JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.03.25
XML
カテゴリ:

昨年10月初めに種蒔きし、ビニールトンネル内で育てたビオラが漸く開花を始めて来た

のでプランターに移植しました。

冬から春の花壇に欠かせない小輪系のパンジーです。

ポットから抜き出すと、土の外側には真っ白な根が蜘蛛の糸のように一面に拡がって

いました。イチゴの畝の両側にプランターを仮置きしました。

DSC05344_R.JPG

ビオラは品種が豊富で、花色は紫、青、白、黄、橙、赤、黒、・・・・・と非常に多彩です。

パンジー以上に丈夫で、病気にも強く作りやすいのです。

DSC05346_R.JPG

それぞれ違う表情、雰囲気を色々に楽しませてくれ、その可愛らしさ、花びらの美しさが

妙に気に入っています。

DSC05345_R.JPG

あんなに小さな種一粒から、いったいいくつの花を咲かせてくれるのでしょうか。

その生命力のすごさには感心するばかりなのです。

DSC05347_R.JPG

楽器の『ビオラ』はバイオリンより一回り大型ですが、花のビオラはパンジーより小型

なのが妙に面白いのです。

DSC05348_R.JPG

寒い冬にも負けず越冬し春を迎え、これからしばらくの間次々と咲いてくれ、ビオラの

花言葉『誠実』な愛を感じさせ、『私のことを思って』次々に花を見せてくれるのです。

DSC05349_R.JPG

そして畑の所々から昨年こぼれた種から濃紫のビオラが芽を出し花を着けて

いる野生派のビオラも私を楽しませてくれているのです。

DSC05351_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 18:16:31
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: