2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

月末です。わが家の給料日は月の一番最後の日。しかも手渡し^^;・・ということで、1ヶ月で一番貧乏なのが今日です。そんなときに作るゴハン。それが冷蔵庫の余りものをフルに使ったおかず。貧乏性なのか、わたしは何でも少~しだけ残しておくクセがあります^^;お肉にしても野菜にしても。。何かの彩りになるかも・・一度で使いきるのはもったいないかも・・なんて思って。結局痛んでしまって捨てることもしばしば。そんな少~しだけ残った野菜でサラダを♪ ++今日の材料++・水菜(2~3cm)→必ず水にさらしてから^^・きゅうり(細切り)・だいこん(細切り)これに、これまた家に残っているものを全部トッピング♪・胡麻・のり・おかか・にんにくスライス(乾燥)・干しえびあとはお好みのドレッシングでど~ぞ^^とにかく何でもふりかけたら美味しい気がする・・という発想です。あと、青じそ入れると何でも美味しく感じるのは、わたしだけかな・・?ジャコとか、フライドオニオンとかも美味しそう♪買ってみたけど使ってない・・なんていう物、ココで思い切って使ってしまおう~^^あと、にんじん・じゃがいも・たまねぎ・・根菜類が余ったときはコンソメでスープ☆さつまいもOK!セロリ・きゃべつ・ウィンナー(ベーコンでも可)を入れるととっても美味しい♪(とき卵とたまねぎだけでもGood^^←実家の母直伝)さらにトマトが腐りかけてる・・なんてときにこのスープに入れると最高☆なぜか腐りかけがいいのよね。なんならプチトマトを半分に切って浮かべても。トマト味が苦手なうちのパパには、豆乳or牛乳でミルク風味に・・(パパは牛乳飲めないけれど、コレなら大丈夫^^)このコンソメのスープ。どこの家庭でもやってるのかな~?よくコンソメの箱の裏にも似たようなレシピ載ってるし^^わたしは結婚してから友だちに教わりました♪それ以来何度もわが家の食卓に上っています。
2005/04/30
コメント(4)

今日はお休み。(午前中わたしは仕事へ行きましたが)けれど、これと言って予定もなく・・家でだらだらと過ごしていました。外はいいお天気なんだけど、暑くて公園へ行く気にもなれず。。しかし子どもたちは、やっぱり元気があり余っていて。。お詫びにと言うか、暇つぶしにと言うか、ホットケーキを焼くことに♪いつもはそのまま、何もつけずに食べるわが家。子どもたちも手で食べられるし、とにかくお手軽^^でも今日は、りんごジャムをレンジで簡単に作りトッピング♪レシピではキレイな赤い色だったんですが、やってみると薄~い色しか出ませんでした・・。それでも春色って感じの仕上がりだったので、いっか^^ ひさびさに甘いホットケーキを食べました♪
2005/04/29
コメント(2)
今日はひさびさ、高校時代の友だちに会いました^^朝から子どもたちを園まで送り・・ひとりで電車に乗って行ってきました♪仕事へ行くでもなく、家事をするでもなく、遊びに行くのは初めてのことでした^^なんだか学校サボってあそびに行っちゃう中学生のような気分・・悪いかな~??なんて思いながらも、とっても楽しかったです♪今日のお弁当クマちゃん弁当完食でした^^しかし・・またまた幼稚園でトイレ失敗したそうで・・。家ではそんなこと絶対ないんだけど、やっぱり先生に自己申告はまだ難しい(恥ずかしい?)のかな~先生に言われないと行けないみたいです・・最近ナナの方は、ときどき自分のことを「あく(ぼく)」と言うように^^;おにいのマネ。。なんでもしちゃうんだよね。「わたしやで~」って教えても、モチロン意味わかってないし!むずかしいなぁ~
2005/04/28
コメント(2)
保育園にお迎えに行ったときのことです^^もうすぐ子どもの日ということもあり、先生たちが牛乳パックで作ったこいのぼりのガラガラ(ラトル?)をくれました。名前入りで、それぞれ子どもたちが自由にシールを貼ったそうです♪なかなか丈夫にできていて、見た目もキュート^^そして、一緒に「母の日」のカーネーションもいただきました。。と言っても作り物なんですが^^;顔の付いたフラッグも付いてました。その下には「おかあさん いつも ありがとう」の文字。ナナが作ったわけでもなく、感謝の気持ちなんて全く持っていないはずなんだけど・・なんだかうれしかったです^^あ、そっか。おかあさんだったんだ~なんて、今さらながらに思ってしまいました^^;今日のハルのお弁当はアンパンマン&しょくパンマン弁当でした☆
2005/04/27
コメント(2)
今日のお弁当、とってもシンプル^^サンドウィッチのお弁当です♪ちょっと量が多いんじゃないかな~?と心配したけれど、ちゃんと完食できてました。家ではあんまり食べない食事も、幼稚園でみんなと食べるお弁当ならちゃんと食べるのね^^ゴールデンウィーク明けには給食が始まるけど・・果たしてちゃんと食べられるんでしょうか??がんばってくださいな!ところでナナ。今日テレビで「ちょうちょ」の歌が流れてきたら、(!)と反応。一緒に歌ってました^^なんか手振りもやっていたわ。きっと保育園で歌ったんだろうな~♪あと音楽がなると、手拍子して!という風にやられます・・そしてトイレトレ。「ちっち、た~(した~)」と言ってくれるようになりました^^してからだけど。。言ったあと必ずアンパンマン便座(ハルお下がり)に座りたがります。もう出たんだから座ってもイミないよ・・保育園では何度かタイミングが合って、成功したらしいけど^^残念ながら大の方は言いません^^;1回だけ言ってくれたけど、それきり。。小さいなりに、色々と保育園で学んできているみたいです。
2005/04/26
コメント(4)
休み明けだったこともあり、ナナさん今日も朝の別れは「泣き」でした~。。しかも二人ともまだコンコン=3一体いつになったら完治するの・・?というしつこいセキ・鼻です。元気なんだけどな~わたしも、昨日の奈良公園の疲れもあり(?)白クマちゃん弁当で簡単に済ませてしまいました・・。ハル、かばん横にしたりしてたから、クマちゃんの鼻どっか飛んでるかも^^;ところで今日は、お仕事始めたわたしの「初☆給料日」でした!でも銀行に行く余裕がありませんでしたー。。いくら入ったのかな・・?(計算しとけ~)
2005/04/25
コメント(4)

奈良公園へ行ってきました。公園内は整備されていて、とてもきれい。緑の香り、お天気、共に最高でした^^シカ、たくさんいました^^;1匹だけ白いシカがいました。めずらしいよね~(奥に少し写ってるのが普通のシカ)わたしは高1の遠足で行ったことがあったし、何で今さら奈良公園・・?と少々不服でした・・。でも、パパが「若草山へ行きたい!」と言うので、お弁当持ってでかけることに。車を停めて、公園を抜け、若草山まで結構歩きました。空腹だわ砂利でベビーカー押しにくいわで、「もうお弁当どこでもいいから食べよ~!」と、何度も言いながら歩き・・最後のとどめの階段を上がると・・すばらしい景色でした!視界いっぱいの緑の山。 すっごい傾斜で、登るのもタイヘン。ナナはビビって泣いてました^^;ハルは、よろけてベビーカーと共に横転&少し転がり落ちて行ってました。。その拍子におにぎりが1個、坂をコロコロ・・カラスに食べられてしまいました。。本当にきれいな所で、パパに「あんた最高!」と賞賛を贈りたいです。
2005/04/24
コメント(4)
