全33件 (33件中 1-33件目)
1
久しぶりに参加された「なかなかさん」。帰りしな「気持ち良かった~!」と何度も何度もおっしゃってくださいました 毎月、アーサナを構成する中でここは押さえていて欲しい!と言うポイントを時々見て回るのだけれどなかなか難しいのかな?もっと一つ一つをもっと丁寧に細かく説明せにゃならんなぁと反省させられる。 今回初めてご参加なさったAさんは私がマタニティビクスを指導していた頃の妊婦さん。とても熱心に通って下さっていて明るくてよく笑う方。久しぶりの再会でとても嬉しく思った。どこか性格が「なかなかさん」に似てる。やっぱりここでも私はひっそりと「あぁ、これも“類は友を呼ぶ”の法則なのかな」と勝手に考えたり・・・。 寒い冬でも、心はポカポカ春のようなママヨガクラスです。
2008.01.28
コメント(2)

27日夜は義妹の誕生会でした。誕生会をするってほどのお年でもないのだけれど子供たちが誕生日ケーキのロウソクをふ~~っと消したいがために、そして誕生日の歌をみんなで歌いたいがために誕生会を行うのです。。。。 私達姉弟は2人しか居ないけど近くに住んでいるので何かとイベントがある事にすぐ集まる。正月義妹の誕生日節分私の誕生日ひな祭り花見こどもの日母の日娘の誕生日父の日お盆弟の誕生日甥っ子の誕生日息子の誕生日敬老の日母の誕生日旦那の誕生日ハロウィン父の誕生日クリスマス・・・そう考えると年になんと20回も集まっている事になる。ひえ~~っ 集まったら集まったで年々話題は深刻になる。介護問題親戚の高齢化問題(我が家は身寄りが少ないため)子供の将来。 笑い話で済まない事も出てくる。 今は幸せに満ちているかもしれないが人生、一寸先は闇だよ~。 このひとときひとときを大切にしないとな~。
2008.01.27
コメント(4)
![]()
牛乳が30年ぶりに値上げするそうだね。牛乳やヨーグルトなどの172品目を3・8~7・1%値上げするらしい。4月1日から1リットルを230円から240円にすると書いてある。それを知ってか知らずか今日買い物に行ったらどこかのおじちゃんが「おなかゴロゴロしない」メグミルク アカディ 1000ml↑これが無い!!と店員さんに抗議していた。店員さんも「いやぁ~、もうこの時間ですから、出払ってるものと思われますが・・・」と言っていたが「大体、本数が少ないんだよ~!もっと早くに来る事もあるけど早くに来ても無い事もあるからさ~!」と言っている。そか・・・。オジチャンは他の牛乳飲むとお腹がゴロゴロしちゃうんだね~!そりゃ確かにこれが必要だわな~・・・。他の店いきなよ~オジチャン。と思いつつ私は明治おいしい牛乳500ml(牛乳)これを手に取る。 そしてレジに並ぶと私の真後ろに80をとうに過ぎた、背中のまぁるくなったお婆ちゃんがカートにもたれ掛かるようにして、自分の買った籠をしげしげと見つめていた。買ったものはそう大して何も入っておらず惣菜みたいなものと、お菓子程度だった。 私のレジの計算が終わり、レジの店員さんが「5895円です」と言った途端、後のお婆ちゃんはまぁるくなった背中をスクッ!!と伸ばし「あたい??」と店員さんに聞いていた。 おいおい、お婆ちゃん、我が家の買い物も支払ってくれるのかい?
2008.01.26
コメント(2)
動いたら汗が出るね。夜のレッスンは冬場になって一層足が遠のいてどうかすると閑古鳥が鳴きそうな日もあるんだけど冬でも汗が出るって事がくせになって病みつきになるそうなんです。確かに、どこも空調の完備が整ってるから夏だろうと冬だろうと、よほどの仕事じゃない限り汗がダラダラ、ボトボト流れ落ちるって事は無いもんね。 特に私は汗っかきなので昼だろうが夜だろうがレッスン途中から汗がダラダラ流れ出しバッチリ化粧、フルメイクしてても(フルメイクなんてしないけど)レッスン開始後20分位の時点でキレイサッパリ化けの皮が剥がれる。途中の水分補給の時に自分の汗を拭いたらゲゲッ!!!とびっくりする位ファンデがタオルについていた事があって昔から化粧はあまりしないタイプだったのにその日は無意識に塗りたくっていたんだろう・・・。よって、アイラッシュは無くてはならない革命的な出会いだった。汗かこうがお風呂に入ろうがアイラインとビューラーをしたかのようにお目目だけはメイクしたようなのだ。ま、去年の言葉じゃないけれど、それは自分のマツゲじゃないので「偽」なんだけどね。 でも、人前に出る限りは、ノーメークってのも失礼にあたる気がする。参加者の立場でノーメークは全然OKだと思うがイントラの私がノーメークは失礼だよなぁ。 ずっと前、マタニティの研修会で講師の先生が殆どノーメークに近い状態で、しかも着てらっしゃったTシャツが洗濯物を干すときにパンパンと伸ばさないで干した状態のしかもぐっちゃぐちゃ加工したの?位の勢いで付いているシッワシワのTシャツを着て出てらっしゃった。 え・え・え・え~~~~っ! とビックリしたのが印象に残っている。その先生は、雑誌に載るくらいの有名な先生だったのですごいギャップがあった。「洗濯物も伸ばせない位お忙しいんだろうなぁ」と目をつむった。 忙しいで思い出した事が一つ!昔スポーツクラブに勤めていた頃、当時クラブはタオルなどの貸し出しは無かったので、大抵みんな自宅からタオルは持参していたのだけれどある男性会員さんが、持っていらっしゃったタオルがあり得ない位パリッパリで、しかも幅30センチの長さ50センチ位のフェイスタオルなのにそれこそ伸ばさず物干し竿にかけただけの状態で干してらっしゃったのか幅が10センチ位になって二つ折りで手のひらに立てたらそのまま立っちゃうんじゃないか?って思うくらいパリッパリのタオルを持っていらっしゃった。まるで北極のマイナス50度の世界でバナナで釘が打てます状態のタオルだった。その方は独身で、学校の先生だったので色々と忙しいんだろうなぁと察しつつ私たちスタッフはそれがおかしくておかしくていついつまでも語り草になったものだった。 まぁ、今は女性ばっかりだからそんな事もないんだけど長年レッスンをやってるといろんな事があって驚いたり、喜んだり、疑問に思ったり、悲しんだり、笑ったり。本当に楽しいなぁ、ありがたいなぁと思います。
2008.01.25
コメント(0)

今日は息子の通う中学の1日参観日でした。1日参観とは、一日中、いつでも授業を参観に来て下さいと言う日。 私は午前中ヨガレッスンだったので、午後から行こうと決めていた。学校にたどり着いたのは6時間目の国語の授業が始まってからだった。クラスの後ろからこっそり入ったのに何故か生徒の半分以上が私の方を見て大爆笑した!そして授業中にも関わらず、みんな口々に「Kだ!」「Kだ!」と言っている。は?だから何?私、クラス間違えて入ったかしら?何で笑ってる? 確かに、学校に着いたら、6時間目だったからか父兄はだ~~~れも居らずシ~~ンとしていた。 あれ?今日授業参観だったよね?何故笑ってる?間違った?と一瞬自分の行動を疑ったのだ。笑いの渦は止まらず、懸命に息子を捜した。居た!ほら、クラスも間違ってなかったじゃん。女の子が、授業中にも関わらず普通の声で「マジ?あの人、Kのお母さん?」とか「いやぁ~!そやん笑ってから!そやん嬉しか?ねぇ、K!そやん嬉しかと?」などと聞いている。 おいおい、あんたたち、授業中だろうが。 普通の声で関係ない話を喋ってる子もいる。 ・・・・・ はぁ~~あ・・・ そりゃ授業が分からないのも無理ないわな・・・。 途中、今夜のレッスンの問い合わせのメールが入ったため教室を出てそのメールに受け答えしていたら教室の中から「携帯しよらすぅ~」とか言う誰かの声が聞こえてきた。 ・・・・ 幼稚だ・・・・。 ちゃんと前向いとけよ! そしてまたガラガラと音を立てて室内に入って笑いを取るのも嫌だったから窓の外から授業を伺っていたらそれはそれでまた可笑しかったらしく「外から見よらすぅ~」とか「ほら、ほら、見て~ん!K!」とか言って息子を茶化すのだ。 これ以上授業の妨げにはなれないと思ってほんの15分程度授業参観をしただけで帰ってきた。 今、どんな事柄を学んでいるのかとか子供達の様子はどうなのかとか色々と知りたかったのにあんな風じゃお話にならない。
2008.01.25
コメント(2)
長松のヨガ。「全てのオファーを断ってもヨガに来ていたい」とおっしゃるHさん。「最近はヨガへのモチベーションが上がって来た」とおっしゃるMさん。そして、たま~~~~~~~~~にごくごくたま~~~~~にいらっしゃるKさん。この3人でした。 そして今日、遂にサークル中止の決定打が下された。1ヶ月に1回程度のご参加だったTさんがお引越しなさると言うのだ。しかも長崎に。こりゃもう無理だ。Tさんがこれないとなると、必然的に一緒に車に乗せて貰って来ていたもうひとりのTさんも来れなくなる。不定期でもいらっしゃっていた方々が6名はいらっしゃったのだがそのうち2名が抜けるとなると残りは4名・・・・サークル化は絶望的だ。 終了後にHさんとMさん、そして私でサークル運営について話あった。Hさんは、あまり他の人とは関わらない、いつも挨拶程度に、さっと来てさっと帰る方。Mさんもどちらかと言うとそのタイプだけれどこのサークルには知り合いが多いのでついつい話込んでしまう。と言われる。 色々話を聞いていたら私の知らない所で私の知らない事が色々と勃発しているらしい。 女性が集まる場所だから色々とあるのかな・・・。 いがみ合うって程までいかなくても「嫌な思いをするのだったら別に行かなくてもいいや」って気持ちが湧くのだそうだ。 そうか・・・。そんな理由もあったんだね・・・。 メールには「色々と家庭の都合で」とか「子供が・・・」とか「仕事が入って・・・」とか色んな理由でお休みをされてて私自身は「そか~・・・。みんな大変だなぁ~」なんて呑気に考えていた。 それだけじゃなかったんだね~・・・。 こればっかりはどうしようもない。 どうする事も出来ない。 何日か前のブログに「サークルは人と人とを繋ぐ」って書いたけど繋ぐどころか、心にヒビを入れてたのかなぁ・・・・。悲しい・・・・。 2月15日に会議が行われる。 おそらく暫く活動はお休みになる事だろう。長松は、利用者がとても多いのでこの時間帯をひとたび逃してしまうと再度利用するって事が難しくなるかもしれない・・・。
2008.01.25
コメント(0)

娘の幼稚園の時に買ったおもちゃなんだけど置く場所に困って、処分しようと思ったけど誰か居る人いないかなぁ~・・・。そりゃもう年代ものだから、キティちゃんの顔はちょっと黄ばんでて後ろのホースから水を入れると前の蛇口から水が出るようになってて水はちゃんと出るんだけどホースに水垢がついていてオークションで売るにはちょっと・・・。貰ってくれる人があれば、あげるんだけどなぁ・・・。遠くの人だったら宅急便の着払いで送っていいなら・・・。箱にも入れておいたから、黄ばみと水垢以外は、傷もなく綺麗。誰かいりませんかぁ~?それともう一個。脳トレにもなるブロックス。もう全く遊んでない。これも貰ったものだから売るってのもどうかと思うし。全然綺麗で遊べるから、欲しい!って人に。 処分したいオモチャは山のようにあって他にもウサギの家。えっと、なんだったっけ、T、T・・・なんだったか忘れた。家具とかいっぱいあるやつ。あれも、家だけ誰か貰ってくれないかなぁ・・・。
2008.01.24
コメント(0)
今日は長松地区のエアロレッスンでした。最近お天気が不安定で、お子様の体調が不良の方も多くお休みの連絡も多かったけれど結局は20名の参加者で賑わいました。 朝、otakamamaさんからメール。ピロリロリ~~と音楽が鳴り携帯を見るとotakamamaさんだった。「あれ、また今日もお休みかしら・・・誰か体調崩したかな?」と思いつつメールを開くと「今日は義妹を連れて久々に参加しま~す。」との事。 実は2~3日前に場所は長松じゃなかったけど私のレッスンにotakamamaさんが誰かを連れてレッスンに参加してくれてた夢を見たのだった。 あらまぁ!夢が現実に そしてもうひとつ。 それこそ超スーパー久しぶりに以前勤めていた病院のスタッフの子からメールが来た。彼女は今もその病院に勤めていて、シフトがなかなか思うように組めず足が遠のいていたのだけれど「今日友達と参加しますね~!」あらまぁ!半年、いや、ほぼ1年近く会って居ない。ほんと久しぶりのメールだった。「久しぶりだね~!待ってま~す!」なんて返事をした。そしてレッスン終了後に「ひ~ちゃん、名誉院長先生お亡くなりになられましたよ」・・・・・そか・・・。随分前に入院されていると噂には聞いていたけど・・・。 実は嘘だと思うかもしれないがこれも2~3日前に夢を見ていたのだ。夢の中で、その名誉院長先生が白衣姿で「ひ~さん、ひ~さん」と歩いている私に声をかけて下さった。「あら!A先生!ご無沙汰していま・・・」と言いかけたら「長い間、ありがとうね。お世話になりました」と笑顔で深深と頭を下げられたのだ。「え?」と思いつつ、私も頭を下げた。 目が覚めてもA先生の笑顔と言葉と声をハッキリと覚えており何だったんだろう?と不思議に思っていた矢先の事だった。とても人望が厚く、とても幅広い交際範囲でどんな世代の人たちからも愛されそしてその愛に応えようと、とても明るくて面白い先生だった。 こんな私に最後のご挨拶に来られたのかな・・・。 「予知夢はたまに見る」。いや、最近では予知夢と予知夢の期間が短くなって来た。 私の場合、夢は殆ど毎日見るが妙に鮮明に明確にはっきりと覚えている夢は何らかの形で現実とオーバーラップする。目が覚めた後に「これはこうしなさいと言うメッセージだったのかも」と自分なりに勝手に判断する事も多々ある。 どうでもいい、潜在意識的な夢はしばらくは覚えていても夕方には殆ど忘れてしまっている。 まぁ、でも「これは予知夢だ!」と確定的なものは分からないので後から気付く場合が殆どなんだけどね・・・。役に立つんだか立たないんだか・・・。 名誉院長先生のご冥福をお祈りいたします。。。。
2008.01.23
コメント(4)
今日は厳木のレッスンでした。 厳木も他のレッスン同様、更新の時期なのだけれど何せここ1年、参加人数が少なく、継続はどうだろう・・・と考えさせられる。ここ3~4ヶ月の間は2~3人の参加人数だったが今日は唐津からUさんとIさんがいらっしゃった。 暖房がしっかり効いて、しかも床暖房、壁面には鏡、エアロするには言う事ない施設なのだけれど・・・・。今日も、冬なのにしっかりと汗が出た。勿体無い話だなぁ・・・と残念に思う。 責任者のFさんも、本当はお忙しい身なのに責任を感じてか、先週と今週は続けて参加された。 正直、いつも参加されているKさんとWさん、Iさんに「ひ~さんが遠くから来てるから、私達が休んでは可哀想だ」と思われてるのではないだろうかと申し訳なく思う。 イントラとして、仕事として考えた時に、そういった私情を挟むのは良くないとは思うけど、長い付き合いになるとどうしても情が湧いてきてしまう。。。 10名と言う枠。厳木のレッスンにはとても高い壁だ。 素晴らしい施設でしっかり運動をした後、こういったモロモロの話を参加者の方々に淡々とお話して来た。とても悲しい表情をされ、本当に心苦しかったが「こっちはいいけど、あっちはいかん」と言うような優柔不断になって曖昧ではいかん。私のレッスンはレッスンとして基本は1本、筋道を通さないとね。 サークルは人と人との繋がりが一番重要視される事なんだけどね・・・。
2008.01.22
コメント(2)
ママヨガではない。みんなのヨガレッスン。ママヨガと違う所は、ママヨガはお子様連れなので座位系のアーサナが殆ど。みんなのヨガはパワーヨガの要素を含み、解しや瞑想もプログラムに組み込んでいる。 今日はなんとなんと、体験の方が5名もいらっしゃった。そしてまだ2回目の方が一人。常連さんは4人。常連さんの方が少なかったので超初心者向けのレッスンに構成した。今年最初と言う事もあって常連さんですら久しぶりだったからね。 そうガンガン暖房をかけていた訳でもないしむしろ途中で暖房は消したのに、汗がにじみ出た。 体験の方々も「これがヨガか」的な表情だったけど難なく、無理なく最後までレッスンをやり通すことが出来良かったのかなと言う私の手ごたえだったが・・・。どうだっただろう。。。。 継続する事に意味がある運動習慣。 持ってる知識の精一杯は毎回伝えているつもりだけど心に響けたかしら・・・ イントラであろうが、毎日のレッスンが勉強です。
2008.01.21
コメント(0)
昨年より奇数月に保健センターでの親子体操指導に行かせて頂いている。来年度も奇数月に指導させていただく事が決定した。 今日はその体操日。1月で寒いから、参加者が少ないかもなぁ~。と思いつつ行ったらなんとまぁ、所狭しとたっくさんの親子連れがいらっしゃっていた。しかも、1歳未満児の赤ちゃんは少なく大きいお子さんが沢山入室して思わず「おおおっ!」と声に出てしまうほどでした。 毎回、どんなお子様連れがいらっしゃるのか分からないのでとりあえず一応ベビーマッサージ、ベビービクス、親子体操、エアロビクスと状況に応じて対応出来るよう用意して行く。 今日は大きいお子さんが殆どだったので(大きいと言っても1歳~2歳位だったけど)滅多にやらない「エアロビクス」にしようと思った。前半30分は親子体操。こびたぬきつねこ。(今回は上手くいった!)おなかの減るうた(マッサージ)・・・とっても明るい方々が多く、ノリが良かった!そんな明るいママ達だからかキャァキャァと赤ちゃんたちもニコニコ。ニコニコしてノッて下さると私もテンションが上がる。場が、明るくピンク色に見える。たまにドヨ~~~ンとしたママ達がいると場が暗く、ドドメ色・・・。 後半30分はママ達のエアロビクス。と言っても正味20分も動いていない。妊婦さんも多かったのでちょっとした「マタニティビクス的要素」を取り入れて「お腹は張ってないか」「早産傾向や前置胎盤の方はいないか」などとさまざまな質問をした上で確認を取り、動きもマタニティ用、そうでない用と分けて説明した。それぞれがそれぞれに自分のペースで楽しんでおられたようでした。その後は、妊婦も非妊婦も出来るストレッチ。 終わった後に「はぁ~!暑い~!」「いい汗かいたね~」なんて言葉が聞こえてきて私自身もとっても嬉しくなったのでした。 ママ達の笑顔は、子供にとって、これほど幸せなものは無い。赤ちゃんなら特に1日の中でママの顔を見て過ごす時間がどれだけ長い事か。ずっとママの顔を見ているからママが楽しそうにしているのか、ストレスがたまってそうなのか言葉には出さないけれど一発で分かっていると思う。 ママと赤ちゃんのちょっとした幸せ~な時間作りのお手伝いが出来るなんて私も幸せだなぁと思う。
2008.01.21
コメント(0)
今朝は、今年最初のママヨガレッスン日でした。 いやぁ~、それにしても久しぶりに会ったお子様たち、パワーアップしてるなぁ!「穂のアーサナは、わき腹が引き締まり、姿勢が改善され・・・」と説明してるが絶対聞こえてないなこりゃ。「うぎゃうおえ~~~!!!ドカン!バキャン!ズドン!ゴガガガガガ!!!!ヒューーボババババババ!!!」と意味不明な言葉が飛び交っとる。まぁ、それがこのママヨガクラスの面白いとこなんだけど。多分効果、効能なんて誰も聞いちゃいない。 それでも終了後にFさん「お休みの間にずいぶんと自分の体が曲がっているのに気が付きました」Wさん「ピラティスと違って、ヨガもいいですね」Oさん「呼吸法がなかなか難しくて出来ないんですけど・・」Yさん「音楽がいいですね。私のリズムにすっごく合ってるわぁ~」とおっしゃってくださった。 ほらね、誰も聞こえてないんだ~。 でも、みんな『頑張ろう!』と言う気持ちは私も一緒。 ママだからこそ、頑張らなきゃいかん時もある。ママだからこそ輝いていて欲しい。 効果や効能は、そのうちきっと後から体で分かってくれるさ! 素敵なヨギ-ニママでいて欲しい。
2008.01.21
コメント(0)
今日は肥前町の育児サークル、ピーターパンキッズへ行きました。到着すると、何やら「いもいもさん」が正座で尋問?いや、質問を受けてる。何だろう私より遥かに年上であろう、女の方と、おじさん風の方、取り合えずビジュアル系風な髪型のカメラマンの方。??またどこかの新聞? そんな事を考えながらCDを用意していた。 「はい~!次はコブタさんだよ~」と言い、鼻の前に両手を持ってきて「きつねだね~」と言い、両手をキツネの形に、「猫さん~」と言い、頭の上に両手を持ってきて耳の形を作り散々練習させた挙句かかった音楽は♪おいでおいでおいでおいでパンダ!はぁっ?どこにパンダが???考えごとをしながら用意したので間違ってセッティングしたのだ!仕方なくパンダうさぎコアラをする羽目に・・・。だめだ!このCDじゃ、今日作ったプログラムは実行できん!変えようとしたけどバックの中にCDが無い!!うっそぉ~~~!?こんな失態は生まれて初めてだった!肥前町までの車中35分、聞きながら運転してきてそのまま置いて来たのだ。慌てて車に取りに行き、気を取り直して(私だけ)再開。 お約束の腹筋、ぶんぶんぶんやいまクジラの子供の腹筋、アイアイのストレッチ今回は鳩で背筋ではなくジャンプをした。おうまの親子でおうまさんごっこ、すずめがサンバあひるのスリッパではママの背中ふみ。ママに寝っころがってもらって、背中の上を歩くと言うもの。「気持ちがいい、気持ちがいい」と絶賛の声。あとは童謡でダンスした後ゴム紐でジャンプ大会。面白かったのは、Kちゃん。ゴムひもを飛び越えなくてはいけないのにゴムひもを一旦踏んでから向こうに行くのだ。可愛い足でチョコンと踏む。そしてそこから飛ぶ。自分じゃ飛び越えてるつもりなんだろうね。 次は新聞紙を丸めて大きなボールを作り、サッカーごっこ。うまいとこ真っ直ぐに転がってくれないからまた面白い。そのボールでペットボトルを倒す。 一番小さいR君は手でペットボトルを倒すのに夢中。そして、それが飽きたら今度は私に新聞のボールを当てに来た。おいおい、せんせ~はペットボトルじゃね~ぞ~! 散々笑った後はストレッチをちょこっと。 そして記者の方が「こうやって親子で遊んで、お母さん方のリフレッシュも出来ていいですね~」とおっしゃられた。 最後に「いもいもさん」に聞くと玄海原子力発電所の会報誌に載せるために来られていたらしい。 肥前ピーターパンキッズは7年もの歴史があるので結構有名なんですね~。
2008.01.19
コメント(3)
18日の夜のレッスンもお休みにしていたけど結局時間が空いてしまってどうしようか・・・。何か有意義な時間の作り方は・・・?と考えた時にふと思い出した。厳木、長松、そして大成と熱心に週3回も通ってくださっているIさんが去年「夜の部の忘年会はないんですか?」とおっしゃった事を思い出した。そうだ!どうせ普段のレッスン日の曜日だし、Iさんと食事にでも行こうと思い立ち、房呑へ行きました。Iさんは子育て支援センターとも深い関わりがある方なので、そこのY口さんやY本さん、そして大成での同じ年代のK野さんやS川さんも急な誘いに乗ってくださり計6名で食事会へ。房呑は色々なメニューがあって、見ても楽しい。ただ、場所がめちゃくちゃ狭く、足が伸ばせず辛かった・・・。 みんなまさに子供が同じ年頃で話題は専ら中学や高校の話に。お話にならない「モンスターペアレンツ」の話題で持ちきりでした。後は殆ど私が喋ってたような・・・。 長年のエアロ指導の中で、起こってきた様々な珍事件。常識のズレ、価値観の違い。レッスンはほんの2時間足らずの関わりだけれども「えぇ~~~~っ!」「うっそぉ~~~~っ!」「変わっとらすねぇ~~~!?」みんなからこんな言葉が出るくらい、面白いのだ。 ひひひひ・・・ あんまりびっくりさせすぎて心がオーバーヒートしたかも。Iさんが「大変だろうけど、退屈しなくていいでしょうね」とおっしゃった。確かに退屈なんてした事がない。むしろ時間が足りないくらいだから。 サークルは施設利用はすれど公的なものではないので、私情が入りやすく最も自分が出しやすいのだろうと思う。 逆に、3箇所も来てくださってるIさんならではのそこそこの施設参加者の様子のぶっちゃけもあった。 はぁ~、そうなんだ。私は前に立つだけだけど、参加の方々にも色々ドラマがあるんだね~!! 厳木長松大成 全て参加者は全く違ってて年齢層も違う。同じ日本でも方言があって、所変われば品変わるように同じ私のサークルでもいろんな参加者がいらっしゃって人が変われば場の色も変わるんだな。いやぁ~。勉強になりました。
2008.01.18
コメント(0)

今日は、本来ならば長松ヨガのレッスン日でした。しかし「たなばた縁」(?)の友人と(年に1~2回しか会えない)会う約束をしていたためにヨガをお休みすると連絡していました。しかし今年の雲行きが怪しかったのか、発生しないはずの台風が突如現れたのか急にその約束はキャンセルになりました・・・。 時間が空いた・・・。どうしよう。 そうだ 時間が無く、全然行けてない美容室へ予約を入れボッサボサの頭をカットして貰い1年前からやっている「アイラッシュエクステ」をしに安・樹へ行きました。 チーフとは私の成人式の着付けと髪結いをして貰った時からの付き合いで早もう20年。小柄で、明るく、とってもハキハキとした明朗活発な女性。とてもとても50ウン歳には全然見えない!! 「パーマかけたいっちゃけど・・・」「かけんがよかて!髪が痛むけん」 「伸ばしたいから長さは変えんで~」「ちょっとは切った方がよかさ~!痛んどぉよ~!」 「黒に染めたいっちゃけど」「真っ黒にせんがよかさ!若い子ならいいけど、ひ~ちゃんがしたらおばっちゃんになるよ。ちょっとは明るい色の方がよかさ」 ・・・・・ことごとく私の希望を蹴落としてくださるんだけどでも結局後から考えるとチーフが言ってたようにしてた方が正解なのだ。 「バッサリ切って」と言った時も「あんまり短くせん方がいいっちゃな~い?また後から“やっぱり伸ばしたい”とか言うやろ~が~!」と私の性格までお見通しなのだ。 ハッキリキッパリ、出来ない事は出来ないと言い辞めたほうがいい時にはバシッ!っと言ってくれる。 彼女曰く「サービス業だから、お客様の仰る通りにしなきゃならないのだろうけど私が仰るとおりにしたとしても後から“イメージが違った”とか“髪が酷く痛んだ”とか言われると困るから頭皮や髪にダメージを与えたりその人の髪の状態で全く同じ事が出来る人と出来ない人といるから常にプロ意識は忘れないようにしてるもんね」と言う。 そか。さすがだ。私も「技術職」である事には違いはない。見習わなきゃ。 で!前置きは長くなったが、今日も「前髪を多く取りたい」とだけ伝えたら後は野となれ、山となれ~。40歳を目前にしてパッツンおかっぱ、アイラッシュ。 同じ時間に来てたオバサンが「あらぁ~、日本人形みたいね。」だって。 日本人形でいいのか?40歳。
2008.01.18
コメント(2)

今日の参観日後に息子の幼稚園時代のママ友と一緒に「川島豆腐店」に行きました。前菜の白和えと豆乳。次に朝作り立てのざる豆腐。これは、まずそのまま食べて、好みで塩か醤油をかけて食べる。ざる豆腐はおかわり自由で始めはそのまま頂いて次におかわりをして塩をかけて頂いた。スーパーで売ってあるざる豆腐とは格別に違って、何杯でもお替りが出来る!次に厚揚げ豆腐が出てきた。これもお替り自由なのだ。横に居たサラリーマンのおじちゃん達が何個も何個もおかわりしていたよ!次に焼き魚が出てきた。これもふんわりと焼いてあって、絶品!!次に大きなお椀で、赤だしの味噌汁。中身は大きくくり貫いたざる豆腐が1個入っている。麦粥とお漬物。麦粥の下にはざる豆腐が入っていてわさびが乗っている。麦粥は麦だけでなくクルリンと丸まった米が入っていた。あれは何だったんだろう?すっごくプリプリとした食感で、とっても美味だった。お漬物は山芋、かぶ、かぼちゃ、人参、水菜。ぬかに漬けてあったのか、とっても良い香りがした。最後は豆腐のフロマージュ。これだけは味が濃厚だった。お菓子だから薄味にしたら、まさに豆腐のみの味になっちゃうもんね。↑こんな大きなざるにこんもりと盛ってある豆腐を可愛らしいお姉ちゃんがスプーンですくって出してくれる。全部食べろと言ったら、食べれるかも?と思える位美味でした。唐津にお越しの際は、是非立ち寄ってもらいたいお店の一つ。でも、予約しないと、限定10食ですぐに完売。 ネットでざる豆腐は買えるみたいです。あ~本当に美味しかった。
