PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
『開運なんでも鑑定団』が我が住む藤沢市に来るという。
『開運!なんでも鑑定団』は、テレビ東京系列で毎週火曜日の夜に放送されている
バラエティ番組である。
様々な人が持っている「お宝」を、専門家が鑑定し、値段付けを行う。
意外なものが高価な鑑定結果を得たり、高価だと思われていたものが偽物等で
安価になってしまうという意外性や、鑑定物に対する蘊蓄(うんちく)が堪能でき、
人気になっているのだ。
鑑定の結果、埋もれていた芸術作品が発見されることも多々ある番組である。
我が家も毎週興味深く見ている番組である。
番組始まって以来の最高額は初期柿右衛門様式の壺。なんと5億円の値が
付いたのである 。
持ち主は日本人や日本にある美術館ではなく、ドイツに住む、由緒ある人物で
あったようだ。

残念ながら、我が家には応募するような『お宝』は存在しない。
もしかして30年前、パリのモンマルトルの丘で購入した2枚の絵が我が部屋の壁に
飾ってあるが、作家すら確認したこともないので・・・。

往復はがきを購入し、『観覧募集』に2枚応募。
養蜂の師匠も応募されたとのことで、競争率は極めて高そうである。
妻も2枚 応募。我が家は4枚の応募であるが1枚ぐらいは引っかかって欲しいのである。

この番組、いわゆる鑑定ブーム、骨董品ブームが起きたきっかけの番組なのである。
しかし、依頼品にまつわる人々の熱かったり切なかったりする思い入れや、鑑定結果に
一喜一憂する依頼人の表情などは人間味にあふれ、鑑定を単なる金銭的評価に終わら
せていないのである。また、鑑定結果が出る前には、これから鑑定する依頼品に対する
予備知識の解説が入るのだ。そこでは、製作者のおいたち、歴史的背景などのほか、
作風、作品の見方、味わい方などが紹介される。
このために文化史、美術史などにおける教養番組としての側面も持ち、その観点から
当番組を大いに楽しむ事が出来るのである。
我が実家も、85年ぶり?に立て替えるため解体の入るとのこと。
何か『掘り出し物』が屋根裏や押し入れの隅から出てこないか楽しみなのであるが・・・?
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13