全10件 (10件中 1-10件目)
1
ある0歳児ママと話す機会があって 子育ての価値観について討論したことがある。 仕事が大好きで自分の人生は働くことが一番。 子どもは人生の一部でしかない。 よって、朝から夜7時8時~残業で働くことも当然。 たとえ赤ちゃんであっても いつかわかってくれると信じてる。 週に1回は休みがあるんだから、その日に1週間分十分に 接してあげていれば大丈夫。 そう言い放った。 ・・・・・・・・・・・果たして 人生人それぞれ、生き方も様々だが それは母としてどうだろうか。 シングルマザーでもないのに。 子どもはモノではない。 1日中 朝早くから預けられて夜遅くまで待っている赤ちゃんを 可哀想だなと思ったことはないのか?と聞いてみた。 彼女はキッパリ 「そんな風に思った事は無い。こんなママに産まれた子どもの運命。 この子なりに考えて育つようになるだろうと思う。」 と言った。 更には 「離れていたほうが、より愛情が湧く。帰ったら、たまらなく可愛いんですよ~」 とまで言った。 この母に3つ子の魂理論を諭しても 壁に向かって話しているようなものだなと感じた。 ゆとり第一世代はわが子まで「ゆとり子育て」なのだろうか。 今の若者は「考える」ことが苦手だと誰かが言った。 自分の考えを主張できない人が多いらしい。 教えられることばかりで知識はある。 だが、その先 発展させて自分のものにすることが苦手なのだ。 初等教育から英語は必須になったらしいが 週1じゃモノにならない。毎日学ばなければ会話できない。 ニッポンのトップはグローバル化を提唱している。 英語は本当に必要か?という人もいるが 英語の文法として「答え」がまず先に出て、その後に 自分の考えを言う。 その思想を根本的に叩き込むことは非常に同感できる。 保育園での若い母たちも「知識人」はたくさんいる。 「ほうほう、よく分かってらっしゃる」と文面(連絡帳)では伝わってくる。 しかし 実際に行動が伴っていない場合が往々にしてある。 答えは出てるのに 「じゃぁこの言葉になるようにするには 今、何をすべきか?」 とはならない。 なぜなんだろう? 殺人、虐待、いじめ、詐欺、破産・・・・ 殺伐とした時代は 若者に不安を与え 子育てにまで少なからずしわ寄せが及んでいるのじゃないだろうか。 冒頭のママのような若者、最近非常に多いと思う。 離乳食だって 「えっ!毎日やらなきゃ(食べさせる)いけないんですか?」 と聞いたママ。 面倒だからとインスタント(市販)のものばかり与えるママ。 確かに自分の人生だから自分の思うように生きたいのだろうが 子どもを産んだ自覚と責任、そして子育ての使命を 他に任せないで欲しい。 母が母としてその字の意味を成していない時代だなと思う。 古い考えだと言われようが何と言われようが 女性が子どもを身ごもり、10月10日育て産む。 へその緒の切れ目は母子の切れ目ではないのだ。
2013.01.26
コメント(2)

あぁ~~~~幸せな時間じゃった・・・・。 今回はまた前回とまったく違った演出で 歌や踊りはもちろん、映像もレーザー光線?(古っ?)も駆使した 3D劇場だった。 前から5列目、ほぼ真ん中の座席。 さすがファンクラブ。 しょっぱなから鳥肌が止まらない。(病気か!!!) 途中、なんでもないようなシーンでも涙が出てきた。(年か!!!) やっぱさ、全っ然違うよ、遠くの席で見る彼女たちの演技と ほんの2、3歩歩けば手の届く距離で見る演技は。 あまりに感動しすぎてパンフレットまで買っちゃったじゃないか!! 