2008.01.17
コメント(0)

今日は娘の小学校の参観日でした。授業は体育で、内容は「バスケットボール」3対3で争った。時間通りに行く事が出来ず、ちょっと遅れて行ったけど到着すると、ちょ~~ど娘のチームがやっていた。・・・・は?バスケよね?これ。 ボ~~~~~っと突っ立っている娘。寝てんのか?それとも審判?いや、この↑赤いゼッケンを着ているぞ? おっ!娘にボールが来た!!!!!ボールを貰ったのに両手で打って突き返している!!!おいおい!バレーかよっ!!! ・・・ ・あ~~~っ!もう!走れよ!!!!とりあえずボールの所に行けっ!!!突っ立っている娘は当てにならないと分かってて同じチームの男の子2人で頑張ってる。実質2対3だ。くっそ~~!なかなか入らん! それにしても・・・・何で動かないか?娘。あんまり腹立たしくて思わず授業参観なのに「走れ~~~っ!!!!」大声で怒鳴ってしまった。・・・・帰ってきてから、ちょっとは反省したのか娘が自ら「今日の授業参観、どうだった?」と私に聞いてきた。「Mがあんまり走らなすぎだったから、がっかりした」と言うと「だろ?」だと・・・・・。 なん~~~~~じゃそりゃ。
2008.01.17
コメント(2)
今日は長松地区のエアロビクスレッスンでした。幼稚園なども通常通りに戻り、ママ達がレッスンに戻って来て下さり今日は19名のご参加でした。 2月中旬には、各公民館の「サークル更新手続き」がありそろそろ「更新希望」を募る時期に来た。昨年末までに、長松に登録希望された方は46名。その内、現在幽霊部員や幽体離脱部員、脱退予告の方などを含めると4月の新年度開始時点で、恐らく24~5名位になるだろう。約半分の人数に減る。 これは毎年、私自身、一人で考えさせられる問題。 どうして半分にまで減ってしまうのかどうして継続出来なかったのか・・・。毎年それ位の入れ替わりがあるのだ。 リアルタイムに、本当に今日、Wさんが私の所へ来て私の問題を言い当てるかの如く、私からは何も言わないのに「どうして沢山いらっしゃったのに、少なくなってしまったんでしょうね?」とおっしゃった。 この長松の中で来られなくなった方々の中にはお仕事を始められた方やもうすぐ始める方、「家庭の都合で・・・」と家を出て自由な時間を取る事が難しくなった方、お子さまが小さく、ウロチョロするのがどうしても気になって集中できず、とうとう諦めてしまった方など理由は様々だ。 でも、それだけではない。もちろん私の力不足もある。 面白いレッスン、楽しいレッスン、効果の高いレッスンを目指してはいるものの人それぞれ求めているものが違う。ダイエットしたいストレス解消したい健康作り(肩こりや腰痛・頭痛を治す)をしたい気分転換したいとにかく家に居たくない(家にいると憂鬱になる)汗をかきたい 人数が多くなればなるほど思いは様々で難しい。 今日のレッスン終了後にUさんは「先生、他の曜日もエアロやって欲しいです~。でもやっぱり公民館を借りるのには色々と大変なんでしょうね~」とおっしゃって下さった。 誰でも彼でもいつでもどこでも借りれると言うものではない。その地区の住人が、最低でも5人は居てサークルの生徒数は最低10名程度は居なくてはならないと言う決まりがある。 しかも、代表者、連絡責任者、会計と係りを決めなくてはならない。年間の草むしりや掃除や文化祭に協力し、校区の行政利用があれば、そちらを優先させると言うのは第一のお約束なのだ。(現在、代表者と連絡責任者は同じSさんに、会計はS田さんになって頂いていて草むしりや掃除なども代表者のSさんと私が出席し文化祭の会議やお手伝いなどは私が出席している。本当は講師がやっちゃいけないらしく(講師自身のサークルになるのでサークル生が2名以上全ての行事に出るのが原則) 一言でサークルと言っても、色々と制約がありそう簡単にホイホイと立ち上げられるものではない。 人数集めも、人数が10名に満たないサークルは虚偽の人物を書いて提出している所があるらしいが私は絶対にそういう事は嫌だ。したくない。 公民館側の協力、利用者、地域住民側の協力が相まってはじめてサークルが成立するのだ。そしてその上に付け加えるとすれば私のサークルは来てくださる方々の熱意と努力によって丸々2年間も何事も無く続けて来られた。 新たに3年目を迎えるにあたりそろそろこのあたりのサークル存続についてのお話もしていかんといかんかなぁと思う。
2008.01.16
コメント(5)

あなたは、一日に何回空を見上げますか? 職業柄、何度も空を見上げて様子を伺ってる方もいらっしゃるかもしれませんね・・・。私は、(主人は別だけど)特別、天気に左右される職業ではないので普段あんまり空をしげしげと眺める事はない。でも火曜日の厳木レッスンの時だけは別。車に40分乗って厳木まで向かう道。緩やかなカーブはあるものの、1本道で割りと交通量も少ない。のんびり空を見上げる事もしばしばある。 空って、何にもない。人間の欲望も、争いも、いがみ合いも・・・。 何にもないからこそ惹かれる。あるのは自然にゆっくりと形を変えていく雲だけ。 毎日、イライラ、バタバタしている自分。イライラしている時、バタバタしている時、自分はどんな顔をしているんだろう?心もきっと狭~~~くなっているに違いない。 ふとこんな澄み切ったどこまでも続く青い空を見上げると「なんて馬鹿らしい」と思えるのだ。 心も晴れやかに、今年最初の厳木のレッスンへは超久しぶりのF村さんと、W辺さんがいらっしゃった。Tさん、Kさんも久しぶりと言えば久しぶり。 「体を動かすと気持ちがいいって言うのが身に染みましたよ。普段定期的に動かしていると、分からないんですけどね」とおっしゃったのは超久しぶりのF村さんとW辺さん。 確かに運動は、生活習慣みたいなもので、お風呂に毎日入っていると、臭くならないけれど暫くお風呂に入らないと、臭くなるようなみたいなもん・・・か?いや、または、歯を毎日磨いていると、虫歯になりにくいけど暫く磨かないと、虫歯になるみたいなもん・・・か?・・・同じか!! う~~ん、どういえばいいんだろう。 とにかく「いつまでもあると思うな、若さと美貌!」って事だよね!石は磨いて美しくなるんだもの、人間だって鍛錬しないと若さは保てないんだよね~。 な~んて事を帰りの車の中で考えながら運転しました。おっと!忘れちゃいけない、厳木帰りのお土産「おやさい村」果物や、野菜、お花、お肉、魚など地元の農家の方々直販店。スーパーで買うよりとっても激安。新鮮だし。厳木に行った時は、必ず立ち寄るお店です。 そして帰り道にもう一つ面白い店発見!↑見えますか?張り紙。「SELE」ってなんだ?SALEじゃ?
2008.01.15
コメント(4)

今日(明日?)成人の日ですね。 あれから早20年・・・。私達夫婦は今年2度目の成人式。よ~するに、人生折り返し地点に来ました。20年って、長かったようであっと言う間だったなぁ!今までの人生の中で、前半の私より後半の私の方がとても人間らしいと思う。素敵な友人にも恵まれ、楽しかった職場、旦那との出会い、子供達の誕生・・・。そう考えると、人一人の人生なんて、本当にあっと言う間なんだなぁ。この一瞬一瞬を大事に生きないかんと思う。 今朝テレビを付けると箱根駅伝で活躍した早稲田大学の選手が3人出演してて色紙に自分なりの言葉を書いていた。その中に、来年キャプテンになる人が「一所懸命」と書いていた。 なるほどなぁ!ととても感心した。 一生懸命じゃないのだ。一所懸命なのだ。 人生って、そんなものじゃないかなぁと思う。自分の信じるものに信念と熱意を持って「一所懸命」になる事こそ、その人が持っている実力と能力が発揮出来るのかな。 そんな風に思えるようになったのも今まで私を支えて来てくれた周りの人達がいたからこそだと思う。 そして2度目の成人式の今日は、お祝いに(ってか、それは言い訳だけど)浜崎の「せいやん」で夕食。オーナーのせいやんも、奥様もとってもいい方で、夏のサーフキャンプ仲間の一人で私達の我侭も、とても快く引き受けて下さる。鍋あり、焼き鳥あり、おつまみあり、美味しいサラダありで値段もとてもリーズナブル。家族中でいつも大満足して帰ります。お店の雰囲気もとても家庭的でリラックスできますよ!オススメのお店浜崎にお寄りの際は、是非どうぞ!ランチもあります 2度目の成人式を無事に終え、あと何回成人式を迎えれるのかなぁ・・・。
2008.01.13
コメント(2)
金曜日の夜は毎週エアロビクスのレッスンだけれど大成地区のレッスンは、11日が今年初レッスンでした。 でも、先日のブログのFさん。やっぱりくされ縁じゃないのかも・・・。「折角今年から頑張ろうと思っていたのに“ジョイント腫瘍”になってしまいました」ジョ、ジョイント腫瘍?なんじゃそりゃ?ネットで検索してみてもそんな病名は載ってない。 本人に聞くと、なんでも神経と神経を繋いでいる部分に腫瘍が出来ていて当分の間、運動などは控えて安静にし、早寝せばならないのだそうだ。幸い、悪性ではなかったらしいので手術などではないらしい。ストレスや疲れが原因で起こりやすいのだそうだ。 はぁ~~・・・・色々な病気があるんだなぁ・・・。ストレスって、見えないだけに甘く見てたら怖いなぁ。。。 また暫くしたらこんどはHさんからメール。「今日は初レッスンだから絶対行きたかったんですが中耳炎になってしまって、運動出来ないので休みます」 ちゅ、ちゅ~じ炎て・・・。なんでまた・・・? 次に違うHさんからは「12月に、あんまり行けてなかったから1月からは張り切るぞ!と思っていたのに、風邪ひいちゃいました・・・。トホホ来週頑張ります!」ですって。来週はお休みなんですケド・・・。 また違うHさんはお子様連れのために「冬場は寒く、子供が心配なので休みます」 そりゃそうだろうなぁ、底冷えがするもんなぁ。ママは運動で温まっても、子供は凍りつくよなぁ。 Iさんは「張り切っていたのに、急用が出来て休みます」 Kさんは「仕事が忙しく、間に合わないので休みます」 くろさんも同じく「今日は休みます」お仕事?? ありゃありゃありゃ・・・・。 新年早々、みんな大変だね~。 結局はMさん、Tさん、Nさん、M上さん、Kさん、Sさん、K野さんの7人でした。 この方々は、別の人から聞いたところによると(噂)「どんな事があろうと、この時間だけは絶対に行くように決めている」とおっしゃって下さっているらしい。本当に涙が出る位嬉しい話。 そんなに大切に思って下さっている方々・・。レッスンだけでなく、もっと心の距離が近くなったらいいなぁと思う。
2008.01.11
コメント(2)

今日は、毎年恒例の長松地区高齢者学級へ体操指導に行って来ました。毎度の事ながらこの学級の指導は、私自身とっても楽しみにしている時間の一つ。 私の年齢から見てもお爺ちゃんお婆ちゃんに匹敵する方も元気に通ってらっしゃる姿を見るとすごく心が温まって、勇気と元気が頂けるのです。 今回は、ストレッチ指先、足先の解し頭の体操(上半身の運動)これは「りんごの唄」♪あ~か~い~ りん~ご~に くちび~るよ~せ~て~♪っていうやつ。この唄を歌って貰いながら手や上半身を動かす。正直、このエクササイズを考えた時「多分手と唄がごっちゃになって、バラバラになるだろうなぁ・・・ひひひ」な~んて甘く考えてたがそれはそれはものの見事に50名ほどいらっしゃった方殆ど全員がバッチリ手と唄が合っていたのだ恐れ入りました。 次は座ったままの状態での軽い運動。「な が ま つ」の言葉に合わせてな・・・なが~~く ながくが・・・頑張って、頑張ってま・・・まんまるお尻で まんまるお尻でつ(two)・・・Vサイン Vサイン 意味も脈略もないがそれに見合った動きと言葉でみなさんの笑顔が出ました。 最後は恒例の「365歩のマーチ」これまでの動きを総まとめして動いた後に、誰かがはぁ~~~~~っ!!っとびっくりする位大きな声でため息。またそこでドッと笑いが。 疲れを残さないように最後はまたストレッチ。 全ての体操が終了した後にまた誰かが「はぁ~~!こりゃ重労働だった!」 本当に明るくて前向きで頑張ってらっしゃるお年寄りばかり。頭が下がります。 お陰さまで今日は雨が降っていましたが一日中心が晴れやかでした。
2008.01.11
コメント(2)

今日は、旦那の友人に誘われて 佐世保まで行って来ました。軽自動車の登録をするのだそうで、「佐世保ツアーしない?」と。朝早くに家を出発し、ブロロロロロ・・・・と車に揺られて1時間。着いたのはお昼前でした。 友人夫婦が登録をしている間、ふと目をやると↑この画像右側の道を挟んだ何かの施設前の駐車場にパンの移動販売をするお兄ちゃん(?)オジチャン(?)が・・・。暇だし、ちょっと覗いてみよう・・・。と行くとなんとまぁ、よく喋る兄ちゃんだった。なんでも去年の↑この映画に自分とこのパン屋が出たとかで(チラシをわざわざくれた)自分もパンに噛り付くシーンでちょい役で出たと言うのだ。ものすごい沢山の種類があって3種類買ってみたけどどのパンも美味しかったよ。 パンは子供たちにお土産に。自分たちは友人夫婦の奢りで佐世保バーガー「LOG KIT」と言う所に連れて行ってもらったけどなんとまぁ、客の多い事多いこと有名人、芸能人、果てはハリウッドスターまで来店している店!ありとあらゆる所に何百枚?いや、何千枚もの写真が貼ってあった。奥にいるのが友人夫妻。(了解を得てないので、ボケた写真です。ごめんなさい)いやぁ~、とてもとてもそれはそれはおっきなおっきなバーガーで直径15センチ位のパンにレタスヤチーズやトマト、ベーコン、ハンバーグとい~~~っぱい挟んでありソースもあま~~~くてと~~っても美味しかった。ポテトも揚げたて(当たり前だね)でチリ味とガーリック味と2種類食べたけどどっちもとっても美味!ジュースもまさにアメリカサイズ!500mlは余裕な大きさ。 とにっかく美味しいバーガーでした。癖になりそう! 佐世保にお寄りの際は是非行ってみるべし!LOG KITは佐世保米軍ベースの近くにあります N夫妻、ありがとう。
2008.01.10
コメント(0)
19年度に入り、息子が中学1年生になって役員決めがあり、私は学級代表委員というものになった。いつかのブログにも書いたが「頑張ってください、出来る限りのことは応援しますから」と私を推したくせにいざとなって手伝いを願い出たら「はぁ?学級委員さんの役目なんじゃないですか?」と言って手のひらを翻すような事を平然と言う人が居たりしてはぁ?とプチカルチャーショックだった。 1学期の懇話会も「クラス全員40名一人一人に来るか来ないかの電話をして下さい」と常任委員の人(Nさん)から連絡がありはぁ??なんでイチイチ電話を??と思ったのだけれど40名は大変だから同じクラスの役員で手分けして電話をしまくった。無事懇話会が終わったら1ヶ月もしない間に今度はまたNさんから「ウチで一人1000円で飲み会しますので、役員全員に電話して確認してください」と連絡が・・・はぁ???自分がやりたいんなら自分でしてくれよ!!!それが11月後半の話だった。そして今日。「3学期の懇話会の話し合いをしますので、役員全員に電話して下さい」だと!!!また??だけど一旦引き受けた学級委員だし、私が連絡するしかないのかと思い慌てて4人の役員に連絡したが1人だけ留守電にもなってなくて連絡がつかなかった。Nさんに「一人留守なようですけど、留守電にもなってなくて連絡がつきませんでした」すると答えはこうだった。「後日学校からプリントが配られますので」だと!!!!!はぁ????だったらイチイチ電話しなくてもいいんじゃ?????そしてしばらくしてまたNさんから「でも、念のため後からもう一度電話しておいてください」だと!!!!はぁ?????念のため????何のため???? あ”~~~~~っも~~~~っこっちゃ忙しいんだよっ!!! めんどくせ~~~~~っ!!!!
2008.01.09
コメント(0)
今日のお昼は、2年前から続いている行政放送の収録日でした。 今年しょっぱなの放送は「赤ちゃんの健康作りのためのツボ刺激マッサージ」ベビーマッサージをしながら、様々な効果のあるツボを刺激していくと言うもの。 今の時期、風邪や下痢などが多く、抵抗力が弱い赤ちゃんにとって体調を崩しやすく、ママは「寒くないだろうか」「冷えないだろうか」「どうして泣いているんだろうか」「着せすぎかな?」などと心配事が絶えないのではないかと思う。 赤ちゃんの様子を窺い知るのにとても適しているのがマッサージだと思う。 スキンシップの一環として、健康なときはなお一層いきいきと弱っている時は一日でも早く良くなって痛みがあるときは少しでも楽に今よりも良い状態にママの手で触ってあげるのが一番幸せです。 いつかのブログにも書いたがマッサージやツボ刺激とは「異病同治」「同病異治」なのだ。何も薬を飲まなければならない事ばかりが病気なのではなくてこのストレス社会で目に見えない心の病こそこの言葉が言えると思う。 私が声を大にして言いたいのはねんねの赤ちゃんだけでなくても 大きくなってからもスキンシップって大事だと思う。 「からつちゃんねる」 見れる方は見てください。(1月第4週目に放映)頭や顔、首や手のマッサージは何も母と子でなくても父と子、夫と妻、彼と彼女、誰でも何処でも出来るマッサージです。
2008.01.09
コメント(2)
いよいよ今年も始動しました。長松地区のレッスンが今年初。幼稚園などは今日が始業式の所も多く、お休みの方が多数いらっしゃいました。それでも14名の方々は、久しぶりのエアロで「ひ~ひ~」言っておられましたが今日はかなり超軽めにやったんだよ!?年末から2週間ほどレッスンの間が空いている。クリスマスではケーキやチキン、お歳暮では何か食べ物を貰ってついつい食べ過ぎてしまった、、、お正月はおせちや雑煮、 お餅を黄な粉で、お醤油で・・・・な~んてお正月は運動量が少ない割にはついつい食べ過ぎてしまう。。。体もそう動いておらず、筋肉も衰えている・・・。そんな状態でガンガン動いては足や腰を痛める原因になるもの。だから今日は、超ベリーマスト軽めでした。 そして心の中では今年もみなさんと元気に健康作りを頑張っていけたらなぁと願いながらのレッスンでした。 大多数の年賀状には「今年も頑張ります!」「今年こそはやせたいです」と書いてあったけど幾つかの年賀状には「今年4月から仕事復帰しますので3月まで頑張ります」と書いてあり年明け早々別れの予感・・・。 出会いがあれば別れもあるんだもんね。 長い人生の中で、ほんのひと時でも、一緒に同じ時間を楽しめた事に感謝すると共に私に笑顔と元気を下さった事を有難く思っています。 出会いとはどんな出会いであれ前もって分かるものではなくてタイミングと波長だと思う。 「あの人に会いたい!!」とどんなに念力をかけて願ってても会えない人も居ればどこに行っても必ず会うって人も居る。 そんな不思議な巡り合わせが人を成長させるのだと思う。 今年も沢山の出会いがありますように・・・・。
2008.01.09
コメント(0)

1月8日の夕食です。もうちょっと綺麗に盛り付ければ良かったと今更後悔・・・・。ハンバーグの皿やジャガイモの皿に、ソースが飛んどるじゃぁないか!! 右側上はじっくり煮込んだトマトソースのパスタ。このトマトソースを作るのに1時間以上かかる。トマトソースを煮込む間に右下の普通のハンバーグ。我が家はデミグラスソース派。真ん中はポテト焼き。茹でてチーズを乗せて焼いたもの。これにサワークリームを乗っけて食べると美味♪左上はシーザーサラダ。左下はワカメスープ。 大体我が家の夕食はこんなもん。旦那×(職業+食の好み)=お子ちゃまメニューになってしまう。 夕食作りにかける時間は大体毎夕2時間はかかる。手際が悪いのもあるのだが、和食の場合ご飯と味噌汁以外に煮物揚げ物炒め物和え物と副菜を4品。エンゲル係数高いぞ~~! いくら動いても痩せない訳だなこりゃ。
2008.01.08
コメント(0)
今日は、鏡地区の育児サークル「ぴよぴよクラブ」へ親子体操指導に行ってきました。 参加者は、たったの親子1組!!! 行ってみてびっくり! まぁ、確かに今日は正月明けたばっかりのサークルで誰しも帰省で帰ってきたばっかりだと言うのもあるのかも。。。 参加者が親子1組なのに対し、お手伝いの方々(民生委員さんなど)が6人もいらっしゃって、私を含め14個の目がその一人のお子さんを見る事に・・・。 当然参加者のRちゃんは、大泣き!手遊びの時からグジグジぐぜり始めて親子体操をやってもダメマッサージをやってもダメ抱っこもダメおんぶもダメ ダメダメ続きでどうしよう~~~~!!! まぁ、それでもどうにかこうにか手を変え品を変えでやっとこさっとこ40分が終了。残りの20分は、Rちゃん抱っこのまま軽くママの体操をする事に。 抱っこって、どちらかの骨盤に赤ちゃんを乗せるためどちらかの骨盤が歪んで立つ。その状態で運動をしてしまっては余計に歪みを増長するだけなので軽く、本当に軽く歩く程度の運動をした。 それでもRちゃんのママは「はぁはぁ」と息を切らせちょっとお疲れだったようです。 子育て中は自分の事は2の次になるけれどたまにはこうやって自分の体のメンテナンスをするのも大事な事を伝えた。 どんなお子さんだって自分のママは「元気ハツラツママ」であって欲しいと願っているものね。 余談だが今日は思わぬ再会があってびっくりした。 この育児サークルに民生委員としてお手伝いに今日初めて来ておられた私の高校時代の家庭科の先生に会った。一瞬、あれ?この人は・・・、、、う~~んと・・・と名前が出て来ず咄嗟に口から出た名前が「あれ、違っていたら申し訳ありません、M先生ですよね?」と言ってしまった。すると「えっ、違います、人違いです。」と仰り空かさず「でもM先生とも私は同僚でした。私はTです。」と仰った。 T先生?ピンと来ない。でも「あっ!そうですよね、T先生ですよね、失礼しました!相変わらずお変わりなくお元気ですね!昔と全然お変わりないので、すぐに分かりました」と言った。(名前も浮かばなかったのに???) T先生も「あっ、そう言われてみれば、覚えてるわよ、分かった分かった。思い出したわ」な~んて仰ってる。(本当か?) T先生は高校を退職された後大学からお声がかかり、現在は大学と民生委員とお忙し~い毎日を送ってらっしゃるようだった。 ほぉ~~~。。。。失礼ながら、私より遥かに年齢は何回りも上なのに頑張ってらっしゃるなぁ~~・・・。素晴らしい。 やはり前向きに正直に生きて、必要とされる人は、どんな場所でどんな事して居ようとも適材適所でお役目を果たすようになっているのだなぁ・・・。と心から痛感した一日だった。
2008.01.07
コメント(2)
![]()
