PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
仕事で仙台に日帰りで行ってきました。仙台駅で昼食。仙台駅3階の牛タン通りへ。
3Fには「利久」、「喜助」、「たん助」の3店の牛タン屋が軒を並べていました。
利久には長蛇の列、おそらく一番の人気店なのでしょう。
時間がが無かったので列の少ない「たん助」へ。

味噌、ねぎ塩、醤油味の3種類の牛タンが入っている定食を注文。
同僚は定番の牛タン塩定食を注文。

麦飯ととろろ、タンシチュー付きで1500円。
杜の都・仙台の名物「牛タン」。洋食素材だった牛タンが、シンプルな焼き料理として
仙台に誕生したのは、戦後まもなくのことである。滋養のある美味しさが知れ渡り、
試行錯誤の末、名物と称されるに至った地元生え抜きの味なのだ。
今や仙台には100店舗近くの専門店があるといわれ、各店とも味の追求に余念がない。
圧倒的人気を誇るのが列を作っていた店「利久」とのことであった。
そして仕事の帰りに東北支社へ立ち寄り支店長とともに又々牛タン店へ。

短い時間であったが、ビールと肉厚でも歯切れの良い食感と旨みをもつ牛タンを
多いに味わい、またまた定番の「萩の月」を土産に買い帰路についたのであった。

牛久大仏へ(その3) 2025.11.19
牛久大仏へ(その2) 2025.11.18
牛久大仏へ(その1) 2025.11.17