人生今だかつてどんな感動的な映画もコンサートもライブも全部 パンフレットはもちろん、グッズなんて1個も買ったことないのに ついに買っちゃった。 だってこの感動を忘れたくないから。 主役級の劇団員の中に、佐賀県出身の朝夏まなとさん。 はじめ見たときから ちょ~~~~可愛い!って思ってたら、同郷だったなんて、また更に感激! 佐賀のどこだろう? 明日は休演日だし、佐賀に里帰りかな? なんてオバちゃん丸出しな考えが過る。 いやしかし、宙組トップの凰稀かなめさんの美しさときたら半端ない。 顔ちっちゃ! 脚ながっ!! かなり近くで観るからこそその風貌がより実感できる。 銀河英雄伝説の原作ファンの方々からも「神レベルだ」と言われているそうなのだが 納得できる。 彼女が檀下に降りてきた時、私の2列前のオバちゃんが思いっきり手を伸ばして 半ば狂乱状態で握手を求めてた。 その気持ち、わかる~~~~~~~~~~~~ いや、マジもう1回いこかなと思った。 いけんけど(T_T) いやしかし毎回のことだけどさ、なんか絶対ハプニングがある。 一人で行くからこそ余計に神経が研ぎ澄まされるのか(こういう言い方をするのかど~かもわからんが) 隣に座ってたオッチャン・・・・・・・ 演技中に屁ぇこくな!!!!! くっせ~~よっっっ!!! とちゅうで涙の訳はそのオナラのせいではアリマセン・・・・・・。
2013.01.22
コメント(0)
唐津市のみなさま、○○でございます! 唐津市の子ども達のために、子育て支援に力を入れ・・・・・・・ それを実行できるのは、この私しかいないと自負しております!!!!!!! なんて 謳い文句を言う人が2人ほどいる。 ただいま唐津は市長選で毎日ワイワイガヤガヤ拡声機を持った 市長候補、市議会議員候補者達が回っている。 昼食後ほんの数秒ウトウトしていたら このけたたましい大声で目が覚めた。 保育園の子ども達、この声で起きてないかしら? と ふと思う。 午前中、鏡の育児サークル「ぴよぴよ」に行って来たが 約1年前から半年ほどお休みさせていただいてから すっかりメンバーは変わり、その上 参加人数もメッキリ減ってしまった。 先週16日の保健センターは全然休んでないのに ここ最近参加者がゴッソリ減る傾向にある。 いかんなぁ。 自分の非力さを感じている今日この頃。 なんかのテレビで 「指導者は現状に満足しちゃいかん。 満足した時点でその指導者は終わりだ」 と 言っていた。 常に最先陣を斬って進まなければならん。 努力なくして指導者とは言えん。 いかん。こんまんまじゃ~いかん。(このままではダメだ) 唐津市の子育てママのみなさま! 谷口でございます! 唐津市の赤ちゃん達のために スキンシップの推奨に力を入れ・・・・ 日々邁進して行く所存でございます!!! ど~か保健センターに、鏡ぴよぴよに 足をお運びくださいませ!! 拡声機買わないかん。
2013.01.21
コメント(3)

昨日のソロモン流見た? 森島土紀子さんのしょうがレシピ、作ってみた。 長ネギ2本 しょうが30グラム ポン酢1カップ 砂糖大匙2 ゴマ油大匙1 しょうがと長ネギはみじん切りにして全部混ぜるだけの簡単 しょうがネギソース。 ソースだけ舐めてみても超美味しい! 我が家の定番万能ソースになりそう! ソロモン流では 唐揚げや冷奴にかけるといいですよって仰ってたけど 私はハンバーグにかけてみた。 これにコチュジャンを入れたりゴマを入れたりしてアレンジすると もっと幅が広がりそう~♪ ついでに 【送料無料】おいしく、健康!しょうがレシピ [ 森島土紀子 ] これも注文してみた(^-^) しょうが、我が家の必須アイテムになりそうです♪