「気づき」の幸せ私は時間があまりないと言う事もあって「読書」をあまりしません。テレビも見る時間があまり無く、1日の中でテレビも殆ど見ません。でも、先月12月の末、たまったまテレビの電源を入れたチャンネルで「金スマ」があっていて、美輪さんが出演してらっしゃった。番組も後半だったと思うが美輪さんに中居さんが質問するコーナーで「あなたは霊が見えるのですか?」と質問され美輪さんはいいえともはいとも仰らずに「私の管轄する分野ではなく、それは江原さんやこちらの木村さんの管轄ですから」と仰った。 木村さん?どう言う方なんだろう?と妙~~~に気になった。 テレビで見たこと、聞いたことをパソコンで調べて見るなど滅多にしない私だけど(と言うか初めて検索したかも)この方は本など出しておられるのだろうか?とすごく気になって調べて、即座に楽天ブックスへ注文。元旦に届き、すぐに読んだ。 「本当の幸せ」とは何か。「人はなぜ生きるのか」。本当の自分はどうなのか。 今まで起きてきた「災難」だと思ってきたことは実は自分が撒いてきた種だったと言う事。人のためと思いながら、実は自分の利益を考えていないか。様々な反省が頭の中を過ぎります。 目に見えない事は信じられず、物質社会で物質至上主義な世の中で本当は何が大事なのかと言う事を教えられるオススメの本です。
2008.01.05
コメント(2)
![]()
また???洗濯機がトラブル!!去年の11月ごろだったか、洗濯機のマイコンの部分が故障して修理に来てもらったばっかりだと言うのに次は洗濯機と水道管を繋ぐジョイント部分の劣化でビョービョー水が漏れて洗濯層に水が入らないという事態が・・・!! 洗濯物の多い我が家は(8キロ洗いで、通常1日に3回は回す)非っ常~~~~~に困っています。 幸い「お湯取り」と言う排水口があるのでそこに水道ホースを突っ込み洗濯層に水が溜まるまでず~~っとボケ~~~っと突っ立ってホースを押さえてなくてはならない。(水圧でホースがブッ飛ぶので)お陰で午前中は2階ベランダにある洗濯機のご機嫌を伺いに何往復もしなけりゃならない羽目に・・・。 しかもこれを購入したB電器に電話してメンテナンスに来た若い痩せた兄ちゃん曰く「あ~、これは給水ホースから変えないとジョイントだけの交換はやってないんですよね、しかも保証外ですので、実費になります。」 ぬ・ぬ・ぬわにぃ?? も~~勘弁してくれよ~ タダでさえお年玉貧乏なのにさ~~! 正月2日に起きたこの事件。 年明け早々厄介な話だよ・・・。
2008.01.04
コメント(2)
今日は、スポーツクラブ勤務時代の後輩達とのお食事会でした。写真を撮ろうと思っていたのにすっかり忘れてしまっていた・・・。元気なイントラMちゃん超明るい、Tちゃん受け付けだったEちゃん。私の4人が集まった。大人しいSちゃんやオトボケのHさん、とても自己主張の強い、Sも呼んでいたのだけれど都合で来れなかった。 久しぶりに集まったメンバーはやっぱり昔話に花を咲かす。年は取ったけれど気持ちは昔のままなのだ。 当時の秘話やカミングアウト的な話も出てたった4人でも他のお客に迷惑がかかったんじゃないかと思うくらい盛り上がったんじゃないかと思う。 懐かしい話は当時に戻ったようでとても心地いい。心地いいいって事は当時がとても楽しかった事の象徴だ。 とても心温かなメンバーに恵まれていたんだなと今更ながら当時の人事に感謝している。 楽しかった思い出が、心の宝なら心優しき人たちは、私の人生の財産だろうと思う。 出会いに感謝友情に感謝 みんなが変わらずに元気でいてくれる事に感謝 昔を懐かしみ、当時にタイムスリップした時間はあっと言う間に過ぎて行きあっと言う間に現代の日常に戻る。 それぞれの家庭、それぞれの時間。 そしていつの日にかまた会えると言う期待を胸に・・・。
2008.01.03
コメント(2)

おせちも食べ飽きた・・・手作りすると言っておきながら結局は殆ど義母に貰ったおせち・・・今年も進歩ないのか?私・・・。お雑煮はもちろん出汁からちゃぁ~んと作りましたよ!実家へお年玉の集金も済み地元神社への参拝も済みおせちも終わったし家に居ても喧嘩ばかりするかテレビばかり見ているかの兄妹だし映画でも連れて行くかぁ!と運転嫌いな私が息を飲んで思い切って1時間離れた町へドライブ。本当は「マリと小犬の・・・」が私は観たかったのだけれど息子に聞くと「学校で観た」と言うのでサーフィン好きな息子の為に、ペンギンが主役の「サーフズ・アップ」は?と聞くと「前乗りしたり(人の波を横取りする事)、○▼□&%したり(何と言ったか良く聞き取れなかったが反則の名前)して、あり得んから面白くない」と言った。ったく漫画だろが!夢がないのぉ~!結局、内心私は乗り気じゃなかったディズニーの「ルイスと未来泥棒」にした。主人公は小学生だしなぁ・・・なんて思いながら、私だけめちゃめちゃテンション低く映画館に入った。・・・・結果・・・・本編にのめり込み最後にウルウルしたのは私だった!!!も~!やっぱりディズニーは最高!!!どうしてああも人の心を掴むのが上手いんだろう。「過去を振り返らず、前を向いて歩き続けよう!好奇心こそが、人生の道しるべなのだ。夢を叶えるのは、私達人間なのだから」と最後にウォルト・ディズニーの言葉がある。本編の中でも主人公が「くよくよしてたって始まらない!悪い事ばかり起きるのは、自分がそう仕向けているんだよ!」とダメなルームメイトに語りかけている。息子も帰り際に「かなり面白かったね、やっぱディズニーやね」と言っていた。映画を観て心が満タンになったらお腹がカラッポ。同じ敷地内のブッフェで夜ご飯。心もお腹も満タン満足になったお正月でした。
2008.01.02
コメント(4)
![]()
初夢は何でしたか?私の今年の初夢は 大阪に住む短大の時の友達Aちゃんが、何故かすっっごいボロいワイン色の軽乗用車で私の所に迎えに来た。「あぁ~、ごめんね~、ありがとう!」な~んて言いながら徐にAちゃが乗ってきた軽乗用車のハッチバックを開け我が家のダンボールを括ったもの(資源ゴミの時に出すように)を何故か車に乗せた。後部座席には軽なのにAちゃんの他にAちゃんの友達Kちゃんと他に2人乗っていて、明らかに私が乗ると定員オーバーなのだけれどダンボールをいくつか載せた車に乗り込み何処か学校らしき所へ行く・・・と言う夢だった。 実は私は時々正夢を見る事があって、嘘だと思う人もいるかもしれないが去年の1月に、とある美容室でスタッフとオーナーの揉め事がある夢を見ていてそれがあまりにも不思議で鮮明に覚えていた為にメモに書き留めていたら去年の暮れに、本当にそれに似たような揉め事が起きたのだ・・・。特別に何も気にしていない、私とは無関係な所の夢。。。今回のAちゃんも別に「どうしてるかな」とか気になって居た訳じゃないので(失礼な話だが)今年は何かあるのかとちょっぴり気になっている。。。。スピリチュアル・夢ブック江原さんの本見て解明してみよう・・・?
2008.01.02
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

