したのは黄色花種。我が家苗は両種の交配で薄黄色苗だけになってしまったので。モナデニュウム・エレンベッキー(Monadenium ellenbeckii)モナデニュウム・大樹で販売されていた。成長の早い棒状多肉、カット挿しで大量に増やせることから安価で出ていた。--------------------------------ツルビニカルプス・精巧殿Hyb有刺精巧殿に結実させた実生苗。キリン団扇接ぎ。バラ丸(Turbinicarpus valdezianus)この苗は斑入りだったのに斑が消えてしまった。バラ丸 通常単頭だが頭部を切断して強制子吹きさせた。接ぎ下ろし苗。接ぎ木しても間延びしないので、群生苗を作るには接ぎ木がお勧め。-------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング フェネストラリア ベビートウ メセン 3号鉢
2021.01.31
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月29日、晴後曇、1~5℃、西風強く滅茶苦茶寒い。30日も6℃止まりらしい。2月は平年より暖かい予報。本日は、パキポディウム・エビス大黒の実生苗やグラキリスなど、落葉した厳冬期の様子です。 にほんブログ村エビス大黒 2019年自家採取の実生苗(半鞘分)植替えしてやりたいが、早過ぎなので我慢している。パキポディウム・エビス大黒(Pachypodium ‘Densicaule’)エビス笑いとデンシフロラムの交配種。エビスの球体からデンシの短い茎が出た姿が好き。エビス大黒Hyb(大黒×デンシの自家実生苗)2018年蒔き、生長点から新葉らしきものが出だした。エビス笑い(Pachypodium brevicaule)ひね生姜似の躯体の生長点から葉を出す。殆ど茎が伸びない。現地からの輸入球はかなり難しいが、国内実生苗は他のパキポ苗同様で育てやすい。ZONOさんより貰った種の2018年実生成長は大黒実生苗より遅く、大黒の2年目苗と同サイズ。 グラキリス(Pachypodium Gracilius)国内実生苗、ひょろ長かった基部が太ってきた。輸入苗はすべすべの球体から枝が出た様に育っているが、国内実生は球状塊根に太らなさそう。ビスピノーサム(Pachypodium bispinosum)天馬空(P.succulentum)似の壺型塊根種。輸入球の様に育てるのは、年数だけではないようで難しそう。パキポ・デンシフロラム(P. densiflorum)刺刺の茎から三又に枝を出すのは、キョウチクトウ科の特徴、ホロンベンセやロスラーツムも同型でパキポでは1番丈夫な入門種。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング パキポディウム 恵比寿笑い 実生 7.5cmポット
2021.01.30
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月28日、曇、2~12℃、29日未明から冬の嵐で西風が強くなり ‐1~4℃とずうっと寒く成る。 本日は、短狂刺天平丸と短刺象牙丸。他に、フォークエリア・ディグエッティ等の冬の現状です。にほんブログ村ギムノカリキュウム・短狂刺天平丸竜神木接ぎ木。大阪の趣味の会会員に譲って貰った。氏のハウスには、黒刺と飴色刺に中間色刺も、刺の感じも微妙に違う個体も。子吹きした大きな接ぎ苗の親株が幾つか有った。 黒短狂刺天平丸 竜神木接ぎ苗を植替えした。かなり前にヤフオクで見付け入手したもので、何度か拗れた遍歴の跡が姿に残っている。開花して交配した種を蒔いたけど短刺は皆無でした。短刺象牙丸 新ヶ浦接ぎ木苗。ボコボコ子吹きするので掻き子接ぎすれば繁殖は容易。天平丸は子吹き促進剤の「BA液」を塗布したら良いのかも。キリン接ぎの短刺象牙丸。掻き子をラップ接ぎしたもの。キリン接ぎは小さい掻き子を接げるので重宝する。刺無し象牙丸 キリン接ぎまだ刺が有るが、成長すれば刺が無くなる。短刺と強刺の交配種子を貰って蒔いた苗。幾つか生えたが矢張り短刺は見られなかった。中の1つを袖ヶ浦接ぎしたもの。フォークエリアマクドガリー(Fouquieria macdougalii)北米の最も暑いと言われるソノラ砂漠周辺が産地なので、寒さに弱いと思われがちだが、1度落葉した枝に再度葉が出だした。灌木コーデックスで年数を経ると株基が太る。ディグエッティ(Fouquieria diguetii)左は昨年の実生苗、右は枝挿し苗。プルプシーやファシクラータは塊根が太り易いよう。共に枝挿しで発根する。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 刺無象牙丸
2021.01.29
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月27日、曇後晴、11~14℃、明日は10℃程で29日は西風強く5℃位にしか上がらないらしい。本日は、グラプトのルスビー交配種のウインドオブチェンジなどの尖がり葉のエケベリア他です。にほんブログ村エケベリア・ウインドオブチェンジ(Echeveria 'Wind Of Change')グラプトの銀天女(G.rusbyi)とアルビカンス(ケッセルリンギアナ)の交配種。銀天女の紫肌を引継いているので紅葉する。エケベリア・エルサ( Echeveria 'Elsa') トリマネンシス×ラズベリーアイスの交配種。トリマより大型に成ると思うのだが、あまりサイズは変わらない。オーストラリアトリマネンシストリマネンシスの短葉で葉肌がピンクに染まっている、トリマネンシスとの差は巾広葉の優美個体か? (左)大和高原の多肉屋から来たパキベリア?名札が爪楊枝だけに成っていたので札落ちで不明。右は名札が読めない、何でしょう?エケベリア・サン美人(Echeveria 'Sunbijin')白粉の有る紫色を帯びた尖がり葉っぱ、ニバリスで入手した苗と区別できない。アストロフィツム・白条複隆碧盤石8稜型で背高に成っている、扁平大型に成らなそう。白条複隆碧盤石 キリン接ぎ下ろし苗を植え替えた。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ウィンドオブチェンジ 多肉植物 エケベリア 6cmポット
2021.01.28
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月26日、晴後曇後雨、2~17℃、27日は早朝まで雨、その後北風に変わり29日は冬型で寒気が入る。本日は盆栽メセンの植替えと剪定、インデュラータやギバエウムの様子ほかです。にほんブログ村グロッチフィルム近似の不明種たにっくんハウスにあったのを貰い受けてきた。グロッチは黄色花で茎は立ち上がらない。この種は濃いオレンジ花で茎が立ち上がる。上の苗を植え替えたのは右側苗。茎が見える様に浅植えにした。カット枝は1鉢挿し木に。トリコディアデマ・姫紅小松(Trichodiadema bulbosum)伸びた枝を間引きと剪定。手前苗は植替えた。ルスキア・インデュラータ(Ruschia indurata)ブラインシア・碧魚連に似た姿と性質ですが、より密に繁茂する。丈夫なメセン。デロスペルマ・スパルマントイデス(Delosperma sphalmantoides)松葉菊の仲間で匍匐繁茂する小型種。匍匐枝から自然に根が出ないので、カット挿しする。後ろ2つは無比玉。ギバエウ・無比玉(Gibbaeum dispar)産毛の有るビロード状肌のメセン。銀光玉(Gibbaeum heathii)お尻メセン春咲の濃い桃色花の美花種。お尻が割れ蕾を出す。エキノケレウス・紫太陽綴化 植替えして遣った。台木に被さった両肩を切り取って、保険に接ぎ木予定。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング デロスペルマ スパルマントイデス 6cmポット
2021.01.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月25日、晴、6~14℃、朝凄い霧が降りていた。26日は夜間雨に成る、29~31日は寒気で寒く成る本日は、紅籠接ぎ苗の植替えとアズテキューム属他に、ゲオヒントニア・メキシカーナです。にほんブログ村紅籠と赤黒緋牡丹錦接ぎ苗の植替え 植替え後。手前は大鳳兜の竜神木接ぎ苗。赤黒緋牡丹錦は子吹きが少ないので大鉢に植替え肥培。袖ヶ浦接ぎの接ぎ苗 こっちは昨年植え替えたので今年は保留、大きい子を掻き取って自根苗にする。 紅籠掻き子接ぎ 子供だらけに成るので、出た子を掻き取っている。主頭を大きくしたい為です。キリン団扇接ぎ苗の紅籠 今年接ぎ下す。 キリン接ぎ下ろし苗(左)と掻き子の自根苗(右)掻き子挿しは2cm超で有れば日数はかかるが難しくない。袖ヶ浦接ぎの花籠(Aztekium ritteri)接ぎ苗なので、成長旺盛で綿毛だらけで肌が見えない。アズテキューム・ヒントニー(Aztekium hintonii)<参考>2010年8月入手時の姿 2.5号から3.5号鉢に。ゲオヒントニア・メキシカーナ(Geohintonia mexicana)奈良多肉研で2つ植え苗を購入した1つ、昨年根腐れから枯れてしまった。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング ヒントニー
2021.01.26
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)2月24日、雨後曇、7~9℃、25日は晴そうだが、週末の29日からは 寒く成り冬の嵐になるらしい。本日は、小さい2.5号鉢植えのニク・サボ達の様子にほんブログ村ペディオカクタス・ウインクレリー(Pediocactus winkleri)北米高山性サボテンの難物種だが、我が家でも綺麗に育っている自根苗の小型種。 ロゼオカクタス・黒牡丹(Roseocactus(Ariocarpus)kotschoubeyanus)実生からの成長は滅茶苦茶遅い、ここまで何年?。ツルビニカルプス・烏城丸(Turbinicarpus schwarzii) ツルビニカルプス・スパポダエ(Turbinicarpus swobodae)羅紗錦(Glandulicactus uncinatus)近年スクレロカクタスに併合され超難物の仲間に、肉質は軟弱で、接ぎ木してもよく腐る。 黒竜モンスト(左)と白鷺(右)黒竜モンストは枝挿し、白鷺は掻き子苗。テロカクタス・大統領Hyb大統領×春雨の交配種、中刺はまだ出ていない。 ユーフォルビア・オベサ(左)と実生MiX苗(右)オベサは2年目、Mixは2020年蒔き、共に自家産苗。帝冠と菊水 共に2020年植替え済みで今年保留。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 多肉植物 guサボテン 菊水 7.5cmポット
2021.01.25
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月23日、終日雨、8~10℃、24日は気温差が無く日中雨が降るとの予報。25~28日は暖かいらしい 本日は、実生断崖の女王の植替えとギムノ・光琳玉の接ぎ苗植替えと光琳達。にほんブログ村断崖の女王 2020年自家産実生 1回植替え済苗 抜いた苗には小さい芋が出来ている。1~2つに植替えた。右は植替え後7鉢にした。1番大きい単独植え苗は無人販売所に出した。 断崖の女王と上海の女王(右)春に新茎と入れ替わるので旧茎は枯れ簡単に脱落する。上海の女王は枯れ茎を切り取ってある。--------------------------------- ギムノカリキュウム・光琳玉(G.cardenasianum)竜神木接ぎ、上の苗は昨年植替えてやった。今回は、下の草まみれになったのを植替えた。 強刺光琳玉接ぎ下ろし苗(上)と自根苗(下左)、右は旧来光琳玉。久しぶりに今年実生してみたくなった。コノフィツム・ブルゲリー2020年秋蒔き苗腰水して順調に育っている。問題は夏の過ごさせ方。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 村主光琳玉
2021.01.24
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月22日、雨、5~10℃、23日24日も雨模様で日差しが無いので寒く感じる日に成りそう。本日は、アロエ・ネリーとシソバシスの植替え他に、ギムノ・天紫玉と大豪丸のサボちゃん。にほんブログ村アロエ・ネリー(Aloe longistyla 'Nelii')植替え前。右苗は今年咲かなかった。ネリー 花茎を切って植替え後。ロンギステラの百鬼夜行との差は刺の多さのようだが詳細は分からない。共に極太い花茎を伸ばす。エキノプシス・大豪丸とシソバシス・イントリカータ植替え前植替え後大豪丸はアストロ・カプトメデューサの疣接ぎしたのに子が出ずに台木から子吹いた。イントリカータは実生苗を3つに分けて植替え。エキノプシス・大豪丸(Echinopsis subdenudata)緑の艶肌に極短い刺がある。白花のウニサボテン。 シソバシス・イントリカータ(Schizobasis Intricata)分球した苗を2つに分け植替え。針金茎は春に生え変わるので植替えは新茎が出る前に行う。蒼角殿も同じ。 ギムノカリキュウム・天紫丸(=尾形丸)(G. pflanzii var. albipulpa)G. pflanzii(天賜玉)変種、呼び名が同じてんしなので別名尾形丸。新天地型の紫肌のサボちゃん。新天地系は図体の割に種が微細なので発芽後1年は植替えせずに2年目に行う。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 球根植物:シゾバシス イントリカータ*球根幅1.5cm
2021.01.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月21日、晴、‐2.4~14.2℃に、22日以降暫くは天気が悪いが28日までは10℃超で暖かい。氷点下に成らないので今日も、多肉達に水遣り。本日は、水遣りしたエケベリアハウスのチェリークィーンとサボちゃん接ぎ苗の植替えなどです。にほんブログ村ギムノ・海王丸とギムノカクタス・サブテラネウスの竜神木接ぎ木苗。海王丸は以前、自家産実生で早く顔を見たいので接いだもの。両者を鉢増し植替えサブテラネウスは、根腐れの救出に頭部を接ぎ木した。ひょろ長い茎が無いのでツルビニみたいになっている。 サブテラネウスの掻き子接ぎみんなクローン苗の為、実生したいが別の個体がいる。種を購入した方が早いか。竜神木綴化とユーフォ・オベサ凡天(植替え前)植替え後オベサ凡天の根は貧弱なので、元の鉢サイズに植替。竜神木綴化は繁殖用にするので、5号鉢に鉢増し。ユーフォ・オベサ凡天オベサの交配種と思うが、素性は不明らしい。♀苗で交配すれば種は出来るんですが・・同居の挿し苗はルリ晃交配。エケベリア・2号ハウス 昨日の6号ハウスに続いて暫く朝冷えがないので一斉潅水を行った。メセンハウスやハオルチアハウスも同時潅水。 チェリークイン(Echeveria ‘Cherry Queen’)Beeハウス オリジナル(リラシナ×コロラータ交配)交配親にしたいが、どうゆう訳か結実しない。繁殖は、葉挿しが簡単なのだが・・。------------------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング オベサ
2021.01.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月20日、晴、1~8℃、明21日から暖かくなるが朝は氷点下に、22日からは前線の影響で愚図つく本日は、6号エケベリアハウスに一斉潅水。他に、ギムノカリキュウム・天平丸の交配種たちです。6号エケベリアハウスに一斉潅水明朝放射冷却で冷え込む予報なので夜間暖房用に石油ストーブ設置した。エケベリア・ブルーバード(Echeveria 'Blue Bird')ピーコッキー×サブリキダ交配で、昔から有る優良種。水を遣ったのでロゼットに水が溜まっている。2号エケベリアハウスのブルーバード無加温の2号ハウスは、明21日に水遣りする予定。下葉が垂れていたので胴切りした上部、発根直後?------------------------------ギムノカリキュウム・天平丸猫爪タイプと優しいマジョールタイプの交配苗。天平丸 袖ヶ浦接ぎ木の自家産苗。猫爪タイプと旧来の天平丸との交配。ギムノカリキュウム・天琳玉天平丸×光琳玉の交配種。購入苗ですが、我が家でも丈夫な交配苗を作ろうと思う。ギムノカリキュウム・天魔竜天平丸×魔天竜交配の購入苗。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 多肉植物【ブルーバード】エケベリア属
2021.01.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月19日、曇、0.3~7℃、20日と21日朝は冷える21日以降は最高10℃超の暖かい日が暫く続く。本日は、断水中のサボちゃんアストロフィツム・兜類の斑入り色々です。アストロ・ルリ兜錦 キリン接ぎ下ろし兜だらけ計画は斑入りも行っているが、貰われて行くのが多く手元には接ぎ苗ばかりが残っている。 ルリ兜錦袖接ぎとヘキラン兜錦キリン接ぎ兜錦 キリン接ぎ赤斑の兜錦は今年の重点課題。 キリン接ぎの兜錦とルリ兜錦スーパー兜錦 自根苗種親にしているが接ぎ苗でないので、種付けは1度だけ花粉の使用は開花すれば数回行える。 スーパー兜錦キリン接ぎとヘキラン兜錦袖接ぎヘキラン兜錦は病的な斑入りが多かったが良さげのも出来つつあるので引き続き行う。ルリ兜錦 袖接ぎ木の種親実生の種親に使用している。今年は植替えてやらねば。----------------------------ギムノ・緋牡丹錦 キリン接ぎ下ろし。彩りに赤いのを登場させました。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング
2021.01.20
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月18日、晴、‐1~6.5℃、今夜から曇勝ちで明日は0~3℃で滅茶苦茶寒い日に、20日は最低‐4℃まで下がるので凍結の恐れがあり、又夜間暖房の出番が。本日は、エケベリアの系統から、春咲種の花茎や花の特徴について。にほんブログ村応援にポチお願いします。エケベリア・エボニー'シリウス'(E. Sirius)=(Echeveria agavoides 'Sirius')エボニーの白肌園芸種、アガボ系なので花茎は50cm程の背丈にまで伸びる。エケベリア・エボニー(Echeveria cv. Ebony)アガボイデスの特別巾広葉っぱの園芸種。花茎はアガボイデス系なので、背高に伸ばし長期間咲く。エケベリア・デルル(Echeveria 'Derlu)静夜×ラウイ交配で、なるほどラウイの花茎に似ている。ティッピー(Echeveria 'Tippy')静夜とアガボ系の交配だが、花茎は静夜の方に似て短い花茎で沢山伸ばす。デレッセーナ(Echeveria 'Deresseana')(左)ローラ(Echeveria 'Lola')(右)どちらもリラシナ交配の似た園芸種だが、サイズはかなり違う。デレスの花は大きく花粉はモフモフ。メキシカンジャイアント(E colorata 'Mexican Giant')メキシカン同士交配の自家産実生。葉に青味が有るタイプ。コロラータ系でも細い花茎を長く伸ばし花は小さい。エケベリア・ヒアリアナ(E. elegans 'Hyaliana')エレガンス系の園芸種、花茎の出芽は春咲でも少し遅く花色は黄色味をおびる。サハラマジック×ラウリンゼ花や花茎はラウリンゼと同様で花茎太く花色はオレンジ。ラウリンゼの花粉は使えないが、同様に母親に成れる。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング
2021.01.19
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)18日から無人販売所を再開します。1月17日、曇後晴、3℃~9℃、18日は‐3℃~5℃で寒くなる予報だが明日からの出品苗を選んでいた。本日は、ユーフォルビア・孔雀丸等蛸物種の様子とアガベ・姫乱れ雪錦と王妃雷神覆輪斑です。にほんブログ村応援にポチお願いします。ユーフォルビア・孔雀丸(Euphorbia flanaganii)茎が斜めに傾き下枝が枯れているので植替えてやった。5号深鉢の鉢増し植替え 枯れ枝は切り取った。蛸物では1番丈夫な入門種。孔雀丸 蛸枝が伸びて不細工だったので下枝を散髪してやった。枝を太く短くするには、日光サンサンと風に当てるのが良いので春から秋までは屋外が良い。九頭竜(Euphorbia. inerms)南ア産で長い枝を形良く伸ばす、大型の蛸物ユーフォで丈夫な強健種。ムイリー(Euphorbia muirii)九頭竜と孔雀丸の中間形の中型種で枝先に小さい葉を付ける。肥培すると新球に成る枝が出来るのは孔雀丸と同様。玉隣宝(Euphorbia globosa)玉形の枝を積み重ねた様に育つが、徒長すると枝が長く伸びる。短い玉形に育てるのは難しい。伸びた枝は切り取るようにしている。アガベ・姫乱れ雪錦(A. parvifolia f.variegata)白中斑の綺麗な斑入り、葉緑素が少ない為か成長はかなり遅い。黄色の中斑種もあるらしい。アガベ・王妃雷神錦 白中斑の方が良く出回っている。成長期の夏場は斑色が醒めて斑色は薄く成る。この時期は斑色が鮮明に成る。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングユーフォルビア フランコイシー
2021.01.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月16日、曇一時雨、2~13℃に、17日は7℃、18日は放射冷却で朝は-3.5℃に夜間暖房必須。昨年12月19日から休止していた無人販売所を1月18日から再開します。本日は、プナ・ボンニアエの植替えとクラッスラ・アイボリーパコダとセネキオの植替えも・・。にほんブログ村応援にポチお願いします。プナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)アルゼンチンの高山性サボちゃん、キリン団扇接ぎ下ろし。生長が良いので花が咲いてくれない。下して2年目今年は見られるか。 キリン団扇接ぎ下ろしのボンニアエの根の状態台木の根と、ボンニ本体からの根が一緒に生えている。右は植替え後の様子。墨烏帽子接ぎのボンニアエ団扇接ぎは紅花団扇とは相性が悪く翌年に接ぎ面に膜が出来てしまう。キリン団扇と墨烏帽子は良好。今年は、子を外して挿し木しよう。オプンチア・大御所(Opuntia kuehnrichianus)球形団扇だがテフロカクタスではなくオプンチア属。植替えしてやった。クラッスラ・アイボリーパコダとセネキオ・新月。パコダは玉椿と神刀の交配種。茎が伸びない新月を分割植替え。新月は株分け、パコダは伸びすぎた茎をカット挿しクラッスラ・シルバースプリングタイム(Crassula 'Silver Springtime')神刀とルペストリスの丈夫な者同士の交配なので至って丈夫。クラッスラ・巴(Crassula hemisphaerica)対生葉が平たく積み重なる面白い姿。夏前に生長点から花茎を長く伸ばして白い花が咲くが勢力を使うので我が家では切り取っている。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングゲオメトリクス
2021.01.17
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月15日、晴、-1~15℃と日中は暖かかったけど暖かさは明日までで、18日からまた寒くなる。本日は、サボちゃんの植替えは、銀冠錦、精巧丸綴化ほかと、エケベリア・レインドロップスですにほんブログ村応援にポチお願いします。ロホホラ・銀冠錦(L. williamsii var. decipiens f. varieg.) 接ぎ苗でも、2018年以前に植替え分を優先して行っていく。ロホホラ・烏羽玉錦 袖接ぎ苗(Lophophora williamsii f. varieg.)毎年バラしているので、夏前までこのままにしておく。複隆盤石、赤花烏羽玉、デフューサを植替え盤石とデフューサはキリン接ぎ下ろし、赤花烏羽玉は袖ヶ浦接ぎ下ろし苗で短い台木を少し出して植え込み赤花烏羽玉(Lophophora jourdaniana)は烏羽玉(R.williamsii)とは別系統。精巧冠三角袖接ぎ、真っ白スーパー兜、精巧冠自根苗、レインドロップスを植替え。三角袖は根詰まりすると台木の肌色が黄色味掛かってくるので黄色くなる前に。ペレキフォラ・精巧丸綴化(Pelecyphora aselliformis f. crist)接ぎ苗の両肩をカットして自根苗にしたもの。エケベリア・レインドロップス(Echeveria 'Raindrops')葉面に1つづつ瘤が出来る面白いエケ。背高に茎が伸びたので春まで待って胴切りする。 レインドロップス左苗は今回植え替えた、右苗は下葉が枯れ背高苗になっているので春に胴切りする予定。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングロフォフォラ 銀冠玉*幅7.5cm 現品!一品限り
2021.01.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月14日、晴、-0.1~11.1℃、15・16日は暖かいが17~20日まで西高東低で風強く寒い日に成る。本日は、デンモザ・茜丸などのサボちゃん植替えと花キリン類、実生帝玉の植替えです。にほんブログ村応援にポチお願いします。デンモザ・茜丸(Denmoza rhodacantha)永らく放置してあったので、可哀そうな姿に。見兼ねて植替えすることに。茜丸 アルゼンチン北部産の大型サボちゃん。左側が上の苗、右苗と一緒に植替えた。マイナーなサボちゃんですが、花の咲き方が変わっていて花弁は開かないで雄蕊と雌蕊の花芯だかが突出する赤花。複隆盤石と太平丸共にキリン団扇接ぎ下ろし苗を植替え。複隆盤石は生長が早いので4号深鉢に植えた。ユーフォルビア・花キリンタイで改良された園芸種のカット挿し苗。銅葉の珍しいタイプ、トゲが細かく螺旋を描くように付く。 ユーフォルビア・デカリー実生苗塊根花キリンの仲間、植替えて根部を少し出してみたまだ芋は出来ていない、だんだん太って行くと思う。ユーフォルビア・フィアナランツォア(Euphorbia fianarantsoae)同じマダガスカル産のギラウミニアナは寒さに弱いので恰好良く育つ似たフィアナの方が一般的。---------------------プレイオスピロス・帝玉実生2年目苗を単独植えに帝玉 昨年の実生苗を3つづつに植替え------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングユーフォルビア ギラウミニアナ*葉幅6cm
2021.01.15
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月13日、晴、-0.2~7.4℃湿度52%、14~16日は最高温度12~15℃と、一時的に暖かくなる。本日は、満月と玉翁殿などのマミラリアの植替え他にほんブログ村応援にポチお願いします。マミラリア・満月(Mammillaria candida var. rosea)植替え前、下部の子供を掻き取って鉢増し植替え。 植替え後の満月と昨年の掻き子挿し苗。下部の子を3つ外して挿し木。玉翁殿(Mammillaria hahniana f. lanata)右苗の基部に虫食い穴があったが、そのまま植付け。玉翁(Mammillaria hahniana)扁平球でほぼ単頭で過ごす、玉翁殿より大型。マミラリア・白蛇丸(Mammillaria nejapensis)草まみれになっていたのを植替え。<植替え前>白蛇丸 昨年双頭苗を分割植替えしたもの。膨らんで上苗と別物の様になっている。マミラリア・白神丸綴化 少し前に植替え済以上、丈夫な白乳種(傷から白乳の体液を出す)から植替。鈎刺種や無乳種は生長前の4月が適期。スーパー兜植替えすす病で黒くなってしまったキリン団扇接ぎ下ろし(左)白点密生のミラクルタイプの接ぎ苗(右)植替え後。兜類の植替えは、先ず接ぎ苗や接ぎ下ろし苗から実施。 エケベリア・七福美尼×ブルーミニマ群生株からの分割挿し苗。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングサボテン:マミラリア 玉翁*L 幅9cm
2021.01.14
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 1月12日、南岸低気圧で当地にも雪が積もった。午前9:43気温は0.9℃、11:00頃まで降っていた。本日は、植替えたサボテンとユーフォルビアの様子。にほんブログ村応援にポチお願いします。植替え前植替え後フエロカクタス・刺無王冠竜とレッペンハーゲニー。丈夫なサボテンから植替え開始、少しずつでも行って行く。植替え後永らく植替えをサボっていた苗達。フエロカクタス・春桜、ポットジーHyb、ヘキランの3種。植替え後ユーフォルビア・オベサバリダとスーパーバリダHybオベサバリダは♀苗、バリダHybは♂苗。ユーフォルビア・子吹きオベサキリン角接ぎ、この苗は♂苗。オベサの父親にしている。ユーフォルビア・オベサ♀苗雌蕊だけの花が咲いている。今年も種取りをする。ギムノカリキュウム・怪竜丸 植替え後(Gymnocalycium bodenbenderianum)正木の自根苗、下の株は同タイプの接ぎ苗を下した。怪竜丸 袖ヶ浦接ぎ下ろし昨年カット挿しして発根に手古摺ったが秋にようやく根付いた。今年は下部の凹みも回復してくれるでしょう。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングサボテン 巨鷲玉 5.0 セラアート鉢フェロカクタス
2021.01.13
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月11日、曇、-1.5~6℃、明12日は南岸低気圧の影響で昼前に雪が降るらしい。13~16日は暖かそう本日は、エスポストア幻楽と白楽翁の毛柱類とギムノの斑入り接ぎ苗ほかです。にほんブログ村応援にポチお願いします。幻楽(Pseudoespostoa melanostele)似た老楽や白楽翁はエスポストアだが、幻楽とナナ(P.nana)はプセウドエスポストアに分類される。幻楽(Pseudoespostoa melanostele)老楽よりも胴太で毛がより密生する。綿毛中に疎らに金刺が隠れているので注意がいる。オーレオセレウス・白雲錦(Oreocereus trollii)赤刺が強烈なので巨翁錦(Oreocereus maximus)かも白楽翁(Espostoa ritteri)綴れの戻り苗。綴化苗を接ぎ木したもので、正常に戻った、分割して5つにしよう。リッテリー冠(Espostoa ritterii f. monstrose)自根苗でも丈夫なので、縦割りしてバラバラにする。秋に紅花団扇に接ぎ木 繁殖用にする。キリン団扇接ぎでも良いが団扇接ぎの方が接ぎやすい。 ギムノカリキュウム・怪竜丸錦 斑入り親の種を貰って蒔いたもので、昨年夏斑入りと確認できた苗を袖接ぎ。ユーフォルビア 沖天閣交配錦(Euphorbia ingens hyb f.variegata)昨年夏に胴切りして子が2つ出た。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングサボテン ◇ エスポストア ◇ 老楽 ◇2.5寸鉢◇
2021.01.12
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月10日、晴、‐3~6℃、明11日は風が収まり放射冷却が起きそうなので今夜も夜間暖房を行う。本日は、無加温エケベリアハウス2つの状況とアガベと亀甲竜の多肉実生の現状です。にほんブログ村応援にポチお願いします。エケベリア6号ハウス今年は夜間暖房せずに、無加温下に置いた。4坪の農ポリ一重ハウスは隙間も有り外気温と殆ど変わらない。エケベリア・ラウイ 寒さにちょっと弱いエケも無事のよう。今年は12月から断水していた。エケベリア・ローラ×ロリータたにっくんの松岡さん作出の交配苗。肌色が紫係る。エケベリア・2号4坪ハウスこちらも夜間暖房無しで越冬させる。夜間は0℃以下に下がるが日差しが有ると20℃超にまで上がる。 花茎が上がっているティッピーと咲きそうなローラ。ティッピーは交配可能なので花茎を少なくして母親に。高砂の翁 葉が凍害にあってヤバそう。寒さに弱いフリル系のバリダやパーティドレス、エテナも葉縁が凍っていた。---------------------アガベ・アッヌアータ(Agave attenuata)葉が薄く刺が無いすらっと茎立ちする変わったアガベ。ディオスコレア・亀甲竜(Dioscorea elephantipes)春蒔き苗、秋蒔き苗は芋を埋めて2つづつに植替えた。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングアガベ アテナータ/h58cm 7号鉢
2021.01.11
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月9日、晴、‐3.5~3℃で寒さの底だったようです。今朝分厚い氷が張っていた、金づちで割ったら暑さは3cm超あった。引き続き寒さは続くようだが、11日には強風は収まりそう。本日は、ハオルチア・三仙寿とオブツーサ類他に、アエオニウムの実生苗ほかです。にほんブログ村応援にポチお願いします。 ハオルチア・三仙寿(Haworthia ’Sansenju’)=(大型オラソニーHaworthia 'Ollasonii')ボリュームの有るロゼットの3角葉に透明窓が葉裏にも入る。超特大グリンフォームオブツーサカクタスニシさん作出のオブツーサで葉っぱの個々のサイズが大きい。巨大赤線レンズオブツーサHybブラックオブツーサ錦と交配の無地苗。 妙高大型オブツーサ(貰い物)とブラックオブツーサ(右)妙高大型オブは特大グリーンレンズオブと同じもののよう。ブラックオブは特別粒が大きい優良個体。百鬼(ベヌスタ交配錦)×秋祭りHyb百鬼はベヌスタ交配の斑入りに付いた名称。----------------------------------------------アエオニュウム・カシミアバイオレット交配一緒に咲いていた青貝姫と夕映とどちらかの交配実生苗。葉っぱの縁に小さいギザギザが有るので相手は夕映。ツルビニカルプス・ラウイ(Turbinicarpus laui)何の変哲もないツルビニカルプス。掻き子の袖接ぎ苗。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング◇ ハオルチア ◇ オラソニー ◇2.5寸鉢◇
2021.01.10
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月8日、小雪が舞うPM3:56で0.2℃でした。PM6:00で‐2℃に翌朝8:00まで‐3℃の予報、今夜も石油ストーブガンガン焚きしなければ・・・。本日は、ギムノ・海王丸とエケベリア3種の様子を。にほんブログ村応援にポチお願いします。ギムノカリキュウム・海王丸(G. denudatum "kaioumaru")一時期強刺優美型を目指し実生を繰り返していた頃に出来たもので、幾つか有ったんですが、貰われて行き2つを残した。刺は満足だったが、小型で増稜してきた。 海王丸 上苗の種親にした2つのタイプ。強刺で大型にしたいためか、多花玉や金碧との交配した苗も種親に使用した。海王丸 自家実生で改良過渡期の個体。もっと刺の貧弱な陀竜丸寄りの個体もあった。海王丸実生苗 今までの掛け合わせで個体差が多く出て優良型の出現率が低い為、改良作業は断念した。---------------------------エケベリア・ティンカーベル(Echeveria 'Tinkerbell')ピンクプリティに似た韓国苗。アガボイデスの交配種とか。エケベリア・モンブラン(Echeveria 'Mont Blanc')巾広葉っぱで葉先に赤爪が有る品種で綺麗な筈が、徒長してしまった。グラプト・アメディスチナム×セダム・グラバツム(Sedum clavatum)グラプトペタルムとセダムの交配種で、グラプトセダムの変わった交配品種。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングギムノカリキウム 海王丸*幅9cm
2021.01.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月7日、午後4:41作業デッキの温度は1.4℃でした。その後、午後6時~翌朝9時まで氷点下(最低‐3.4)に。8日も同様で9日朝は‐4℃以下に下がる予報。本日は、寒さに弱いカランコエのうさぎ族等の様子ですにほんブログ村応援にポチお願いします。カランコエ・うさぎ族3種後ろ左と前左だるま黒兎耳、前右はジャンボ黒兎耳後ろ右は黄金月兎耳(北きつね)。黒兎耳 兎族では1番大型。 カシミアラビット(左)とアンゴラ兎(右)白毛の毛が長いタイプで両者の区別は不可能。白兎耳 葉先のスポットが殆ど目立たないので白く見える。花茎が出てきたので、早めに切り取ったが、腋芽からも咲く。福兎耳(K. eriophylla)が白兎耳と混同しているが別種。テディベア(K.tomentosa ‘Teddy bear’)葉挿し苗、巾広でずんぐりむっくり葉で兎より熊の耳のようなので付いたアメリカ生まれの園芸種。カランコエ・仙女の舞(Kalanchoe behalensis)茎が木質化して直立するカランコエ最大種。葉の切れ込みにタイプ差がある。寒さにかなり弱い。ファング(Kalanchoe behalensis 'Fang')仙女の舞の園芸種。仙女の舞より寒さに強い。細切れにして葉挿しすれば沢山増やせる。---------------------------------------------アロエ・コスモ(Aloe 'Cosmo)オランダ産のパテント苗似たものに王妃綾錦(Gastoroae 'Ohiayanishiki')が有るが、コスモの名称は使えない。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングカランコエ アンゴラ兎 6cmポット
2021.01.08
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月6日、晴一時曇、3~9℃、暖かいのは6日までで、明7日は午後から下がり始めPM6:00には氷点下になる、8日は最高温度が2℃で最低は‐4℃におまけに風も強い。本日は、硬質ハオルチアの瑞鶴類と赤いアロエです。にほんブログ村応援にポチお願いします。ハオルチア・瑞鶴(Haworthia marginata)掻き子の繁殖苗。白点が無いすっきりした硬質ハオ。三方瑞鶴 神戸カクタスクラブ会員より。旋回しながら3方向に葉を重ねる。株基から子が沢山出来ている。尖がり葉は基本種より長い。折鶴(Haworthia marginata v.laevis)瑞鶴の優美型、葉先が焦げ易いが遮光より通風が大事。ハオルチア・白折鶴瑞鶴の葉縁と竜骨に白い縁取りが有るのが特徴。葉厚がないのは根張りに問題か、植替えが必要。ハオルチア・マルギナータ v マリアッチ (Haworthia marginata var.mariatii)星瑞鶴のUSA交配優良種。葉が焦げ易い。天使の泪(Haworthia 'Tenshi no Namida')アストロロバ・天守閣(Astroloba skinneri)と冬の星座との交配園芸種。1昨年葉先が枯れ復活中。アロエ・ビトー交配ビトー(Aloe 'Vito')×サンライズ(Aloe 'Sunrise')たにっくんハウスで購入、特別葉が短いタイプ。ビトー交配 上苗からの掻き子、また3つ外せそう。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングハオルチア 天使の泪 皇帝 7.5cmポット
2021.01.07
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月5日、曇、2~10℃、明6日午後から風が強く成り7日~寒く成り8・9と最高2℃止まりで12日まで続く本日は、フライレア・士童等とギムノ・瑞昌錦ほか。にほんブログ村応援にポチお願いします。フライレア・士童(Frailea castanea)扁平で小型ほぼ単頭ですごし子吹きしない。士童キリン団扇接ぎ下ろし接ぎ苗だったので双頭になっている。アカダニに侵された跡が残っている、駆除剤の「ダニ太郎」は欠かせない。実生の寄せ植え苗自花結実した種を即蒔きすれば発芽するが、1年置くと極端に発芽率が落ちる。種はお椀型で兜の種と同じ。 マグニフィカ(Frailea magnifica)斑入りの綴化(右)とフライレア・ホルスティ(Frailea horstii)(左)ホルスティはこの大きさで親、こぼれ種で発芽している。----------------------------------------ギムノカリキュウム・瑞昌玉(Gyamnocalycium quehlianum "curvispinum")竜頭や快竜に近い偽物が多い、この種は純正苗に近い。 派手斑の接ぎ苗と正木の上斑苗上の純正種の無地苗と交配してみよう。ギムノカリキュウム・羅星丸(G.bruchii)ギムノでは変わった小型種で群生する、花はピンク。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングサボテン:フライレア 士童*幅2cm
2021.01.06
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月4日、晴、1~10℃、5日は9℃、6日は7℃、7日は5℃止まり、8日以降の最低温度は連日氷点下になる。夜間暖房のストーブ点火は必須の状況。本日は、メセンハウスのアルギロ・フィスムやギバ・無比玉。他に、ブルゲリーの実生経過とコノフィツム・ウイゲッタエなどです。にほんブログ村応援にポチお願いします。アルギロデルマ・フィスム(Argyroderma fissum)卵型の金鈴と同属の棍棒状種、蕾が出来ている、黄色花。ギバエウム・無比玉(Gibbaeum dispar)新春咲で蕾が確認できる、薄ピンクの花で種付けしよう。 ブルゲリー 9月20日蒔き、発芽率100%順調です。右はコノフィツム実生2019年蒔き2020年植替えた。コノフィツム・ウイゲッタエ(Conophytum wiggettae)。水玉模様の玉型種。ステイピタツム(Conophytum stipitatum)粒紋系小型種。粒紋系では清姫(C. scitulum)並みに丈夫。コピアポア・雷血丸(Copiapoa gigantea)<別名=稀翁玉>細い白刺は柔らかく見えるが硬い、黒王丸同様の硬質コピ。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング紅彩玉 アルギロデルマ 7.5cmポット 写真の子をお届け
2021.01.05
