JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.07.02
XML
カテゴリ: 国内旅行

我が社の関西支社に出張しました。

場所は大阪御堂筋線の淀屋橋。

地下鉄の駅から地上に出ると目の前に大阪市役所庁舎。

大阪市の中心部、 中之島 に位置します。御堂筋の東側に位置し、正面には

日本銀行 大阪支店が。市役所の裏側には、 中之島図書館 大阪市中央公会堂

東洋陶磁美術館 があるのです。

DSC08331_R.JPG

淀屋橋は、 土佐堀川 に架かる 。川の向こうに日本銀行大阪支店の古い建物が見える。

DSC08333_R.JPG

中之島 をはさんで北側の堂島川と南側の土佐堀川に分かれている。

右に架かる橋が淀屋橋。

DSC08334_R.JPG

橋の名の由来は、 江戸時代 の豪商・ 淀屋 がこの橋を架橋し管理したことによるのだ。

全国の米相場の基準となる米市を設立し、大坂が「 天下の台所 」と呼ばれる商都へ

発展する事に大きく寄与したのだ。淀屋の屋敷跡碑の西隣にある「淀屋の碑」。

DSC08336_R.JPG

我が社のメインバンクでもある三井住友銀行大阪本店ビル。

住友財閥の経営統括本部ビルとして建築され、財閥解体後はGHQ第一軍司令部、

住友銀行本店を経て現在は三井住友銀行大阪本店営業部となっているのだ。


DSC08339_R.JPG

錦橋。これも 土佐堀川 に架かる歩行者専用

かつては 可動堰 として機能し、土佐堀川可動堰とよばれたのだ。

橋上がギャラリーとなっており、江戸末期から明治初期に画かれた橋の錦絵をタイルに

焼きつけたものを貼り付けて展示しているのである。

DSC08341_R.JPG

そしてホテルに到着しチェックイン。28Fの我が部屋から大阪のビル群。

19時前でもまだこの明るさ。我が家とは30分以上違うことを実感したのであった。

DSC08344_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.03 06:47:10
コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: