2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

また行ってきました。きのうは、目薬のような薬を耳にさしてもらってひと安心・・と思いきや!今日は左の耳からも耳だれが!!両耳、中耳炎・・病院へ行ったらもう泣くわ、泣くわ。。診察中は暴れまくるので3人がかりで押さえつけましたーー^^;でも、きのう診てもらった右の耳はもう乾いてきているとのこと。薬がんばって飲まさなきゃ!幸いうちの兄妹は、お薬大スキ♪どんなモンでもごくごく飲んでくれます^^明日もまた受診。。がんばろ~~今日はナナ、保育園でお友だちと遊んでいた♪というお話を・・初めてお聞きしました^^こーちゃんという男の子と、追いかけっこしていたそうで。「この子がこーちゃんっていうんですよ~^^」「こーちゃん、ナナちゃん好きやねんな~??」と、先生が紹介してくれました^^ナナに、「よかったなぁ。こーちゃんっていうの??」と聞いたら・・「ちゃーう!あかちゃん!」と言ってました!!^^;
2005/05/31
コメント(4)
きのうの朝、「チョッチョ・チョッチョ(耳掻き)しよ、おいで~」と言ったら、コロンと横になったナナ。ナナは何故か耳掻きが大スキなんです^^耳を覗き込むと・・穴の周りにドロドロ~っとした液体が。まったく偶然の発見でした!それで今日は朝から耳鼻科へ。。「急性中耳炎」でした。この1ヶ月ほど、ずーーっとひいていた風邪。ひどくなったりマシになったりを繰り返していた鼻からきたようです。中耳炎って、ほとんどが風邪からなんですね。普段はとくに痛がる様子もないんだけど、触ると痛がります。抗生物質をもらいましたが、1日3回を4日分、必ず全部飲まさないと効かないそうです。また明日も受診です!耳鼻科へは、保育園の横を通って行ったので、ナナは「ちぇんちぇ~(先生)、ちぇんちぇ~は??」と、不思議そうにしてました^^;(もちろん後で行きました)ココの耳鼻科、いつも人がたくさん並んでいて。診察の30分前に受付けが始まるんですが、整理券をもらうのにも、何分も前から並ばないといけないほどです。。整理券をもらった後はミスドへ逃げましたーーナナと二人でお茶なんて・・もしかしたら初めてかも??生まれたときからお兄ちゃんがいたから、ナナと二人でどこかへ♪なんて、なかったもんなぁ。なんだか新鮮な感じで、オンナ同士の時間を過ごせました^^
2005/05/30
コメント(14)
昨日ギモンに感じていた、どうして同じ石けんなのに台所用、浴用、洗濯用・・などあるのか??それが少しわかりました。やっぱり、成分などは変わらないのでオールマイティーに使えるのだとか。ただ法律で○○用という表記をしなければいけないのだそうです。なので、洗濯用の石けんで体を洗っても問題ない!ということで・・さっそく試してみたました^^;上ぐつを洗った固形石けん。。アレで髪・顔・体を!(抵抗ありましたが)髪は正直、少々不快でした。。全然泡立たない^^;これにはコツがいるそうで。紹介しているサイトも少なくないようです↓石けんシャンプーのコツついでにお酢リンス、というものも試してみました。が、やっぱり不快でした。とにかくお酢のニオイが嫌だし。サラサラの髪にはなりません!でも髪を乾かした後は、こざっぱりした感がありました。よく言うギシギシはそれほどなかったし、髪が落ち着いている気がします。わたしはクセ毛なので、普通のシャンプー&コンディショナーだとすごく広がるんです。それがなくなりました。逆に体と顔はとても快適でした^^もともと体を洗うのは、固形石けんが好きだったこともあり、とても気持ちよかった♪洗い上がりもしっとりです。思ったことは・・香りが欲しいな~ということ。とくにリンスなんかは、そうですよね。つまり、そういうコトだったんだなぁ~と。浴用と書かれた石けんには、保湿成分や香りが入ったものがたくさん出ています。(もちろん天然の)いくら同じ成分の石けんとは言え、そういうモノで食器を洗う気にはなれない^^;浴用としている理由がわかりました。今回は多分、一番シンプルな方法でした。でもシンプルすぎて、楽しみがないというか。。これでは夫も納得してくれない!実際、石けんシャンプーにしない?と提案したら、「そんなことするなら、俺もう家に帰らん」と言っていたし^^;夫も納得♪の、シャンプー&リンスを見出さねばならないようです。
2005/05/29
コメント(10)
今朝、子どもの上ぐつを洗いました。先週までは洗濯用の洗剤でゴシゴシ!柄付きのタワシで磨いていたのですが・・!!何故か茶色くなってしまったんです。。まるで紅茶でもこぼしてしまったようなシミ。洗ったのに余計に汚れたぁ~(TT)理由はわかりません。。こんなことってあるの??わたしが子どもの頃にはありませんでした!!そして次の週、もう一度同じように洗いました。でもシミはとれるどころか、余計に広がった感じで。理由は何なんだろ??なんだか心苦しい日が続いていました。そして今日。先日買った、部分洗い用の固形石けんで洗ってみました。すると・・ほとんど落ちてしまいました!!うれしくて^^本日、追加の日記を♪それに洗った後の自分の手の感触が、何よりも心地いいです。ちなみに、液体石けんの食器洗いの方は。。とくにスバラシイ!!と思えるような違いは、今のところありません。でも、不自由するところもないですよ^^最初、洗ってすすいだ後もベタベタ感がありまして。。もしかして・・油汚れが全然落ちていないのかな~??と、思っていました。ですが何度か洗ううちに、キュキュッ!と洗いあがるように。イロイロな方のブログを読み逃げしていると、それは残留洗剤のせい・・と。(どちらの方かまたわからなくなってしまって。。スミマセン)合成のコンパクト洗剤で洗ったフライパンを熱するときに、フと洗剤の香りがしたこと・・何度かありました。よくすすいでいるハズだし、気のせいかと思ってたんですが。。やっぱり残留・・?と今、思ってしまいます。最近、台所用やお風呂用にも固形の石けんがあることを知りました。固形だと持ちがいい(ような気がする)し、安いし^^それにしても不思議なことが。同じ石けんなのに、食器洗い用、トイレ用、洗濯用、シャンプー・・とイロイロあるのは何故??そもそも最初に粉石けんを買ったのは、とろとろ石けんのみでオールマイティーOKだと思ったから。そんなにたくさん集めないといけないのなら・・少々わずらわしいような。まだまだ分からないコトだらけだわ^^;
2005/05/28
コメント(0)

大学時代の友だちと集合するため、伊丹へ行きました。電車を乗り継ぐので・・近くに住む友だちに家まで来てもらい、子どもと4人で出発!線を間違えたり・・降りる駅を乗り過ごしたり・・かなりの手際の悪さ(というか鈍くささ??)で、待ち合わせの時間を1時間もオーバーしてしまいました。。もうコレだけで、相当疲れ果てました。。ベビーカーで電車に乗るのはひと苦労です。。それでも気を取り直し、ランチを食べ、バラ公園へ♪伊丹のバラ公園(有名な所らしいのですが)初めて行きました。芝生あり、たくさんのバラあり、流れる水あり・・とてもキレイな所でしたよ^^伊丹の街自体が、とても整備されていてキレイな街でした。 その後、友だちの家にオジャマ♪そこのお宅には、わが家の娘と同じ年同じ月に生まれた、同じ名前の女の子がいます!それでも見た目は全然違って・・あちらのナナちゃんは、髪がくるんとした女の子らしいかわいい子^^こちらのナナちゃんは、ストレートで太って大きくてたくましい子^^; それぞれのキャラがかわいい、1歳児ちゃんたちでした♪Wナナちゃんお昼寝中、大人たちはトーク三昧!その間ハルはひとり静かにお絵かきしてくれていました^^(起きてる間は、妹をイジメてばかりいた兄ちゃんでしたが・・)それにしても最近、抱っこ抱っこのナナ。。今日は腕と足がダルくて、暑いし、とても疲れました!でも・・また集合したいです♪
2005/05/28
コメント(2)

わが家の朝は、相変わらずのバタバタぶりです。というのも、きっとわたしが朝に弱い人だからではないかな。。たくさん寝ても起きるときはツライものです。早起きのできる人になりたいなぁ~でも・・。朝起きることが得意な人はいないと聞いたことがあります。それは、誰もがツライこと。ただ、そのトキの気持ちの問題なのだとか。つまりは、気合のモンダイ!ってやつでしょうか?^^;わたしの友達で、7人兄弟の人がいます。きっと毎日バタバタ!だったんだろうなぁ・・でも何故か朝だけは毎日、コーヒーミルで豆をゴリゴリ挽くところから始まっていたそうです。コーヒーをいれて、おいしく頂いてから家を出たそうです。 大学時代に、そんなお話を聞いたときは、「なんか優雅~^^」なんて言ってただけだったんですが。。今思えば、なんだか素敵なおうちですよね。うちにはミルもないし、夫は勤め先の店で朝食が出るのですが。。4人家族が全員集合できる、唯一の時間。朝を楽しく過ごせたら・・朝っぱらから、ささいなコトで夫とケンカをしてしまい、すーーーっごく腹が立っていたんですが。。明日の朝のために、おいしいパンを買ってきました!
2005/05/27
コメント(12)

幼稚園は今日、どうぶつ園へ遠足でした・・♪みんなでバスに乗ってGO!遠足弁当も、☆どうぶつ園弁当☆です^^今日に限って二人して6時半起き。。できるまで寝てて欲しいのに~~、と思っていたら・・何故かめずらしくパパも早起き^^ラッキー♪と、いうことで子守りをお願いです。(本当は2度寝したかったみたいだけど)二人を送った後、わたしはまたまた休日だったので、家でゴロゴロ~、ゴロゴロ~、、としてしまいました。。 お昼からは、お友だちの家へオジャマしてお茶をごちそうに^^そしてそして来週の日曜にはそのお友だちと、フリマに出店なのです♪前にも一緒にやったんだけど、今イチの売れ行きで。。今回リベンジです何かいいアイディアのある方・・教えてくださいませ・・
2005/05/26
コメント(2)
本日は半日保育の日。なので、ハル延長&お弁当持参です~♪今日はシンカンセン弁当でした。あれだけ延長をイヤがっていたハルですが・・今日は何故か「大スキ^^」と。理由は・・「だってな、ぼく、ともちゃん大スキやもん♪」とのこと^^;ともちゃん、同じクラスの女の子なんです。毎日延長さんに行っている子で、給食参観の時にはわたしも会いました^^(残念ながら、お母さんは来られていませんでしたが・・)そのトキも、みんながお母さんと帰っていく中、二人は延長さん。ともちゃんは、「いっしょに行こなー!」とハルに明るく言ってくれた、元気なコです♪ついでに、延長の先生も「大スキ!」と言っていましたが^^;なにはともあれ・・安心です。
2005/05/25
コメント(6)

一昨日買ったお掃除用具。意外にも、持ち手付のたわしがとっても使いやすかったです^^というのも、普通のモノより毛足が長いんです。細くて手が届かないような所に便利♪(歯ブラシよりも広範囲を磨けてラクチンです)でも調子に乗ってやり過ぎまして・・昨日は右手が痛くて痛くて。。棒が細いからだと思います。。日ごろからマメにやらなくちゃ、ね。今日スーパーで買い物していたら、これまた一昨日買った液体石けんの固形版を発見♪HPでも見ていたので、さっそく買いました。以前何かで、襟足のヨゴレたシャツなどは固形石けんをこすりつけてから洗うといいと聞きました。うちにはYシャツなどもないのですが・・くつ下なんかすぐ汚くなってしまうので、一度試してみようと思います^^それにしても、洗濯用の粉石けんって何であんなに高いんでしょう。。手を出せない理由の1番なんですよね。今日、売り場の横に石けん洗濯のための便利グッズが売られてました。粉石けんを小分けして入れるメッシュの紙パックで、そのまま洗濯機に入れるもの。(よくお茶の葉を入れたりするやつ・・わかるかな?あんなのです)溶け残りが衣類に付くのを防ぐんですって。1枚で10回くらい、くり返し使えるそうです。
2005/05/25
コメント(4)

今日は1日、お休み。子どもたちを園に送ったあと、スーパーで立ち読みから、わたしのフリータイムは始まりました^^以前から気になりつつある、石けん・重曹・酢のお掃除。一応一通りのモノを集め、ぼちぼち使ったりしていました。が・・このたび粉石けんが切れてしまったのをきっかけに、またまた家に残っていた合成洗剤に逆戻りしていました。いろんな方のブログや立ち読みで、また再開したいな~。。という意欲がでてきました^^さっそく近くの薬局へgo~♪時間が早すぎてまだ開店前^^;ということで、ひとりでモーニングして待ちました~(なぜか優雅。。)薬局、わりと大きいところだったんですが・・なかなか純石けんの品物はありませんでした。洗濯用、掃除用、体洗い用・・ぐるぐる見て回りましたが、ないです!よくは知らないんですが。。”界面活性剤”っていうモノが良くない!という、かなりアバウトな知識が。無添加や植物性・・などと謳っている製品にも、これが使われているものが多かったです。それで、唯一目に留まった食器洗い用の液体石けん。『無添加 食器洗いせっけん液体』HP成分:純石けん(28% 脂肪酸カリウム)でした。以前とろとろ石けんを食器洗い用にしていたのですが、やっぱり液体が使いやすいな~・・と感じていたので買いました^^400mlで268円と、まぁまぁかな??その後、100均にてお掃除goodsを揃えてしまいました^^;(カタチから入りたい性分で。。) このほうき、仕事のご利用者さん宅にあったものと似ているんです。とっても使いやすかったので、つい買ってしまいました^^うちには柄の長いほうきしかなくて。。室内ではやっぱり短いのが使いやすいなぁ~、と。今まで使っていた長い方は、ベランダ&玄関へと移動です♪瓶には重曹を、霧吹きには酢水を入れています。(中身意外は全て、今日買いました^^)おまけに、買っちゃった^^↓
2005/05/23
コメント(11)

またナナお熱です。。ほんとにスッキリしないセキ&鼻。そして・・とうとう昨夜から熱。もう1ヶ月はこの繰り返しです~~~でも、夕方には自然とひきました。タイミングよく週末にお熱を出してくれるもんだわ。。1日家にいたので・・またホットケーキミックスで、かんたんおやつ^^ *チョコバナナ蒸しパン*、たくさんできました~♪
2005/05/21
コメント(6)

ハルの幼稚園、今日は給食参観の日でした。その名の通り、子どもたちの給食の様子を見られるというもの♪食べない子なので。。ドキドキで行ってきました!お母さま方、たくさん来られていました。子どもたちが寄ってきて、参観どころではないのでは・・と思いきや、意外とみんな賢く座っていました^^かなりこちらを気にしていたけれど。。先生のピアノに合わせて、いただきま~す♪のお歌(振りつき^^)を元気に歌っていました。ハルは・・振りを軽くやる程度で、まったく歌っていません^^;でも、ところどころに聞いたことのあるフレーズや先生の動作。。ハルが真似してたものがチラホラ・・周りのお母さんたちも、「あ、コレか~^^ やってた、やってた」なんて声が^^みんな、お家で披露しているんですね~給食は小さな車型のお弁当箱に入っていて、とてもかわいかったです。ハル、かなりこっちを気にしながら食べてました。おみそ汁を食べたら、空っぽのおわんをわたしに見せ・・「食べてるよ~」っていうアピール^^;でも・・野菜もきれいに食べ、なんと一番に食べ終わってしまいました!ほんとに驚きました~食べ終えるとサッサと食器を下げて、ランチョンマットやお箸類を全てかたずけちゃいました。何故か優秀なムスコでした。。何故。。??先生が言うには、食欲はいつもあるらしく、「じゃ~ん」と言って、きれいに食べたお弁当を見せてくれるそうです。意外や意外。。おうちのお弁当もシッカリとおかず入れないと足りないナ~^^;
2005/05/20
コメント(6)

今日は週に1度のお弁当の日。*わんわん弁当*にしました♪ちょっと多いかな・・?と、思ったけれど完食^^苦手野菜も克服☆おめでと~^^最近のナナ。。何故か、とてもビビりなんです。すぐに怖がって泣いてしまう^^;しかも尋常ではない泣き方。きのうも小さいゴキブリが動いてるのを見て泣いて、(ま、これはわたしでも泣きたいけど・・)掃除機がオモチャを吸い込みそうになるのを見て泣いて、頭を洗われると大泣きして。。いつのまに怖がりになってしまったのやら・・この間まで、「怖いものナシのナナちゃん」「ビビりのハルちゃん」で通っていたのにね~。。それに反して(?)、保育園ではいつも給食を一番に食べ終えるそうで^^;おかわりをするコトも、めずらしくないとか。。いつまでも食べていたわたしの子ども時代からは、考えられないです。。基本的な性格って、いつ形成されるのかしらね。
2005/05/19
コメント(4)
今日の幼稚園、近くの公園へ行ってお弁当を食べたそうです♪お弁当は・・ハル&ナナ弁当でした^^朝から、「先生とおててつないで行くぅ~~」と言ってました^^;(実現したみたいです~)ハルは幼稚園の帰り道、”今日のできごと”を話してくれます。でも、何をした、とかいうことではありません。。○○くんがコケた~○○ちゃん、寝てた~○○くん、泣いてた~ ・・などなど・・いろんなお遊び、してきたハズなのに・・?お友だちの様子の方が印象的なんでしょうかね^^;ナナの方も何かしら言っているようですが。。よくわかりません^^;でも、保育園でいつもやる”ごあいさつ”は、家でもやってます。いただきます のあいさつ。おやすみなさい のあいさつ。 ・・などなど・・子どもが言いやすいように、リズムをつけて言っているようです^^あと、い~ち、に~い・・と10まで数えて、もういいか~い?と言うのも、定番のお言葉のようで。(お外に行くとき、みんなが揃うまで言うそうです^^)ナナはまだまだ、お友だちの存在は見えないけれど。先生は大好きみたい♪朝、わたしと別れるときも先生がいてくれたら泣きません^^ハルにしてもナナにしても。。先生が大好きなのね~~
2005/05/17
コメント(10)

今日は午前中に、1時間だけ仕事がありました。いつも通りチャリンコで行こうとしたその時・・!「チャリがな~い!!ナンデ~!?」よくよく考えたら。。ゆうべは同窓会がありました。パパの実家へ車を借りに行き、おばあちゃんの家へ行き、子どもをあずけて出かけました。「また明日車使うし・・」とそのまま車で家まで帰ってきました。。そう。チャリンコは・・パパの実家!なんてバカなんでしょう(T_T)急遽、子どもたちを連れてパパに車で送ってもらいました。。1時間だけなので、その辺で待っててもらって再び一緒に帰りました。 午後からは、パパの実家近くの公園であそびました。実家の愛犬ダイナも連れて♪さらに、そこから少し行ったところにも小さな公園が。そちらは遊具が少し変わっていて、子どもたちには穴場というか、でも人気のある公園なのだそう^^なんとなく秘密基地的な、大人のわたしでも「わかるなぁ~♪」と思ってしまうところ。 子どもの頃、新しい公園を発見したらすごくうれしかった^^大きさは関係なくて。むしろ小さな公園や人気の少ない公園が好きでした。植え込みの裏とか、団地の1Fのベランダの下とか。影だとか裏の、暗いところ狭いところ・・友だちとコソっと隠れておしゃべりしたりするのが楽しかった♪ そういう、子ども時代独特の空気がよみがえってきた日でした。
2005/05/15
コメント(2)

昨年の末頃、ヘルパー2級の資格を取りに週1回学校へ通っていました。子どもたちが入園前で家にいたので、パパが休みの日曜日の通学^^約3ヶ月くらいかな・・?ヘルパーということで、学科だけでなく実技を伴います。クラスの人数も15人くらいの少人数だったので、みんなでワイワイ♪とっても楽しく過ごさせていただきました^^クラスは最年少が20歳、一番上の方が55歳でした。かなりの年齢の開き・・男の人もいましたし^^でも、みんな同級生!っていうのがスゴイですよね~その時のメンバーで、今回集まることになりました♪某ホテルの中華のレストランで、10人が集まりました。中華ということで円卓だし、みんなで顔を向かい合わせてお話できるのがGoodでした♪しかし・・話がつきません!もう、様々な世代の人たちの話を聞けて本当に興味深かったです~最後には、また半年後に集まろう!と約束。学校ってやっぱり、お友だちのできるところなんですね。
2005/05/14
コメント(6)
リクエスト通り、*トーマス&パーシー弁当*です^^なんだかデジカメの調子が悪いのか、レンズが汚れているのか?最近、画像の左の方が曇っています。。レンズのフタが行方不明になってしまったからなぁ~^^;もっと大切に扱わなくては。。ところで、ハル。今日は嫌がらずに延長へ行ってくれたそうです^^きのうも行ったから、抵抗が少なかったのかな?やっぱり続けて行った方が行きやすいのかも知れない。また明日もがんばって行ってきてね~!わたしもなんとか回復に向かっている感じもします。が、薬のせいで眠たくて眠たくて・・電車乗り過ごしてしまいました。。
2005/05/12
コメント(6)
今日は半日保育の日。わたしは仕事なので、ハルには延長保育へ行ってもらいました。お弁当持参♪今日はハム太郎でした~今わたしの仕事は、どんどん増やしてもらっている段階。なので、仕事のある日とない日があって。仕事のある日だけ、ハルには延長保育をお願いしています。でも。。昨日の仕事後お迎えに行くと・・担任の先生に「ちょっと不安定みたいですね~」とのお言葉。毎日行く自分のクラスは慣れ親しんできたようなんですが、延長の方は、行ったり行かなかったりで慣れない様子。先生がしばらく抱っこしてくれていたそうで、それから「もう行ける?」と確認してから、行かせたそうです。今日も向かえに行くと、みんなお外で遊んでいるのに3人くらいの子が延長担当の先生と一緒にいました。ハルもその中に。「お外で遊ぶのイヤみたいなんです」と。あとで、「お外イヤやったん・・?」聞いてみると、「うん、お部屋がいい。いちご組(ハルのクラス)だけ」とハル。どうやら、延長保育の方はあまり好きではない様子。。延長は全ての学年が一緒になって、自由に遊べる場。ハルには自由すぎて、どうしていいのかわからないのかも知れません。それでも、「明日も延長行く?」と聞いたら「うん」と答えてくれましたが。。わたしが仕事してるってことを、ちゃんとわかっているから、そう応えてくれたのかも知れないけれど。仕事のない日くらい、早く帰らせてあげようと思っていたのが逆効果だったのかなぁ。。慣れの問題なのか・・他の問題があるのか・・保育園だったら、そんな問題ナイだろうに。。なんて思ったり。思っても仕方ないんだけど。早く延長の方でも、仲良しのお友だちができるといいな。
2005/05/11
コメント(6)
観ました^^わが家にはDVDプレイヤーはないんだけど、義弟からいただいたPS2で久々の映画鑑賞です♪『猟奇的な彼女』なかなかおもしろかったですよ!わたしにはない要素を持つ女の子、とってもかわいかったです^^ぷっと笑ってしまうシーンの中で、ところどころ顔を出す彼女の過去。。そしてラスト^^・・説明下手すぎ・・ですな^^;でもわたし、かわいいユーモア溢れるお話ってすきです。そして分かりやすいラスト^^三谷幸喜(字がわからない~)とか♪あとかわいい女の子が出てくるもの。個性的なキャラ、脇役。大切です。歌にしても映画にしても、女の子のモノが好き。昔、中高生くらいの時期は暗~い話が好きだったんだけど。なんでかな??そういうお年頃・・?次は、『僕の彼女を紹介します』貸してもらう約束♪(パパ店の店長さんからお借りしてます)楽しみ、楽しみ☆
2005/05/10
コメント(0)

またまた簡単レシピでパンを作ってみました。ベーキングパウダーを使って、発酵なしでできる♪というもの。しかもオーブントースターでできます。材料を全部一度に混ぜてしまって、形を作って焼くだけ^^これは簡単☆と、パン作ってみたら。。なんだかスコーンのような仕上がりに・・^^;中はわりとやわらか~いんだけど、表面はカチカチ。食べるとぼそぼそした感じで。でも、スコーンだと思えば美味しいかも^^
2005/05/07
コメント(11)
笑っちゃいけないかも知れないけど、笑ってしまうことがあります。。たぶん、わたしの笑いのツボなんだと思う。それはちょっとした、言葉。たとえば・・義祖父、チョコレートのことを『チョッコレイ』って言うんです^^それも普通に、ハルに「チョッコレイ食べ」って。そして義祖母、コンビニのセブンイレブンのことを何故か『イレブンセブン』って言うんです~なんかカワイイよね。そういうのって年配の方に多いんですけど、どうしても笑ってしまう!あと、文字にしたものも面白くて。。^^ジュースのことを『ジュス』って書いてたり、チューチュー(凍らせて食べる、チューブに入ったジュースね)のことを、『チューチウ』って書いてあったり^^相当くだらないコトなんですが・・面白くて仕方がないんです~思い出せないモノが他にもたくさんあるし。。書いてても笑っちゃってます^^;パパも「お前こんなん好きやろ~」とか言って、わざわざ教えてくれたりするほど^^;ほんと、どうでもいい話なんですが!今日は雨の中、幼稚園&保育園へチャリで送り迎え。しかもお昼寝布団、お持ち帰り。。仕事は2件行き、2件ともお風呂掃除を頼まれ・・またまた仕事の電話、折り返して来ないわ・・でイライラ!と、ややハードな日でした。ハル・ナナも、昨日の疲れ(昨日の日記参照^^;)か、勝手にころっと寝てしまいました。。お弁当は、やむなく!のサンドウィッチ弁当2でした^^;来週からは給食がスタート♪ちょっぴり寂しい気もしますが・・お弁当は週1回になります。なので、お弁当のブログ更新は毎週木曜日に。あと2週に1回、水曜日が半日保育ということで、ハルは延長へ・・♪そのときもお弁当の日、ということになります^^またよろしくお願いしま~すm(_ _)m
2005/05/06
コメント(2)