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月3日、晴一時曇、1~8℃、湿度50%。明日以降も気温は上がらず、7日から大寒気で更に下がる。本日は、沙羅姫牡丹とエンシノ他に、ザラゴーサ類の小型エケベリアです。にほんブログ村応援にポチお願いします。エケベリア・沙羅姫牡丹ザラコサノバ(E. spec nov. Zaragoza)と姫牡丹(E. halbingeri)の交配種で人気のお気に入りエケ数年前ヤフオクで異常高騰していたのを思い出す。交配親にして今年は量産を目指す。 エンシノバ=エンシノ×ノバ(左)アップルミント(ブリドニス×エンシノ)=右エンシノ(Echeveria 'Encino')は青緑のやや巾広の薄葉で爪が黒いのが特徴。黒爪ザラゴーサ(Echeveria cuspidata var.gemmula)クスビタータ‐ゲムーラの事で、爪が黒い個体に付いた名称。交配可能なので、沙羅姫と今年の小型エケ実生に使う。ホワイトミニマ(Echeveria 'White Minima')ミニマ類の中で1番大きく成るよう。ミニマの開花は初夏なので我が家はサボテンの方で忙しく行っていない。エケベリア・ザラゴーサ交配 貰い物で交配相手不詳。ディスコカクタス・ホルスティ(Discocactus horstii)キリン団扇の実生接ぎ苗を貰った。そろそろ開花サイズで花座が出来る頃だと思う。産地から寒さに弱いよう。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングエケベリア 沙羅姫牡丹 多肉植物 6cmポット
2021.01.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)1月2日、晴、0~7℃、風が穏やかな午前中に破れた天幕の補修を行った他、捲れ上がった側ビニールの地際留めも行った。本日は、接ぎ木のサボちゃんの様子なんぞを。にほんブログ村応援にポチお願いします。ブロスフェルジア・リリプターナ=松露玉(Blossfeldia liliputana)キリン団扇接ぎ木、小さい掻き子を貰って重り接ぎした最近は掻き子をラップ接ぎしている。次々に貰われて行くので、今年も沢山接がなければ・・マミラリア・明日香姫(M. vetula ssp.gracilis 'Arizona Snowcap')銀手毬(Mammillaria vetula)のモンスト種。短い刺が密生し雪玉みたいに見えることから、学名にもアリゾナ‐スノーキャップの愛称が付く。マミラリア・ルエッティ(Mammillaria luethyi)愛称=ルーシー、明日香姫より更に細かい刺で白いポンポンみたい。接ぎ台は白雲閣(Marginatocereus marginatus)エキノケレウス・ダビシーHyb青花エビと交配した苗、青味のある黄緑色の花が咲く。台木は紅花団扇、エビサボテンは紅花団扇と相性が良い。紫太陽(Echinocereus rigidissimus var. rubispinus)実生1年苗を紅花団扇に接ぎ木。生長期新刺は赤紫になる。 エスポストア・リッテリー(Espostoa ritterii)紅花団扇接ぎと綴化したリッテリー冠は掻き子挿し苗。白楽翁は丈夫で接ぐ必要が無いが掻き子取りの為。アルブカ・コンコルディアナ(Albuca concordiana)くるくる葉っぱのアルブカにはナマクエンシスとフリズルシズル葉が巻かないのも有るけど、コンコルはスクリュウの様にツイストする。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング球根植物:アルブカ コンコルディアナ*葉幅7cm
2021.01.03
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)新年初日の天気は晴後曇で0.5~6.5℃でした、2日の朝は微風で放射冷却が起こりそうなので、雑居ハウス2つの夜間暖房をすることにした。ユーフォルビア実生も今年の目標の1つなので、本日は、拳骨ホリダやバリダ類等の種親です。にほんブログ村応援にポチお願いします。ユーフォ・拳骨ホリダ(Euphorbia horrida.f)1本刺を疎らに出す、横縞のゼブラ模様が殆ど出ない。オス苗なのが惜しい。ユーフォ・拳骨ホリダ奈良多肉研で見付け購入したものだが、これも♂だった。株基から子吹きするので掻き子で増やせるが・・。ユーフォ・ホリダHyb縦長の小型で小さい葉が付く、子吹きして群生する。刺の形状から笹蟹か紅彩閣との交配?。 バリダ2種(どっちもオス苗)スーパーバリダHyb(左)と昔から有るバリダ(右)メスのスーパーバリダがいるので交配は出来るけど。メロフォルミス(Euphorbia meloformis)タイプ違いが多い貴青玉の1タイプ。交配種の斑入りにメロフォルミスHyb錦がある。オベサバリダ 両種の中間形プリプリの球形で、オベサの横縞が薄い。オス苗なので雌オベサと交配しよう。ロホホラ・烏羽玉 キリン団扇接ぎ下ろし苗小疣の疣銀冠みたいですが、自家受粉した種を蒔いたので烏羽玉だと思うが、おもしろそうなので登場させた。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキングユーフォルビア パキポディオイデス
2021.01.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)2021年元旦明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)mにほんブログ村応援にポチお願いします。アストロフィツム・兜類今年も引き続き兜だらけ計画で実生作業を頑張ろう。 ゼブラスーパー兜中でも、V字のゼブラやミラクルが中心にする。ロホホラ・大型烏羽玉刺無しの綿毛フワフワのロホホラ属も万象-翡翠竜 玉扇(写楽系)、玉扇-イナバウアー玉扇の優良系は葉挿し繁殖もやってみよう。------------------------ ご覧いただきありがとうございます。 応援のポチを、励みに成ります。 にほんブログ村 多肉植物ランキング 巌流 ハオルチア7.5cmポット
2021.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1