全5件 (5件中 1-5件目)
1

6月1日まで 開催中の 作品展。<チャリティーSALE> 収益の一部を SBS愛の都市訪問に 15年連続寄託記録更新中ゆっくり 観て下さい。 m(_ _m) お花、ありがとう。DM作成も ポストインも 工房設営も 設営時のランチも もちろん ステンドグラス作品も 生徒さん達と 私達講師陣の 手作りである。設営中設営日のランチ暑い日中、DMを ポストインした後の お疲れ様中華ランチ。(なんの写真ですか!?)工房の近所の 中華料理店 「西華園」餃子が美味しい!西華園では やっぱり これでしょう!? (ノンアルコール、重宝してます(^m^)作品展を 取材してもらった記事が 今朝の静岡新聞に♪ ぜひ 見に来てね! ステンドグラス工房かわもと
2010/05/30

よく 打ち合わせランチをする ご近所の め・まんまこじんまりとした 店内 に シェフと奥様の お二人で。この日は かぼちゃのポタージュ と 竹の子の あっさりマリネ。比較的 濃い味のメインは どれも お勧め。 スイーツ ・ 飲み物をつけると 約 2000円ほど。本当に 打ち合わせは これでOKなのか? 議事録が 書けないよ。(^m^) 瀬名川に 新しくOPENした ミス・インターナショナル 森 理世さん の 弟さんの お店 ヘルシーカフェ Merry に 火曜日コースの方と ランチに。「 カフェ Merry 」森スタジオの内装 ↓ と 少し リンクした雰囲気。3種類あるランチメニューから。 他に お粥と お豆腐そぼろ丼がある。コンセプトにあるのが 「身体の内面から キレイになろう」なのだがワタシが いくら食べ続けても 理世さんのように なれないのは 承知の上!( ̄ロ ̄;)せめて 前向きな気持ちで頂こう。 =^ェ^=ジンジャー紅茶 で 程好く身体が温まる。 (ブルーベリー蒸しパン & クッキー)全てで 1360円。火曜日には 森 理世さんの お母様 森 育子さん がいらっしゃる事が多いようでしたが、あいにく お会いすることは 出来ませんでした。ご馳走様でした (*^O^*) o o o ● o o o ● o o o ● o o o 生徒さんが制作した 変わった ステンドグラス作品。これ、何でしょう?ワタシは みた事が なかった。正解は・・・アンティーク人形 (西洋人形) の お棺。濃い緑色のドレスを 身にまとった 美形の女児。ワタシは この子のお顔が 非常に 怖かった。写真がないのが 残念だが、「死後のお顔」 なのだ・・・。ワタシの推測だが 推定年齢は 12歳。裕福なお宅の お嬢様で 病死。といった トコロではないか。とにかく 怖い。 ( ̄_ ̄;)イメージでは こんな子 。 ただし 目はつむっているのである。 実際には もっとリアルなお顔だった。(しつこいが 怖い!)ステンドグラス工房かわもと
2010/05/24

工房で 行われる < ステンドグラス 作品展 >準備期間が あと8日。出品作品が まだ完成していない 生徒さんが お稽古以外の日にも必死に制作中。 この写真のランプ 2基。どうか 展示されますように・・・。先生は たちあおいの衝立てを とうとう 再開。この衝立ては 10月の 個展用。出来上がりサイズは < 1600 × 1800 >たちあおい の 合間に、 工房の裏に (ワタシの)キルンの部屋を作ってくれた。Thanks ♪ o o o ● o o o ● o o o ● o o o < 今日のおやつ >Velvet の 高尚な パッケージに 入った 長崎の 立派な お土産。ハワイの お土産。 半生キャラメルが スウィート(*^_^*)バックには フュージングで 完成した ワタシの作品。 結果 やり直し( ̄_ ̄;) ステンドグラス工房かわもと
2010/05/20

両親が好きな ポピー。私は イガイガしい 「ポピーのおひげ」 が 正直苦手。でも。 あれ?工房前で しっとりと雨に濡れ 話している この子達。なんだか かわいいじゃん。 (*^_^*)工房の 水周りも ちょっと 賑やか。ちょっと クールな 花かご等 センスよし♪ なお店。 花曜日さん にて 購入。 o o o ● o o o ● o o o ● o o o はぼたんパネル 完成 ♪作品展で お披露目予定。桜パネル 「シルエット」 完成。 作品展で。(展示場所、あるかな・・・?)もうひとつ 大正ロマン調 パネル 完成。ちらっと。 < ステンドグラス 作品展 >ぜひ お待ちしています
2010/05/11

種苗会社(有)石井育種場という キャベツ、はくさい、はぼたん等アブラナ科の品種改良、研究をする会社の社長からの オ-ダー。はぼたんを こよなく愛する この 社長。時に はぼたん王子 だとか キャベツ博士 などと 呼ばれている。アクティブで 朗らか。 東京農大卒の ステキなエリート社長なのだ。広大な農場はぼたん きゃべつ 白菜 等々を 研究のために 栽培されている。本社応接室入り口の 建具へ はぼたんの デザインパネルを。色々な花をデザインしてきたが はぼたんは お初。(*^_^*)社長の愛する こだわりのはぼたんゆえ、 正直、これほど デザインに苦しんだのも お初。はぼたんに 使用するピース。これを 約800度ほどの窯へ入れると・・・きれいな ピンクに変色する。ステンドグラスのガラスには こんな風に 色が変わるガラスもある。 o o o ● o o o o o o ● o o o 今日のおやつ話題の(?) 「半熟 カステラ」ワタシには、甘みが強いかな。 イチゴと一緒に頂く。ステンドグラス工房かわもと
2010/05/03
全5件 (5件中 1-5件目)
1