わが家のゴールデンウィーク・・とてもゴールデンウィークらしいゴールデンウィークでした^^3日の朝から、パパの店の店長さんファミリー&友だちファミリー、総勢16人(大人8、子ども8)、車3台で山へ2泊3日です♪山。。三重県のどっか知らないトコにある山。 何故か1本だけ紅葉していたもみじ。店長さんのおじいちゃんが経営していたという、小さな旅館があるんです。が!あくまで昔の話で。現在は、かなり古くなっていて。。いわゆる別荘という扱い。(店長さんは、小さい頃から何度も来ているそうです)置いてあるものもホコリをかぶっているし、着いたらまず掃除!という状況^^;でもさすがに元旅館というだけあって、食器類や布団、トイレなどしっかり揃っていました。使う前にきれいに洗えば、ちゃんと使えます。 適当に干される布団。1日目は外でBBQしたり、大人たちはビール三昧!(わたしだけは全く飲めませーん・・)でも、驚いたのは子どもたち。お兄ちゃんたち、ホントに面倒見がよくて^^ちびチャンたちの相手をちゃんとしてくれました♪年齢はわりとバラバラ。。一番小さいナナ1歳から、2歳、3歳、5歳×2、9歳(小4)、中学生×2。とくに9歳のお兄ちゃん、ホントにハル・ナナとよく遊んでくれました。抱っこしたり、手をつないで歩いてくれたり。。しまいにはゴハンを食べさせてくれたり^^ケンカが始まると、ちゃ~んと仲裁まで!ハルはもう、このお兄ちゃんにべったりくっついてました^^;そして中学生のお兄ちゃんたち。やっぱりクールなお年頃・・でしたが、ちびチャンたちの面倒や遊び相手♪ホントびっくりでした^^子どもたち、そうやってみんなで遊んでくれたおかげで、大人はかなりゆっくり過ごせました~次の日は海へ♪これまたドコの海だか把握していないわたし。。^^;潮干狩りと聞いていたんですが、すっかり海水浴になってました。人もたくさんいて、みんな泳いでいて驚きです☆子どもたち、大喜びでした!水はまだ冷たかったのにナ~^^;元気、元気♪でも。。ハル・ナナだけは何故かビビってしまい。。海まで来といて、お砂あそび。結局、海には入らず!(去年はちゃんと泳いでいたのに~)パパとナナ。2日泊まって、子どもの日に帰ってきました。車の移動が多くて疲れました(わたしは運転してないけど)。。でも、これぞ連休♪しかも今回の費用・・ほとんど店長さんにオゴって頂きました!充実した3日間を過ごせて、楽しかったです^^店長さん、本当にありがとう!
2005/05/05
コメント(0)
やってきました。。ナナ、何でもかんでも「自分で!」の時期。とくに服を着たり脱いだり、やってあげようとすると激怒!「あーちゅ!あーちゅ!あーちゅ!(自分でする!)」わたしがやめるまで、ひっくり返って叫び続けます。着せた服は脱ごうとするし・・^^;ストローをさすとか、お菓子をお皿から取るとか・・いろいろとこだわりがでてきました。「いーや」「あかん」最近の口ぐせ。否定が多くなってきた今日このごろ。。・・魔の2歳ってやつが近づいてきたのかな?ハルの方は、幼稚園の先生のマネをよくします。今日は出席をとってました^^(紙とペン持って、出席簿もちゃんと付けてました♪)あと、教卓に立って手をついている姿・・絵本を読んであげてるところ・・帰りの挨拶。いただきますの挨拶。手洗い後のアルコール吹き・・などなど♪なかなかオモシロイです^^今日のお弁当・・マジレンジャーのイエローでした。
2005/05/02
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()