PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が農園の空豆が開花を始めている。

大きな豆になるためか 花もやや大きめである。
しかし大きさのわりに繊細な模様。
花びらの中心に黒く見える部分は、実は濃い紫。濃い紫の線が葉脈のように
花びらの外側に広がっているのです。
葉脈の周りは水を流してにじんでしまったような薄紫。


毎年アブラムシに悩まされるので、シルバーマルチを敷きましたが、その反射光が
アブラムシがいやがるとのことなのです。効果はかなりありますが、やはりアブラムシ用
農薬を2回ほど散布せざるを得ません。
開花後40~50日後に収穫。塩茹ではビールのつまみに最高。
続々と花が付いています。
これから濃い模様を付ける為の準備している花もあります。

和名の由来は、さやが空に向かってつくため「空豆」、または蚕を飼う初夏に食べ、
さやの形が蚕に似ていることから「蚕豆」という字があてられた。
酒処では「天豆」と表示している場合も多い気がする。
飲み屋のつまみに「蚕豆」を食べるのはいただけないのである。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13