全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日はあまりにも海岸線から離れ過ぎた今日はもっと海をみかながら走りたいてゆうことで姫路港に向かう港ならもしかして朝ごはんにありつける?漁港めし?浜汁?賑わってるけどフェリーの港だった(´ο`)当然朝ごはんはお預け!漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.31
コメント(0)

お城を後にしつつ名残惜しくお堀を覗く とみなれた魚!?見える?コイの横の小さな影見えないか?こりゃぁブルーギルでブラックバスも居る(~_~;)誰が放したんだ世界文化遺産だぜでも、アメリカからブルーギルをつれて帰ってきたのは今上天皇だしな。いいってことかな?漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.31
コメント(0)

ウチの通勤快速スーパーカブさんはいろいろと実験の対象になっているのですが昨年はLED強化ということでウインカーがLEDに換装されておりました。内部のユニット丸ごとぬいてLEDのユニットと入れ替えてたのですがLEDが死にました。片側点かなくなっていて点検要るなと思ってたら両方点かなくなり取り急ぎ分解!LEDが爆発か?素子のところから黒いものが外に向かって飛び出してる簡単な回路ですが電流は制御してたので電圧がもんだいかなぁ??とりあえずT10のソケットに換装電球をいれました。リレー問題もありもうちょいウインカーLED化は楽しめそうです。
2013.01.31
コメント(0)
病院にはすごい効率のいいシステムがたくさんあって患者さんの役に立っている。そのほとんどは常に更新されていて常に一番よい状態になっている。それは人命を守るために必要なことだから。ということは、人間に対して一番いいシステムは病院にあるということか?その中でずっと昔から患者さん?の命を救ってきたボタン。ナースコール。ボタンを押せば看護婦さんが飛んでくる!よく考えたらすごいシステムだよね。声たして呼ぶよりも効率もいい。痛くって痛くって声が出せなくてもボタンを押せばいい。声出して呼んでも声が届かないかもしれない声出して呼んでもどこから呼んでるかわからないかもしれない。でも、ナースコールならどんなに遠くてもどんの部屋でも看護婦さんにすぐわかる。でも、そんなシステムを作るにはお金がかかる。ナースコールの見積をしようそんなときにはどんなシステムにしたいか考えて見積もりを取ろう。様式によってかかる金額も違うだろうし。必要なシステムを自分で選って使いやすいシステムを作ればより良いナースコールにもなるし、ナースコールとしてだけでなく、他にも使えるかもしれない。
2013.01.29
コメント(0)
お金の話はいろいろややこしい。ホントにややこしい。人生を左右するに十分のチカラを持ってるのに、きっとほとんどの人は充分わかってなくてつかっているだろうそれは、生活するのに必要なものだから。普通に生きていればややこしくはならないけども、周りの人がややこしいことに巻き込まれたら充分とばっちりを食う可能性がある。そんなときのために少しは勉強しておかないと、消費者金融消費者金融からお金を借りないという人も見ておいたほうがいい。なぜなら、お金に関するややこしいことに巻き込まれるのは軽い気持ちでお金を借りた人から始まるから。消費者金融読み物として結構面白いから読んでおいて損はない。しっかり理解していればやむを得ず借りることになっても安心できるから。
2013.01.29
コメント(0)

一応城の中へ進む公園になってるらしくもう先客がたくさん市民の憩いの場所らしい流石に朝早すぎるので天守閣やら資料館は見れそうにないあと三時間近く待たないと先を急ぐ旅ではないがそんなには待てないあきらめるか漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.29
コメント(0)

昨夜お泊まりは白鷺城の前!ってことで寝起きの一枚ちょっと朝焼け効いてます泊まったところは城見台公園ほれシャチホコとスリーショット!!コピーとはいえなんか嬉しいねぇ漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.29
コメント(0)

姫路まできたらやっぱり白鷺城!徳川家康の次女の旦那が関ヶ原終わった次の年バブリーな財政にモノをいわしそれまであった秀吉の建てた姫路城をぶっこわしてたてた5層7階の姫路城別名白鷺城因みに日本で一番最初の世界文化遺産だそうです♪(o ̄∇ ̄)/漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.25
コメント(0)
今でも動いてるたまに通るけど気が付かなかったなぁかつて世界最大、いま廃墟―― 琵琶湖をのぞむ大観覧車「イーゴス108」は今でもときどき動く- ITmedia(2013年1月24日11時00分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】
2013.01.24
コメント(0)
視聴率急降下、スクープ取材大失敗、怒鳴り散らす小倉智昭……フジテレビ『とくダネ!』の断末魔- 日刊サイゾー(2013年1月24日09時00分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】どんなに人気があっても裏方さんのチカラがないとテレビやラジオに出れないよ
2013.01.24
コメント(0)
駆け込み退職、警察官も「150万円分大きい」- 読売新聞(2013年1月23日16時49分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】教職員にしろ公僕とは名ばかり結局公務員を親方日の丸超安定企業としてしか見てなかったってことだよね。
2013.01.23
コメント(0)

この後さらにセマイミチ・・・でも辿りつきました京都から160kmです漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.23
コメント(0)

工場とタンボに挟まれた片側一車線の道西へって進んでやっと広い道に出たところで日の入りココからは知らない道暗い道ちょっとドキドキ漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.23
コメント(0)
中国のレストラン 厨房でフカヒレ偽造する現場を撮影される- NEWSポストセブン(2013年1月23日07時00分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】フカヒレよりも餡がうまかったあの姿煮はニセモノか?ホンモノか?
2013.01.23
コメント(0)

熟すのに2年くらいかかるそうです。
2013.01.23
コメント(0)
大阪市民も呆れた 橋下態度ヒョー変のあざとさ- ゲンダイネット(2013年1月21日07時00分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】体罰か?虐待じゃないの?何かとかこつけて一人の生徒に見せしめ的に体罰を行う。虐待でしょ。先生と呼ばれる人がやることではない。それを知りつつ止めなかった人も先生をする資格はないとおもいます。
2013.01.21
コメント(0)

実はこの時点で結構いい時間どんどん先に進まないとでも撮っとかないとねこんな写真結構高い防波堤の上にCBであがったモンで注目を浴びてしまいました新聞に載るようなコトになったらやっぱりレポーターとかが足跡を追跡したりするんだろうか?明石から2号線をひたすら西へ西へ西へ漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.18
コメント(0)

他の資料館と違うなぁあまたの資料館は其が如何にスゴイかを伝えようとしてるのにこの資料館はそんなに広くないスペースの結構な部分を使って他の橋の説明やせっかく作った橋をもととるまでいかに壊さないようにするかの説明が多かったなかなかないなこんな資料館そうちなみに明石海峡大橋にはこんなサイズのネジが使われているらしい…漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.17
コメント(0)
![]()
常夜灯をLEDに交換しました。我が家では「まめきゅう」と呼んでますが寝るときにつけて寝る小さい電球。コレですなつめ球一般的には「なつめ球」というらしく約50~100円で売ってます。でコレをLEDにしようというわけです。毎日夜中点いているので電気代もかかっているはず。いや消費電量が小さいからそうでもないか?なんて悩みつつも以前100円均一で打ってるLEDに変えたことがあるんです。結果は惨敗0.5W(消費電力が1/10)という代物を100円だからと買ってきたのですが暗すぎた。とにかく暗い付いてはいるけど常夜灯にはならないくらい暗いで普通の白熱灯を他の器具から移植したのですが今回はその白熱灯が切れたので交換ということです。LEDは明るさをw表示してないのです。消費電力=明るさという仕組みではないからでは何でその明るさを測るかというとlm(ルーメン)といって光束の量を計ります。ちなみに5wの白熱灯なつめ球の光束は10~20lmといわれています。パッケージにこのlmが書かれてなくて5w相当と書かれている製品は疑ってかかったほうがいいなにせ前の商品もパッケージには明るさ5w相当と・・・ということで今回購入したのはパナソニック LED小丸電球 電球色相当 E12口金 LDT1L-H-E12前回の失敗をかんがみて天下の一流メーカーを信用して購入すごいですね技術の進歩か一流メーカーだからか白熱灯となんら変わらない明るさ色の感じは少し硬いかんじですが常夜灯としては申し分ないさすが一流メーカーさてこの電球消費電力は1/10ですが価格は10倍よいのかわるいのか?パナソニック LED小丸電球 電球色相当 E12口金 LDT1L-H-E12価格:462円(税込、送料別)なつめ球 2P【朝日電器(ELPA)】LED電球 ナツメ球 0.5W ブルー E12口金 ELN-01B(BL)省エネ、節電LED型【電球色】なつめ球(常夜灯)●100V0.5W口金E12●省エネ、節電
2013.01.17
コメント(0)

最近の作り物はホントよく出来たモノで我が息子はコレをみてグァグァとゲロゲロじゃないのね?
2013.01.16
コメント(0)

おれの気を擽るご当地資料館これは見て行かねばまず目につくのは橋の模型!でけぇ!展示場の天井をつらぬいて明石海峡大橋の模型そしてやっぱりうんちくがたくさん入館料200円の価値有り漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.16
コメント(0)

四国一周のトキにみおとしたか?明石海峡大橋のたもと発見!こんな公園?があったなんで知らなかったさらにおれの気を擽るご当地資料館ありっ!漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.14
コメント(0)
さぁこれで準備万端向かうは瀬戸内海!ってえらい混んでる…たまらず大山崎から高速に・・・更に混んでる(>д
2013.01.13
コメント(0)

とりあえず最寄りのスタンドで燃料満タン!次にイキツケのバイク屋さん早速無駄話をしながらオイル交換してもらうそう昨年北海道から帰ってきてオイル交換してもらわず継ぎ足しですましたのでかれこれ・・・だいぶ長いこと同じオイル真っ黒でシャバシャバのオイルがCBから流れでる・・・ごめんよCBおやっさんは夏用ってカストロをおごってくれた感謝ですm(__)mさぁこれで準備万端向かうは瀬戸内海!漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.08
コメント(0)

今回の装備!旅を重ねる度にコンパクトになってないか・・・いや身軽の方が動きやすいもんねとりあえず最寄りのスタンドで燃料満タン!漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.08
コメント(0)
瀬戸内海一周編は4度目の行程になります。少し旅に慣れてきたもののしてることはいつもと変わらない目的地ナシ一筆書きで寄り道メインの漂流です漂流録-瀬戸内海一週編1日目1「世旅流れる」漂流録-瀬戸内海一週編1日目2「少なくないか?」漂流録-瀬戸内海一週編1日目3「夏用?カストロ」漂流録-瀬戸内海一週編1日目4「京都離脱」漂流録-瀬戸内海一週編1日目5「巨大な袂」漂流録-瀬戸内海一週編1日目6「お値打ち」漂流録-瀬戸内海一週編1日目7「ハイライトと比べると」漂流録-瀬戸内海一週編1日目8「海岸沿いを西へ」漂流録-瀬戸内海一週編1日目9「探検」漂流録-瀬戸内海一週編1日目10「今夜はここまで」漂流録-瀬戸内海一週編1日目11「世界遺産」漂流録-瀬戸内海一週編2日目1「シャチホコ」漂流録-瀬戸内海一週編2日目2「早起き過ぎ」漂流録-瀬戸内海一週編2日目3「世界遺産に外来魚」漂流録-瀬戸内海一週編2日目4「朝ごはん」漂流録-瀬戸内海一週編2日目5「先行きの暗示」漂流録-瀬戸内海一週編2日目6「三文の得?」漂流録-瀬戸内海一週編2日目7「旅のメインは寄り道」漂流録-瀬戸内海一週編2日目8「突撃」漂流録-瀬戸内海一週編2日目9「城って」漂流録-瀬戸内海一週編2日目10「英霊供養」漂流録-瀬戸内海一週編2日目11「やっぱり外せない」漂流録-瀬戸内海一週編2日目12「塩の楽園?」漂流録-瀬戸内海一週編2日目13「自分で感じる」漂流録-瀬戸内海一週編2日目14「あかんやろ」漂流録-瀬戸内海一週編2日目15「あなどれない岡山」漂流録-瀬戸内海一週編2日目16「まじで・・・」漂流録-瀬戸内海一週編2日目17「げんきげんき」漂流録-瀬戸内海一週編2日目18「尾道物価高」漂流録-瀬戸内海一週編2日目19「至る広島」漂流録-瀬戸内海一週編2日目20「はらごしらえ」漂流録-瀬戸内海一週編2日目21「知ってますか?」漂流録-瀬戸内海一週編3日目1「唯一の証」漂流録-瀬戸内海一週編3日目2「からまれる」漂流録-瀬戸内海一週編3日目3「語られない近代史」漂流録-瀬戸内海一週編3日目4「絶大なチカラ」漂流録-瀬戸内海一週編3日目5「ないの?」漂流録-瀬戸内海一週編3日目6「鉄の○○」漂流録-瀬戸内海一週編3日目7「ホントの仕事」漂流録-瀬戸内海一週編3日目8「ホンモノ」漂流録-瀬戸内海一週編3日目9「コンパクト」漂流録-瀬戸内海一週編3日目10「ちょっと船長室まで」漂流録-瀬戸内海一週編3日目11「お向かい」漂流録-瀬戸内海一週編3日目12「プールには浮かべられない」漂流録-瀬戸内海一週編3日目13「観察のし甲斐がある模型」漂流録-瀬戸内海一週編3日目14「命をなんだと思ってる」漂流録-瀬戸内海一週編3日目15「予定変更」漂流録-瀬戸内海一週編3日目16「逢魔が刻」漂流録-瀬戸内海一週編3日目17「端から端まで」漂流録-瀬戸内海一週編3日目18「足りないよぉ」漂流録-瀬戸内海一週編3日目18「いろいろ足りない」漂流録-瀬戸内海一週編3日目19「一期一会」漂流録-瀬戸内海一週編4日目1「日本二番の朝焼け」漂流録-瀬戸内海一週編4日目2「そんなにいいのか?」漂流録-瀬戸内海一週編4日目3「うずく寄り道大王」漂流録-瀬戸内海一週編4日目4「とみす」漂流録-瀬戸内海一週編4日目5「デジャヴ」漂流録-瀬戸内海一週編4日目6「先人の足跡」漂流録-瀬戸内海一週編4日目7「脱藩の道」漂流録-瀬戸内海一週編4日目8「オトコマエ2人」漂流録-瀬戸内海一週編4日目9「四国オンリー」漂流録-瀬戸内海一週編4日目10「武田鉄也も」漂流録-瀬戸内海一週編4日目11「暗雲たちこめる?」漂流録-瀬戸内海一週編4日目12「裏目にでた寄り道」漂流録-瀬戸内海一週編4日目13「フンダリケッタリ」漂流録-瀬戸内海一週編4日目14「旅は道連れ」漂流録-瀬戸内海一週編4日目15「ハズレだ」漂流録-瀬戸内海一週編4日目16「自分で見ないと気がすまない」漂流録-瀬戸内海一週編4日目17「優柔不断」漂流録-瀬戸内海一週編4日目18「さらに追い討ち」漂流録-瀬戸内海一週編4日目19「どうしたものか?」漂流録-瀬戸内海一週編4日目20「夏の夕暮れ」漂流録-瀬戸内海一週編4日目21「漂流の知恵」漂流録-瀬戸内海一週編4日目22「I want YAKITORI!」漂流録-瀬戸内海一週編5日目1「焼き鳥だけじゃない」漂流録-瀬戸内海一週編5日目2「青春の思い出」漂流録-瀬戸内海一週編5日目3「大人のオヤツ」漂流録-瀬戸内海一週編5日目4「装備追加ダイソー様様」漂流録-瀬戸内海一週編5日目5「あきらめきれない」漂流録-瀬戸内海一週編5日目6「お風呂の友達」漂流録-瀬戸内海一週編5日目7「贈り物に今治タオル」漂流録-瀬戸内海一週編5日目8「タオル美術おそるべし」漂流録-瀬戸内海一週編5日目9「今治タオルの作り方」漂流録-瀬戸内海一週編「目次」その2ほかの漂流録へ
2013.01.07
コメント(0)

昨年「日本海を西へ」「四国一周」「単車乗りの聖地?北海道」と三度の漂流を経てCBもしっかりオトナ走行距離52728kmいやもう老人か・・・単車の走行距離としてはカナリきてますその老体にムチ打って企画しますは瀬戸内海一周つか最初の漂流のトキに行けるなら原爆ドームが見たかっただからね今回はまず広島目指して行ってきます漂流録-瀬戸内海一週編「目次」
2013.01.07
コメント(0)

加茂御祖神社通称:下賀茂神社の今年の絵馬
2013.01.06
コメント(0)

備忘録-キーレスの電池ダイハツ ムーヴCBA-L150SCR1616
2013.01.06
コメント(0)

昔ポスト-京都市JR京都駅前(2013/1/4確認)昔ポスト「目次」漂流録へ
2013.01.04
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