2013.01.14
コメント(6)
連休中なのに旦那の機嫌が悪い。 年末からお正月にかけてずっと仕事だった旦那が 木、金、土、日と4連休。 連休に入ってからと言うもの、ず~~~~~っと不機嫌。 言葉遣いも荒い荒い!! 言葉遣いが荒くてぶっきらぼうなのは父親譲りで 最近特に似てきたなぁと思う。 子どもたちもボッ(  ̄▽  ̄)サーと連休を過ごしてるし 正直、家にずっといるより仕事して外に出ていた方がなんぼかマシだ。 なんでそんなにイライラするんだろう? 今朝も「いつかみんなで食べに行った あの店、なんちゅうとこやったかな?」と 聞いたら 「おいは知らん!!! 知らんさ!! おいじゃなか 知るもんか!!!」と突然怒り出した。 病気か!!!!!!(o`Θ´)o 選手辞めて行動範囲もすごく狭まり視野が狭くなって心までも狭くなって来てるんだろな。 こんなイライラばかりしてる人や愚痴ばかりこぼしてる人を見ると いつも思う。 そんなにイライラするなら、自分でイライラしないようにすればいいのに。 もしかしてイライラしていることに気が付いてないのかな? 一度きりの人生を過ごすなら、イライラせずに過ごしたい。 今勤める保育園も、来年度も勤めれるかどうかもわからないけど どうせ働くなら楽しく元気に働きたい。 イライラ、モヤモヤ、モンモンと過ごすのはどうも性に合わない。 自分にできることは何か? もし、来年度も勤めれるなら、ちょっとやってみたい事がある。 まぁ、却下されるかもしれんけどさ。 それならそれで別に別な所でやりゃぁい~しね。 「ど~せその場にいるのなら、楽しまなきゃ」 ゆきちゃんがこう言った。 まったくそのと~りだ。 無駄か有意義か 人間のものさし 辛いか楽しいか 自分のものさし by みつを風
2013.01.13
コメント(6)
それは大事な注学3年生の夏休みから始まった。 部活に行かなくなり、塾もサボった。 学校でも塾でも授業中は寝た。 夜中にはネットゲームに夢中になり 深夜に友達の家近辺で遊ぶ日も多かった。 高校は自分の希望した所には行けず(勉強しなかったから当然だ) ただただ中学の延長をやった。 高3になると、8時15分HR開始なのに 8時になっても起きず、10時ごろノロノロ家を出るという 社長出勤どころか会長出勤になった。 親の私達には とても長く、暗くて辛い4年間だった。 そして今年、コーキは ある職業に就きたくて 専門学校を希望した。 試験費用2万円 入学一時金5万円 頭金25万円×2年分=50万円 テキスト料(1年分)約10万円×2年分=20万円 2年分学費 約200万円 JR定期券 6ヶ月18万円×4=約80万円 自動車普通免許取得費用 30万円 総トータル 2年間で 約400万円。 本当は通学が厳しいからと(片道1時間半)寮に入りたいと言っていた。 もし寮に入っていたら、1年間80万円で寮での生活費(光熱費など)も合わせると 寮だけで280万円。 2年の専門学校で680万円ものお金を支払うことになる。 天の助けか、幸いに寮には落選したので 結局通学になったが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 果たして高校ですら会長出勤だったコーキが 9時半の授業開始に間に合うように7時半の電車に 乗れるだろうか? 親子戦争反コーキのプロローグは 無事にクリアできるのだろうか? 400万円も血眼になって働いて働いて借金地獄に遭いながらも 出す価値はあるのだろうか?
2013.01.12
コメント(0)
私は猿年生まれ 見ざる 聞かざる は 得意。 O型だから? いいや、関係ないね。 性格だからかな。 でも 時々 「しまった!!!!」と思う事があって 自分で自己嫌悪に陥る。 唯一できないこと 「言わざる」 口は災いのもと 言わないほうがいい と思っていてもつい口をついてしまう。 自分はできてないくせに 人の人に対する文言には 余計な神経まで使ってしまって疲れることがある。 「それは言うべきことじゃないんじゃないの? 聞かされた相手のこと考えてるの?」 難しいね、人付き合いって。 人のことは良く見える。 人の間違った発言はよく聞こえる。 それはなぜ? 自分じゃうまくやっているつもりだから? でも 「あ~言わんがよかったかな~」と思うことが多々。 後悔先に立たず。 いや、この場合 反省身にならず。 3つの袋ならぬ3つの猿。 私の中の3つのお猿さんは仲良く仕事ができないようです。
2013.01.12
コメント(0)
![]()
欲しいものリスト 第1位スロウ "rubono" トートバッグ Mサイズ キャメル 送料/代引手数料無料【SLOW】 rubono "tote bag Msize" CAMEL これ。今一番欲しいもの。小旅行や研修やデイリーに、色々と活躍しそう~。スロウって初めてのブランドだけど、なんかヨサゲじゃない?でも重さが1.6キロあるから 色々詰めたら重たくなるかなぁ・・・ そして第2位 【今ならレビューを書いてショルダーカバーGET♪】【ポイント10倍♪】【 即日出荷 】* 送料無料 *CI-VA( チーバ )( CIVA )ci-va1293vola CIVA【CI-VA】 チーバ ラウンドレザートート【smtb-ms】 実際モデルさんが身に付けてるの見たら可愛い♪ページには重さが記載してないけどチーバは皮の割りにどの製品も軽い。 第3位『2012年新作!!』希望小売価格32550円を超特価!!イルビゾンテ バッグIL BISONTE トートバッグ TESSUTO MARMPRIZ A2221TM T499 ベージュやっぱり イルビかぁ・・・ う~ん・・・・・最近、猫も杓子もイルビ的な感じが否めない。。。けど 可愛い。 私のモノ選びの3つのポイントは1 長く使える(着れる)もの2 誰も持ってない(着ていない)もの3 遊び心があるもの(アレンジできるもの) 要は 1+2+3=私なりの個性が出るもの 今、楽天見てたら期間限定のポイントが貯まってた。 う~~~ん悩む!!!
2013.01.03
コメント(0)
何か見ましたか? 私は割りと夢を多く見て、しかもそれをしっかり覚えてる方で 予知夢を信じてる・・・・ってか、実際何度かあったし。 今年の初夢は 息子の旅立ちを どっか遠く上の方から眺めてたシーンと モロ仕事(保育園)の夢だった。(;_+) どっちもリアルで 絵に描いて現せって言われたら 即描けるほど しっかり色もシチュエーションもリアルに覚えてる。 残念ながら どこ探しても 富士山も茄子も鷹も出て来なかったなぁ・・・(T__T) あ いや、遠くに富士山があって、鷹が飛んでたかも!(↑↑嘘つけ!!!) 今年もいい1年になりますよ~に。
2013.01.03
コメント(0)
みなさま 明けましておめでとうございます。 1年の計は元旦にあり。 何か計画立てましたか? 私は相変わらず自分が遊ぶ計画ばかり立てておりますが(^^; 昨年は 自分という樹の枯れかけていた「保育士」という枝に ほんの少しだけ芽が見えて来ました。 今年は、その芽が光合成していくのか はたまた芽吹かずにそのまま枯れるのか それは自分の土壌次第。 周りにどんな樹が植わっていようといまいと 他の枝にぶら下がっているコーキとマーヤという実まで 枯れてしまわないように せいぜい頑張って いい栄養分を吸わなきゃな。 友人との飲み会やランチ、宝塚やコンサートは、その肥料みたいなもんだ。 自分は自分であって、誰の人生でもないし誰かがそれを真似ることも 代理することもできないしさ。ましてや「現在」から逃げることもできないしね。 今がどんなに暗闇の世界のように感じていても 自分さえしっかりしてればいい。 一燈照隅 万燈照国 これは私の座右の銘(?)みたいなもんだ。 自分が信じる道を できることから 進んでいけばい~んだよね。 さぁ今年も前に、前に、進んで行くぞぉ~~!!!! あたしゃまだまだ枯れんぞ!!!! オンナは45からじゃ!!!ψ( ̄▽ ̄)ψ よろしくお願いいたしまぁす。
2013.01.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1