ハル・・とうとう発熱です。鼻もせきも、おさまってきたな~^^なんて思ってたんですが。やっぱり週末は疲れがでてしまうのかな・・?それでも、スヌーピー弁当食べて延長保育行くまでは元気だったそうです。延長では私服に着替えるのですが、その頃からしんどうそうな感じになったそうで。先生のひざに抱っこされて、そのままおもらし・・またやっちゃったらしい。(申し訳ないです。。)また制服に着替えて、お布団で横になってたようです。職員室に簡易ベッドのようなものがあって、そこに寝かそうとしたらすーーっごくイヤがって泣いたとか。それで、担任の先生が教室のお掃除してるところでなら寝ると。。なので簡易ベッド、わざわざ教室に運んできていただいてました。いつもは絶対イヤがるおでこに貼る冷たいシートも、先生にペッタンしてもらってました。(きっと先生が大スキなのね・・^^)仕事のちょうど終わりかけの頃に電話いただいたので、急いで迎えに行って、そのまま病院に直行しました。。(ナナは後!)延長へ行く日は、本当に先生にお世話になってます。上ぐつは教室に置いてあるので、なおしに行くといつもお掃除していて。。ハルを抱っこしてくれたり、今日の様子を話してくれたり。ゆっくりと話せるいい機会になってます^^ハルはそんなとき、いつも恥ずかしがって何も言いません^^;でも、わたしがいない昼間は・・たくさんお話しているそうです。(なぜ恥ずかしがる・・?)それにしても、幼稚園の登降園の時間ってホントそれぞれ!ハルは送り&お迎え(又はお歩き)なので、8時半登園・14時半降園。でも、延長保育お願いして16時半頃迎えに行くと・・まだ最後のバスの子たちは園にいます。その子たちは、朝も10時頃に登園だそうですよ。その後、先生たちは教室やトイレのお掃除。本当に・・ご苦労様です。
2005/04/22
コメント(6)
おかげさまで(?)、ハルナナ回復に向かっております^^ナナは保育園のお昼寝の後、とってもゴキゲンだったそうで。先生にいろいろとお話していたそうです♪これまでは、何か言われて「うん」と答えるくらいだったみたい・・先生たちにもだいぶ慣れてきたんだろうな^^朝も泣かずにバイバイ、できました♪(寂しそうだったけど・・)それを見て、お隣に座っていた男の子が・・ナナの頭を”いいこ・いいこ”してくれてました^^ハル、今日はやきそばのお弁当です。まだまだ体調万全とはいかないので、少なめに・・今日は延長ナシだったんですが、帰りのお歩きさんは休みに。園まで迎えに行ってきました。そしてわたし・・今日は運転免許の講習受けてきました^^;更新はとっくに済んでいたんですが、講習が延び延びに。。やっと新しい免許証ゲットできました♪
2005/04/21
コメント(2)
今日も朝からバタバタでした。。朝ごはんは、なんとかイスに座って食べさせることに成功^^(今まではつまみ食い程度・・)仕事もあったので、早めに出るぞ~!と、カギを閉めエレベーターに乗ろうとしたら・・「おしっこ~」あ・・トイレ行かせるの忘れてたぁ(TへT)「家を出てから言うなーッ」戻ってトイレ。そして出ようとしたら・・雨やんでる・・と、着せてたレインコートを脱がせ・・今度こそ出発!自転車で颯爽と走り出すと・・なんだか身軽。「カバン忘れた~(わたし)」Uターンすると、後ろに乗っていたハルが、「え?」「カバン忘れたの」「えっ?」(後ろなので聞こえにくい)「カ・バ・ン!」・・かなり腹立ってしまいました。。大人げないしかしハルは、「ママが忘れたんでしょ!」「もぉ~っ、ちゃんと持っときーや!!」「・・・」返す言葉は、ありませーん・・。ナナの風邪、なんとか治ってきました^^薬がきいたのかな~?でも今度はハルにうつったみたいです。。お鼻ダラダラ、目やにベタベタ。調子悪かったせいか、幼稚園でおもらし・・やっちゃいました。熱もなく、ホント元気なんだけど。きのう今日と幼稚園の門で朝、ちょっぴりグズり気味だったし。やっぱり体調よくない日は、家にいたいのかなー。なかよし☆パンダ弁当は残さず完食できたみたい^^ちなみにナナは、給食おかわりしたそうでございます^^;
2005/04/20
コメント(4)
最近、ぼちぼちと仕事が増えてきてました^^今日のお弁当はミッフィーちゃん弁当です。今月は毎日お弁当ということもあり、朝はホントにバタバタしてしまいます。。朝ごはん食べる余裕も作れないくらい。しかもナナは体調不良で、寝起き超キゲン悪いし。お相手するヒマもないワ。。(もっと早く起きないとダメかな・・?)幼稚園・保育園が始まると、どうしても早寝早起きの生活。夜が遅いパパは、朝しか子どもたちと接する時間がありません。「それなら、朝ごはんはみんなで食べることにしよ~♪」なんて言ってたんですが。。パパは店で朝ごはんも食べるので、別に食べなくてもいいんだけど。やっぱりみんなで顔を合わせることって大事だよね。(そう言いながらパパさえもギリギリまで寝てるし・・)そんなこんなでイライラのわたし。そんなときハルは・・「ママ、わらってぇ・・(;_;)」と言うようになりました。ほめてあげてるトキでも、ついつい、「はいはい、すごいな!」と、適当に返してしまうこともあって。何度か、そんなふうに言われました。。(その前に何かイライラさせられたことを引きずってたのね)どんなときでも、子どもに笑顔を向けることを忘れたらダメですね。
2005/04/19
コメント(4)
ハル、今日から全日保育開始です♪何度か延長保育も頼んでいるので、とくに心配もなく。。むしろクラスのみんなと一緒にお弁当を食べて、同じ時間に帰ってこれたのでうれしいです^^ハルはバス降園ではなくお歩きさん♪先生とお手てつないで、おともだちと歩いて帰ってきました^^延長の日だとコレもできなくてお迎えになっちゃうので、貴重なお歩きです。今日のお弁当☆カレーパンマン&しょくパンマン弁当☆完食できました!(そりゃそうだ…あのおかずなら^^;)ナナはまだまだ、セキ&お鼻が治りません。声は枯れ枯れです。。朝も保育園へ行ってわたしが帰るとき、泣いてたし。。もう泣かなくなってたのにな。それでも幼稚園は2時半まで。保育園は4時まで。。元気な(しかもお兄ちゃんの)ハルの方がひと足先に帰ってきます。・・なんかおかしいワ。かわいそうなナナさん。。ハルと二人でお迎えにいくと・・先生、「やっぱり給食、すすんでなかったみたい。食べたことは食べたんですけど。おやつもいらないって。。」おやついらないっ!?有り得ないワ・・と、びっくりしてしまいました。そんなにしんどかったのかなぁ・・?帰ってからもグズグズだったし。でも、おやつを食べてないせいか、レーズンパンやらお菓子やら、けっこう食べてしまいました。(おかげで夕飯はあまり食べず・・)連絡帳を見ると・・『給食、みんなよりも多く食べて、よく眠りました』・・ン?給食、すすまなかったけどたくさん食べたのね^^;そんだけゴハン食べたなら、大丈夫か~夜になるにつれ、キゲンもよくなってきてました^^泣いてばっかりいたけど、ハルともまたゴキゲンで遊べてました♪
2005/04/18
コメント(4)

とうとう、ナナまで体調不良です。.でも仕事があるし。。熱は微熱なので、今日も保育園へ。。とは言え、仕事は1時間だけだったので12時半にはお迎え行ってきました。.コンコンと乾いたセキが続いていて、しんどそう。先生は、「週末だし、疲れがでたんじゃないかな…?」と言ってました。。.ハルは今日も延長保育です。(仕事が中途半端な時間で、お迎えに間に合いませんでした)アンパンマン&クリームパンダちゃん弁当、リクエスト通り作らせていただきました^^..夕方、熊本に住むわたしの祖母から荷物がとどきました。祖母は自分で野菜をたくさん作っていて、よく送ってくれます^^ゴマやお茶まで作っているからホント驚きます!(ゴマってどんな風にできるんだろ…?).そして今回は「たけのこ」がたくさんとどきました♪すでに水煮にしてあるものをいくつか(めっちゃあります)と、ナント!皮付きのままのものがふたつ!!.40センチくらいあるビッグサイズです☆(意外と中身は小さいらしいですが).知らなかったんですが、たけのこの皮って動物みたいなの。。こげ茶色で、硬い毛が生えていて、まるで…イノシシ。ゴロンと転がしてあると、ふ と視界に入ったとき、ネコがいるのかと思っちゃいます^^;.ナナも「こあい~」、と恐ろしがってました。。.しかし、こんなに大量のたけのこ。。どう料理しようか??.
2005/04/15
コメント(6)
今日はなんとかお仕事いただきました^^♪なのでハル、延長保育デビュウ☆です.…しかし、ゆうべ突然の嘔吐。それでもその後は吐くことがなかったので。。行っていただきました。ハルのリクエストにお応えして、赤ちゃんマン&てんどんマン弁当です^^.一応連絡帳に嘔吐のこと書いておいたら、夕方担任の先生から電話がかかってきました。.体調はどうですか?ということと、初の延長保育での様子を見に行ってくれたそうで、そのことを教えてくれました。園でも嘔吐はなかったそうで、安心^^(でも下痢気味。。).いろいろと気づかってくれて、優しい先生でよかったです。..ナナの方も今朝は笑って「ばいば~い^^」でした♪給食もたくさん食べて、お昼寝もひとりで勝手に寝るそうで。。しかも時間いっぱい寝るということで。。先生の方がビックリしておりました^^;.保育園の先生は、行き始めて2日目には名前を覚えてくれていました。今では担任の先生以外の人でも、.「ナナちゃん、おはよ~!」.と声をかけてくれます♪よかった、よかった^^
2005/04/13
コメント(8)
今週に入ってナナは、泣かずに「いってらっしゃい」ができるようになりました。朝保育園へ連れて行って、わたしが帰るときはいつも泣いていたんだけど。。.きっと保育園自体は楽しいんだろうな^^保育園をイヤがって泣くことはこれまでもなかったし、ただ「ママが行く」ってことに対して泣くだけで。.昼間、ママ~っ と、思い出して泣くことはあるそうですが。。..一方ハルは、今朝幼稚園の制服を着せると….「幼稚園行かへんっ!」.早くも登園拒否…?とびっくりしました。理由を聞くと、.「だって、きのう行ったやん」.。。確かに。。これまで毎日同じ時間に同じ所へ行く、なんてなかったからなぁ~^^;.「幼稚園は毎日行くねんで。今日行って、明日も行くねんで」.と言ったら、一応ナットクしてました。それでも少々不服そうだったので、.「幼稚園行ってな、先生におやつもらわなアカンやん^^」.おやつをエサに釣ってみたら案の定、.「おやつ…?そお?」にんまり*^m^*.と。単純なお子ちゃまでした。。トイレとか、一人で行くとか、いろいろと教えたつもりでいたけど。。そこから教えないといけなかったのね….でも『毎日』っていう感覚、分かってるのかな??..ところでわたしは。。まだ平日の仕事が始められずにいます。.…て言うか、今週から平日も仕事入れてくださいってお願いしていたんですが。連絡すらありません!こっちから携帯に電話しても、留守電だし、折り返してもこないし!!かなり腹が立っております。.なので、こうして家でひとりでパソコンタイム…♪はっきり言って、楽しむどころかアセってます~.ちゃんと仕事ください。。.
2005/04/12
コメント(4)
今日もシゴトで、ご利用者さんのお宅へ行ってきました。.そこのお宅では、朝と昼のゴハンを作ることになっていて、ゴハンを作るときに毎回言われることがあります。.どんな料理にも、お塩をひとつまみ入れる、ということです。.煮炊きするにも、炒めるにも、塩を耳かき1杯程度加えるとおいしくなるそうです。しょうゆだけでは味が足りない、と言ってました。.「昔はみんなそう教えてもらったのよ。味がひきしまるねん」「今の人は知らないよね。そりゃ、あんたは知らんわ。60のオバチャンでも知らんもん」.とおっしゃってました^^;その方は、学校でお料理を習っていたそうです。.そしてもうひとつ。.「お塩は絶対切らしたらあかんのよ」「お塩が切れたら、お金が切れるって言うの。だからいつも、ひと袋余分に置いといてちょうだいよ」.と。知りませんでした~^^;.さっそく我が家でも試してみようと思います。
2005/04/10
コメント(4)
昨日・今日と小児歯科へ行ってきました。.ハルは1歳過ぎてから虫歯クンで、その頃からずーっと歯医者さんへ通っています。.こんな小さい子の虫歯って、やっぱり親の責任ですよね。。.いい所があるよっていう話を聞いて、今まで行っていた所とは違う小児歯科へ行ってきました。それまでは一般歯科で、子どもも見てくれる。。という歯医者さん。.でも今回は、小児専門の歯医者さんです。.やっぱり専門でやっているところは違う!と実感!!内科と小児科が違うのと同じで、歯科と小児歯科も違うんだって思いました。.くわしいことは+小児歯科のこと+にまとめてみました^^興味のある方は、読んでください(長いので…).そのあと今日は近くの業務スーパーへ、初めて行きました。.やっぱり安い!.量が多すぎっていうモノも多々ありましたが。。^^;それが業務用ってもんです。.今回はパンや牛乳など、普通の食材を主に買いました。そして、カットしてある干ししいたけを大量にゲットしました♪おいしいダシもとれて、食べてもおいしいよね^^.粉モノなんかも安く売っていたので、また買いに行きたいナ~..ホントはお花見行きたかったけど、パパはお仕事。。そして明日は雨…(T▽T).まぁ。。入園式や公園でさくらはちゃんと満喫できましたが^^:やっぱり家族で一度行きたかったなぁ
2005/04/09
コメント(4)
今日から幼稚園スタートです^^.ナナだけ保育園の日が続いていたので、やっと二人で行ってくれるワ。。^^と、うれしい反面、やっぱり緊張。。.幼稚園に行くと・・・ママさん&園児&先生でごった返していました。その雰囲気にハルも少々ビビってました。ボーっと不安げに立っていたけれど、誰も何も教えてくれず。。.「ママも~」.と言い出したので、クツだけ履き替えさせて、.「ばいば~い」.と言って行くことができました。あとは、たぶん先生が教室に連れて行ってくれたと思います。。.今日は午前で終了。家に帰って、おむすびマンのお弁当を作っておきました^^.迎えに行くと、ちょこんっと座って待ってました^^先生は、.「一度も泣きませんでしたよ」.と言ってくださいました^^ハルも、.「あのな、おせんべー食べてん」.と嬉しそうに言ってました♪…よかったな^^お弁当も、.「ワーーーッ♪これ、ママ作ったーん?」.と喜んでくれ、食べながら.「あんな、先生な、シールもらってん」「くまちゃんのもらってな、かばんにな、先生な、おうち帰って、言うてん」.と一生懸命お話してくれました^^くまちゃんの。。と言うのは出席ノートのことで、ちゃんとかばんに入ってました。.なんとか楽しんでくれて、ホントよかった♪
2005/04/08
コメント(4)
2~3年前、インテリア雑誌の中で、ひとつの記事を見ました。.それは、「とろとろ石けん」で家じゅうの汚れを落としまくる というもの。かなりミリョク的なタイトルです^^.掃除はキライなわたし。そして用途・所によって違う洗剤類。。増えるわ危険だわで。。キライしかも、そういう物にお金を費やしたくないし(- -A).そんなとき、この記事を発見♪.「とろとろ石けん」というのは、粉石けんをお湯で溶いたものでした。(成分は石けんで、合成洗剤は×)..お湯の量を加減すれば、好みのとろとろ状が作れます^^.これさえ作っておけば。。食器洗いもOk(茶渋も取れる)、ステンレスから換気扇まで、何でもOkだそうです♪.網戸なども、ハンドミキサーでアワアワに泡立て、塗るだけでOKなのだそう。下に雑巾などを敷いて、置いておくだけでピカピカ☆後でふく必要もナシ・・ということでした。.トイレも粉をそのままパラパラして洗えばキレイ☆.感動して、さっそく粉せっけんを購入して作っちゃいました^^今まで合成洗剤で落ちなかったヨゴレたち。。ホントに落ちましたよ♪.わたしはさらに、拭き掃除のときにも使います。水を張ったバケツなどに、少~し混ぜるだけ。完全に液状。そこへ普通に雑巾を絞って拭き拭き^^キッチン上下の扉、タバコのヤニか油か・・?のヨゴレもキレイに落ちて、色が変わってました。。^^;.わたしはまだまだ、使いこなせていないんですが。。どんどん利用していこう!と、最近また思っています^^.次は洗濯用洗剤も石けんに変えていきたいナ~♪.とろとろ石けんを考案された、赤星たみこさんのHP
2005/04/07
コメント(4)

秋頃にマーガレットを買いました。.ガーデニングとまではいきませんが(なんせ鉢がひとつだけなので^^;)、緑のある生活って素敵♪なんて思って。.お花屋さんで色々と教えてもらったんですが。。.マーガレットって、木なんですね~^^小さいけれど、ちゃんと枝に咲いています。.そして、冬の花だということ。お花と言えば春に咲くイメージだったんで。。そりゃ冬の花もあるよね^^;.なので、越冬ならず越夏をすれば来年も咲くそうです♪.この冬、いくつか花が咲き、そして枯れました。.来年もまた咲いて欲しいナ~。。と、ときどきお水をあげて。でも木だから、枝とか切っておくのかな・・?とか思いつつ、ほったらかしていました^^;.そしたら。。。3月に少し冷えた日があったせいか否か・・・?また、花が咲きました♪.なんだかトクした気分です^^.
2005/04/06
コメント(2)

とうとうこの日がやってきました♪前の日から準備万端整えて・・のはずが。。幼稚園のくつ&上ぐつをどこへしまったのか、わからなくなってしまって。。確かココに。。と思っていたところを何度も探し、あるはずない!というところまで探したけれど見つからず。探しに探して2時間後、あきらめて寝ました。パパは「明日の朝、買いに行き」と。(T▽T)当日。またもや6時起きで1時間ほど探し、最初に探していたところで発見!なんやそれ~それからナナを保育園へ。本当は11時お迎えのところを、12時までお願いしてきました。(給食も食べてきてくれます^^)家に帰り、着替えてから「あ。ビデオ!」と思い出し(昨日の一件ですっかり忘れられていた。。)、空テープを探すところから準備。「さ、行くよ~」と言ったところでハルが、「帽子は~?」とご指摘を!幼稚園の帽子、かぶって行くの楽しみにしてたもんね。。ホントよく言ってくれた~幼稚園に入ると、さっそくクラス発表。模造紙の名前を探すと・・・いちご組さんでした^^式はホールで行われ、みんな集まるとギュウギュウでした。子どもは親のとなりに座りました。園長先生のお話、先生の紹介、年長さんたちのお歌。。と、式らしい式でなかなかよかったと思います♪担任の先生も、若くてシッカリとお話してくださる方で^^優しそうだし、これからが楽しみです! 終わってから少し園庭であそんで、ナナを迎えに行きました。ナナは部屋でぼーーっとつっ立ってました^^;「なーちゃん!」と何度か呼んで、やっと気づいたくらいぼーーーっと。それでも給食もたくさん食べて、泣くこともあまりなかったそうです。なので、明日から全日保育始めていきましょう!と言っていただきました^^そのへん保育園って親切です。慣らしも個人のペースで進めてくれて。そのうち使うかな。。と置いておいたトレーニングパンツも使ってくれていたし。明日からは、お昼寝&おやつも済ませて4時お迎え。。ハルも金曜から幼稚園スタート!来週からは、延長保育にも行っていただきます♪がんばれー!!同時にわたしも平日ワーク&ハルのお弁当スタート(4月は給食ナシ)。。恐ろし~
2005/04/05
コメント(4)
行ってきました!.いよいよ今日からナナの保育園生活スタートです^^早寝早起き練習の甲斐あって、今朝も7時半には起きてきたハル・ナナ。.しかし昨日体調が悪くて、1日寝ていたわたし。。今朝は6時起きで準備でした^^;ひとまず今日持って行く(&着ていく)服に名前のアイロンプリント。タオルにヒモ付け。スモック&帽子にアイロンアップリケ付けなど。。(ホントはスモックの裾にレース付けようと思っていて。きのう張り切って買ってきたんだけど、しんどすぎてできませんでしたT▽T).もっと早くやってればよかったワ。.* * * * *.うちは、3歳のハルは幼稚園。1歳のナナは保育園。。と別々で。ホントは二人そろって保育園がよかったんだけど、3歳児ってどこもいっぱいだそうです。4月には確実に入れるよう、幼稚園に行ってもらうことにしました。.保育園は幼稚園と比べて、募集も遅いし。入れるかどうかの結果が出るのも遅いし、確実でもない。.高校受験の併願みたいなのがあればなぁ~両方申し込んで、保育園がダメだったら幼稚園に行く。。っていうように。保育園の申し込みに関しては、フに落ちないこといっぱいです。.なので、ハルの幼稚園は4年保育(2歳の4月で入園)がある園を選びました。ナナは来年から、ハルと同じ幼稚園に行けるもんね^^(でも保育園は安いし、いい園だったらもう1年行ってもらうかも・・?).* * * * *.なにはともあれ、ハルと一緒にナナを保育園まで送りに♪わたしたちが帰るときは、先生が抱っこしてナナの気を引いてくれてました^^.そ~っと出て行き、家に帰ると。。驚くほど家事がはかどりました^^;.とは言え、11時にはもうお迎え。再びハルと二人で行くと。。ナナは先生と手をつないで園庭であそんでました。.わたしたちを見つけると、.「あ、はるちゃん!あ、はるちゃん!」.と。。ママは?という感じでしたが。。ハルも、.「ナナちゃんやぁ~」.と何故か二人で感動のご対面を果たしておりました^^;先生も新人の方のようで、ベテランのおばちゃん先生に、.「ほら!おかあさんに様子を話してあげて!」.と言われ。。.「今日はお外でたくさん遊びました」.と^^泣いたかな・・?と心配してましたが、.「泣いてなかった・・・と思います」.とあいまいなお返事が。。^^;まぁ先生も一人に付きっきりではないので、仕方ないよね。目立って泣いたりはなかったってコトなのでしょう。。.それにしても、子どもがたくさんでスゴイ状態の教室でした。1歳児クラスは大きい組(10月生まで)と小さい組(11月生から)、ふたつのグループに分けられていました。.ナナは7月なので大きい子に入りますが、小さい子たちは教室の隅の、8畳くらいの柵の中で遊んでました。が、ほとんどの子たちが泣いてました。。.どうもオムツ替えの時間だったのかな・・?という様子でしたが。やっぱり柵はイヤだったのかもね。。.替えてもらった使用済みオムツなどは、各自持ち帰りでした。(さっそく忘れて帰ってきてしまいましたが・・).保育園初日、まぁまぁ楽しんできてくれたんじゃないかな~?と思いました^^.いよいよ明日は、ハルの幼稚園の入園式です♪
2005/04/04
コメント(2)

入園式です。バッチリ着飾って、ナナも(ついでにハルも)ちゃーんとした服着せて。。♪.なのに・・・なのに・・・ほとんどの方、みなさん普段着でした・・!かなりビックリです。.スーツ着てる人なんて2~3人くらいのもの。他のママさんたちは、Gパンにカットソーという感じ。子どもだって、それっぽい服を着ているのは4~5人です。.保育園って、幼稚園に比べるとラフな感じらしいよ~とは聞いていたけれど。。.わたしたち、かなり浮いちゃってましたね^^;ただの進級だけの子もいるし、まだ1歳だし・・?.それに「式」と言っても、先日行われた入園説明会とあまり変わらなかったです。.教室の床にはじゅうたんやゴザが敷いてあって、みんな地べた座りだし。保育園が始まってからのことなどの説明を聞いて、その間子どもたちはオモチャで遊び放題!.先生たちの紹介があり「3匹の子ぶた」の人形劇が始まりました^^ピアノ伴奏付きで、みんな楽しんでいるようでした♪ナナも手拍子して笑ってました。.最後にお母さん&子どもの自己紹介をしておしまい。内容的には、普通の式より楽しいものだったかも知れないですね~.それにしても、写真撮ってる人も一人もいなかったです。。わたしはひとり張り切って、撮りまくっちゃいました^^;二人連れているし、チョロチョロと動くしで、まともに撮れた物はナイに等しかったけれど。。. .
2005/04/01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1