JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.03.21
XML
カテゴリ: JINさんの農園
昨年11月下旬に定植したスナップエンドウが冬を元気に越し、だいぶ大きくなり

蔓が伸び始めてきたので、支柱をたてネットを張り、蔓を誘引しました。

DSC05240_R.JPG

スナップエンドウはさやが柔らかく、肉厚のさやと豆の両方を食べることが出来るのです。

さっと塩茹ですると鮮やかな緑と甘みが、シャキシャキとした歯ざわりと共に楽しめます。

塩やマヨネーズで食べるとビールのつまみに最高な一品です。

同僚によると天ぷらにするとサクサクとした食感も楽しめるようです。

肉料理のつけあわせやダなどにも用いる事が出来るのです。

アメリカで育成された新品種で、日本には1970年代に導入されたとのこと。

「スナックえんどう」とも呼ばれ、4~7月頃にかけて収穫できるのです。

DSC05241_R.JPG

あと半月もすると可愛らしい花が咲き始め、花がしぼむとサヤが育ちだすのです。

自宅の横の畑のものも同じようにネットを張りました。隣はイチゴ栽培の畝です。

DSC05264_R.JPG

さやがまるまると太ってきたら収穫どきです。豆は収穫したてが一番旨いので、

すぐに調理して食卓へ。収穫したてのおいしさを堪能しているのです。

今年も昨年の如くまるまると太ったスナップエンドウが楽しめそうです。

DSC05272_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.21 00:07:35
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スナップエンドウ(03/21)  
りあっこ  さん
こんばんは。大きな畑で本格的に野菜作りをされてるんですね。あこがれます!!

イチゴもたくさん植えてらっしゃるんですね。ボクは失敗が続いてるんです。また勉強させてもらいにきます。 (2010.03.21 22:16:04)

Re:スナップエンドウ(03/21)  
tanis@n  さん
こんにちは!taniです。こちらのスナップエンドウは元気ですねぇ~。これからグングンネットに沿って伸びていきそうですね。我が家では甘みのあるスナップエンドウが人気なので、今から待ち遠しい限りです。ではまた! (2010.03.22 12:50:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: