PR
サイド自由欄
フリーページ
キーワードサーチ
カテゴリ
New!
萌芽月さん
New!
アキオロミゾーさんコメント新着
カレンダー
千光寺公園「さくら祭り」の満開の桜。
(
その1
)
より。
◆ 以 前、竹の子は近くの八百屋(田中商店)さんの奥さんに
前
もって
予約を入れておくと、
掘りたての超デカイのを一本 600~800円
ぐらいで分けて
もらえたりしていましたが、
最近忙しくしていて行かないなー、などと思いながら‥‥
ン
しまった!
JR山陽新幹線の駅前スーパーMには‥‥
あれこれ用事が多くてあの駅前スーパーMに直行せず、
先に近くのセルフへ洗車に立ち寄ったのがいけなかった‥‥
その庶民的な広々とした大型スーパーは営業時間が
9:30A.M~9:30P.M、私エージローは油断してたんです!
雨後の竹の子を目当てに開店前から人だかり。
オープン直後の一番デカイのを狙って素早い動きを見せる
買い物客が何人かいたりしたハズで。
20分遅れで店内に入った時は手遅れの状態、
時すでに遅し、あとの祭り、残念賞。つまり、出遅れたんです。
でっかくても、中ぐらいでも、小さくても、大小に関係なく‥‥
一本399円也。ぬか一袋9円也。
大きなモノが山盛りに残っていれば、
その存在感から竹の子売り場がそれとすぐ分かったはずで‥‥
▲掘りたての筍(たけのこ)
▲シルバータイム(ハーブ)
小さいのしか残っていなかったので目立たず、
人だかりの去ったあとのその売り場に直行するのが更に遅れたんです。
そう言えば何年か前にもこんなことがあったなー、と‥‥
けれど、その残った中から一番大きい(泥つき)のを選って2本買って、
さらに本格的な買出し係に変身し、時間をかけて、
きゅうり、ピーマン、しょうが、きくらげ、干し椎茸、
新たまねぎ、生わかめ、ジャガイモ、春にんじん、ごぼう、
ねぎ、こんにゃく、十二穀ブレッド、シメジ、えのき、生椎茸、
牛肉、豚肉、鶏肉、刺身用サーモン、ちくわ麩、
どら焼き、くり饅頭、バナナ、3.5牛乳、あぶらげ、玉子、
木綿豆腐、水戸小粒納豆、スライスチーズ、ちくわ、おさかなソーセージ、
チョコチップクッキー、フレッシュ、キャベツ、‥‥その他あれこれ。
あちこちと3~4時間かけて5か店を回って、くたびれて、汗だくで帰宅。
すぐに竹の子の話をして現物を見せると、
膝を悪くしていた家内は大変それを気に入って、
早速新鮮なうちにと、その2本を米ぬかの入った大きな鍋で
ぐつぐつ湯がき出しました。(タカノツメは入れたかな~?)
◆ 気
圧の谷が通過中
となり、日中は風がほどよく強く、気温20℃、
その前日あたりは24℃となって急に近所の 桜土手 (南北1~2km)が、
パッと 満開
に!春らんまんの、のどかな景色だなー、
文字どおり 「パッと桜が満開になった」
艶やかな艶めかしい風情、
風にはらはらと花びらが舞い散り、道路も屋根も川面もピンクに染まり、
小さい川の中洲にイーゼルを立ててひとり黙々と、
パレットを広げて 水彩画
を楽しむ近所の(?)奥さんの姿も‥‥
「この桜並木もなかなかどうして、絵になるなあー」
みたいな。信号待ちの間、心地よい春風に吹かれながら、
ずっと見惚(みと)れるように 桜を眺めていました~♪
▲ドイツ製の温湿度計付きの気圧計 ▲牛乳寒天デザート ◆ 気圧の谷が通過中、 で思い出しましたが、
15年ほど前に趣味で買ったドイツ製の 「温湿度計付き気圧計」 。
総ステンレス製で錆びないから丈夫で長持ちしていますが、
たまにこの町の 海上保安部
に電話して
「現在の気圧」を聞き微調整します。
今から10年ほど前の8月の大型 台風19号
のこと!
ニュースを見ていて台風19号がこの町を直撃する恐れが出てきたので、
この「気圧計」の 針
に注目!
その日、昼間 1000hpa (へクトパスカル) 辺りを指していた針が
夜に入って急に下がり始めたんです!
本当に直撃かも知れない、屋根が吹っ飛ぶかも‥‥
雨風はもの すごい音を立てて びゅーびゅーごーごー 吹いて
暴れまくっている‥‥ものすごく不安!!(><;)
995hpa! 990hpa! 985hpa! 980hpa!‥‥
目盛りは960までしかないというのに、針はどんどん下がって行く!!
確実にこの町に上陸だー、ヤバイ!!
道路より40~50cm低くなっているガレージのシャッターのところに
土のう を15個ほど、
ずぶ濡れになりながら子供たちといっしょに敷き詰めたけれど‥‥
大丈夫かな~?
山水(やまみず)で冠水しないかナ~?
心配ばかりしていました!‥‥
◆ 結
局、台風は20kmほど離れた隣町、福山市に上陸。
床下浸水やがけ崩れなど、被害甚大でした。
うちは網戸や壁板の一部が吹っ飛んで、なくなっていたり、
物干しの塩ビの波板が吹っ飛んで、青空が見えたりしていました。
◆ 今
年になってやっと市の許可が下りて自宅前の道路が補修され、
グレーチング
のスノコや大きな U字溝
が埋設されました。
また、今から35年ほど前の 伊勢湾
内では、8月末のころ、
台風の目の中 (無風・べた凪・青空)で潮流調査を実施することが
ありましたが、
そこでも大変な 大しけ‥‥
恐い目に会いました‥‥
台風のときは「気圧計」の針の動きをよく観察していると、
直撃なのか、反れたのかなどをリアルタイムに知ることができて、
便利なようです~♪
◆ 台
風一家、というのはなんか間違えそうで、意味もよく分かりませんが、
台風一過 !一夜明けた朝の「気圧計」はというと、
全く何事もなかったかのように、いつもどおりの 1013hpa あたりを
指していました、当然ながら。
抜けるような青空が広がり、道路にはいろんなものが散らばっていました、
瓦とか、塩ビの波板とか、杉の壁板とか、スリッパとか、竹ざおだとか‥‥
◆ 昨
晩は、小ぶりの新鮮な竹の子がたっぷり入った 炊き込みご飯
に
わかめ&豆腐の味噌汁。
「ただいまー」
ではなく、
「今、帰(けえ)ったぞ!」
みたいな感じで‥‥
夜7時まで残業した末っ子(22)が 夜8時すぎに帰宅。
一風呂浴びて、
「ほっぺたが3回ぐらい落ちたヨー!」
などと言いながら、ぱくぱくと一気に、軽く平らげてしまいました!
食欲旺盛、食欲満点
で、 健康優良児
なんです、
高校のサッカー部から同窓会の案内状が来ていました
一週間ぐらい前からのリクエストだったし、
息子は今朝も 炊き込みご飯
を食べて出勤!
今回のは、家内も 圧力釜
でだいぶ工夫をした模様で、
特に美味しかった!!
「旬を食べる」
っていう、アレですよね~!
息子曰(いわ)く、
「母さんの作る料理は本当に、いつも美味しいんヨッ」
===========================================================
Copyright (c) 2006-2012 eejirow. All rights reserved. Since 2006/04/09.
(速報)さらば、ディープインパクト: 12戦… 2006/10/11
ネズミや金魚の方が!イルカより賢い…?! 2006/08/27
全英ゴルフ!20日開幕!ウッズの連覇は… 2006/07/20