JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.04.18
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今日も朝から曇天、気温も余り上がりませんでしたが、ミツバチの内検を一人で

行いました。

まずはNJ2群。群勢も少しずつ高まってきています。

DSC06067_R.JPG

蜜も巣枠全体に溜め始めています。

DSC06062_R.JPG

先週の内検時は新女王蜂は未交尾の為かやや小振りでしたが、今日の新女王蜂は

体も大きく、体も茶色が濃くなり交尾したことが想像できる大きさになっていました。

働き蜂もローヤルコート状態になっています。女王蜂のフェロモンに誘われて

集まってきているのです。女王蜂の周りで、女王蜂の方を向いて、円のようになっている

囲んでいる働き蜂をわかるでしょうか?

DSC06074_R.JPG

頑張って産卵してもらい、更に群勢を高めて欲しいのです。

続いてNJ1群。こちらも元気に頑張っています。継ぎ箱の上段の蓋を開けてみると

隙間に大きなムダ巣を作っていました。

DSC06077_R.JPG

この上段箱には蜜の溜まっている巣碑枠を下段より2枚移動、下段には新しい

巣碑枠を追加しました。

先週、巣蜜を作らす目的で挿入した自家製の巣礎枠は真っ白な巣室が立ち上がって

いました。

DSC06093_R.JPG

巣室には既に蜜を貯めだしています。これからが楽しみな巣蜜製作なのですが・・。

DSC06095_R.JPG

巣枠を戻すたびに、下から働き蜂が湧き出してくるほどの群勢です。 

DSC06101_R.JPG

下段の巣枠下部には王台を2カ所発見、本日は共に取り除くことにしました。

DSC06110_R.JPG

次回の王台発見時には、大きなものであればこれを新たな巣箱に移し、人工分蜂に

挑戦したいと思っています。初めての挑戦ですので詳しく師匠にそのやり方を

教えてもらう必要がありますが。

DSC06102_R.JPG

下段の内検終了時の巣箱の状態です。溢れるほどの働き蜂が活動してくれています。

DSC06113_R.JPG

そして今日取り出した見事に真っ白なムダ巣なのです。これは自宅に持ち帰り

部屋に飾り楽しむことにした2年目の『素人養蜂家』なのです。

DSC06121_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.18 00:33:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: